[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

「ジャストアンサー」知ってます? / 冬子:管理人 [四国]
 日曜に産直市で買い求めたチシャを昨日(月曜)夕方に与えたら、普通ならアッという間に無くなるハズが、えらく残していました。

「農薬でも付いていたか?」と先ほど水洗いしたら、ボールにけっこう長い寄生虫みたいなのが・・・。気味悪くて虫も野菜も捨てましたが、あれを明日動物病院で診てもらうか、悩んでネット検索していたら、「ジャストアンサー」というサイトが出て来ました。

「獣医から返信まで最短15分」という触れ込みですが、何か便利過ぎて、書いていいものかかえって戸惑います。

小動物専門の問いの例もチラチラ見えるのですが、「そんな都合のいい」と怪しんでしまって。
疑い深い性格でも無いのですが、利用していいものか、最近のネットはこちらの情報筒抜けで恐いし。

ご存知の方いらっしゃいますか?

No.7360 - 2019/02/19(Tue) 00:39:24

規約読んだら / 冬子:管理人 [四国]
 真夜中に簡単に返事は来そうにないし、やっぱ利用しない。

医学書「モルモットの臨床」を読んでも、イマイチなので、モル達の様子と明日のお天気で考えます。

(夜中に気づいて焦りました。ごめんなさい)

No.7361 - 2019/02/19(Tue) 01:10:09

有料サイトです / かなか [関西]
冬子さんこんにちは^^

あいにく「チシャの虫」は調べても分からなかったです。
「ジャストアンサー」なるサイトも初めて見ました^^;

どうやら質問を送信する際、金額を選択→クレジットカード番号入力、というステップがあるようです。
月額料金も上乗せされて請求が来るとの声もありましたので、利用されない方が賢明だと思います^^;

モルたちの様子はどうですか?
虫がついているのは無農薬の証拠だと言いますが、小さいモルだけに気になりますね><

No.7363 - 2019/02/19(Tue) 16:58:42

線虫類 / 冬子:管理人 [四国]
 かなかさん、こんばんは。書き込みありがとうございます。

ググッたら線虫の写真に似ています。回虫ほどは大きくないですが6〜7cmありました。

獣医はナイロン袋の外から見たのでしょう、「ミミズみたい」と言われたけど、私はミミズは手で掴んで土に埋め戻すほど恐くないです。

その私がゾッとしたくらいです。今のところモル達に異変は無いですが、数日は気をつけるつもりです。

有料サイトで尋ねるより、今はPC検索した方が、何かにヒットしますね。即答です。

獣医が「そういう虫には知識が無いですが・・・」と言われたけど、「勉強してや」とお腹で思いました。

ずーっと病院とご無沙汰なだけに、このまま健康をと祈りました。

No.7364 - 2019/02/19(Tue) 19:10:16
18匹のモル / 冬子:管理人 [四国]
 「雑談掲示板」に18匹のモルの事を書いた後、どれだけ続いたのかと手帳を繰ってみました。

19年間モルの数や各モルがどれだけ存命したかをエクセル表に作りつつあります。まだ途中です。

2009年分を「今日のモル」整理していて、12月まで1年3ヶ月は18匹で安定していた事が分かり、「すげえ!」と驚きました。

何せ、その前年までは、産まれる仔、旅立つ仔で変動が激しかったので、手帳を繰る度に「×」印が無いかドキドキしていました。

まだまだ若い今の‘群れ’が、どうぞこの先何年も5匹のままでいますようにと祈りました。

No.7359 - 2019/02/16(Sat) 17:36:11
おしゃべりモルが居た / 冬子:管理人 [四国]
 2009年の5月「今日のモル」を整理していて、‘第2群れ’のグランパ・ビリーニが、クロッキー♂と同じように、10ヶ月の売れ残りモルで、よくお話をしてくれていた(その時4歳)という記事にびっくりしました。

あー、だからビリーニ♂には強い思い出があるのかと・・・、すっかり忘れていました。

思い出の強い事は、彼がモル掃除中(当時シート敷き換え大掃除は3時間かかった)、他モルは食事の準備された場所で食べているのに、彼は弱い方だったので、他のテリトリーには行かず、じっと自分の場所が掃除を終わるまで待って食事をしたという、可哀想な習慣が記憶に残っています。

他の♂達にお尻を噛まれて、いつも消毒してやって、同情していたモルなんです。(・_・;) お話ししてくれていたんだ。

No.7357 - 2019/02/15(Fri) 11:51:27

え?上位モル / 冬子:管理人 [四国]
 昨日、上記投稿をして、夜中に09年6月分の「今日のモル」を手直ししていたら、「彼らのパパであるビリーニと3匹で群れの上位クラスを占めています。」という記載があった。

え?上位モルって、彼そんなに強かった・・・その記憶は飛んでいました。恐らく彼の孫等が成長して出張って来て、老いた頃やられだしたのかもしれません。

飼育者って弱いモル、病弱なモルへの愛着が強いのかもしれません。

No.7358 - 2019/02/16(Sat) 11:22:03
温かいお水を / 冬子:管理人 [四国]
 タスキー♀が居た頃、食事の時間に「水入れ」に温かい水を入れ替えたのを待ちかねて飲んだ、という話を書きました。

つい2度ほどなのですが、クロッキー♂がそれをしてくれました。入れ替え直後の水は温かいと分かったようで、飼育係はとっても嬉しく思いました。

毎日毎日「また一日が始まり、あっという間に終わる」と感じている年寄りには、こんな喜びを与えてくれるモルという動物が、とても愛おしいです。

No.7356 - 2019/02/14(Thu) 19:32:23
ゲン♀が話を / 冬子:管理人 [四国]
 5匹のモルの中で、抱いた時に「いやー」という態度で、そっくり返り顔を外向けにしていたゲン♀が、かなりいつも私の首に顔をうずめるようになりました。

それだけでも喜んでいたのですが、タスキー♀ほどでは無いにしろ、野菜を持って行った時、「くれーくれー」の鳴き声を出すようになり(他は態度だけ、無声)、今日は抱かれて「クチュクチュ」と耳元で話してくれました。

‘おかあ’は大喜びで、撫で撫で話しかけました。もっと他の♀達もお話して欲しいなあ・・・です。

No.7355 - 2019/02/13(Wed) 12:51:41
掲示板不具合直りました / 冬子:管理人 [四国]
 3掲示板とも不具合が直りましたので、お知らせ致します。
テスト部分は消去しました。
いずれこのお知らせも消去しますので、ここのレスはご遠慮下さい。
大変ご迷惑をおかけしました。お許し下さい。m(_ _)m

No.7354 - 2019/02/12(Tue) 10:40:46
だんだん慣れた / 冬子:管理人 [四国]
 月曜の夜、モル掃除の後半で屋根伝いに♀の領域にちょこちょこ侵入していたクロッキー♂に、ペレットやVCを食べさす時に、仕切りの仮フェンスを開けてやった。

「あれ、ここから出入りしていいのか」という具合に出たり入ったり、前夜と同じように30分だけ5モルの食事会をしました。

この夜も、あまり騒動は無く、ゲン♀が彼のハウスに出たり入ったり、ルビーニ♀に至っては、ハウスで寝込んで‘おかあ’に追い出される始末。

「もう、寝んねの時間だよ」と突き出した寝袋に、かなりしぶとく粘ったけど、結局入ってケージに収納されました。

モルも飼い主も根気は要りますが、‘群れモル’作りを進めていきます。このまま去勢手術をせずに暮らせたらと切に願います。

No.7352 - 2019/02/12(Tue) 01:23:43
(No Subject) / ひかる&かりん [関東]
今📱スマホで書いています。
こちらもwww.dokidokの前に三角に!が点いています。

No.7351 - 2019/02/11(Mon) 12:40:14
「もる友モル部屋」に / 冬子:管理人 [四国]
 桃色錨号さんちの銀太郎がお見えです。遊びのシーンです。

ちょっとまだ掲示板が調子悪いようです。ご迷惑をおかけしました。

No.7348 - 2019/02/10(Sun) 20:02:11

Re: / 桃色錨号 [ないしょ]
スレッドが続くほど頻繁にには書き込みしないかもしれませんが、近況報告、たまに もる友モル部屋の方にお邪魔します。
これからも よろしくお願いします。

No.7349 - 2019/02/10(Sun) 20:20:09

是非是非 / 冬子:管理人 [四国]
 こちらこそ、宜しくお願いします。いつでもどうぞ。
No.7350 - 2019/02/11(Mon) 04:35:11
2匹だけ‘庭モル’ / 冬子:管理人 [四国]
 今日はやっとお天気なのですが気温が15℃と低いです。昨夜暴れ回っていたクロッキー♂は寝袋に「お外行くよ」と言ったら入って来たので、出しました。

♀達のキャリーにはゲン♀だけが入ったので、彼女も出しましたが、しばらくして寒いのか呼ぶ前からキャリーに避難していました。35分が限度でした。

昨夜丁度2009年の2月の「今日のモル」を整理したのですが、外モルに慣れていた彼等は15℃でも跳んで出ていました。そじて当時この時期に27℃の日があったのが、驚きでした。

No.7347 - 2019/02/10(Sun) 14:35:21
全2849件 [ ページ : << 1 ... 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 ... 285 >> ]