[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

久々の曇天 / 冬子:管理人 [四国]
 今日は曇天で‘庭モル’が身体的には楽でした。

昨日なんぞ、モル達の居場所はスダレや傘で日陰を作ったものの、自分は麦藁帽子で1時間、ジリジリと日に焼かれていました。

だから、ママ・ルビーニが、最近見たことの無い素早い走りで、途中休憩もせず、サークル内を駆け回っていたのが印象的でした。
(出産時に後肢を痛めて、日頃はゆっくり動作ですから)

今月3歳、ルビーニ♀はまだまだ若い!

No.7464 - 2019/05/18(Sat) 18:34:39
セリ、タンポポ、エンバク / 冬子:管理人 [四国]
 モル洗濯物を干してモル部屋へ戻ると「‛おかあ’野菜!」コールが。「ああ、そうだった」とエンバクを網ボールいっぱいに摘んだ後、立派なタンポポの葉が育っているのと、セリの葉もけっこう摘めました。

エサ皿にこんもり盛り上げた「朝摘み野菜」を食べる様子を幸せ感と、「かつてのモル達にもこのくらい食べさせてやりたかったなあ」という、申し訳なさが交錯しました。

‵第3群れ’8匹が登場して今年で5年。すでに4匹があちらに。
頑張れ!お主等、いい物食べてずっとずっと彼等の分まで長生きせいよ・・・願う事はそれのみです。

No.7463 - 2019/05/15(Wed) 09:21:36
しあわせ(^ー^)。 / nana [USA]
トップページのモルちゃんたちの、食べてる姿が、とっても、可愛いです(^ー^)。
冬子さん、ほんとうに、しあわせですね(^ー^)。

No.7461 - 2019/05/10(Fri) 23:08:55

痛切なくらいの幸せ / 冬子:管理人 [四国]
 お早うございます、nanaさん。

「食べている姿」はモル飼いさんにとって、皆さん嬉しいでしょう。私には痛切にというくらいなのは、‵第3群れ’のパパ、子供2匹を「不正咬合」で続けざまに亡くした事も影響しています。

「顎がズレている」「噛み合わない」などという、「遺伝的?」とも考えられる、治療・手術や介護では救えなかった背景があります。

3歳前になった孫のゲン♀・バク♀に不正咬合が出現する時期が迫っているのかと、毎日歯の検査をしながらドキドキしつつも、「カシカシ」の音に幸せを感じています。

No.7462 - 2019/05/11(Sat) 08:18:32
仔モルのよう / 冬子:管理人 [四国]
 夜水曜と日曜はゴミを出す日なので、モル寝室の掃除をしたら♀達を移し、室内運動場を掃除する間クロッキー♂は全体を走れるので、それなりに時間をつぶしていました。

でも、‛おかあ’がなかなか帰って来ないし、エサや水も片付けられて、戻ったら「ピーピー(早く連れてけ)」と、自分から寝袋に飛び込んで来ました。

モル寝室では生エンバクが山盛りで♀達はパクついているのに、放って置かれた腹いせか、ハウスや寝袋の上で、被せてある厚手のフリースの下(その間)を、障害物競争のようにダダダダーと、何度も何度も走り回りました。

1歳5ヶ月にもなって、図体もでかいのに、まるで3ヶ月の仔モルのような遊び方をしていました。
すっかり生エンバクが無くなってましたよ。

No.7460 - 2019/05/09(Thu) 00:34:26
RE:教えて下さい。 / 凛 [九州]
(名無しさんへ)
疲れていらっしゃる中アドバイスを有難うございます。
強制給餌は乳腺・卵巣摘出手術後は出来ましたが、今回はとても嫌がります。
今朝再度、ライフケアがあるのでそれにビタミン剤を混ぜ1mmシリンジ3本程食べてくれましたが後は顔を背け断固拒否の状態です。
心疾患の為、強制給餌の為に頻繁に起こすのはどうかと思い悩むところです。
出来るなら自力摂取が望ましいのですが・・・

(冬子さんへ)
お辛い中、ぶしつけに質問などをし申し訳ございませんでした。
愛する子達が旅立つ事は受け入れがたく悲しいし、その後までつらいものですよね・・・。
タスキーちゃんの行動には意味があったのですね。
人間と全く一緒ですね。
茶々は、血管拡張剤を服用し出し幾分か食欲は出て来ましたが、尿管結石に良くないものばかり食べています。
それが原因なのか、5・6日は多目の尿出血。
病気がそうさせているのか、身体の何処かが悪いからそれしか食べれないのか・・・
アドバイス頂いたスイカをすりつぶしても駄目でした・・・
お腹が少し膨らんでいる様に感じるのので腹水かな・・とも思っています。
血管拡張剤の中に利尿剤もはいっているのですが、元々お水を飲まない子なので野菜等は水切りを緩めてあげているのですが・・・

なにかお知恵があればお教え下さい。
明日通院日なので私も医師にも尋ねて来ます。

No.7456 - 2019/05/06(Mon) 15:39:23

Re: RE:教えて下さい。 / 名無し [九州]
腸の運動をよくするお薬と食欲増進剤をあげて様子みては?
うちのモルはビタミンCサプリを好んで食べます。
強制給仕の前にどんな味や香りのものを好むか確認してみては?
砂糖水だったり果汁ジュースだったり好んで飲むものを探してみては?
いろんな食事を試してみて、嫌でなく良い食事が見つかると良いですね。

No.7457 - 2019/05/06(Mon) 21:49:58

モル友さんの言葉 / 冬子:管理人 [四国]
 お早うございます。
凛さんや、名無しさんが懸命に治療方法をさぐっておられるなか、私の方針を書くのははばかられたのですが、しっかり給餌拒否をするようになったモルに、私は一応給餌体勢は取りますが、「拒否は拒否」として受け入れます。

ずいぶん昔になりますが、モル友さんからこういう言葉を頂きました。
「天国に上る準備のために、モルは自分の体重を身軽にしているのです」と。

もう病院へ向かわれて、上手く食事が出来る状態になったら、まだその時期では無かったということで、飼い主さんとモルさんの為に、良い結果が出ることを心から願っています。

No.7458 - 2019/05/07(Tue) 08:40:05

Re: 教えて下さい。 / 凛 [九州]
(名無しさんへ)
沢山のアドバイスを有難うございます。
今日病院へ行き、食欲増進剤とビタミンの飲用の方を頂いてきました(整腸剤は尿管結石の薬に入っている為頂いてきていません)
が・・・今日の夕方、強制給餌をしようとすると服薬もしていないのに自分から食べたいと言う素振りを見せました。
今迄、なにをしても嫌がった子が。。。
血管拡張剤が効いてきたのかは分かりませんが少しでも食べる意欲がわいて来た事に少し安心しました。
明日朝も食べてくれたら・・・と願うばかりです。

(冬子さんへ)
有難うございます。
病院へ行き、腹水はたまっていないという事で安心しました。
未だ、私は茶々が緩和の状態である事を受け入れられないのですよね・・・
だから、ついつい自分の考えや気持ちを茶々に押し付けているのですよね。
人間の看護も動物の看護も一緒で、患者さん本人がどうしたいかを考えないといけないのですよね。
冬子さんのお返事を拝見しそれに気が付かされました。
茶々が後どの位いてくれるかは分かりませんが、茶々中心に考えながら、今の二つの病気の進行が遅れる様に院長と話し合いながら茶々のフォローをして行きます。
アドバイスを有難うございました。

No.7459 - 2019/05/08(Wed) 00:06:54
モルご飯 家の隅に 植えましょう。 / ピンク [ないしょ]
冬子さん こんにちは。

かわいいお写真ありがとうございます。

No.7453 - 2019/05/05(Sun) 14:07:52

サクランボ / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは ピンクさん。

モルご飯のエンバクは今年はたっぷり与えられるほど、成長しています。
そうそう、赤くなったサクランボも10粒やったら、きれいに種だけになっていました。
昨日は半分残したけど、やっと美味しさが分かったようです。

No.7455 - 2019/05/06(Mon) 01:19:52
教えてください。 / 凛 [九州]
冬子さん今日は。
私の都合でばかりお邪魔して申し訳ありません。
以前、尿管結石になった茶々の飼い主です。
尿管結石については現在に至るまで2回大量とみられる出血が3回程ありましたが、以前こちらに書かせて頂いた服薬を点滴をして頂き、膀胱内の砂(結石の元)は現状維持・尿管にある結石は粘膜に入り込んだまま動かずと言う状況で尿管結石の方は落ち着いています。
が・・・4日前から急に食欲低下し、スムージーも飲まなくなり排尿・排便が極端に少なくなり便は小さくなり翌日病院に行った所「三尖弁閉鎖不全症」と似たような症状と似た名前でした。
現在、茶々は7年目を迎え高齢なので食欲が低下した時点で嫌な予感はしましたが病名を聞き、院長から「これを治すの方法は弁置換術しかない。でも、モルにはこの手術は出来ない。これからは緩和です。」(実際はもっと丁寧な説明がありました)
そこで食べ物ですが・・・
昨夜から強制給餌(無理強いはしないようにい言われています。)と尿管結石の為に制限していた野菜も始めました。
昨夜は少しですが食べてくれましたが今朝は殆ど食べません。
大好きだったタンポポ・ピーマン・ブロッコリー・きゅうり・人参・レタス・白菜・トマトは食べてくれなくなりました。
そこで皆様のモルちゃんが好きな食べ物を教えて頂けませんでしょうか。
そしてモルの介護・また介護食について教えて頂けませんでしょうか。
また茶々と同じ様な病気を抱えたモルちゃんの飼い主の方又そうではない方、アドバイスをお願いいたします。

それから・・
尿管結石についての、お薬・経過・病院名は以前ここちらに書かせて頂きましたが尿管結石でお悩みの方がいらっしゃれば参考ばでに再度書かせて頂きますね。
以下は茶々の体重が960gの用量です。
病院名:バーツ・アニマルホスピタル(バーツ動物病院で検    索できます)
住 所:福岡県福岡市博多区那珂2−21−5
専 門:腎臓・泌尿器系疾患・腫瘍・癌
    エキゾチックに関しても有名で魚・蜘蛛などの手術    もされ患者さんは他県からも多いので初診は待ち時    間はかかりますが2回目からはweb予約ができます。    が、丁寧な説明をし又質問にも丁寧にお答えくださ    います。

【茶々の尿管結石の薬】
抗生物質名:シプロフロキサシン10mg/k
      バイトリルは直接患部への作用が少ないとの事      でした。

出血時の点滴:メロキシカム0.3mg/k
精製水?(これに関しては忘れました。すみ       ません。)


消炎鎮痛剤:メロキシカム 0.3mg/k
トラネキサム酸10?r/k
 消炎鎮痛剤は背骨の椎間板症の痛みを和らげる      為の処方です。

長くなりましたが、どうぞよろしくお願い致します。   

No.7448 - 2019/05/03(Fri) 15:11:47

Re: 教えてください。 / 名無し [九州]
大変な病気ですね。心臓病的な。
血液が心臓から肺に行きにくくなるので酸素欠乏症に、意識が朦朧として具合が悪くなるみたいな?
意識が弱くなるから強制給餌は液体のようなもの、野菜ジュースのようなものを口ではなく喉の奥にゴム上のストローを突っ込むように送りあげないといけないと思います。
病院に行って栄養を直接胃に送り込むような難しそうな強制給餌の仕方を教えてもらったらいいのではないでしょうか。
ユーチューブ動画にそのような動画があると思います。

ただの理系大学を出て仕組みを究明するようなことをしてきた素人の考えですが、余生を良く出来るようなことを述べさせていただきました。モル茶々にモル神様のご加護があらんことを、、、

No.7449 - 2019/05/03(Fri) 23:03:24

ゆったりとした環境を / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、凛さん。

すごいです7歳、尿管結石をかかえ、治療や介護と頭が下がります。

大好きだったタンポポ・ピーマン・ブロッコリー・きゅうり・人参・レタス・白菜・トマト・・・どれも、摩り下ろしてもイヤイヤしますか?

目先を変えて今からなら「スイカ」をお勧めします。極端に食欲が落ちた6歳半の仔が自分で齧っていました。

ゆっくりと飼い主さんの傍でお話かけたり、撫で撫でされるのが、気持ちが落ち着き食欲も、生きる気力も出ると考えます。

老モル達は「もうダメか」と飼い主が思った以上、頑張りましたよ。

No.7450 - 2019/05/03(Fri) 23:12:13

Re: 教えてください。 / 名無し [九州]
上記の強制給仕について訂正です。
昔見た動画ではたぶんシリンジは細くて2mlくらい?のを
先が細くなっているところを完全カットしてカットしたところにがさがさ部分を角っこ部分を丸みを出すように磨いで火にちょっと炙ってなめらかにしたものを喉に突っ込んでた動画を見たことがあります。夜更かしして寝ようとした時に思い出しました。

No.7451 - 2019/05/05(Sun) 02:05:15
ハチャメチャ・タスキー♀ / 冬子:管理人 [四国]
 もう8ヶ月も経つのに忘れられないタスキー♀へのペットロス・・・。
いよいよ過去モル整理ではタスキー♀が登場しました。

50匹近いモルを育てて唯一「このモル、放かしたろか」とまで思ったことのある、手のつけられない、やんちゃで、お騒がせで、事件乱発のモルだったのに、ちゃんと最期も看取ったのに、ずっと亡くした事が辛くて、思い返すと今でも涙が滲んで来ます。

余りに小さい時に、ママから離されて寂しいから、他モルにくっつき回って余計な事ばかりしたのだろう・・・なんて考えたのは、ずっと後の事でした。

最期の最後に、ちょっと用事で「待っててね」とベッドに置いたら、「‘おかあ’行かないで!」とイザって来て、抱いたらそのままちょっとの痙攣で逝きました。

虹の広場に逝って出会ったら、一番最初にギューっと抱き締めてやりたいです。

No.7447 - 2019/04/30(Tue) 19:00:30

Re: ハチャメチャ・タスキー♀ / ピンク [ないしょ]
悲しいです
思い出すと涙が出てくるモルさん

悲しいです。私も

No.7452 - 2019/05/05(Sun) 13:47:15
モルの寿命 / 冬子:管理人 [四国]
 今日ふと‘第1群れ’の系統図に寿命を書き込んでみました。

若い時に亡くしたモルの印象が強くて、みんながどれくらい生きたか気がついていませんでした。

「5歳生かしたら上等」と自分で思っていたラインをけっこう超えていたのに驚きました。みんな頑張ってくれたんだ!と。

外モルでしたから、冬はビニールハウスでオイルヒーターを設置しても、せいぜい10℃にしか上がらず、冷たかったろうに。

夏の暑さにクーラーの部屋に入れたのは、春彦(故・夫)が亡くなって冬子がひとりになってからです。

外を走り回り、雑草を食べまくり、去勢♂同士喧嘩ばかりで身体を鍛えたのが良かったのか。アリガトウね。

No.7441 - 2019/04/26(Fri) 18:36:20

Re: モルの寿命 / ピンク [ないしょ]
冬子さん こんばんは

大切に大切に関わっておられたと拝察します。
素敵なお写真でした。

No.7442 - 2019/04/29(Mon) 00:47:06

モルを知って欲しい / 冬子:管理人 [四国]
 ピンクさん、来て頂き嬉しいです。

‘第1群れ’を振り返ると、17〜18年前に、モルの介護食や介護方法を知っていたら、病で救えなかった仔達ももう少し長生きさせてやれたのでは、と残念に思います。

当時はウェブ上にはまだまだ「モルモット」でヒットするHP自体が少なかったです。お若い方には想像もつかない開拓地でした。

知って欲しいなあ、この可愛い生き物を。寿命まで生かせて欲しいなあ。それが今後もこのサイトを続ける意味です。

No.7446 - 2019/04/29(Mon) 08:41:42

Re: モルの寿命 / ピンク [ないしょ]
たくさんいろいろなこと教わりました。
冬子さん ありがとうさんです

No.7454 - 2019/05/05(Sun) 14:09:50
草を食むモル / 冬子:管理人 [四国]
 ‘庭モル’にしろ、夜食時にしろ、モル達がモグモグやっているのを見る幸せはない。

2013年10月分に、終わりの方の‵第2群れ’で、今と同じ5匹のモルが全員5歳以上になった誕生日がありました。幸せだったろうなあ。

‵第3群れ’で亡くなった4匹は5歳を迎えられなかったんだから。

クロッキー♂が5歳になるには、あと3年8ヶ月誰も欠けないように頑張らねばなりません。やれるかなあ〜。やり遂げたいものです。

No.7440 - 2019/04/24(Wed) 00:15:59

Re: 草を食むモル / ピンク [ないしょ]
あなたなら、大丈夫。
やり遂げられます。

ガンバ 冬ちゃん!

No.7443 - 2019/04/29(Mon) 00:48:16

全員5歳以上 / 冬子:管理人 [四国]
 ピンクさん、お早うございます。

一つの目標が出来ました。モル友さんから「CENSORED詐欺」と怒られるほど、最近は人生の終わりを口にするのですが、こういう目標が頭に浮かんだら、そんな詐欺口上は出せなくなりますね。

No.7445 - 2019/04/29(Mon) 08:25:57
全2849件 [ ページ : << 1 ... 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 ... 285 >> ]