[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / nana [USA]
私は今、冬子さんが、お仔たちの看病に追われて?いなくて、本当に良かったと、思います。とっても幸せな時をすごされていると思います。
(私の時は、最多4匹でした。)元気でいてくれても、今、5匹の面倒を見るだけでも、労力がかかり、大変な事だと思います。(以前の冬子さんにしては、少ないとお思いでしょうが、、、(^ー^)。)
私は、モルモットと付き合っていて、本当に充実だった気がしました。元気でいてくれた時は、なおの事でした(^ー^)。
今、私は、モルがいないので、心のどこかが寂しいと言うより、不安な(この言葉が適当かわかりませんが。)、感じもします(^ー^)。毛並みがなつかしい。なでなでしたいものです。他の動物でなく、やはりモルモットを、なでなでしたいです(^ー^)。
冬子さん、私の分もみんなを抱っこして、なでなでしてあげて下さい(^ー^)。(←嫌がられるかな〜(^ー^)。)
好きなことばかり書いて、ごめんなさい。

No.7383 - 2019/03/09(Sat) 22:53:45

幸せは今かも / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさんがおっしゃる事は当たっています。

最高18匹の頃、エサ代、通院費を稼ぐのに精一杯。しかも夜の掃除だけでも3時間はかかり、フルタイムの為に睡眠時間を確保したくて、モル達が食べる様子をじっくり見る間もなくベッドに直行していました。

今は好きなだけ、モル達が健康に「モグモグ」と食べる様子を眺めていられます。

じっと目を見詰め、食べる様子を見ていると、モルにもそれが分かるのでしょう、一番ビビリのグランマ・ココチャが、初めて喉を撫で撫でさせてくれるようになりました。

共にじっくりと過ごす時間は、人にも動物にも信頼関係をもたらすのですね。

No.7384 - 2019/03/10(Sun) 14:14:01
誤診 / 冬子:管理人 [四国]
 私が長いこと「今日のモル」を見直し再編集出来なかったのは、今日直した2010年11月の出来事があったからです。

血を吐くような悔しい思いでモル掲示板へ書き込みました。

http://www2.dokidoki.ne.jp/hiwda/k1011p.html

腕のいい獣医と評判の方でしたが、どうやら犬・猫さんの場合だったようで、モルの手術はされて無かったようです。
睾丸が残っていたのでは無く、脂肪腫だったのなら手術はしませんでした。

あんな酷い姿になって、どれだけ自分を責めたでしょうか。夢にうなされそうだったのを、nanaさんが送って下さった、インディアンのドリームキャッチャーをお守りとして、枕元に飾る事で、乗り越えて来ました。

9年近く経ったので、やっと冷静に再編集できました。

No.7380 - 2019/03/08(Fri) 02:40:41

Re: 誤診 / ピンク [ないしょ]
冬子様

大変だったことお察しいたします。

過去の嫌なことを見つめなおされて存分にお書きください。

その気持ちを清算していく過程でとても大切なことだと感じます。

冬子さんお疲れさまでした。
ピンク

No.7381 - 2019/03/09(Sat) 08:04:09

ありがとう / 冬子:管理人 [四国]
 ピンクさん、温かいお声掛けありがとうございます。
PCを点ける度に読み返して、癒されました。

モル飼いさんなら、この時の苦しみを分かって下さったのでしょう、当時のモル友さんにも随分気持ちを奮い立たせて頂きました。

この後も、長年お世話になった今治の病院へは戻れなかったので続けて通院しましたが、ある時、待合室で今治人だけが3人顔を合わせ、「今度市内に新病院が開業して、内覧会に行って来たの」という話が飛び出し、そこが今お世話になっている、我が家から近い病院の事でした。

「市内の病院ならチェッキー♂は助かっていたかも」という後悔もありましたので、訪ねるきっかけになり、モル神様のお引き合わせに感謝したものです。
(病院のHPでは2011年 7 月末の開院になっていました)

No.7382 - 2019/03/09(Sat) 20:01:49
モルからの声かけ / 冬子:管理人 [四国]
 モル洗濯物を干して引き上げて来たら、クロッキー♂が私の方へ歩いて来ながら「キュロキュロ」と鳴いた。
たまたまなのかも知れないが、私に話しかけてくれたようで、嬉しくて喉を撫で撫でした。「お話してくれたの、ありがとう」と。

独居住まいは一日声を発しない日が多いです。詐欺電話があるので、留守電にして出なくなりましたし。
退職後、そんな日を過ごしていたら、通院した時に医師や獣医と話をし始めたら枯れた声になり、力を入れないと発声が出来なくなりました。それに懲りてひとり言やモル達と声を出して接するよう気をつけています。

クロッキー♂以外の♀モル達があまりおしゃべりしないのも、私がダンマリの時期に大きくなったせいかもしれません。

彼が我が家の一員になってくれて、本当に感謝している飼い主です。

No.7375 - 2019/03/02(Sat) 10:25:10

Re: モルからの声かけ / nana [USA]
私も、冬子さんの所に、クロッキーくんが来てくれて良かったな〜と思っています(^ー^)。

私のとこの男の子は(1匹でしたけど)、甘えん坊でなつきました。預かった男の仔も、甘えん坊で、私が部屋の前を通るときに、立ち上がって私を呼びました(^ー^)。両方共、オスは1匹飼いでした。両方共、黒いモルでした。

No.7376 - 2019/03/03(Sun) 01:46:00

♂モルの方が / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさんちのデフィ君のように、♂モルさんの方が甘えん坊のようです。

我が家は群れ飼いですから、普段は飼い主に懐くような状態ではないのですが、病気で介護状態になると、♀モルよりずっと飼い主に頼ってくるような感じがありましたね。

介護になる前に、可愛い関係でクロッキー♂には感謝しています。すごいお爺ちゃんになるまで元気で居て欲しいです。

No.7377 - 2019/03/03(Sun) 20:00:35
ぜいたくウーリー / 冬子:管理人 [四国]
 朝のモル掃除中、皿や水入れを除けて残牧草や糞掃除をしていると、モル達はすごく不安そうです。私も不安です。自分が途中で心不全などになったら、全く食べ物無しで発見までモル達が生きておられるかと。ですから牧草換えは超特急でします。

奇麗になって、まず皿に普通の牧草をつぐと、♀達は食べ始めますが、クロッキー♂は立ち上がって待っています。そうウーリー牧草が振りかけられるのを。

ウーリーをたとえちょっとでも振り掛けるようになったのは、昨年くらいからです。しばらくしたら、濃い緑色のウーリーは影も形も無いくらい消えています。

あんまり贅沢に慣れないで欲しいです。(-_-)

No.7374 - 2019/03/01(Fri) 09:34:02
(No Subject) / ピンク [ないしょ]
モルのお話

うちのちゃっぴーは、小さい時、よく話しました。

動物病院の診察台の上でも、
先生によく話し、
先生がお前文句言ってるんかと言って、
頭をこつんとしました。うれしそうに

その光景が頭に残っていて、ときどき思い出します。

No.7372 - 2019/02/27(Wed) 02:17:17

可愛い / 冬子:管理人 [四国]
 何て可愛いお話なんでしょう。(^▽^)
そりゃあ、獣医さんも嬉しかったでしょうね。

我が家もクロッキー♂のおしゃべりから学んで、最近特にモル達にう〜んと話しかけています。
遅いかなーとも思いましたが。あれだけ寡黙だったゲン♀が、抱き上げた時文句っぽい鳴き方を、耳元でしてくれるようになりました。
飼い主はめちゃ嬉しがっております。

No.7373 - 2019/02/27(Wed) 09:49:30

Re: / ピンク [ないしょ]
冬子さん こんちは
話しかけると、彼らは聞いています。
そして、嬉しそうに速くご飯を食べたり、跳んだりします。

嬉しい時は、オキシトシンというホルモンが脳の中で分泌されるらしいです。
オキシトシンは幸せホルモンと言われています。
目と目を見つめ合っても出るらしいです。

だから、人も動物も、できるだけ優しい言動で
コミュニケーションしたいですね。

冬子さん、楽しいこと、うれしいことを考えて、
大好きな人との幸せな時間とかを反芻して

オキシトシンたっぷりの毎日を過ごしてください。

大好きな冬子さんへ  ピンク

No.7378 - 2019/03/05(Tue) 07:27:52

見つめ合う / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、ピンクさん

うちの♀4匹は何処を見ているのかなあと思える視線ですが、明らかにクロッキー♂は私を見てくれて反応しています。
悪い事をしたら視線をそらすとか。モルによってもこんなに違うのかと思いますね。

オキシトシン・・・たっぷり分泌されて欲しいです。

No.7379 - 2019/03/05(Tue) 23:43:32
16日目 / 冬子:管理人 [四国]
 クロッキー♂が皆と食事を取り出して16日目になるというのに、4♀モルとも発情日が来ていません。うん?

今夜(火曜日)も姉妹に前歯アタック食らったり、頭突きをくらったり・・・。

見ていても、彼は反撃されたらドギマギしていて、「おいおい、そんなにビビルなよ」と声をかけたくなります。

繁殖の心配は無いけど、何か情けない感じです。

No.7370 - 2019/02/27(Wed) 00:57:34
ウーリー牧草 / 冬子:管理人 [四国]
 「高原のチモシー」の販売が始まりました。

サポーターのAnさん、Itさん(←冬子がつけたHN)や、か○○さんから頂いたりした高級牧草です。

初めて頂いた時は、「こんな高級品は買えんゎ」と驚き呆れた緑々した素晴らしい牧草で、自分で買ったのは今の5匹になってからです。

過去の「今日のモル」を整理する度に、「もっと知識があったら、もっともっと長生きさせてやれたのでは」と溜息が出ます。医療・介護のみならず、食べ物に関してもです。

個体差・持って生まれた体質もあるので、一概には言えませんが、「多くのモルに囲まれて生きたい」という飼い主の願望より、1匹1匹を大切に守っていく重要さも最後になって学んだ次第です。

今は普通の牧草の上にパラパラとふり掛けてやる程度しか、(経済的に)与えることが出来ませんが、彼等が残さず食べる大好きな牧草を、早速注文しました。

No.7367 - 2019/02/22(Fri) 18:15:26

Re: ウーリー牧草 / シロとクロ [関東]
明日到着予定ですので間に合えば取り消しを
No.7368 - 2019/02/22(Fri) 19:07:14

サポート感謝 / 冬子:管理人 [四国]
 シロとクロ さま
サポートをありがとうございます。

書き込みを見て、クレジット支払いなので来月6日以降の配送のお願いを文章で送りました。

「うさぎのしっぽ」さんは今回は2個までしか注文できないので、在庫切れになるよりはと、「取り消し」はしていません。(でも、クレジットは遅い方がありがたいので。(^^; )

お心遣い、感謝致します。m(_ _)m

No.7369 - 2019/02/22(Fri) 20:56:46
バイトリル常備薬 / 冬子:管理人 [四国]
 今年は通院にモルを連れて行くことが無かったので、溜め込んでいた桐灰カイロを宅配のお兄さん達にあげたくらいです。

自転車で寒い中を通院する方が、リスクが大きいと感じます。ゲン♀やココチャ♀がよく起こす「膀胱炎」やルビーニ♀のゼーゼーも3日ほど、バイトリル水薬で何度も治まりました。

バク♀は一度も飲んだ事が無いので、やっぱり体質の個体差でしょう。

薬だけもらえるのは、今の病院はありがたいです。

No.7366 - 2019/02/21(Thu) 14:25:30

Re: バイトリル常備薬 / ピンク [ないしょ]
私も、御苦労様と言って、
自分が飲まないコーヒーなど、
宅配さんに差し上げることがあります。

大変なお仕事と知ってから

冬子さんと同じようなことしています。

No.7371 - 2019/02/27(Wed) 02:08:54
まだ発情日無い? / 冬子:管理人 [四国]
 記録によると、11日から早や10日間、クロッキー♂は夕食時を♀モルと共に過ごしていますが、全く彼女らに迫る気配がありません。

私も30分だけは目を離すことが出来ませんが、4匹共発情日のようではありません。

医学書「モルモットの臨床」に「♂は12ヶ月齢までに交尾を許されないと、交尾欲が減退するだけではなく、繁殖不能となることがあるので、4ヶ月齢に達したら早期に繁殖に供するとよい」とあります。

‘第2群れ’のパパ・ビリーニは10ヶ月近くで我が家に来て、ちゃんと子作り出来ました。
でも、‘第3群れ’の故パパ・ヒロッキーも故タスキー♀によく攻撃されて、夫婦にはなれませんでした。

クロッキー♂も姉ちゃん達が恐いのかな?
今は繁殖計画は無いので、このままでいいのですが、何かいつもビクビクの彼を見ていると、可哀想という気がします。

No.7365 - 2019/02/20(Wed) 21:51:13
モル検便 / 冬子:管理人 [四国]
 雨の中行って来ました。ただ受付で虫とモル糞を預かって、呼ばれた時は検査が済んだ後でした。

異常無しと言われました。目の前で顕微鏡を覗いてくれなかったので、いくつの糞を調べてくれたのか聞きにくかったです。

野菜の虫は何というか知らないが、モルの体に入る虫ではないので、大丈夫とか・・・う〜ん。

こちらから「コクシジウムやジアルジアは」と尋ね、「居なかった」で、終わりです。。今後、モルの体調や糞の異常に、より注意を払うしかないようです。

ま、虫を持って帰らずに済んで、良しとします。雨の後片付けがしんどかったです。

No.7362 - 2019/02/19(Tue) 12:05:16
全2849件 [ ページ : << 1 ... 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 ... 285 >> ]