[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

冷たい雨 / 冬子:管理人 [四国]
 最近は夜寝る前の外気温が10℃程度で、暖かくなったし、明日は雨で室内温度も下がらないだろうと油断しました。
朝起きたら、普通20℃が17,8℃しかありません。慌ててエアコンを上げました。

暖かい四国地方で、なかなかペットヒーターを消せないのは過保護かなあと思っていましたが、こういう事もあり、老モル期に入ったココチャ♀を抱え手放せません。

未だにモル小屋内にはペットヒーターを8つ設置、エアコン室温は昼間は19〜20℃。ただしお天気の日はもちろん消して網戸にしてガラス戸を開け放ちもします。

また、夜中じゅうはモル小屋全体にフリースの屋根をかけるので、朝確認したら中の温度計は21〜22℃もあります。

やっぱり過保護かなあと思いつつも、2月のカイセンダニ騒動以来、病院無しなので、もうちょいこのままでいきます。

No.7825 - 2020/04/12(Sun) 10:12:36

ペットヒーター / パープル [ないしょ]
私も、ペットヒーターはあるほうがいいと思います。
ゆったりと眠っているような気がします。

冬子さんと同じように
冬も春も同じヒーターで、掛けるものを調整しています。

モルさんたち、みんな幸せですね。

No.7826 - 2020/04/13(Mon) 09:13:08

年齢も関係 / 冬子:管理人 [四国]
 パープルさん、今日も冷えますねー。

飼い主の私が、どんどん過敏にアレルギー性の冷感発疹を起こすようになって、低い温度には自分だけでなくモル達にも過保護傾向になります。

若いこと(65歳以下全て)は、それだけで身体にいいです。65歳超えの方で健康を維持しておられる方は、余程日頃の鍛錬が素晴らしいのだと感心します。

今は精神面でモルに癒されて、それだけは若い方に劣っておりません。モルありがとうです。

No.7829 - 2020/04/13(Mon) 13:35:07

Re: 冷たい雨 / パープル [ないしょ]
最近、夜、疲労がたまっていらいらすると体がかゆくなる傾向があります。
タンパク質ものを食べすぎると、また同じような傾向が出ます。
人間の体って不思議ですね。こうして年を重ねていくのかななんて思います。
まず皮膚からひとつずつバリア機能が衰えていくのでしょうか。仕方ないけど、がんばろう。今日も1日、自宅待機で過ごしましょう。

No.7835 - 2020/04/17(Fri) 09:27:56
ココチャ♀発情日 / 冬子:管理人 [四国]
 5歳過ぎてもココチャ♀の発情はあるみたいだ。今朝の食事の時、彼女がルビーニ♀を追い駆けマウンティングしようとした。
その後、クロッキー♂を出して一斉食事の時に、彼がココチャ♀を追い駆けたので、ココチャ♀に個室へ閉じ篭ってもらうことに。

「ペットのおうち」の今治モル2匹がなかなか決まらない。問い合わせすらたったの1件。当地は零細企業がほとんどで、コロナ禍で家計がどうなるか分からない状態でペットどころでは無いのかもしれません。

私も未だに躊躇しているのは、ずーっと暇でクロッキー♂の様子を見ていられるので、発情の様子が見つけられ、唯一彼を去勢せずに、お迎えして1年半近く‘群れモル’飼育が出来ている訳です。

ここに若い♀モルやましてや若い♂を迎えたら、群れ崩壊は間違い無しでしょう。それを乗り越えるだけの情熱や体力が、今の飼い主には期待出来そうにありません。

No.7816 - 2020/04/09(Thu) 09:43:09

Re: ココチャ♀発情日 / パープル [ないしょ]
冬子さん いろいろなこと考えられるのですねぇ

参考になります。

とにかく動いて動いていってくださいね。

No.7817 - 2020/04/11(Sat) 10:26:34

‘群れ飼い’ということ / 冬子:管理人 [四国]
 この20年間、別に最初から大きな群れを作るつもりはなくて、たまたまそうなってしまったのです。

でも、寂しがり屋の私は‘群れ’に憧れます。家族や友達とみんな一緒に居れたらどんなにいいだろうと。

時々、群れの崩壊が起こりました。それを上手く組み合わせ、慣れさせてまた一つの‘群れ’に出来たときは、とても嬉しかったです。

今はたった5匹ですが、こうやって一群れになるまで1年半はかかりましたから、このまま仲良くみんなで過ごして欲しいのです。

No.7824 - 2020/04/11(Sat) 17:48:56

Re: ココチャ♀発情日 / パープル [ないしょ]
2匹でもいさかいというか序列がありましたから、
生きてゆくためには仕方ないのでしょうか。

今日も昨日も雨です。
雨の日は食欲がほんの少し落ちるように思います。

No.7827 - 2020/04/13(Mon) 09:15:47

冷たい雨 / 冬子:管理人 [四国]
 冷たい雨ですね。
エアコン設定温度を冬並みに上げて、やっと室温が20℃です。

パープルさん、お風邪を召しませんように。

No.7828 - 2020/04/13(Mon) 13:27:03
遅くても暖かい / 冬子:管理人 [四国]
 エアコンもヒーターも切って、ガラス戸を開けていても暖かい。飼い主はひとつ何かやってはコトンと寝、またやっては寝。

‘庭モル’は先月より1時間遅くなっても、ちゃんと日が射し暖かい・・・それで助かっています。

モル飼いをしているから、「寝たきり老人」に為らずに済んでいるような気がしております。

No.7815 - 2020/04/05(Sun) 21:20:38

Re: 遅くても暖かい / パープル [ないしょ]
本当に睡眠が一番です。
元気の源です。

No.7818 - 2020/04/11(Sat) 10:27:17

眠いです / 冬子:管理人 [四国]
 いや〜、皆さんもお歳を召されたら、その時に納得いくと思うのですが、歳を取るって・・・やっぱり・・・・の準備なんだと、私は考えています。(^^;
No.7823 - 2020/04/11(Sat) 17:41:12
今日はルビーニ♀発情 / 冬子:管理人 [四国]
 春になったから目立つ訳でもないでしょうが、今朝はルビーニ♀にクロッキー♂がマウンティング。「あわわ」と大急ぎでルビーニ♀を個室へ。

でも、クロッキー♂が収まらず、(前も発見した)厚手の寝袋相手に何度もマウンティングしていました。

昼過ぎて、交代してクロッキー♂を個室に入ってもらいました。さすがに走り回ってフェンスをガチガチやって疲れたのか今は寝入っております。

もう全員が繁殖期を過ぎただろうとは思うのですが、やはり危険日は接触を制限して、‘群れモル’を続けようと思います。その方が運動量は個室で過ごすよりは多いでしょうし、ストレスも少ないと思います。

No.7814 - 2020/04/04(Sat) 14:02:25

Re: 今日はルビーニ♀発情 / パープル [ないしょ]
冬子監督 
あっぱれー
パチパチ拍手

No.7819 - 2020/04/11(Sat) 10:28:13

分かりやすい / 冬子:管理人 [四国]
 最近はクロッキー♂の動きが分かり易くなりました。

ずっと前は、♀の中に放されるだけで、興奮状態だったですから。

No.7822 - 2020/04/11(Sat) 17:38:16
4月に入ってる / 冬子:管理人 [四国]
 雨の後4日ぶりの‘庭モル’でしたが、飼い主は自治会のゴミ掃除当番で、晴れの日の買い物に出た後、もう青息吐息で当番をしたので、モル写真を撮れませんでした。

木のイスに座って周りの草引きをしていたら、ゲン♀やバク♀が足元に寄って来て、単にそういう事が嬉しかったです。

いっぱい外モルが居た時代、療養中で無職でしたが、広いモル小屋を掃除するのがいっぱいいっぱいで、こうやって足元に寄って来るモル達を愛でる間は無かったです。

時間を巻き戻したいのは、こんな時です。
チューリップも雨の後咲き始め、「もう4月なんやあ」 と感じました。

No.7813 - 2020/04/02(Thu) 23:18:36

Re: 4月に入ってる / パープル [ないしょ]
今年はゆっくりと3月を味わいました。
3月がこんなに暖かくていい季節だということを
今まで実感しなかったです。

私も忙しくしていたときは、
この時期は年度末いろいろなことで頭がいっぱいでした。

だから、同感です。冬子さん。
季節の推移を味わえるなんて、なんて素敵なことでしょう。

No.7820 - 2020/04/11(Sat) 10:32:19

3月の忙しさ / 冬子:管理人 [四国]
 パープルさん、こんにちは。

そうでしょう、パープルさんのお仕事なら、3月はてんてこ舞いだったでしょう。

人生のうち、ゆっくりも大事です。

No.7821 - 2020/04/11(Sat) 17:36:20
バク♀の発情 / 冬子:管理人 [四国]
 朝にバク♀とゲン♀がやり合い、クロッキー♂も盛んにグルグル鳴いていました。先日ゲン♀の発情だったので、今日はバク♀だろうと(ええかげんな)見当をつけて、姉と妹をクロッキー♂の個室に閉じ込めました。

室内に居ても外が雨だと察するのでしょう、モル達も飼い主も一日寝てる状態・・・。

夕方になってゲン♀を解放、夜のモル掃除には全員が一緒でした。

夜だけと‘おかあ’の買い物時には、クロッキー♂は個室に入るということで、繁殖期を過ぎたモルの群れは、去勢手術無しに、何とか平穏にやっております。

でも、時々「朝、2匹くらいベビーが産まれていないかなあ」なんて、叶わぬ夢を見てしまいます。

No.7812 - 2020/04/01(Wed) 23:08:28
復旧後のテスト / 冬子:管理人 [四国]
 大丈夫ですね。
No.7811 - 2020/03/30(Mon) 16:03:13
雨だねえ / 冬子:管理人 [四国]
 ‘庭モル’が出来ないと飼育者もモル達も一日のリズムが狂います。
昨日はゲン♀の発情のせいでほぼ一日個室にゲン♀とルビーニ♀(付き合いで)入れられて運動量が少なかった全員。

今朝からは5匹一緒で過ごしましたが、庭を走り回るのと違って、運動不足が3日目です。

明日も雨予報で、数日お天気悪いとか、コロナ以上にうっとおしいです。

ベビーモル達だったらじっとしていないくらい走り回るだろうにと、暇な(私の)この年齢の時期に繁殖をずらしたかったなあと残念です。

No.7810 - 2020/03/28(Sat) 19:35:55
発情について / 冬子:管理人 [四国]
 20年間11回の出産経験があるのに、特に気にしていなかったせいで、しっかりとした知識が無いのは困ったもんです。

昔は発情した♀を♂が追いかけるものと思っていました。医学書「モルモットの臨床」には、「発情した♀が他の♀を追いかける」場合があると読んで、アラマ!と思ったほどです。

今朝はゲン♀がママ・ルビーニを追いかけたので、クロッキー♂を解放したのと入れ替わりに、ゲン♀とルビーニ♀を個室に閉じ込めました。

もうクロッキー♂が本気で繁殖行動を起こさない様にはなっていますが、もしもの危険を避けるためです。

何せ去勢していないモルとの多頭飼いは、今も実験段階です。

No.7809 - 2020/03/27(Fri) 11:11:03
モルのお陰 / 冬子:管理人 [四国]
 コロナで閉塞感の漂うこの時期、‘おかあ’の体調はすごく不調です。
それにも関わらず、‘庭モル’をしに身体を動かせるのは、『モル達が居るから』に他なりません。

えっちらおっちら西の部屋から3往復もして(帰りも入れて6往復)、東の庭まで彼等を運ぶ気持ちが湧いて来る・・・それが年寄りの身体を動かす原動力になっていると、最近つくづくありがたく思います。

No.7807 - 2020/03/23(Mon) 00:12:19
全2849件 [ ページ : << 1 ... 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 ... 285 >> ]