141408
モル掲示板

(2007/10/14〜2025/10/23までお借りしています)
モルの事なら何でも書き込んで下さい。
質問には皆さんも一緒に答えて頂けると嬉しいです。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
猛暑の間、発病無し / 冬子:管理人 [四国]
 いやあ、ホントに9月になってからで助かりました。
家に残して行くモル達にしても、自転車を漕いで、坂道を押して上がる飼い主にしても、キャリーに閉じ込められた病モルにしても、車じゃなきゃあ、あの暑さは堪えますよ。
開院前、30分は外のベンチで待たねばなりませんから。

今朝は一応ペットボトルクーラーを包んで、ルビィ♀の夏用寝袋の側に置いて連れて行きました。それくらいでまだ朝の内は涼しくて助かりました。

帰宅時、家の西部屋も27℃までは上がっていなくて、ホッとしました。
昼食後、モル洗濯を干したりして、飼い主が3時間もぶっ倒れて起きた時は、危うく30℃になるところでした。8月ならアウトでした。

いや、ホンマに助かりましたワ。

No.9318 - 2024/09/09(Mon) 21:26:35
ボクまだ居るよう〜 / 冬子:管理人 [四国]
 9月になって朝の‘庭モル’も、引き上げ時に熱中症で倒れるようなことは無くなったので、「お家帰るよ〜、別荘へ」と呼びかけて、さっさとキャリーに入らない奴はお仕置きしました。

今朝はヒーロ♀とプッチ♂が、誘っても来ないので(ネコに注意しながら)しばらく迎えに行かず、行ってもモル洗濯をしていました。そしたらプッチ♂が隠れていた丸太から出て、ウロウロと走り回り「ボクまだ居るよう〜」と、飼い主にアッピールしてました。

小屋に帰った時、いつもなら遅くてもお皿にペレットを継ぎ足してやるのですが、今朝は「わざと遅れたら『無いの!』」を見せ付けて、意地悪しました。
明日はサッサと帰るでしょうか?

No.9315 - 2024/09/05(Thu) 13:57:21

Re: ボクまだ居るよう〜 / nana [ないしょ]
>>明日はサッサと帰るでしょうか?


(^ー^)(^ー^)(^ー^)・

No.9316 - 2024/09/05(Thu) 20:43:35

Re: ボクまだ居るよう〜 / 冬子:管理人 [四国]
 11番目に単独で入りました。(2匹一緒に入ってくれると飼い主は助かるのですが)
まあ、反省はしたみたいです。

No.9317 - 2024/09/06(Fri) 13:02:39
ハウス取りゲーム / 冬子:管理人 [四国]
 やっと1匹室11個と丸太用寝袋3個で、14匹が眠れるようになりました。

今までのモル小屋闘争では、気づかなかったいろいろなモル達の力関係や、闘争、仕草が東の‘別荘’ではよく見えるようになりました。

どうして、そんなにとっかえひっかえするんだろうと思うほど、モル達に動きがあります。
一室で大人しくずーっと過ごせばいいように思うのですが、他モルのをぶんどるのが、ひとつの遊びなんでしょうか。

多少トラブっても入れ替わるだけならいいのですが、タッチャ♂のプッチ♂に対する噛みつきは、見ていて「アーッ」と声を荒げるほど。それでも、あ奴等にはレクレーションなんでしょうか。

飼い主も室温が高かった時はぶっ倒れてばかりでしたが、イスに座って‘別荘’を眺める余裕が出来た今は、いい観察になります。
せっかく14匹もいるのですから、何か「発見」ぐらいしませんと面白くないです。

No.9314 - 2024/09/04(Wed) 18:21:06
台風。 / nana [ないしょ]
なんとか切り抜けられますよう、お祈りしています。
No.9312 - 2024/08/29(Thu) 16:00:37

Re: 台風。 / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん、ご心配ありがとうございます。

滅多に瀬戸内に台風は来ないので、我が家のように雨戸の無いお家もたくさんあります。雨戸のある家は早々と雨戸を閉めて対策をされていました。
我が家も物干し竿などを全部下ろして、飛びそうな物はくくりつけたりしました。

明日・明後日がど真ん中になるようなので、強風だけは勘弁して欲しいなと願っています。屋根やテラスの波板が飛んだりしたら、もう再工事は無理で、ずーっとあばら家で過ごす事になりそうです。

出来る事なら雨だけにして〜。ここは山地なので水害は免れると思います。崖は近くに無いですし。強風だけは来ないでね〜。

No.9313 - 2024/08/29(Thu) 20:33:16
一番大事なのは / 冬子:管理人 [四国]
 単頭飼いと複数飼いは違うと思うのは、モル達の「大事なもの」ではないかと思います。我が家の大家族が移動した時、その場について一番先にするのが「寝床の確保」です。

食事を片目で見ながら、まず自分のハウスを物色します。見当をつけたら真ん中の「エサ場」に寄って来ます。

ただ、気に入ったハウスを見つけて、早々と横になっていても、後から強いモルが来て追い出されることはしばしば。
それを見ていたら誰が強いか一目瞭然。

ゆっくり寝ていても「どけ!」と追い出されるのは、大体小さい仔。しょうがないわなあ。

今日は孫のヒーロ♀が意を決したように、グランパのハウス前で突進し、じいちゃんの後ろを通って奥の敷物に飛び込みました。さすがグランパ、微動だにせず許してやりました。チャビー♂はとっても優しいのです。

モル小屋が静かな時はあまり無く、大概はイス取りゲーム的に変わっています。

No.9311 - 2024/08/24(Sat) 17:33:25
クローバーの芽 / 冬子:管理人 [四国]
 種蒔きをした一日だけの雨でした。次の日からカンカン照りで、畑の上に古いスダレを掛け、上から水遣りはしていましたが、この暑さではカラカラに乾いてしまったろうと、半分諦めていました。

夕方スダレ洗いをする前に水遣りをしていたら、畑から流れ出た小さな小さなクローバーの芽がいっぱい!!スダレ下には少々ですがオーツヘイが1mmほど出ている所もあります。
この暑さで、よくまあ発芽したものよ!と感激でした。

No.9310 - 2024/08/22(Thu) 19:00:35
モルいじめたから / 冬子:管理人 [四国]
 今朝は10時から歯科予約があったので、早朝から東部屋をセットし冷房完備。
西部屋はもう冷房を切ってキャリーで移動させようとするのに、「お庭じゃなくて、どこ行くの?」となかなかキャリーに入ってくれません。仕方なく自分の朝食を済ませたり、出かける準備をしながら運ぶのに、全く言う事を聞かない奴がいます。

仕方ないので最後はホウキで追い回してキャリーに入れました。こういう事をするから「うちの飼い主=凶暴」となって、私に全く慣れない奴が出来るんでしょうね。
こちとらお釈迦さまじゃあ、ねえんだい。

No.9309 - 2024/08/22(Thu) 12:14:13
待望の雨・畑作り / 冬子:管理人 [四国]
 5時半に起きたら雨降りそうで喜んだのに、軽いめまいと、もの凄い身体のダルさ。大事を取ってエサやリの後少し横になり、朝の掃除とまたエサやりの後、ダウン。
結局動けるようになったのは11時近く。

何が何でも今日種を蒔かねばと、ポツポツ降ってても2時間かけてクローバー・エンバクの畑を5つ作りました。自分でもびっくり。

今は4時過ぎましたが、引き上げた後ずーっとまあまあの雨が降り続いています。時期がよくはないですが、発芽するといいなあ。

さて、その後、全部蒔いたオーツヘイをまた仕入れようと、めばえやさんのHPを見るに1kg入りが削除されていました。
牧草を生やすのも一苦労です。キクスイさんを探すかなあ。
牧草耕作-難民です。

No.9308 - 2024/08/19(Mon) 16:31:00
エアコン寿命 / 冬子:管理人 [四国]
 昨日はHPを更新した後、うっかり寝込んでしまいましたら、いかにも熱中症という感じで身体に熱が篭もってしまいました。

かなり気分が悪かったですが、ウオーキングしました。汗をびっしょりかいたら、体内の熱が出て何とか助かりました。

それで、やっぱりモル部屋のエアコンがもう寿命なんだろうと、居間(12畳)には昨年小さめ(費用の関係で)のを取り付けたのですが、今朝は両方の部屋の温度を比較しました。

朝方居間へ別荘を作り、モル達を移動。昼の温度は小さくても新しいエアコンが28℃を超えませんでした。いつもと4℃も違ったらそりゃあ涼しかったです。

当分この暑さが治まるまで、日中は居間の別荘で、夜はエアコンのかろうじて効く寝室で過ごすことにします。バタバタして掃除も増えて大変ですが、熱中症死するよりマシです。

No.9305 - 2024/08/14(Wed) 22:57:51

Re: エアコン寿命 / nana [ないしょ]
別荘を作ってモル達を移動。暑い中、大変なお仕事でしたね。本当に幸せなモルちゃん達だと思いました。

8/17のお写真ありがとうございました。
可愛いお尻が並んで、、(^ー^)。

No.9306 - 2024/08/18(Sun) 04:56:46

涼しいお昼寝できた / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん、お声掛けありがとうございます。

昨年は次々の出産と子育て、去勢手術までの相方の相性で小分けのケージ作り・・・と、バタバタしていたせいでしょうか、気温問題はそっちのけでした。いや、特に今年が猛暑続きもあるのでしょうが。

とにかくモル達が昼寝というより、バテバテで横になっているのを見るのが辛かったです。

今年は一家総動員で引越し出来るのも幸いで、暑い間は東のよく効くクーラー部屋でゆっくり昼寝。夕方は冬子のベッドが使える何とか夜なら冷える西部屋でと、移動出来たのが良かったです。
子育て真っ最中のゴタゴタ中では、まず無理だったでしょう。

モル達はもとよりですが、身体の弱って来たお婆の飼い主は、とてもありがたかったです。

おチリが並んだ写真、気に入って頂け嬉しいです。

No.9307 - 2024/08/18(Sun) 13:16:07
親(管理人)孝行や / 冬子:管理人 [四国]
 お盆休みや、この熱中症アラート発令時期に、モルの誰かが鳴き出したらどうしようと、ピーピー(痛いよう〜)の鳴き声に耳をすませていますが、今のところ誰も鳴かずに暑さを耐えています。

「お薬が終わったら連れて来るように」とは言われていますが、とてもとても人もモルも自転車で行けるものではありません。

モルの野菜は月曜(買出し)・水曜(生協)・金曜(移動販売車)と、3回無くては充分とは言えません。何せ14匹ですから。特に今は‘庭モル’で草が食べられませんので、カツカツ状態です。

こんな中、生きていてくれてホンマにありがたいです。

No.9304 - 2024/08/12(Mon) 19:32:10
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ... 30 >> | 過去ログ | 画像リスト ]