[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ルビーニ♀治る / 冬子:管理人 [四国]
 ルビーニ♀がクニャーッとしていると心配したのが水曜日、食欲減退で慌てて常備薬のバイトリル水薬を飲ませ始めたのが木曜日午前中でした。
それから3日、昨夕(土曜)には、‘群れ’の中でみんなと同じくらい食べまくる様子に一安心。

そして今朝、心音も呼吸音もしっかり元に戻りました。様子を見ながら今日の夜の薬で打ち切る予定です。

バイトリル水薬や団子にしたベジタブルサポート・ドクタープラス・エキゾチックやバイタルチャージなどは、常備薬・常備食にしていて、こんな時は「助かった!」と実感しました。

No.7690 - 2019/12/08(Sun) 11:46:18
ぺっとのおうちで / モル大好き [ないしょ]
気になる子が出ていました。
他のモル飼いさんのツイッターでも呼びかけられていました。
気になるというのは、どうしてそうなってしまったのか、きちんと病院で治療をうけたのかということです。
みなさんどう思われますか?
私は文章を読んだかぎりでは、治療をうけたかんじに思えないのですが・・・。

No.7686 - 2019/12/05(Thu) 07:37:08

Re: ぺっとのおうちで / モル大好き [ないしょ]
削除されていました。
幸せになってくれることを願います。

No.7687 - 2019/12/05(Thu) 13:28:19

Re: ぺっとのおうちで / 冬子:管理人 [四国]
 ルビーニ♀の介護で午後になって閲覧したのですが、TOP頁に5日付けで「ケガしたテディモルモットベビー」というのが、「譲渡ルール違反」で利用停止になっていました。
理由は複数アカウントの使用によるそうです。
(モル大好きさんが仰るのはこれかしら?)

救えないモルさんは、可哀想でなりません。誰か良い人の手に渡りますよう、祈るしか無いですね。 

No.7688 - 2019/12/05(Thu) 16:49:10

Re: ぺっとのおうちで / モル大好き [ないしょ]
冬子さん、そのことです。
どなたか通報されたのかもしれませんね。
どうか救われますように。

No.7689 - 2019/12/05(Thu) 19:12:01

Re: ぺっとのおうちで / あきたす [関東]
Twitterでとあるモル飼いさんが保護したと
写真付きで報告が上がっていました。
怪我をしていた箇所も酷い状態にはなっていなかったようです。
良かったですね。

No.7696 - 2019/12/10(Tue) 23:01:12

Re: ぺっとのおうちで / 凛 [ないしょ]
そのモルちゃんの お母さんになりたいです。
責任もって最後迄一緒に暮らしたいと思いますが お母さんは決まったのでしょうか…。

No.7701 - 2019/12/12(Thu) 00:47:17

Re: ぺっとのおうちで / あきたす [関東]
凛さんへ
今は養生中でもう少ししたら里親募集を開始するようです。
詳しくは"なべしき.com"さんのツイートをご確認ください。

No.7703 - 2019/12/12(Thu) 12:12:19

Re: ぺっとのおうちで / 凛 [九州]
冬子さん有り難うございます。
早速 覗かせて戴きます。

No.7706 - 2019/12/12(Thu) 23:14:07
柔らかいルビーニ♀ / 冬子:管理人 [四国]
 朝のモル掃除中、寝袋から移ってもらおうとルビーニ♀を抱いたら、まるで最期の時のようなフニャーとした身体にドキッとしました。息してるし、だいたい柔らかい体質なので食事時の様子を見ることに。

皆が食べ始めても出て来ず、ますます心配になりました。やっと出て来て少し食べたらまた寝袋です。さすがに心音をチェックしました。

気にかけ気にかけしていたら、生牧草の時などは普通に戻りやっと安心しました。5歳のココチャ♀を心配するなら分かるのですが、彼女はまだ3歳代ですから元気でおって欲しいです。

No.7685 - 2019/12/04(Wed) 16:05:01
No.7653 難しい症状の件 / 檸檬ママ [関東]
アドバイスを下さった皆さん、ちょっと時間が空いてしまいましたがその後を下に書かせて頂きました。

冬子さん、nanaさん、凛さん、名無しさん ありがとうございました。
またこれからも、よろしくお願いいたします。

No.7683 - 2019/12/01(Sun) 15:51:32

Re: No.7653 難しい症状の件 / 冬子:管理人 [四国]
 檸檬ママさん、こんばんは。

ブログを読ませて頂いても、本当によく通院・介護をされているなあと感心します。ラピスちゃんは幸せモルさんです。

飼い主さんも、どうぞお身体を大切になさって下さいませ。

No.7684 - 2019/12/01(Sun) 23:17:39
もうすぐ5歳 / 冬子:管理人 [四国]
 年長のココチャ♀もストレスが溜まったのか、ルビーニ♀に向かって「カチカチカチ・・・」さっきから、膝上に抱いています。

撫で撫でしながら、「もうすぐ5歳になるね」と感無量です。‘第3群れ’の中での初めての5歳です。

私は「モルを5歳まで飼育したら、ほぼ飼い主としては義務は尽くした」と考えます。

遺伝性の不正咬合で親子3匹と、もう1匹、すでに群れの半分近くが旅立ったのです。

よくぞ無事に5歳まで生きてくれたものだと、ココチャ♀の生命力に感謝、感謝しています。

No.7681 - 2019/11/30(Sat) 11:20:43
キャベツ / 冬子:管理人 [四国]
 ‘第2群れ’までの野菜争奪戦群れでは、キャベツも食べましたが、過保護の‘第3群れ’はキャベツを食べませんでした。

昨日のスーパーで安売りキャベツがあったので、産直市へ今週の悪天候で行けそうに無かったので買いました。
すると、あれあれ?キャベツが残りません。何処産のキャベツだったのかしら、美味しかったようです。

このまま食べるクセがついたら、家計に大助かりなんですが。

No.7674 - 2019/11/26(Tue) 23:02:18

Re: キャベツ / パープル [ないしょ]
そうなんですね。
キャベツも好き嫌いや集団の気分に左右されたりするんですね。

今日のブログ、大ゲンカするんですね。
お尻にかみつくなんて、すごいですねー。
本音のけんかですね。

冬子さん、ご苦労様でした。

No.7677 - 2019/11/30(Sat) 09:50:14

今日こそ庭へ / 冬子:管理人 [四国]
 パープルさん、お声掛けありがとうございます。

集団の力はすごいです。病モルがつられて食欲が出るほどですから。

姉妹喧嘩は雨で庭を走れなかったストレスでしょう。
朝からの曇天が、やっと晴れて来ました。暖かくなったら、走らせなければ。

No.7680 - 2019/11/30(Sat) 11:13:06
ペットヒーター / 冬子:管理人 [四国]
 19年もモル飼いをして、未だに毛皮を着ているモルが、どのくらいペットヒーターを必要としているのか分かりません。

今朝の様子。朝掃除後、屋根のフリースを除けると、ほぼ寝袋の上に糞が乗っています。ハウス下(キルティング座布団下)だけ残し、寝袋下のヒーターを撤去。食事後、♀は全員寝袋の中に潜っています。♂は寝袋の上。(室温20℃)

外飼いをしていた最初の頃(ビニールハウスのモル小屋は10℃)、16匹のうち半分ほどしかヒーターが無かったので、強いモルが食事に出ている間、弱いモルが空腹を我慢してヒーター上で手足を温めていました。

徐々に全員分を購入、初めは丸出しだったヒーターにタオルやフリースをかけるようになり、現在はキルティング座布団。暑くなったモルが選べるように他の寝場所も用意する形です。

さっき、温めたくなったのかバク♀が(ヒーターのある)ハウスへ入って来ました。これも天気のいい時には切ります。

‘第1群れ’の病気の老モルをヒーター上に寝かせて、汗をかかせた事もあり、すごく反省した失敗もあります。

健康モルと病モルの場合は、もちろん使い方は違うでしょう。「どの程度がいいの?」に返事してくれたらええのになあと、いつも思ってしまいます。

No.7673 - 2019/11/22(Fri) 10:33:09

モルヒーター。Re: ペットヒーター / nana [USA]
昔、アメリカの大学生の人が、授業で、モルモットの話を聞いたそうです。
「インディアンが冬に?外に出る時は、モルモットをポケットに入れて行ったそうです。」(聞いたと思いますが、何の授業か、忘れてしまいました。私が、モルモットを飼っていたせいで、教えてくれました。)
これ、おもしろい話でしょう。
私が、6畳くらいの部屋で、モルモットを飼ってた時は、ヒーターは入れていましたが、彼女たちの体温で?部屋は、少し温かいように思いましたが、、、。

(余談です。)それから、その大学にお掃除に来ていた、南米から来たおじさんは、以前は、モルモットを飼ってて、子供を増やしていて、食べていたそうです。と、教えてくれたそうです。(びっくり。)
でも、古代インカ帝国の時代から、家畜(かちく)として飼われているようです。貴重なタンパク源だと思います。ですから、野生のモルモットはいないようです。(カピバラは、仲間ですが、野生で暮らしています。)

No.7675 - 2019/11/27(Wed) 19:14:25

アンデスでは / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん、こんばんは。

私も昔テレビで見ました。アンデスでは、食料としてモルモットを飼っていたと。料理も出て来て、慌ててチャンネル変えました。

毛皮着てるだけ、抱いたらモルは温かいですね。医学書「モルモットの臨床」には、「体温:38.3〜40℃」とあります。

No.7676 - 2019/11/27(Wed) 23:06:16

Re: ペットヒーター / パープル [ないしょ]
本当に温かいですよね。

ちょっと具合悪くないか心配してしまうことがあります。

No.7678 - 2019/11/30(Sat) 09:53:25

ホッカイロ / 冬子:管理人 [四国]
 そうですね。
40℃近かったら、ちょっとしたホッカイロですものね。

No.7679 - 2019/11/30(Sat) 11:09:00
♀同士の諍(イサカ)い / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜モル達がなかなか寝ずに遅くまでエサ場に居ました。やっと寝床に引き上げたので、屋根のフリースを小屋全体にかけて自分も寝ようとしたら、「ジージー」と争う鳴き声が・・・。声がけをして治まっても、また延々と続きます。

仕方なく屋根をめくって、戦闘体制を取っていたゲン♀をベッドに連れて来て一晩一緒に過ごしました。相手はどうも姉妹喧嘩のバク♀ではなく、グランマ・ココチャ♀のようです。

クロッキー♂を迎えたのは、こういう♀同士の争いを避ける為ですが、去勢モルで無い為、夜は個室です。
22匹のモルに去勢手術を施しましたが、彼は最後に残るハズの仔ですから、メスを入れずに長寿を全うさせたいのです。彼はフェンスの境で心配そうに見守っていました。

仲良くやって欲しいなあ。

No.7671 - 2019/11/21(Thu) 11:57:08
15℃の‘庭モル’ / 冬子:管理人 [四国]
 3時前、照って18℃の外気温でしたが、30分だけなら大丈夫だろうと外へ出しました。
解禁された大麦をさっさと食い尽くすと、20分そこそこで年配モルは寝袋→部屋へ、若手も続いてキャリーに。

‘おかあ’はさっと麦畑を2区画作り、クロッキー♂を運んだ時は気温は15℃で、常時21℃の過保護モル達には寒かったのでしょう。

昨夜から4つのハウス、6つの寝袋全部にペットヒーターを設置しました。それに伴い夜間の部屋温度を19℃に。

いつもの冬ならもっと寒くなるので、徐々に寒さに慣らしたいです。

No.7666 - 2019/11/19(Tue) 15:54:28
皆さまにご相談です。 / 凛 [九州]
今年、茶々(結果的に老衰)・華(甲状腺疾患)を今年7月に立て続きに亡くしました。
この子達が居る時から、この子達のご飯を買いに行くペットショップで仲が良い二人の女の子が居ました。
が・・・(定員さんの話では3か月位から居たそうです)
茶々・華が旅立って4か月経った今でも、その子達は依然居りペットショップで成人しており、2度ほど抱かせて頂いたら一人を抱くと、もう一人の子が心配しものすごい声で鳴きだします。
この二人は離すべき子達ではないことが様子から見ても分かります。
本心は私の家に迎え入れたいのですが、来年3月に息子の卒業式で2泊3日で行かなければいけません。
その半年後には4泊5日自宅を空けなければいけません。
動物ホテルもあるのですが、今迄は母が預かってくれた為使用した事がありません。
ホテルに預けるにも環境の変化に耐えれるか・・
それに夜間の様子も気になり預ける勇気がありません。
でも、この仲良い二人が離れ離れになるには可哀そうに思えて・・・
皆様なら、この様な状況の時どうなさいますか・・・
この子達を見送った方が、この子達の幸せになるのでしょうか・・・
分かりにくい文面で大変申し訳ありませんが、皆様のアドバイスをお願い致します。

No.7661 - 2019/11/17(Sun) 02:41:18

Re: 皆さまにご相談です。 / モル大好き [ないしょ]
凛さん、お気持ちすごくわかります。
そのモルさん2匹なかなかおうちが見つからないのですね。
私だったら、いろいろ悩みますが迎えると思います2匹一緒に。
そんなに仲良しなのに、もし別々に迎えられることになったらかわいそうだし、寂しいだろうなと思います。それに、あぁ、どうしてあのとき私が一緒に迎えてやらなかったのかと後悔しそうです。
ペットショップで大きくなったモルたちは今後もなかなかおうちが決まらないように思います。
一緒に迎えてくれるおうちが決まったら、幸せになってねと
願いますが、もし1匹だけ残ってたら私なら後悔します。
凛さんは、見送った場合、迎えた場合、どちらか後悔しそうですか?

No.7662 - 2019/11/17(Sun) 09:05:18

4組も / 冬子:管理人 [四国]
 モルを探しに行った時、‘第1群れ’は
兄弟(チェッカー♂・レコード♂)と姉妹(チャミー♀・チャメー♀)、
‘第2群れ’は姉妹(サクロ♀・ミクロ♀)とたまたま一緒にくっついていた仲良し(オルチャ♀・タムニー♀)と、
無下に引き離せなくて、我が家に連れて来ました。

モル飼いの「弱点」です。

凛さん、大いに悩まれてご判断下さい。

No.7663 - 2019/11/17(Sun) 22:11:22

Re: 皆さまにご相談です。 / 凛 [九州]
冬子さん・モル大好きさん、早速のお返事えお有難うございます。
今日ペットショップへ行き、店員さんに小動物のホテルは間違いなくこれからも続けて行くのかを確認した所「分からない」との事でした。
当たり前ですよね・・
先の確約なんて出来ませんし・・
あの子達は運動不足?と、思う程太っていました。
本当に辛いです・・・・。

No.7664 - 2019/11/19(Tue) 00:38:11

手が差し伸べられない事も / 冬子:管理人 [四国]
 凛さん、こんにちは。

来年3月と秋に空けられない外泊予定が分かっていて、その時世話を頼む施設や人が居なかったら、お迎えした時、凛さんはとても後悔される事でしょう。

どのモルさんにもお迎えする方との「ご縁」というものがあります。
「迎えたからには、絶対世話人を探すぞ!」の意気込みがある場合だけ、心からお迎え出来るものです。
お迎えしない判断も、悩んだ末の結果なら受け入れて下さい。

No.7665 - 2019/11/19(Tue) 12:21:00

Re: 皆さまにご相談です。 / 名無し [ないしょ]
肝臓に水泡ができた様子ですね?
モルモットを人間に例えて考えると、水がたまるの防ぐには利尿剤の使用かなと思います。
そして肝臓を元気にするためにサプリメントの使用を提案します。
シジミは後に回して、ハーブ系を試してみてはいかがでしょうか?
大塚製薬 ネイチャーズリソース マリアアザミ 60粒 です。
そのサプリの前に見つけたのが、
Now Foods  肝臓リフレッシュ 植物性カプセル  です。
肝臓 サプリ お勧め で出ました。

利尿剤と、運動の推奨、食欲増進の薬をセットで、というのが普通の対処方法だと思います。
感情に乏しい文章で申し訳ありませんが、難病の緩和療法ができますよう祈っています。

No.7667 - 2019/11/19(Tue) 22:04:43

Re: 皆さまにご相談です。 / 名無し [ないしょ]
上の文章は、書くところを間違えました。
難しい症状 / 檸檬ママ さんへの文です。
すみません

No.7669 - 2019/11/19(Tue) 22:17:23

気軽に使って / 冬子:管理人 [四国]
 名無しさん、お気軽に使って下さい。

よく来て下さるモル友さんでも間違えたと、ホッとして「じゃあ、自分も書いてみようか」と思って居られる方も。

お電話で「書いてみたい」と話され、それでもなかなか踏ん切りがつかない方には、ありがたい例になります。
ただの婆さんの掲示板ですもの。

No.7670 - 2019/11/20(Wed) 15:35:04

Re: 皆さまにご相談です。 / 凛 [ないしょ]
冬子さん。。
有り難うございます。
冬子さんのアドバイス…
縁がある子は不思議な直感がありますよね。
先日、動物園のモル達に会いに行き飼育員さんからもそう言われました。
暫く様子を見てみる事にします。

No.7672 - 2019/11/21(Thu) 22:54:21
全2849件 [ ページ : << 1 ... 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 ... 285 >> ]