[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

モルの爪 / 冬子:管理人 [四国]
 室内運動場から寝室へ移る時、クロッキー♂だけ先に連れて来る事があります。♀のテリトリーに臭い付けさせ満足させる時です。

普段は一番後なのに、今夜は「何で先にボクだけ?」と不安になったのか、しっかり爪を私の腕に立ててしがみ付きます。以前はプクッと膨れるだけでしたが、老化した皮膚は簡単に破けて出血しました。

動物の爪ですから一応消毒して、その消毒を水で流し、モル友さんから頂いた「キズパワーパット」を、貼ります。今では傷は皮膚の自然治癒力で治す方法に変わって来ているそうです。

最近の私は顔から手足に至るまで、「キズパワーパット」が貼って無い日は無いくらいです。

No.7560 - 2019/08/28(Wed) 22:37:27
落ち着いてナ / 冬子:管理人 [四国]
 昨日はどうもルビーニ♀の発情日みたいで、他の♀も彼女にマウンティングしていたので、クロッキー♂は放されてもルビーニ♀が個室に居ました。

今日は予報通り雨だったので、室内運動場をゆっくり大掃除し、モル達を移動させたはいいのですが、クロッキー♂がルビーニ♀に突進、マウンティングしそうになりました。即、締め切られました。(個室へ)

しかし、半日合流出来なかったクロッキー♂はストレスが溜まって、室内運動場の屋根を超えそうな勢いでした。それで夜に合流。

丸一日以上経っているから大丈夫なハズですが、目を離す事の出来ない監視役の‘おかあ’はヘトヘトです。
いつものように、落ち着いて「一家」やって欲しいです。

No.7559 - 2019/08/27(Tue) 20:55:04
カツン / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜遅くのモル掃除後、「そろそろ寝んねだよ」と、クロッキー♂を個室へ追い込む時、「危ないかな」と思いつつ、「最近慣れているから大丈夫だろう」という気持ちがあって、彼の顔の前に手を出したら、カツンと前歯アタックをくらいました。ちょっと出血。

群れの爺ちゃんだったヒロッキー♂に噛まれた時は、「痛ッ!」と引っ込めた手にヒロッキー♂がぶら下がっていて『モルが釣れた』状態でした。その後の完治まで相当かかりました。

それに比べたら、可愛いものです。でも、油断大敵ですね。

No.7558 - 2019/08/27(Tue) 09:32:23
バク♀のケホケホ病 / 冬子:管理人 [四国]
 クロッキー♂が来る前まで、群れ一の健康優良児だったバク♀ですが、3歳ではそろそろ持病になったのか、気管支がケホケホいう症状をよく起こすようになりました。

今朝は雨上がりで涼しい曇り、‘庭モル’には最適でしたが、‛おかあ’の膝の上でバイトリル水薬の後マッサージです。なかなかゲホッと咳が出ず、身体がだるくて慢性疾患の‛おかあ’と共に、ベッドで安静を保ちます。

昼近くになってケホケホの症状が酷くなり、もう一度膝の上でマッサージをと思ったら、ゲホッとつっかえていたものが取れて、治りました。

即、群れに戻され、本モルは安心したように寝袋に潜り込みました。やっぱり‘庭モル’出来なかったね。

その後バッチリ食欲旺盛の彼女を横目に、‛おかあ’はリポビ・・・を飲みながら、自身のだるさが取れるのを願っています。

No.7556 - 2019/08/25(Sun) 11:14:08

群れの中なら / 冬子:管理人 [四国]
 結局‛おかあ’は一日寝たきり状態で、夕方近くクロッキー♂は個室から出してもらいました。(ベッドから監視できます)

初期の個室に閉じ込めたままの可哀想な状態と違い、今は群れの中に放されれば、狭かろう(モル寝室)が、広かろう(室内運動場)が、彼はどっちでも満足なのです。

ウロウロ姉ちゃんや小母ちゃん達にかまって、素気無くされたあとは、♀達のハウスや寝袋に潜り込んで、眠ったり一緒に食事して、「一家」扱いされれば、「嬉しい」ようです。

すごく単純な性格で、ヨレヨレの飼い主は大助かりです。
(後は飼い主が復活するかが、問題なだけです)

No.7557 - 2019/08/25(Sun) 17:41:58
‘庭モル’できなくてゴメン / 冬子:管理人 [四国]
 去年や一昨年は、モル達の不正咬合や病の介護で、全体の世話が疎(オロソ)かでした。今年はいっぱいいっぱい‘庭モル’出来て最高なんて思っていましたが、飼い主の不調で夏からそうでも無くなりました。

今週も水曜日に‘庭モル’して以来、雨の場合もあるけど飼い主都合で、思いっ切り走らせてやれていません。

やっぱりモルの事が心配になります。約1年前に遺言状を書き換えたばかりですが、現状を考え、モルの事をもうちょい重点にした、遺言状の書き換えを考えます。

お主等は‛おかあ’に遠慮無く、長生きしてくれないかんぞなもし。

No.7555 - 2019/08/24(Sat) 11:20:27
クロッキー♂というモル / 冬子:管理人 [四国]
 「寝袋でなく、直に掴んで抱くのに1年かかった」と書きましたが、恐らく昔のように噛まれるのを恐れなかったら、すぐムンズと掴める仔だったように思います。

今は抵抗はしますが、飼育者に信頼をおいてくれるのか、すごく従順な感じがします。

2・3日前から目やにが出だし、今朝は両眼だったので、古かったけど涙みたいな目薬を点してやりました。目をいじられたのに無抵抗で、ホント素直でした。

明日か明後日はバイトリル水薬とこの目薬をもらいにいくつもりです。

今朝の暑い中‘庭モル’で、捕まえる時、追い駆けて走り回っても、他の仔達は心配になるけど、「CENSOREDも死なん奴だ」と思うほど元気な仔です。

No.7554 - 2019/08/21(Wed) 11:03:36
お盆過ぎ / 冬子:管理人 [四国]
 お盆を過ぎたら涼しくなるとは、二昔前の話かいな。

すっきりした、気持ち良い気候の中で、せめて24時間お世話が出来る期間は、もうそんなに残されていないのになあと、モル達の年齢を考えながら思います。

我が家で最長生きした仔はレコーダ♀の8歳5ヶ月です。ココチャ♀が5歳に近づくのを嬉しく思いながら、その先を考えると・・・短いです。

今の状態の仔達が、一番私といつも顔を合わせ、いっつも庭で遊んでいます。(特に♂が一緒なので、離れる訳にもいかないです)

かつてのモル達、牧モル犬に、もっともっと余裕を持って、いっぱいいっぱい優しく接してあげたかったなあと、みんなの顔を思い出しています。

どうか気持ちのいい気候がよみがえりますように。

No.7553 - 2019/08/19(Mon) 18:18:05
お迎え記念日 / 桃色錨号 [ないしょ]
冬子様の地域は今は台風通過中のようで、ご無事でしょうか。

さて、先日、8月10日、銀太郎がうちの子になってくれて、まる3年経ちました。生後半年で来たので3歳半になりました。
銀太郎、中年になってきたせいか、この頃、おっとりしてきたように思います。

残暑厳しいです。
冬子様、モルさん達、皆さん健康にお過ごしくださいますように。

No.7551 - 2019/08/15(Thu) 08:05:48

貫禄ありますね / 冬子:管理人 [四国]
 桃色錨号さん、来て頂き嬉しいです。

朝から天気図ばかり見ていたもので、書き込みに気づかず済みません。

銀太郎くんちは、お一人様にしてはずいぶん広いお宅ですね。豪華です。
確かにお写真がとっても貫禄ついてきたように、立派に見えます。

我が家のクロッキー♂は、寝袋に入れてしか抱き上げられなかったのに、最近やっと直にムンズと掴めるようになりました。彼の方が、警戒を解いてカツンと噛まなくなってくれました。1年もかかりました。

No.7552 - 2019/08/15(Thu) 19:21:54
台風来るから / 冬子:管理人 [四国]
 明日が最接近というのに、朝から台風風が吹いています。ここは高台なのでまず水害はありませんが、風害はひどいです。

30分だけ‘庭モル’しようかと考えたのですが、水曜・日曜はモルの大掃除日なので、室内運動場の掃除にとりかかっている間に、室温はぐんぐんうなぎ上りで31℃。

ルビーニ♀を抱えて運んだ時など、(たぶんミックスの)彼女の毛皮が熱々でした。

全員27℃室に非難したところで、野菜の時間で、クロッキー♂も一緒に食事し、その後くつろいでいます。

No.7550 - 2019/08/14(Wed) 10:21:34
やっとUP / 冬子:管理人 [四国]
 「今日のモル」を1週間ぶりのUPです。お盆は本来はこれからなのに、緊張していた孫達とのご対面が済んで、‘おかあ’には「お盆は済み〜」と、気が楽になったのです。

それにしても「ここが40年も住んだ我が家か?」とクーラー部屋を出る度に、異世界へ移動したような気になるほどの気候の変化とわが身の老化です。

ほぼ監視人が張り付きっ放しのクロッキー♂は、おばちゃん達と姉ちゃん達が、それなりの年齢に達したのと、「グルグル」まではいいけど、マウンティングは「ダメ!」の学習が頭に入ったのか、ほぼ群れの中で暮らしています。

別の♂や若い♀が加わる可能性が無いので、もしかしたら真正の♂のまま、群れの中で最期まで暮らせるのかなと、飼い主は考えるようになりました。

No.7549 - 2019/08/12(Mon) 18:35:40
全2849件 [ ページ : << 1 ... 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 ... 285 >> ]