[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / パープル  [ないしょ]
冬子さん シロとクロさん 
ありがとうございます。

早速調べてみます。

茶―さんは元気によく食べています。
ご安心ください。

No.7601 - 2019/10/10(Thu) 01:10:10

Re: パープルさんへ / nana [USA]
「卵巣脳腫」ではありませんが、
私のとこにいた、メスは、「嚢胞性卵巣」と診断されました。その2年後に、もう1匹も同じく「嚢胞性卵巣」になりました。
両者とも元気だったので、「病気」だと思って病院に行ったわけではありません。最初の仔は、ちょっとお腹の毛が抜けたので、検査に行きました。次の仔も、ちょっとお腹の毛が抜けたのですが、健康診断と思っていた時でした。

https://blog.goo.ne.jp/iloveguineapig/e/357c31ddf189e7e71265365d1b22202a
両者、別な時に、同じ病気になりました。
https://blog.goo.ne.jp/iloveguineapig/e/2d9b4fb7bde3c63c1adbaaeebd53db96
両方共、モルモット専門の獣医さんから、「明日、手術だ」と言われ、飼い主は、麻酔の事も考えうろたえました。
結果。その仔たちは元気だったし、体力もあったので、私が思っていたより、卵巣を取る手術は、危険ではないかもしれないと、思いました。

No.7602 - 2019/10/10(Thu) 21:16:53

手術のこと Re: / nana [USA]
手術は、確か、ふくが4歳で、ももは6歳の時だったと思います。両者、手術が終わった後、自力で食べていたのには驚きました。(「病気」の時の手術でなく、卵巣を取っただけ?だったせいなのかしら、、?)
二週間後に抜糸して、1ヶ月後には、毛もすっかり元にもどりました。最初のふくの場合は、「あと一週間したら、痛みが来ただろうから良かった。」と、言われました、、。
ももは、6歳を過ぎていたので、気の小さい私は手術を心配しました。当時、食欲もあり体力がある。と思い、長年見てもらっていた先生を信じて、決心しました。(先生は、「なぜ、迷うんだ。」と言う感じでした。)

No.7603 - 2019/10/11(Fri) 03:17:25

情報をありがとう / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん、詳しい情報、経験談をありがとうございます。

パープルさん、参考になさって下さいませ。

No.7604 - 2019/10/11(Fri) 21:38:53
プレトニゾロン水薬 / 冬子:管理人 [四国]
 明日(水曜)は休診です。喘息薬がギリギリなので、木曜に雨で取りに行けなかったらマズイと、今朝行って来ました。

たまたま診察が途切れていて、受付でプレトニゾロン水薬を頼んだら、獣医が出てこられて様子を聞かれました。

「出てはいるけど回数が少なくなった」と言うと、「ステロイドなので、出なくなったら2日、3日に一度にして、止めて行くように」言われました。

人間(私)の喘息薬は切らしてはならず、20年使い通しなのに、違うんだと獣医が出て来てくれた事に感謝しました。

止まるといいね、バク♀や。

No.7597 - 2019/10/08(Tue) 12:39:56

デリ・スタイルにタンポポ / 冬子:管理人 [四国]
 先日あきたすさんに伺った、喘息に効くというタンポポ、どこかで見かけたようなと、今日取り寄せた「デリ・スタイル」(ミックスブレンド)の内容説明を読んだら、入っていました。

16種の中のひとつですから、量的には少ないですが、乾燥タンポポだけは売ってなさそう(オオバコはあり)なので、切らさないようにしようと思います。

オオバコのデリスタイルは、残しが多過ぎたので、最近はミックスばかりにしています。

No.7598 - 2019/10/08(Tue) 17:49:42

乾燥タンポポ / 冬子:管理人 [四国]
 失礼しました。「タンポポ&セージ」というのが、デリ・スタイルにもありました。

それより、モル友のカツ&カズさんのサイトで「乾燥タンポポ作ってみました」の記事を発見!
お気に入りに入れて、参考にさせて頂きます。

No.7599 - 2019/10/08(Tue) 18:10:21
(No Subject) / パープル  [ないしょ]
冬子さん お元気ですか。お久ぶりです。
喘息お見舞い申し上げます。
今日は相談させてください。

実は、うちの茶ーちゃんが卵巣脳腫でかなり大きいのです。
ピンポン玉の小さいものが二つ、両腹にせり出ています。
獣医さんからは手術も勧められました。

歩くのもおっくうになりがちです。
食欲はあり、よく食べ、元気です。

どなたか卵巣脳腫の経験のある方、
教えてくださいませんか。

また予防法などあれば教えてください。

No.7593 - 2019/10/06(Sun) 04:44:04

卵巣嚢腫 / 冬子:管理人 [四国]
 パープルさん、お久しぶりです。

卵巣のう腫、卵巣のう胞に関して、医学書「モルモットの臨床」では、「卵巣子宮切除術を行う。このほか貯留している液体を皮下用注射針にて吸引してもよい」とあります。

茶ーちゃんの年齢によっては、全身麻酔の切除術より、貯留している液体を皮下用注射針にて吸引という方が、負担が少ないのではと、素人は考えるのですが。

もう少し獣医さんとのお話し合いをされては?

うちのモル達には経験がありませんので、発症された経験のある方は、アドバイスを宜しくお願い致します。

No.7594 - 2019/10/06(Sun) 09:26:51

Re: / シロとクロ [関東]
>  パープルさん、お久しぶりです。
>
> 卵巣のう腫、卵巣のう胞に関して、医学書「モルモットの臨床」では、「卵巣子宮切除術を行う。このほか貯留している液体を皮下用注射針にて吸引してもよい」とあります。
>
> 茶ーちゃんの年齢によっては、全身麻酔の切除術より、貯留している液体を皮下用注射針にて吸引という方が、負担が少ないのではと、素人は考えるのですが。
>
> もう少し獣医さんとのお話し合いをされては?
>
> うちのモル達には経験がありませんので、発症された経験のある方は、アドバイスを宜しくお願い致します。


わがままモルモッ子の学習帳を覗いてみられるとよいかもしれませんよ

No.7595 - 2019/10/06(Sun) 18:55:50

わがままモルモッ子 / 冬子:管理人 [四国]
 シロとクロさん、ありがとうございます。

サイト検索したら「わがままモルモッ子」というサイト名で、「学習帳」というタグを開いたらチーちゃんの所に「卵巣嚢腫」がありました。

病気に関して写真などが載っているので、私は弱いので目を細めて見ました。気の強い方はしっかりご覧になって下さい。

「卵巣のう腫」にも硬いのと、軟いのがあるみたいで、硬かったら注射針では抜けませんね。

No.7596 - 2019/10/06(Sun) 23:03:15

Re: / パープル  [ないしょ]
冬子さん シロとクロさん
ありがとうございました。

早速調べてみます。

茶―は元気で過ごしています。
ご安心ください。

No.7600 - 2019/10/10(Thu) 01:08:22
喘息薬(プレトニゾロン)の効き目 / 冬子:管理人 [四国]
 一日1回の投薬なので、午後3時頃飲ませると決めて3日目の朝です。

それまで「クフクフ」ぐらいでは、わざとそのままで様子見しましたが、丁度産直市へ出かける寸前に「ケホケホ」が始まりました。
さすがに、留守の間に「分離不安症」のパニック発作が起きては困るので、抱いて5分ほど、「大丈夫、大丈夫」とマッサージして下ろすと、ほぼ消えました。

超特急で買い物を済ませ、戻ったら喘息は聞こえませんでした。ステロイドが効いているのか、「おまじない」の方が効果があったのか・・・。

私もハムスター喘息に罹って20年、喘息薬を切らす事が出来ません。バク♀もそうなるのかなあ。

No.7591 - 2019/10/05(Sat) 10:48:41

喘息は出た / 冬子:管理人 [四国]
 上の投稿をした頃、産直市で買ったニンジン葉を、クロッキー♂を放して食べさせました。
朝に読み切れなかった新聞を読んでいたら、昼前バク♀が「ケホケホ」やり出し、プレトニゾロンの投薬時間より早かったので、膝に抱いてしばしマッサージせざるをえませんでした。

幸い今日はクロッキー♂がとても大人しく、♀達の中に居たので、喘息が治まった後、バク♀を彼の個室に入れて、夕方まで過ごさせました。

どちらかというと、プレトニゾロンは効いている様にも思えます。喘息症状が小さいようですので。

クロッキー♂はまるで去勢モル並みに群れの中に居ります。

No.7592 - 2019/10/05(Sat) 19:04:13
バク♀の喘息受診 / 冬子:管理人 [四国]
 今朝もバク♀が軽く喘息が出ました。マッサージをするつもりで膝に抱きましたが、ふと手許にあったICレコーダに録音していると、「何だ?」と警戒したのか、喘息が止まりました。

酷い状態では無いと見て、朝一で受診する事にしました。ただ休診明けで待ちが多く1時間待ちました。その間、喘息は出ず、診察の時も「異常なし」でした。
ICレコーダでは、吸っている時の音か吐いた時の音か分からないので、動画がいいと言われ、犬猫ならともかく、モルみたいな小さいものが、携帯画面で分かるのかとちょい不満を感じました。

初めてステロイドの「プレトニゾロン」水薬をもらいました。通院往復、待ち時間にバク♀が悪化しなくて良かったと思いつつ、もう連れて行くのは止めようと思いました。

彼女の体調を見つつ、もし新薬に副作用が出た時の為に、午後の診察に電話できるような時間帯に初めて薬を飲ませました。

今のとこ、クーラー部屋で安静状態です。飼い主の方が気持ちの上でバテました。

No.7590 - 2019/10/03(Thu) 17:17:44
クロッキー♂の先行きが心配 / 冬子:管理人 [四国]
 午後遅く、居間にあるプリンターを使いたくて、(一日中ボソボソと雨だったので)せめてクロッキー♂だけでも室内運動場を走らせてやろうと1匹連れて行きました。

しばらくしたら、「姉ちゃん達が居ない」というように、キューキュー悲しそうに鳴き出しました。「‘おかあ’がここに居るやろ」と声をかけても鳴き止みません。おいおい。

当分鳴き続けるのに飼い主は参ってしまって、グランマ・ココチャだけ連れて来たら、安心して寝袋に入って静かに仕事をさせてくれました。

おまさんは、一番最後まで生き残ってどうやったって1匹になるだろうに・・・困ったもんです。
こりゃあ、♀達に頑張って9歳ぐらいまで、生きてもらわんと、えらいことになりそうです。

No.7588 - 2019/10/02(Wed) 22:56:10
バク♀の視線 / 冬子:管理人 [四国]
 朝食後、新聞を読んでいたら、「フィー、フィー」と苦しそうな声が。見ると寝袋の中からバク♀が私を見詰めている。「バク♀、ケホケホが出たの?」と声をかけ、抱いてやらにゃあと新聞を畳んでいると、彼女は餌場に出て来て牧草をハムハムし出した。「捕まえてもいいよ」という雰囲気。

そしたらすぐ「ゲホッ」と大きく咳き込んで(誤嚥の塊が出たのか)喘息が止まった。(これは誤嚥による喉詰まりだったようだ)

「ゲホが出たね」と声をかけたら、「もういいや」と言うように寝袋に戻って行って、知らぬ顔をし始めました。

あれは視線による飼い主への訴えだったんだろうか、と私は解釈したのですが。過保護、勝手な解釈かもしれません。

No.7587 - 2019/10/02(Wed) 09:00:49
(No Subject) / あきたす [関東]
冬子さん、こんにちは。

民間療法の域だと思いますが、
タンポポが喘息に効果があるようです。

No.7585 - 2019/10/01(Tue) 12:49:27

タンポポ情報 / 冬子:管理人 [四国]
 あきたすさん、来て頂き嬉しいです。

喘息治療情報をありがとうございます。ネットでタンポポと「喘息に効く」の記事を探して『モルの治療』というお気に入りに入れました。

タンポポがモルに「いい」というのは、以前から聞いていたので(利尿効果etc)、ウオーキングで綿毛を見つけるたびに摘んで帰り、庭に種を飛ばしていました。

今年の春はずいぶん小さなタンポポの群生が見られました。夏の間の草引きにも、タンポポの葉があるのを確認しています。
『喘息』に効果というのは、頭に無かったので、今後はもっともっと精を出して増やしていきたいです。

No.7586 - 2019/10/01(Tue) 17:33:05

Re: / あきたす [関東]
お役に立ちそうで良かったです。

海外では食用たんぽぽ(ダンテライオン)が
スーパーで1年中販売している地域もあるらしいです。

日本でも定番になるといいですね。

No.7589 - 2019/10/03(Thu) 06:54:04
動物病院代も値上げ / 冬子:管理人 [四国]
 値上げ前にと常備薬のバイトリル水薬を貰うついでに、モルは連れて行かず、問診だけ受けました。

バク♀の喘息(あるいは誤嚥による気管支炎)にバイトリル水薬を飲ませていいかの質問です。

喘息自体には別の薬だが、誤嚥による気管支炎には有効だと。もし飲ますなら1週間は続けるように。
(我が家の場合は3日間ほどで止めています)

案の定バク♀は初診も受けていませんでした。

症状の出ている時に連れて来れないしと、問うたら、携帯の動画で確認でもいいですと言われました。なるほど。

受付で聞いたら、やはり明日から値上げとか。命に関わる事なのになあ。ペットは贅沢品か。

No.7584 - 2019/09/30(Mon) 13:54:20
酷い喘息 / 冬子:管理人 [四国]
 夜中に「フィーフ、フィーフ」とか聞こえて、数日起きなかったバク♀の喘息かと、ベッドに連れて来て何度もマッサージするけど、止まらない。

大人しく寝袋に入っていず、小屋へ帰りたがるので、戻しては、また酷い音が聞こえたら、連れて来てマッサージ・・・。

そのうち‛おかあ’の腕をひねって?筋肉痛。

今朝、産直市へ行く前も喘息が出ていたので、パニック症状を起こさないかと心配でした。でも、ニンジン葉をやる時には治まっていました。

夜眠れないし、聞いていて辛いし、何とかならぬものだろうか。

No.7583 - 2019/09/29(Sun) 13:44:30
全2859件 [ ページ : << 1 ... 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 ... 286 >> ]