[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

麦の生育が間に合わない / 冬子:管理人 [四国]
 暖かい日が続くのは歓迎です。1月の半ばにこの温度・・・と嬉しいのですが。
サークル内の大麦の生育が追いつきません。雨が降って‘庭モル’出来ないと、食べる事もしないし大麦はグンと伸びるので、今まで丁度良かったのです。

寂しいのはやはりクローバーのほぼ全滅です。雑草では5匹のお腹は満足出来ません。♂1匹はともかく、♀4匹の方は交互に入れ替えしていても、すぐ無くなります。(T_T)

早く、春よ来い!

No.7302 - 2019/01/19(Sat) 19:42:12
10番街とモル16の間 / 冬子:管理人 [四国]
 旧サイト「モルモット10番街」を2007年3月に閉じて、「モル16」として再開はしても「今日のモル」を書ける状態ではありませんでした。

その間7ヶ月分の写真データを、あちこちから探して作成しています。
‘第2群れ’の3世代目のベビーが2組も生まれた時期ですので、何とか写真を探して記憶を呼び戻そうと努力しています。

No.7301 - 2019/01/15(Tue) 04:55:02
仔モル6匹の画像 / 冬子:管理人 [四国]
 もし、宜しければ「今日のモル」2006年7月分を覗いて頂けますか。
http://www2.dokidoki.ne.jp/hiwda/k0607p.html
我が‘群れモル’の中で仔モル6匹が並んだ画像はなかなか無いです。

ママ・タッチーが2ヶ月間隔で二度の出産をした為です。3匹の仔モルと3匹の豆粒ベービーズです。(^_^)

No.7294 - 2019/01/10(Thu) 19:30:28

ベビーモル'sがとっても可愛い♪ / マルちゃん [関西]
今日のモルのお尻達にもノックダウンです。

遅れまして、
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。

モモがいなくなって寂しいからと
母が羊毛フェルトで
お迎えしたての子モルの頃と
一番太ってた時のモモ(笑)を作ってくれました。
私もちょっとだけ手伝って
アビシニアンの背中の逆毛を表現。

温かい部屋なのに
お供えとして置いたミカンだけ腐らないのは
食いしん坊だったモモのせいかもしれません。

No.7298 - 2019/01/12(Sat) 14:35:12

作りたい〜 / 冬子:管理人 [四国]
 マルちゃんさん、来て頂き嬉しいです。こちらこそ宜しくお願いします。

凄い凄い!!良く出来ていますね〜。
何度も写真をクリックして拝見しました。

この作り方だと思うのですが、モル友の「り○さん(当時クー○○○○のママさん)」から、チェッカー♂とレコード♂のフェルト・モルを頂き、玄関に飾っています。

モル友の皆さんって器用で凄いなあ〜と憧れます。

No.7299 - 2019/01/12(Sat) 18:57:08
初めまして! / モーモー [ないしょ]
モルモットのメス生後1ヶ月ぐらいのメスを飼って3週間ほど飼っていますが…なかなか懐きません。
手から餌は食べますが、すぐに巣に逃げてしまいます(><)
焦ってはいけないのは分かりますが、懐くための良い方法ってないですか?

No.7288 - 2019/01/08(Tue) 23:26:59

話し掛け / 冬子:管理人 [四国]
 おいでなさいませ、モーモーさん。来て頂き嬉しいです。

モルは臆病な動物と言われます。そうしないと自然界で生き残れないのでしょう。ペットになってもその性質は生きているようです。ハムスターなどはすぐ手に乗って来て、めちゃ可愛いです。

我が家は‘群れ飼い’していますので、仲間同士で話して、なかなか飼い主に慣れてくれません。1匹飼いさんの方が慣れやすいと聞きます。モル友さんにうかがうと、話し掛けることがいいようです。

今されているように、野菜などを手渡しで与える事もいいでしょう。

我が家では、ショップに長い事居て、喉を「撫で撫で」することを覚えた仔がいまして、指を下から喉のへんにそっと近づけると、自分から「撫でて〜」と顎を上げて撫でさせてくれます。

小さいうちに、そういう癖をつけるといいようです。

1匹飼いのモル友さん、「慣れ方」をご伝授下さい。お願いします。

No.7289 - 2019/01/09(Wed) 00:38:45

その子による?! / かなか [関西]
こんばんは冬子さん、モーモーさん初めまして^^


一匹飼いでしたけど、残念ながらうちの子は参考になりません^^;
生後2カ月でうちに来たメスですが、逃げまくって前歯アタック食らわせまくってなかなか懐きませんでした。
強制給餌などのお世話をするようになってからようやく……という感じでした(*ノ∀`)

うちはビビりまくるので、昼間も布をかけていたんです。
それに慣れてしまって、結局最後までそういう状態で。
今思えば荒療治じゃないですけど、もうちょっと図太い子にするべく、布は思い切って外してオープンにした方が良かったんじゃないかなって。

でもやっぱりその個体によると思うので、その方法で図太くなってくれる子とそうでない子がいるだろうなって思うと……はい、参考にならないですね(*ノ∀`)すみませんー

今は焦らず決まった時間だけ覗く、ご飯や掃除のときは必ず声かけをして手のにおいをかがせる、みたいにまずは懐くよりも「慣れてもらう」を目指すと良い気がします^^


ベテランモル飼いさん、お願いしますー(笑

No.7290 - 2019/01/09(Wed) 23:33:12

Re: 初めまして! / ピンク&パープル [ないしょ]
家のチャーちゃんが1匹になって、もうすぐ1年です。

モルは、手から餌を食べるだけでも、
人をとても信頼しているそうです。
だから、安心しましょう。

安心感を持ってゆったりとした気持ちで、
かわいいかわいいと思うと、気持ちがゆったりしてきます。

そんな気持ちで接していると伝わっていくと思います。

家の子は、やはりショップで頭なでがされていました。
だから、慣れていました。でも二匹のときはボスに従って
あまり親しくはなれませんでした。

今は、ご飯(草や乾草)を食べるとき、
これでもかというほどなでなでしても
ごはんを食べ続けます。

時間が少しづつ変えてくれることと思います。
御心配なさらず、ゆったりと接してあげてください。

No.7291 - 2019/01/10(Thu) 06:43:34

Re: 初めまして! / 冬子:管理人 [四国]
 かなかさん、ピンク&パープル さん、 モーモー さんの質問に応えて下さってありがとうございます。

我が家は、クロッキー♂の「喉撫で撫で」を他の4匹に見せつけた後、「撫で撫でしてあげよう」と、下から手を持っていく方法を始めましたが、まだ成果は現れていません。(^^; 根気よく続けたいです。

No.7292 - 2019/01/10(Thu) 12:16:27

Re: 初めまして! / nana [USA]
今は飼っていませんが、歴代で、女の子は8匹。男の仔は1匹。飼っていました。

男の仔のモルですが、最初は、お店で、斜頸でグルグルまわっていました。すぐに病院に連れて行きました。朝まで生きていないだろうと言われましたが、3年半、一緒でした。ガスが溜まりやすい仔で、何度も病院に飛び込みました。女の仔には興味が無いようで、私も子供を持つつもりは無かったので、メス、オス、別々にしていました。その仔は、とても慣れてくれて、食事をするときも、すぐに寄ってくるし、なでてほしいと、頭を下げてきました。好物を見せると、立ち上がったり、喉をなでたりすると、グルルルと声を出していました。会うのが楽しいくらいでした。(他の女の仔たちは、「わたちはクイーンよ。」と言う感じで、わがまま?でしたから、びっくりでした。)
後日、あずかったオトコの仔も、私が部屋の横を通る度にのぞくと、「みて。みて。」と言う感じで立ち上がっていました。そのせいか、私は、男の仔の方が、慣れてくれる(^ー^)感じがしていました。(両方とも、黒モルでした(^ー^)。)

うまく言えるかわかりませんが、、、私のモル達は、外に出した時には、草の上に家をおくと、みんなその中に入って(隠れて?)しまいました。冬子さんの所のモルちゃん達は、生まれた時から、外に出してもらえて、自由そうに動き回り。(そういう環境で育つモルちゃんもあまりいないと思い、興味深く写真をみています(^ー^)。)そういう飼い方をなさっているので、普通(?)のモル(私の飼っていたモル達。)とは、違うのかな。と思ったりします。

No.7293 - 2019/01/10(Thu) 15:44:59

♂の子は / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさんちのお話を伺うと、とっても♂の子の可愛さが分かります。

我が家は♂同士で闘争していましたから、可愛さより強さの方へどうしても目が行ってしまいました。

あるいは弱っちい♂が可哀想で、同情心から可愛かったです。

No.7295 - 2019/01/11(Fri) 01:10:21

Re: 初めまして! / nana [USA]
モーモーさんへ。
一ヶ月は、若い仔ですね。私の所は、引き取ったモルが多かったですが、お店から来て、一番若かった仔たちは、2け月でした。モルは小動物ですから、用心深いと思います。慣れさせるとしたら、食べ物ですね。好きな、野菜とか。思い出したのですが、みんなビタクラフト社のヨーグルトドロップが大好きでした。わけがあって、4歳をすぎて引き取った用心深いマギーも、このドロップ欲しさに、恐る恐る、寄ってきてくれました。(ビタミンCを与えた後に、ドロップをもらえるので、ビタミンCが嫌いな子も、がんばって食べていました(^ー^)。)(https://blog.goo.ne.jp/iloveguineapig/e/63aa76c135a70e2b4182ca2aa73e9715
(でも、最後の2匹は、このドロップ食べたことがないのか、食べませんでした。)

No.7296 - 2019/01/11(Fri) 02:04:16

ふかふか毛布 / 名無し [九州]
生後1ヶ月ですか、うちは8ヶ月のモルから飼い始めました。
モルはストレスに弱いですから扱いは慎重にしたほうがいいでしょうが・・・
その1ヶ月の子モルは触ったことはありますか?捕まえて持ち上げたことはありますか?
触れ合い慣れをパスして、ぱっと持ち上げてもふもふ毛布に置いて包んで様子を見てみませんか。そして頭をちょこっと出して鼻の上をなでなでできると理想的ですが、ショック死があるかもしれません。
うちのモルは毛布に潜るのが好きで狭い隙間まで行ったりします、そして身動きできなくて引き上げると呼吸が荒くなってます。気をつけないと・・・

No.7297 - 2019/01/12(Sat) 09:46:21

むつきまほちゃん / 冬子:管理人 [四国]
 名無しさん

> うちのモルは毛布に潜るのが好きで狭い隙間まで行ったりします、そして身動きできなくて引き上げると呼吸が荒くなってます。気をつけないと・・・

・・・って、けっこう恐い癖があるんですね。でも、その度にレスキューして、ちゃんと目が行き届いていますね。(^^;

No.7300 - 2019/01/12(Sat) 19:04:51
6歳超えモル / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜、半分眠りながら改修した「今日のモル」2006年6月分
http://www2.dokidoki.ne.jp/hiwda/k0606p.html
に堂々の、我がモル軍団で最高・最強のヒーロー♂の雄姿があります。

我が家で産まれた第一子で、巨体はもちろん群れを守る姿勢も、これ以上のモルには会えないだろうと思っています。
癌手術も乗り越えて、小父貴チェッカー♂との壮絶な闘いを続けながら6歳を迎えました。

しかし、その仇敵であるチェッカー♂や弟・レコード♂もすでに4月には6歳を迎えているはずなのに、その記録は載せていません。まだまだ夫を亡くした後のうつが続いていて、細やかな誕生日に関する記憶が飛んでいたんだろうと、チェッカー♂・レコード♂兄弟には、今更ながら申し訳なく思いました。

クロッキー♂も彼のようになって欲しいな〜。

No.7287 - 2019/01/08(Tue) 17:22:20
言葉分かる? / 冬子:管理人 [四国]
 さっきエサ皿をひっくり返したクロッキー♂に、「あらあら、ひっくり返しちゃったの?」と声掛けしたら、「ん?」と、ピタッと動作を止めて、考えるような顔をして、しばらく後「食べれるよ」と言う様にお皿の下から牧草を引っ張り出していました。

昨夜もモル掃除で、仮のハムフェンスで囲った中から、ハウスの裏側をこじり開けて♀のテリトリーに出て来ました。「アラッ!」と叫んだら、ビクッと私を見た後、「2階でご飯の」ハウスに前足を掛け、跳び上がって自分ちへ帰ろうというポーズは取るものの、私の様子を見ながら、もう一度やって、私が確保しに動くと、慌ててハウス裏を通って戻りました。

我が家で育てた♀4匹は、こんな人間的な反応はしません。ただダーッと逃げるのみです。(可愛くない)
彼はショップで8ヶ月の間、お客さんや担当者の声をいっぱい聞き、次々に人に抱かれて声を掛けられ、人間の反応を覚えたのだろうか、と推測してしまいます。

我が家のモル達とあまりに違うので、私の飼育者責任を問われているみたいに感じてしまいます。今後もっと声掛けをしようと反省です。

No.7286 - 2019/01/06(Sun) 11:30:40
温度調整 / 冬子:管理人 [四国]
 昨秋から動物病院へかかることが無かったから、「ホンマに大丈夫かいな」と、かえって心配になります。

外モルだった‘第1群れ’からみると、すごーい過保護の室温20℃、5匹のモルに8個のヒーターです。

どんなに天気が悪くとも午前9時にはヒーターは消しますが、牧草やペレットを出した時に、例えば今朝みたいにゲン♀がエサ場に出て来ないと、「具合が悪いのか」と心配で、♀のハウス2軒分だけ、別に延長コードを設置して暖が取れるようにしました。

4歳になったグランマ・ココチャや、態度が鈍いママ・ルビーニは、ヒーターを感じ易いハウスに居る事が多いので、ついついそこだけ点けて電気代を増やしてしまいます。

2005年10月の「今日のモル」に「10匹のモルに5歳を迎えさせる事が出来て、それだけで嬉しい」という文章が在って、「ああ、本当だ」としみじみ思いました。
‘第3群れ’はまだ5歳達成が居ません。頑張ろうな。

No.7285 - 2019/01/05(Sat) 11:22:20
お名前ありがとう / 冬子:管理人 [四国]
 「もる友モル部屋」の名無しさんちのモルさんのお名前が載りました。
珍しいお名前なんですよね。「むつきまほ」ちゃん、

もうすぐ6歳のお誕生日です。長老の域に入ってきますね。おめでたいです。

No.7282 - 2019/01/03(Thu) 01:53:56

Re: お名前ありがとう / 名無し [九州]
名前付けの大元は文房具屋さんにあった名前の印鑑からピックアップしたものなんですよ。
1月生まれだから睦月、魔法使いにあこがれてるから、まほ。
あと、2モル分の名前付けだから長生きしてくれるかなと思って。
今度の誕生日も写真会です。

No.7283 - 2019/01/03(Thu) 20:27:52

考えましたね / 冬子:管理人 [四国]
 ユニークな名づけ方ですね。

> あと、2モル分の名前付けだから長生きしてくれるかなと思って。

なるほど、↑これはいい! 我が家も習いたかったです。
最初だけ「ミュー・ア・モル」なんて、キザったい名前をつけましたが・・・呼んだ事無いです。(^_^;

No.7284 - 2019/01/03(Thu) 21:02:30
恒例の体重測定 / 冬子:管理人 [四国]
 月初めの体重測定です。5匹なら本当に簡単だと、ずーっと数と格闘してきた私は思います。
♀達は簡単に捕まってくれますが、クロッキー♂はちょっと恐いです。顎の下以外に手をやったら噛まれそうで。

今日は、まずまずの抵抗の後確保。以後、嫌われたく無いなあと思いました。

若いクロッキー♂は順調に増やし、歴代ボスにならぶかもしれません。
元気なバク♀もまだ少しずつ増えています。姉のゲン♀は相変わらず妹に100g離されたままで、増えたり減ったり。
ママ・ルビーニ♀は♀一番ですが、1kgは超えませんね。最近心配なグランマ・ココチャ♀。やっぱり少し減っていました。
小柄な我が家モルですが、800g代は死守したいものです。

一年健康に過ごせますように。

No.7281 - 2019/01/02(Wed) 14:52:07
「もる友モル部屋」に名無しさんのモルさん / 冬子:管理人 [四国]
 すっごい可愛いお口の表情をしたモルさんのお写真が!
ありがとうございます。

ところで、前のお写真にも今度もモルさんのお名前が見当たりません。是非、追記でお名前を教えて下さいませ。

No.7280 - 2019/01/01(Tue) 00:00:36
全2849件 [ ページ : << 1 ... 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 ... 285 >> ]