[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

バク♀を忘れた / 冬子:管理人 [四国]
 夜10時までには室内運動場から寝室モル小屋へ移りました。ペレットやビタミンCをやりながら、モルの食べ具合を観察していました。

「バク♀ちゃん、もう寝袋へ入ってるの?出ておいで」と2個のハウス、5個の寝袋を覗くに、寝る用にいっぱいフリースで被っているのでよく見えない。

居間からは全部の寝袋は回収したし、居なかったよなあ・・・、あれ?洗濯する敷きフリースをフェンスに掛けていたけど、あの中に潜ったのをチラリと見たような・・・。

果たして電気を消した室内運動場へ戻ってみると、居ました。フリースの陰に。

危ない、危ない、寝室の20℃、ヒーター、寝袋と違って、居間は15℃まで下がります。大変な事になるところでした。

なんぼボケて来ても、モルの事だけはしっかりしていたいです。(-_-;)

No.7265 - 2018/12/15(Sat) 22:49:43
「足冷たいの」 / 冬子:管理人 [四国]
 クロッキー♂って、言葉が分かるんかい?と不思議に思うことがあります。
♀達を‘庭モル’に連れて行った後、「さー、行くよ」と声をかけた途端、フリースの♀の臭いを嗅いでいた彼は、サッとキャリーに跳び込んで、「OK]と言わんばかりでした。あまりにタイミングが良過ぎて・・・。

3時過ぎ、ちょい震えていたココチャ♀を先に暖かい室内運動場に移した後、「寒くないかな〜」と残りのモル達に声をかけたら、「僕足が冷たい!」とばかり、いつもは最後の順番のクロッキー♂が、キャリーに飛び込んでアッピール。

キャリーから出して抱いたら、確かに足がすごーく冷たかったです。早速寝袋に飛び込んでいました。

残りの3匹モル達は、心配したほど足は冷たくなかったので、本当に不思議な感じでした。

No.7264 - 2018/12/14(Fri) 15:55:45
狭いとこは限界 / 冬子:管理人 [四国]
 寒いと私自身がコタツに縮こまって、うすら寒い庭や室内運動場に行こうという気が起こりません。でも、クロッキー♂のピョンピョン跳ね回る様子を見ていると、限界だと感じ、さーっと照った時間を見計らって‘庭モル’しました。

すごく寒いはずなのに、ココチャ♀ですら、キャリーのフリースに包まっては、外に出、包まっては外に出ていました。クロッキー♂はすっ飛んでテリトリー中探検していました。

今夜も寒そうなので、早々と寝室のモル掃除も済ませ、いつでも室内運動場を引き上げられるようにしました。

No.7263 - 2018/12/13(Thu) 18:36:20
乳房がたけのこ / ピンク&パープル [ないしょ]
冬子様

先ほど返信を書きましたが
本当はこれを書こうと思いました。

1か月ほど前
チャッピーの乳房がタケノコのように腫れました。
びっくりして友人の獣医さんに相談すると
可能性の一つに癌があると言われ悩みました。

癌ならば、待つものは別れ。
できることを自分でやってみようと考えました。

エストロゲン優性の状態になっていると考え、
決死の覚悟で
自分が使っていたプロゲステロンクリームを
超超超 微量お腹に塗布しました。

すると翌日、タケノコが普通の大きさになり、
体のむくみも引いて痩せて見えました。

獣医さんに報告しました。

人間と同様、モルたちも運動不足と過食で、
エストロゲン優性になりがちなのかもしません。

ちなみにクリームは
「医者も知らないホルモン・バランス」という本に載っていたリー博士という方の推奨する
山芋からできたプロゲステロンクリームで、
個人輸入したものです。
数年前に購入したものが、少量残っていたので使いました。

エストロゲン優性時の選択肢として
何かヒントになることがあるかもしれませんから
投稿させて頂きます。

年末 御自愛ください。

No.7259 - 2018/12/10(Mon) 05:38:11

プロゲステロンクリーム / 冬子:管理人 [四国]
  ピンク&パープル さん、こんにちは

ネットで検索してみましたが、大概は人間用で更年期障害や癌予防に使われている大豆や山芋が原料とありました。
自分で使って効果有りとするブログもざっと目を通しました。

癌と聞いたら「何でも試してみよう」と思いますものね。
実際、チャッピーちゃんに効果があったのは良かったと思います。

教えて頂き、ありがとうございます。

それから
> 先ほど返信を書きましたが
とありますが、メールは届いておりません。書くおつもりだった?

No.7260 - 2018/12/10(Mon) 12:18:53

No.7258 の事ですね / 冬子:管理人 [四国]
 スミマセン、ピンク&パープル さん。

下のNo.7258 の事なのですね。早とちりしました。m(_ _)m

No.7261 - 2018/12/11(Tue) 00:08:59
クロッキー♂の不気味さ / 冬子:管理人 [四国]
 ハムスター喘息(ハムに噛まれて罹った)になり、モル飼いに代わった私には、「モルは噛まない」という固定観念があります。
注意するのは「♂同士の喧嘩には手を出さない」を守ればいいと。 まあ、実際40数匹を飼っていて、何の理由もなく「ガフッ」という記憶はありません。

クロッキー♂が我が家に来てすぐ、顎の下に手を持って行くと、「撫で撫でして〜」姿勢を取るのを驚きの目でみました。

でも、何か引っかかる思いがずっとあったのですが、ついさっき、顎を撫で撫でした後、ちょっと背中の方へ手を動かした途端、「カツン」と歯を当てられ、出血しました。

これなんだ、気に入らない処を触ろうとすると攻撃する・・・、この恐さを何となく感じていたので、私は根気よく、キャリーや寝袋に入る彼を待つようになったのです。

今まで? 15〜18匹居た頃にそんな暇はありません。「ガシッ」と問答無用でワシ掴みしていました。どんな仔も捕まえるのに恐くはありませんでした。

クロッキー♂は仔モルから育てて無いので、その辺がちょっと不安なのです。

No.7255 - 2018/12/07(Fri) 16:09:28

Re: クロッキー♂の不気味さ / ピンク&パープル [ないしょ]
お久しぶりです。冬子さん。

あのアミーゴにいた真白なぽんちゃんが、
今年2月末、不正交合で2カ月のお給仕を経て、
虹の橋を渡りました。

真冬でしたので、1週間ほど家に置きました。
体は、ぷかぷかしていて柔らかく
腐敗の気配はあまりありませんでした。
チャッピーにお別れをさせて、庭に埋めました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そのポンちゃんは、ときどき噛みました。
自己主張が強く親分だったぽんちゃんは、
自分のプライドを損ねるようなことをされると、噛みました。少し強く。でも出血はしませんでした。

(少し体調も悪かったのでしょう。
他界する前から噛むことがありました。)

2匹でしたが、相棒のチャッピーもよくマウンテング
されていて、ぽんちゃんは親分の意気込みを誇示してました。

しかし、ポンちゃんは家に来た時から、
親分として、生後2か月だったチャッピーを気づかう優しさを見せました。

4日目に部屋の掃除をしようとして、
2匹をケージから隔離しようと、チャッピーだけをケージに残すと、チャッピーが恐怖でピーピー泣きました。

すると、隔離していたぽんちゃんが、
何と切なさそうに、ケージの中のチャッピーをキッと見つめ、助けられない悲しさに「ガクッと」肩を落とし、
すごすごと仮部屋の小屋の中に入っていったのです。

※ 「キッと見つめ〜ガクッと〜」は本当の光景です。

感嘆しました。こんな小さなモルたちに、
こんな優しさと配慮があるなんて……。
そして、反省もしました。

忘れられない思い出です。
かわいいかわいい思い出です。

No.7258 - 2018/12/10(Mon) 05:18:29

ぽんちゃんのお悔やみを / 冬子:管理人 [四国]
 不正咬合は、私もどんなにしても見送らねばなりませんでした。
私の場合は3匹続けてですから、未だに心が重いです。

ぽんちゃんのお悔やみを申し上げます。

ぽんちゃんとチャッピーちゃんの、深いつながりに感嘆しました。同時に何かとても切ないですね。
モルという動物の不思議です。犬や猫さん達に負けないですよ。

No.7262 - 2018/12/11(Tue) 00:16:28
母娘(オヤコ)喧嘩 / 冬子:管理人 [四国]
 朝の早よから母娘喧嘩です。いつもの「ギュロギュロ」ではなく、バシッと飛び上がってはぶつかり合う空中戦まで繰り広げられては、ベッドから起き出して止めに入らずにはいられません。

元はママ・ルビーニ♀と姉娘のゲン♀なのでしょうが、今朝のは妹娘のバク♀まで加わった三つ巴です。

♂達のような噛み合いは無かろうと、さっと手を入れてルビーニ♀を抱え上げ、膝に抱いて撫で撫で静めました。

この時の怨念がまだ治まらないのか、今レタスを1把放り込んで、たっぷりあるにもかかわらず、またもや衝突寸前でした。

う〜む、何が原因でしょうか。庭がすっかり乾いたら、何とか‘庭モル’させて、気持ちをリラックスさせてやろうと思います。

No.7254 - 2018/12/07(Fri) 10:38:19
雨の日 / 冬子:管理人 [四国]
 雨の日のモル達は「食っちゃあ〜、寝〜、寝〜、寝〜」状態です。

飼い主の態度に同調しています。(-_-;)

No.7253 - 2018/12/06(Thu) 18:23:14
クロッキー♂の事 / 冬子:管理人 [四国]
 クロッキー♂は、去勢をせずに過ごさせるつもりでした。

でも昨夜、スダレ下の新聞紙やシートがかなり濡れている部分が見えたので、注意して彼のフェンスを持ち上げながら紙を引っ張り出していました。目の端に彼の姿は取ら得ていたのに、あろうことかルビーニ♀が自分から彼の傍に入ってしまったのです。

慌ててルビーニ♀を捕まえ取り出しましたが、やっぱり我が家のようなフェンスで仕切っただけの飼い方では、油断大敵場面が度々ありそうです。

今月中に彼は1歳になります。リッキー♂なども1歳過ぎたら去勢して群れに放していました。私の年齢を考えれば、もうクロッキー♂が最後のモルになるはずです。(だから自然体で居させてやりたかったのです)

来年には決断しようと思った次第です。

No.7252 - 2018/12/04(Tue) 12:59:24
馬とモル / 冬子:管理人 [四国]
 学生時代馬術部に所属したので、私は馬が大好きです。一山当てたら馬を飼いたい、なんて夢だけは持っていました。
モルを外飼いして、16匹が庭を走り回っていた頃は、「ミニチュア牧場」の感覚でした。

馬小屋の臭いもモル小屋の臭いも、牧草と草食動物の糞の臭いで、嫌とも思いませんしね。

雨続きの昨日今日、‘庭モル’出来ず、久々に馬の検索などしておりました。

関東のモル飼いさんが「モルって、のたのたのイメージだったのに、ビューッと速いのね、びっくり」と言っておられたが、へいへい身体の割合からいけば、馬並みに速いっすよ。

No.7251 - 2018/12/03(Mon) 17:25:53
もる友モル部屋 / 冬子:管理人 [四国]
 「もる友モル部屋」にあきたすさんちのモルさんがお見えです。

我が家はだいたい体重が少なく、なかなか1kg超えませんが、なり♂君はすでに超過、まだまだ大きく育ちそうです。

No.7247 - 2018/11/26(Mon) 19:07:17

ティッシュ優先 / 冬子:管理人 [四国]
 なり♂君がペットシートやティッシュが目に入ると、美味しい物があっても、それらを優先して千切りに行くというところが、我が家のココチャ♀と重なって、苦笑いしてしまいます。

つい一昨日もきれいに被っていたスダレとフリースの隙間から、シートを引っ張り出して齧り、私を絶叫させました。
‵第3群れ’は長寿といえる段階に達している子が居ません。
「頼むから長生きして」が‛おかあ’の悲願です。

No.7248 - 2018/11/28(Wed) 09:33:04

Re: もる友モル部屋 / あきたす [関東]
冬子さん、こんにちは。
ペットシーツやティッシュは何が魅力的なのか未だに謎ですね。
歯が痒いのかと思い齧り木も用意してみましたが
一度も齧りません…。
美味しくもないものに何故あんなに夢中になるのか
誰かが原因解明してくれるのを願うばかりです。

No.7249 - 2018/11/28(Wed) 10:33:15

いたずら心 / 冬子:管理人 [四国]
 ペットシートを齧っている時に、飼育者が「ギャー」とか「ワー!」とか慌てふためくのを覚えて、「驚かしてやろう」なんて、いたずら感情が湧いたりしているのではないかと、思う時があります。
あの瞬間の顔、眼がキラリと光りますから。

No.7250 - 2018/11/28(Wed) 15:06:21
全2849件 [ ページ : << 1 ... 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 ... 285 >> ]