[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / ひかる&かりん [関東]
冬子さん こんばんは♪
ルビーニちゃんのお尻、なんて艶かしいんでしょう。
追いかけたく成ります。(*゚▽゚*)

No.7341 - 2019/02/08(Fri) 21:39:26

なまめかしいでしょ / 冬子:管理人 [四国]
 ひかる&かりん さん、ありがとうです。

モル友さんに「年取ってくると横座りが多くなってくる」って言われましたが、ルビーニ♀はまだ3歳前です。

♀モルがみんなあんな座り方したら、私、喜んじゃいます。
(^▽^)

No.7342 - 2019/02/08(Fri) 22:18:23

Re: / ひかる&かりん [関東]
>  ひかる&かりん さん、ありがとうです。
>
> モル友さんに「年取ってくると横座りが多くなってくる」って言われましたが、ルビーニ♀はまだ3歳前です。
>

ちゃこ♀も、たまにあんな座り方してましたよ〜
モルが懐かしく成り、ブログ2016.10月頃の2モルを見て来ました。仲良くリンゴを齧っていた頃です。

No.7343 - 2019/02/08(Fri) 23:52:12

よこ座わり / 冬子:管理人 [四国]
 あの〜、探してみましたが、10/15のはモカ♂君ですよね。
え〜、長毛さんだから分からなかった。(T_T)

No.7344 - 2019/02/09(Sat) 17:24:45
(No Subject) / 桃色錨号 [ないしょ]
冬子さま

ここのご縁でうちの子になってくれた銀太郎です。

ご無沙汰しています。
たまにHP覗かせて頂いています。

銀太郎、今日、3歳になりました。
おかげさまで元気です。
私は銀太郎のおかげで幸せだけど銀太郎はどうなのかなぁ。

こちらの子たちが、飼育に慣れた冬子さんのもとで、のびのびと仲間と暮らしているのを拝見すると、銀太郎に申し訳ない気がします。

冬子さま、モルちゃん、ご家族さま、お元気にお過ごしください。
では、また、時々お邪魔します。

No.7330 - 2019/02/06(Wed) 08:24:18

お誕生日おめでとう / 冬子:管理人 [四国]
 桃色錨号さん、来て頂き嬉しいです。

> たまにHP覗かせて頂いています。
気軽に来て頂くのが、何よりありがたいです。

> 銀太郎、今日、3歳になりました。
おめでとうございます。(^▽^)

モルは「3歳の壁」を大病せず越えると、長寿の傾向があると思っています。

「もる友モル部屋」の銀たろう君の枠に飼い主さんのお名前が無いので、余程書き込もうかと思ったのですが、飼い主様に「返信」で追加して頂く方がいいかと、そのままにしております。宜しければ、ご記入下さいませ。宜しければこのお写真も。

多頭飼いは仲間で群れる良さはありますが、1匹のお世話が1/5になります。たまに抱いて撫で撫でしていると、「もっとして」という態度を取られ、「充分時間をかけられなくて、可哀想だなあ」と思うことがあります。

単頭飼いには、コミュニケーションが細やかに出来るいいところがありますよ。

No.7331 - 2019/02/06(Wed) 11:58:03

もる友部屋に行ってみます / 桃色錨号 [ないしょ]
冬子さま

お返事、有難うございます。

三歳の壁ですかぁ。昨年、二歳で大病やら手術やらしてしまいました。
健康面は、銀太郎はオシッコに結石のもとになる砂ができてしまう体質なので気がかりです。シュウ酸やカルシウムには気をつけているつもりなんですが。水も飲んでくれるように泌尿器のサプリや乾燥タンポポ与えています。
三歳の壁も無事に越えて長生きしてほしいなー^ ^

web不慣れで、もる友部屋、どう使っていいのかわかりませんが、新しく近況報告を書き込めばいいですか?それとも、前回の銀太郎紹介の書き込みのスレッドができるようになっていますか?

No.7332 - 2019/02/06(Wed) 17:08:44

新スレッド立てて下さい / 冬子:管理人 [四国]
 ごめんなさい。掲示板に期限の制限が設定されていました。そういう時は新スレッドでお願い致します。

皆さん、モルさんのお写真は大歓迎の方ばかりですから。

No.7333 - 2019/02/06(Wed) 17:38:38

Re: / nana [USA]
銀太郎、可愛いですね(^ー^)。なで、なで。

また、ここにも、写真を載せて下さいね。

No.7345 - 2019/02/10(Sun) 07:22:45

トンネル遊び / 桃色錨号 [ないしょ]
nanaさま
ありがとうございます。
またに近況報告の書き込みを もる友部屋の方に させて頂こうと思います。

冬子さま
先程、もる友部屋に書き込みしようしましたが、不具合が続いているようで、投稿できませんでした。
まあ、また いずれ近況報告させて頂きます。

No.7346 - 2019/02/10(Sun) 10:07:38
4歳半を過ぎたメスの子宮疾患について。 / 檸檬ママ [関東]
冬子さん、皆さん、ご無沙汰しています。
うちのビオラですが、子宮疾患になってしまいました。
昨日病院に行き、これからの事を話されました。
私は子宮摘出の手術は経験ないですし、ネットでも1歳から2歳半の子の記事しかなく、こちらに相談させて頂きたいと思います。
昨日のブログをコピーしましたので、貼らせて頂きます。
あまりゆっくり考えてはいられないのですが、皆さんのアドバイスや意見を参考に出来たら助かります。
よろしくお願いします。

ビオラは昨年末からたまに出血をしていて、お薬を飲ませたり尿検査をしてきました。でも尿検査は鮮血反応なしで子宮からの出血を疑うようになり、先週から尿ではない出血をたまにするようになり昨日から量が増えたので、今日受診しました。

エコーをして子宮に血が溜まっているようで、とりあえずお薬をしっかり飲ませる事になりました。
それと完治させるには手術しかないのですが、あと数ヶ月で5歳と高齢になる事と術後の経過や麻酔のリスクが大きくお別れの覚悟でやらないといけません。
モルはうさぎやチンチラに比べて頑張らないし長生きしようとする生き物ではなく、沢山生まれて沢山死ぬ動物だから、体も内臓も全てが柔に出来てるので凄く大変です。
と言われました。勿論手術したおかげで元気に数ヶ月過ごして、天寿を全うしましたという子もいます。手術をしないと出血を繰り返したり、進行して衰弱していく事もあります。
子宮が狭くなって中で溜まってしまうと、もっと苦しんだりする事もあります。
万が一薬で何とか安定させられて、そのうち年で子宮の動きが止まって完治に近くなる事も可能性は低いけどあります。手術するなら元気なうちに早くした方が良いし、しないなら絶対しない方向で決めないといけません。

正直私にはわからなくて…経験された方や何か意見、アドバイスがあれば何でも教えて下さい。
どんな些細な事でも何でも頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。

No.7324 - 2019/02/04(Mon) 12:18:44

5歳では手術しない / 冬子:管理人 [四国]
 こんにちは、檸檬ママ さん。

私は「5歳では手術しない」を長年の経験から、今はそう決めています。
我が家の例では、4歳4ヶ月で癌の摘出手術を受けたヒーロー♂が、ビオラさんに近い年齢です。

彼は当時我が群れ最高の1kg以上の体重で、外モルでしたから庭を駆け回った体力、リーダーとしての闘争心を持っていた為か、術後6歳11ヶ月まで存命しました。

癌の部位がどこだったか、15年前の事で覚えていませんが、ビオラさんの内臓で子宮は高齢モルに不要とはいえ、考えます。

近くでは、タスキー♀が4歳前から非常に困難な内臓疾患で、獣医も「開けてみないと分からない」と言われ、手術は断念していました。その後一旦回復した時期がありました。

飼い主さんにしか出来ない判断です。それしか言う事ができません。申し訳ありません。

No.7325 - 2019/02/04(Mon) 13:00:24

Re: 4歳半を過ぎたメスの子宮疾患について。 / 名無し [九州]
私は2つのポイントがあると思います。
まず麻酔、これがちゃんとできないといけません。
次に抗生物質の投与、内服か注射か。
麻酔は多いと起きれなくなり、少ないとショック死すると思います。適量にできるか?
抗生物質は注射がいいのかも?内服だと腸の調子が悪くなる場合があるし。
お医者さんとよく話し合って決めるのがよいでしょう。

No.7326 - 2019/02/04(Mon) 22:37:00

Re: 4歳半を過ぎたメスの子宮疾患について。 / nana [USA]
『子宮疾患』って、書かれていました。すみません。どこまでが子宮の病気なのかわかりません。が、、書いてみます。
私の所の2匹は、「嚢胞性卵巣」と言うことで、卵巣をとりました。1匹は、推定4歳。もう1匹は、推定6歳。の時、でした。(姉妹ということで、2匹を同じ時に引き取りました。年は、飼い主が若く見積もっていると思うので、もうすこし上かだと思います。)
両モルとも、見た目元気な時に病院に行き、「明日、手術。」なんて、ことを言われ、私は驚きました。
特に、6歳の仔の時は、どうしょう〜〜。と、私は、あわてふためきました。先生が元気な人で(モルの事は、私に任せなさい。という感じの先生で、有無を言わせず、、、。)私は、「麻酔にはくれぐれも注意して下さい。」と、(先生もよくご存知なのを知っていましたが、、)、強く言って手術してもらいました。結果は、元気でした。

No.7327 - 2019/02/05(Tue) 09:16:05

Re: 4歳半を過ぎたメスの子宮疾患について。 / nana [ないしょ]
思い返して、ブログに書いたのを見つけました。
良かったら、みて下さい。
モモ。6歳以上の時。https://blog.goo.ne.jp/iloveguineapig/m/201603
ふく。4−5歳の時。https://blog.goo.ne.jp/iloveguineapig/m/201409

檸檬ママさんのブログをクリックしてみましたが、何かつながりませんでしたので、書いてみました。
お大事にしてください。
(20年。10匹。私のモル達の色々の病気の経験では、けっこう体力がある時だと、手術も乗り切れるように思いました。)

No.7328 - 2019/02/05(Tue) 09:27:10

うちの場合 / かなか [関西]
檸檬ママさん皆さんこんにちは。

うちの子(故びび)は、血ではなく水が子宮と卵巣に溜まっていると、4歳半くらいの時に言われました。
やけにお腹周りがふくふくしてるなーと思っていましたが、別の症状が出た時のレントゲンとエコーで判明。
このパターンはよくあることだそうで、大体のモルは水が溜まっているとは知らずに虹の橋を渡るそうです。
ただやはりお腹を圧迫しているので排尿排便に多少なりの支障が。
やはり取るしか完治はせず。

私はリスクを考え手術せずこのまま、何か起きれば都度ケアするという結論を出しました。
先生の態度からも手術は避けたそうでしたしそれもあって^^;
何より大きかったのが、「手術をしなければダメ」という切羽詰まった状況ではなかったから。
血となると別問題でしょうけれど、なんせうちは水でしたから^^;
今後全く支障が出ないとは言い切れないまでも、気付かないままというパターンもあると言うならば……。
それであえてリスクを冒してお腹にメスなんて、私は不自然だと思ったのでした。


手術しないままだとどうなのか、手術をするとどうなのか。
これら次第な気もしました。
うちみたいに「手術しない道もある」のであれば、あとはその子と檸檬ママさんの気持ち一つなんじゃないかなって。

私は4歳半での手術を避けた飼い主なので、経験談?でいうならば「しない選択肢もある、ならばしない」です^^;

それと付け加えるならば、うちの子は「がっつり生きてやる!」とは真逆の性格のようでした。
ビビりが過ぎて食べたいものをあっさり諦めるタイプ。

手術後が大事だと聞きます。
うちの子諦めそうだなーって思っちゃったら出来ませんでした^^;

参考にならずすみません。

No.7329 - 2019/02/05(Tue) 10:09:30

Re: 4歳半を過ぎたメスの子宮疾患について。 / 檸檬ママ [関東]
冬子さん、名無しさん、nanaさん、かなかさんへ。

皆さん、色々なアドバイスや経験談、意見など本当にありがとうございました。
読ませて頂き、ブログも拝見させて頂いてとても参考になってます。色々なアドバイスを聞き、3つの病院の獣医さんにも相談させて貰って、近いうちに掛かり付けの獣医さんともう一度お話しして決めようと思います。
私としてはもう少しお薬の効き目をみてみたいと思ってます。手術もするとしたら、元気なうちにと思ってます。
また獣医さんとお話ししたら、改めてご報告します。
まだごちゃごちゃしていて、上手く書けなくてすみません。
とりあえずお礼まで。

一応見れるかわかりませんが、ここにブログのアドレス書いておきます。と言ってもたまにしか更新してない、つまらないブログですので、よろしくお願いします(^ー^;A

本当にありがとうございました。
http://ameblo.jp/gomachan1224/

檸檬ママ

No.7334 - 2019/02/06(Wed) 22:15:39

檸檬ママさん / 冬子:管理人 [四国]
 お薬にしろ、手術にしろ、ビオラさんの快復を心よりお祈りいたします。
No.7335 - 2019/02/07(Thu) 15:11:29
チャメー♀の水飲み / 冬子:管理人 [四国]
 モル飼いにとって、美味しそうに食べたり飲んだりしてる様子を見る時は、至福の時間です。

かつて世話したモルの中で、独特の水の飲み方をしたのは、全盲のチャメー♀です。

そして夏夫(長男)がモルに関して話した唯一の関心事の言葉が
「見て!‘おかあ’、あのモル変な飲み方してるよ!」でした。
ですから、共に忘れられない大切な姿と言葉なのです。

No.7317 - 2019/02/01(Fri) 16:35:59

Re: チャメー♀の水飲み / たろう [関東]
冬子さん 同感です。たろうも好物の青梗菜やイチゴをほうばる時は、必死な目つきで、ひったくり、とてもおいしそうに食べます。グルメのレポーターさん顔負けかなあ!? 冬子さん、ご事情知らずぶしつけな返信となりますが、ご容赦ください。夏夫さんの姿と言葉、重く読みました。随所に夏夫さんが撮影された写真が載っています。大切な大切な思い出なのですね。
No.7319 - 2019/02/02(Sat) 23:45:58

夏夫(長男) / 冬子:管理人 [四国]
 たろう君(mimiさん)お声掛けありがとうございます。

夏夫(長男)は、春彦(故・夫)が亡くなった時、「同居しようか?」と言ってくれたのですが、夏ちゃん(長男の妻)の事も考えて、一人暮らしを選びました。

そしたら一年もしないうちに、隣の家が売りに出て、幸いな事に隣家に暮らすこととなりました。

うちの親子関係はあっさりし過ぎて、ほとんど他家という雰囲気なのですが、写真を写してもらうのはお願いしています。

モルにもほとんど無関心な彼が発した唯一の関心事だったので、宝物の言葉として覚えているのです。(^^;

No.7320 - 2019/02/03(Sun) 00:20:06

Re: チャメー♀の水飲み / 名無し [九州]
>かつて世話したモルの中で、独特の水の飲み方をしたのは、>全盲のチャメー♀です。
1モルの単頭飼いの私はおかしな所があると心配するものですが、全盲だったのですね。
うちのむつきまほは、時々頭を傾げてておかしいな、中耳炎か?と心配してましたが、リラックスして姿勢を崩していただけのようです。かわいいけど気になる。心配性の私でした。

No.7321 - 2019/02/03(Sun) 09:39:09

モルの中耳炎 / 冬子:管理人 [四国]
 名無しさん、医学書「モルモットの臨床」によると『侵されている耳と同側に頭を傾ける。平衡感覚に乱れを生じる為、同一方向に何度も転ぶ』というのが、症状だそうですから、そこまでの変な所作が無ければ、あまり心配は無いと思います。

私は時々、人間用の綿棒で耳の穴の掃除をします。けっこう耳垢を除去する場合もあります。特に高齢モルは。

No.7322 - 2019/02/03(Sun) 15:43:16

Re: チャメー♀の水飲み / たろう(mimi) [関東]
冬子さん 夏夫さんのこと、教えてくださり、ありがとうございます。お隣に住んでおられつつ、お互い距離感を持って暮しておられる様子が目に浮かびます。よいご関係を保つようともに努力されているのでしょうね。娘と母ではうまくいかないですね(mimiの家庭では妹と母が日々バトルです)。
むつきまほさん mimiも単頭飼いです。そして中年になり初めて生き物の飼育をしだしたので、いろいろ手探りの日々です。とにかくはじめは性別がわかりませんで、苦労しました。

No.7323 - 2019/02/03(Sun) 20:46:42
写真再送します! / たろう [関東]
冬子さん 皆様 操作ミスですみません。たろうです。あらためてよろしくお願いします。
No.7313 - 2019/01/29(Tue) 18:13:48

眼力 / 冬子:管理人 [四国]
 おっ、黒目がでっかい。
しかも鋭い。
眼力(めぢから)では、クロッキー♂が負けそうです。
(^^;

No.7315 - 2019/01/30(Wed) 01:40:49

かわいい / かなか [関西]
初めましてmimiさん、こんばんは冬子さん^^

三毛モルたろうくん、かわいいですね。
だるーんとなってる姿がモルらしくてわしゃわしゃしたいです(´∀`*)

うちの子びびはもう虹の橋ですが、
ここの画像を見て毎度慰められ思い出して癒されています^^
mimiさんよろしくお願いします^^

No.7316 - 2019/01/31(Thu) 20:21:15

Re: 写真再送します! / たろう [関東]
冬子さん、かなかさん コメントありがとうございます。たろうの眼力は、いろいろな方から「するどいね〜」と言われます。クロッキーちゃんも、たろうも、他の子たちも、きっと、小さい体ながら、よく聞きよく見ていろいろ考えているんだろうなあと、飼い主のmimiも痛感しています。モルちゃんは個体差が大きく、急な病気や不慮のことも多いと聞きます。かなかさんはじめ、かなかさんの思いに立たれている方たくさんいらっしゃると思います。余談ですが、mimiは職業柄人の死にたくさん立ち会いつつも、やっぱりどなたのことも忘れられません。たろうも虹の橋に行く日まで、できるかぎり大切に世話したいと思います。
No.7318 - 2019/02/02(Sat) 23:39:13
はじめまして / たろう [関東]
冬子さん 皆様 はじめまして。ぼくはたろう、1歳半の三毛モルです。やんちゃで甘えん坊です。写真は飼い主のひざでごろーんとしているぼくです。★飼い主のmimiです。今日はじめてHPを拝見して、かわいいモルちゃんたちがたくさんいて、そして、冬子さんのHPに感動して投稿しました。よろしくおねがいします。
No.7312 - 2019/01/29(Tue) 18:03:18

おいでなさいませ / 冬子:管理人 [四国]
 mimiさん、いらしゃいませ。
たろう君、1歳半なら我が家のクロッキー♂と同学年ですね。
是非お友達になってやって下さい。

お写真はプレビューしたら、投稿時にもう一度ファイルのアドレスを入れる方式です。

慣れたら、是非「もる友モル部屋」にもお越し頂けると、大勢のモルさんと更にお友達になれます。お写真本当に嬉しいです。(^−^)

No.7314 - 2019/01/29(Tue) 21:07:56
捕まらんぜよ / 冬子:管理人 [四国]
 キャリーから出た途端、クロッキー♂の走ること走ること。
ボロデジカメのシャッタースピードでは捉えられませんでした。(やっと1枚だけ)

1歳モルってこんなに元気やったんかと、久々に思い出させてもらいました。

No.7309 - 2019/01/27(Sun) 20:40:18

Re: 捕まらんぜよ / nana [ないしょ]
>走ること走ること。

すごいですね。冬子さんには、当たり前のことでしょうが、走るモルって、あまりいないと思います。
youtubeの動画に載せれますね(^ー^)。

No.7310 - 2019/01/29(Tue) 00:56:44

トリミング / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん、youtubeはええんですけど、自分のHPに載せたいのに、今のデジカメの画素数が大き過ぎて、トリミングというんですか、適当に縮小出来ないのです。(説明書が行方不明)

過去の「今日のモル」の動画が愛おしいです。

No.7311 - 2019/01/29(Tue) 04:00:29
今日はやったぞよ / 冬子:管理人 [四国]
 昨日は分厚い雲のせいで、‘庭モル’時間帯に外へ出せず寂しい思いをしました。
今日こそはとうす曇りで風はある方でしたが、外気温は20℃近くあり、強行放牧しました。

一日閉じ込められたらモルもつまらないのか、開放する畑も無かったのに、短い大麦や雑草を求め走り回りました。

ちっと風は当たったけど、‘おかあ’の寂しさは吹っ飛び、後片付けも心地よい疲れでした。モル達は午後寝〜〜。(~O~)・・・

No.7308 - 2019/01/25(Fri) 15:52:37
要注意 / 冬子:管理人 [四国]
 今日はバク♀が発情日みたいです。朝にグランマ・ココチャに対峙してココチャ♀に鼻突きくらっていました。

こういう場合タスキー♀が居た時は、すぐマウンティングするので一目瞭然なのですが。

バク♀がクロッキー♂のケージの前を通りかかるだけで、彼には分かるのか、盛んにケージを持ち上げようと必死です。補強の洗濯バサミを追加で周りのフェンスに止めました。

危ない危ない、脱走されないよう厳戒態勢です。

No.7306 - 2019/01/23(Wed) 10:31:11

小鳥のように / 冬子:管理人 [四国]
 午後の‘庭モル’では、クロッキー♂はキャリーに飛び込んで「早く外に」と請求。庭に出た途端、堺のフェンスに沿って小鳥が鳴くように「ピークル」鳴き続け、ろくに畑の生大麦を食べようともしませんでした。

今日はココチャ♀やルビーニ♀はあまり堺に行かず、ゲン♀とバク♀が寄ったら、大騒ぎで、あっちとこっちからフェンスを噛みまくっていました。

一緒に遊ばせたいのは、やまやまなんですが・・・ハァー。

No.7307 - 2019/01/23(Wed) 18:15:59
脱走余波 / 冬子:管理人 [四国]
 昨日は雨で室内運動場も使わず、モルが居たまま寝室のモル小屋を掃除しました。
ケージより開放的に居させようと、ハムサークルで食事をした後、ケージを設置するのですが、先日からクロッキー♂は脱走を企てていました。

よし、大人しく好物のペレットを食べているなと、コーヒーを入れに台所へ行きました。何やら不穏な空気がするので、冷凍パンをレンジにセットし寝室に戻ると♀のエリアに突入して、彼女らはパニック。

すぐ確保してケージを設置したのはいいのですが、台所に戻ったら、もうもうの煙が!時間設定を間違えたようです。

未だにレンジ掃除に手間取っています。(T_T)

No.7303 - 2019/01/21(Mon) 16:17:30

お気を付けください^^ / かなか [関西]
冬子さんこんばんは^^


今日のモルでもいつでも彼女たちの傍に居る写真ばかりですね。
虎視眈々と狙うクロッキーくん。
ほんと、ずっと狙ってるんだろうなあ^^;

それはそうと冬子さん、パン焼き過ぎないようお気を付けを^w^

P.S.過去の「今日のモル」のベビーを穴が開くように見ています。
ご自分のペースで整理してくださいね^^

No.7304 - 2019/01/21(Mon) 23:02:12

一緒に居たいよね / 冬子:管理人 [四国]
 かなかさん、来て頂きありがとうございます。

22匹もの♂を去勢してきた事もあり、最後の1匹はそのままにと熱望しているのですが。

ベビモル達を見て頂き、嬉しいです。でもこの年齢ではもうあの大所帯は世話できず、クロッキー♂や、抑えて抑えて・・・。

No.7305 - 2019/01/22(Tue) 01:50:26
全2849件 [ ページ : << 1 ... 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 ... 285 >> ]