[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

GWと牧草注文 / 冬子:管理人 [四国]
 毎年、年末とGWには牧草残量を見ながら、注文をするかどうか悩みます。しかも今年は10連休。富裕層なら海外旅行とか国内温泉めぐりとか、嬉しい連休なんでしょうが。

やっと牧○○・・○トの3番刈りが31年度産になって奇麗な草が届くようになり、月初めに5kg購入しました。半分残っているけど、足りなかったら悲劇です。

悩みましたが結局ウーリー牧草を、うさ○・・○ぽで購入する事にしました。最近、彼等が大きな病気にならないのも、「出来るだけいいものを」と、赤字覚悟の趣味三昧。

子供等に聞かれたら、そらとぼけるより仕方なし。(認知症のフリ)

No.7439 - 2019/04/23(Tue) 14:40:23

Re: GWと牧草注文 / ピンク [ないしょ]
私も、ついさっき、
オックスボーのアダルトが
1800円台で送料無料の所がありましたので、
安いと思って買いました。

連休中、早く着くといいですね。

No.7444 - 2019/04/29(Mon) 00:50:32
5匹の群れ写真 / 冬子:管理人 [四国]
 19年のモル飼育の中で、いつ何匹の群れが居たか、思い出しの「今日のモル」整理です。

‘第2群れ’の2013年に今と同じ5匹飼いの時があったんだと・・・、全然記憶に無かったです。

♀4匹、去勢♂1匹の、♂:♀的には今と同じです。そして「へ〜、こんなに群れでまとまっていたのか」と、5匹記念写真がいくつもありました。

バタバタと生活に追われてばかりで、今のようにのんびり、じっとモル達を見詰め続けていなかったのではと、悔やまれました。

現在は純♂が居ますから、ちょっとも目は離せない。(^^;それが良かったような。

No.7436 - 2019/04/22(Mon) 17:51:40

Re: 5匹の群れ写真 / nana [USA]
「19年のモル飼育」ですし、その上、多頭飼い(群までできる(^ー^)。)なので、思い出すのは簡単なことでは無いと思います(^ー^)。
私の場合、飼育歴20年くらいと言う割には、数が少なかったせいか(最高4匹)、昨日のように思い出します。なでなでしていても、どの仔も、毛の手触りが違ったりして、なつかしいです。冬子さんは、現役モル飼いさんでうらやましい。
冬子さんの今のモル飼いの様子では、モルたちもおだやかで、看病とかに追われていなくて、いい感じです。いつも、ホームページの、可愛い「オチリ」に癒されています。ありがとうございます。

No.7437 - 2019/04/22(Mon) 18:17:40

nanaさんありがとう / 冬子:管理人 [四国]
 雑談掲示板を読んで、手間をかけて書き込み可能にして下さった事が分かりました。ありがとうございます。

過去の「今日のモル」にも、モル友さんがいっぱい出て来ておられるのですが、今どうされているかなあ・・・、モルさんはまだ飼っておられるかなあ・・・と、懐かしんでおります。

古くからのモル友さんと呼ばせて頂いているnanaさんが居てくださる事にとても感謝します。

No.7438 - 2019/04/23(Tue) 10:03:04
初夏かいな / 冬子:管理人 [四国]
 全室網戸に出来る所は、全部開け放しても室温は29℃まで上がり、夕方この時間にやっと26℃で涼しい風が入ってきました。

金曜夜に‘おかあ’は熱中症みたいに頭痛がし、昨日・今日とひたすらモル達が涼しいように、しっかり寝られるようにと気遣いました。

冬、寝袋に慣れたせいもあって、皆寝袋が大好きです。こういう時はクッションにしてもいいのだけど。

No.7435 - 2019/04/21(Sun) 17:58:04
(No Subject) / nokko [ないしょ]
冬子さん ご無沙汰しています。お変わりありませんか?
モル飼いではなくなって 早5年。我が家の4モルたちの写真を眺めては 今一度 モルを家族にできたらなぁ!!と・・・。

冬子さん家のモルファミリーを覗きに来ては 癒されています。
ROMのみで 失礼しています。

ちょっと 耳寄りな お話。
子供からの情報なんですが 土曜日 BSテレ東 PM 9:00より
「元祖 やじXきた 東海道中膝栗毛」
主要キャストの竹中直人さんのお供が なんと モルなんです!
大福ちゃんという モルちゃんです。
海外の映画 ドクター・ドリトルなどモルが 出たりしますが
日本のTVでは ほぼないのでは?しかも 時代劇とは(*_*)
今夜です。
私 楽しみにしています。
急ぎお知らせまで。

No.7433 - 2019/04/20(Sat) 20:05:24

確かにモルさんが / 冬子:管理人 [四国]
 nokkoさん、お知らせありがとうございました。

我が家はテレビが壊れていて見られませんので、ユーチューブで見ました。
とびとびなので筋はよく分かりませんが、確かにモルさんが写っている場面がありました。(ある時間帯ではネット配信もあったようです)

別の記事では、竹中さんと大福くんのアップ写真も。可愛い〜。ほんと珍しいです。

No.7434 - 2019/04/21(Sun) 02:29:35
暑いから外がいい / 冬子:管理人 [四国]
 午後の昼寝、網戸で南、西、北と開け放しなのに、室温は29℃でモル達も伸びていました。

4時過ぎの日陰になった‘庭モル’で姉ちゃん達が引き上げたら、寂しくてすぐキャリーに入るクロッキー♂が、暑い部屋は嫌だとばかり、いくら声をかけても、庭を走り回っていました。

スダレ洗い、牧草の水撒きでクロッキー♂を攻めていって、やっとキャリーに入りました。今でも室温は26℃です。

No.7432 - 2019/04/19(Fri) 17:56:53
鼻風邪で添い寝 / 冬子:管理人 [四国]
 月曜からココチャ♀の便秘治療を優先させていました。排便は確認できましたが、乳酸菌を飲ませ続けていたところ、昨日‘庭モル’後にシュンシュンという鼻水みたいな音を立てるのが気になり出し、夕方からは鼻風邪治療のバイトリル水薬に切り替えました。

鼻水が止まるまでと、私のベッドに介護ペースを設置、一晩添い寝して呼吸音を確認していました。昨夜の夜食事時や、今は運動の為モル小屋にも放し、状態を看ています。

大概、何かある時は休診日(水曜)に重なるのですが、常備薬のお陰で治療に専念出来るのが、ありがたいです。(動物病院は儲からないかも)

No.7430 - 2019/04/17(Wed) 11:25:56

鼻風邪快復か / 冬子:管理人 [四国]
 ココチャ♀は2日間添い寝して、シュンシュンの音が聞こえなくなり、糞も出、食欲もありで、今は群れのモル小屋へ戻しています。

ゲン♀の時々起こす、排尿痛の鳴き声も聞かれなくなり、バイトリル水薬の残量と、野菜の残量の両方から、動物病院へは明日常備薬をもらいついでに、スーパーへ行く予定にしました。

モルを連れて無い時は買い物が出来るありがたさを、ここしばらく続けています。ありがたいことです。

No.7431 - 2019/04/18(Thu) 10:49:38
黒地に白ヒゲ / 冬子:管理人 [四国]
 「ドジョウヒゲ」を書いた後で、同じようなモルさんが居たら、気分よくなかったかな?と気になりました。

あれは、あくまで我が家の勝気な細面のゲン♀に愉快な面がある、ということを言いたかったので、お許し下さいね。

No.7429 - 2019/04/16(Tue) 11:00:28
体重測定 / 冬子:管理人 [四国]
 クロッキー♂なら、初代ヒーロー♂ほど(1355g)までには行かずとも、せめて1100gにはなって欲しいと願っていました。やっと1歳4ヶ月で到達しました。

うちの♂は小柄が多いので、クロッキー♂を見ていたら「でかいな」と思うのですが、ヒーロー♂はこれより250gも大きかったのか、でかかったんだなあと改めて懐かしく思いました。

若い割りに妹より100gも小さいゲン♀が彼女の最高値(878g)になったのも、いつも心配の種でしたから、嬉しかったです。

No.7428 - 2019/04/15(Mon) 22:35:45
ココチャ♀便秘? / 冬子:管理人 [四国]
 夜食を食べるのを見ていたら、ココチャ♀が唸り出し食糞のポーズを取りますが、糞が出ません。
膝に抱いてお腹のマッサージ、普通に抱いて背中とお腹の両方に手を当てて撫でる・・・かなり長い時間繰り返しましたが、私の膝の上では出しにくいかと、寝床へ帰しました。

朝、屋根のフリースを取り除いた時、ココチャ♀の居た寝袋に少々糞を見つけました。
モル掃除後、自分の朝食抜きで、じっと彼女の食べ方を観察しました。

日頃、ココチャ♀は皿から牧草を咥えて行ってハウスで齧りますが、今朝は私に見せるかのように、正面から私に向かい合って牧草を食みました。「‘おかあ’ちゃんと食べられるよ」と言っているかのようです。

でも、見ている前では糞はせず、寝袋に潜りました。その後寝袋から出たので振ってみましたが糞はなかったので、「うさぎの力」という乳酸菌を磨り潰し、ぬるま湯で溶いてシリンジで与え、またしばらくマッサージしました。

ちゃんと確認出来るまで、乳酸菌とマッサージは続けます。

No.7427 - 2019/04/15(Mon) 11:11:09
傷、無消毒 / 冬子:管理人 [四国]
 週初めにガツンと喧嘩した時に、ルビーニ♀の鼻の横に傷が出来ました。昔ならすぐヒビテン消毒するところですが、最近は人間の傷でも水洗いして内部からにじみ出た液で自然治癒する方が治りが早いという方法をとる、バンドエイドが出ているくらいです。

それで、モルも消毒して、治そうとする働きまで消毒液で殺さない方がいいのかなと考えました。傷を水洗い出来ませんから、かすり傷ですから放っておきました。

トウが出来てすぐ治るかと思いきや、彼女は引っ掻いて、また血が出ていました。う〜ん、難しい。けど、やはり自然治癒方針でいきます。鼻の横ですから被いようが無いです。

No.7426 - 2019/04/13(Sat) 11:23:45
全2849件 [ ページ : << 1 ... 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 ... 285 >> ]