141410
モル掲示板

(2007/10/14〜2025/10/23までお借りしています)
モルの事なら何でも書き込んで下さい。
質問には皆さんも一緒に答えて頂けると嬉しいです。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
嫌われるわなあ / 冬子:管理人 [四国]
 昔は体重測定をする為に、ガバッとモルを捕まえる事をするから嫌われるのだ、仕方ないこの数ではと思っていました。

最近は体重なんてどうでもよくなりました。チャメ♂の相手の♂2匹を毎日交替させる為にガバッと捕まえます。
せっかく喉を撫で撫でさせてくれていたプッチ♂までもが、捕獲体制に入ると逃げて行きます。全身撫で撫でを許してくれていたタッチャ♂までも、やっぱり嫌われつつあります。

別にガバッと捕まえたくはないけど、「おいでおいで」なんてゆる〜い捕らえ方なんてしている時間がないのよね。

あ〜、慣れモルや〜い。

No.9023 - 2023/08/29(Tue) 16:25:12
ホンマによう食うなあ / 冬子:管理人 [四国]
 大きなレタスの玉が、たった2回の「野菜だよ〜」で消えます。
ホンマによう食うなあ〜と、ただただ呆れて・・・ちょっと目を離したら、もう一切れも残っていませんワ。

アンド、大量のフン製造機でっせ、お主等。掃除→飼い主。へいへい。

No.9022 - 2023/08/23(Wed) 21:07:00
シカトしたでしょ / 冬子:管理人 [四国]
 今朝の‘庭モル’で、大人モル達は東のまだ雑草がある方へ出しました。チビモル用のフェンスは動かせなかったので、ミューテ♀は1匹チビモル用に入れられました。すぐ同腹のヒーロ♀が来てくれると思ったのに、なかなか近くに誰も居らず「ミーミー」と悲しげに鳴いて呼んでいました。

やがてグランパやパパや、同腹のチャメ♂兄も来たけど、同じフェンス内ではなかったので、ずっとミーミー鳴いていました。
結局目当てのヒーロ♀は1匹、トンネル内で寝て残留しました。

真っ先にモル小屋へ戻って来た彼女は、近寄って来た(迎えに出た?)ヒーロ♀に猛烈突撃!「アンタ、あたしをシカトしたでしょう!」2匹のチビ喧嘩がちょっと続きました。

飼い主はヒャー!すごい女の子達が最後に生まれたもんだ!と呆れ返っておりました。

No.9021 - 2023/08/20(Sun) 14:54:25
休みたい飼い主ですが / 冬子:管理人 [四国]
 土曜か日曜は一般人並みに休むぞ〜とゆっくり起きたつもりですが、しばらく雨で外に出られなかったモル達を思うと、外気温を睨みつつ‘庭モル’決行です。

酷い暑さになるほど気温が上がらなかったのが幸いでした。以前のようにすぐ引き上げが出来る頭数ではありませんので、その辺は考えないといけません。

大した草は無いのですが、モル達も違う環境に出るのは嬉しいようです。絶対に居残りするワと思っていたママ・ブラッチが最後にそそくさとキャリーに入った時は、へ〜あんさんでも出たいんでっか?と運びましたから。
このママさん、ちっとも飼い主に慣れてくれへんで、せめて喉を撫で撫でくらいにはなって欲しいです。

さすがにグランパとグランマは信頼をしてくれるように、撫で撫でいっぱいさせてくれるようになりました。モル飼い23年目にね。

No.9020 - 2023/08/19(Sat) 13:40:34
ヒーロ♀は♀だった / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜はもしヒーロ♀が♂だったら、大部屋の♀団体の中に入れていてどうなるんだろうと心配し見守りました。
そしたら、彼女は発情日で興奮してサックロ♂に戦いを挑んだのだと判明。(他の去勢♂が何度もマウンティングしたので)

今まで発情日の♀が、気が高ぶって他の♀を追い駆けたり、マウントする事は何度も見て分かっていたのですが、自分より大きな♂に向かって戦闘態勢で戦いを挑んだのを見たのは初めてです。普通♂もそういう時は本気で喧嘩はしないものですが、サックロ♂はうるさかったのか、本気で反撃したので飼い主はパニックになったのです。

今までの去勢手術はすべて成功したとしても、チャメ♂の去勢手術月齢に達し、手術を済ませるまで、まだまだ私の心は休まらないと思えます。
こんな経験を人生の最後にするなんて、誰の意地悪なんですかねえ、モル神様。

No.9019 - 2023/08/18(Fri) 10:36:24
勘弁してよ / 冬子:管理人 [四国]
 今朝は私が通院したので、帰宅した11時近く、ずっと♂達も隔離政策では辛かろうと(昨夜はグランパを帰省)サックロ♂を1匹だけ大部屋へ帰省させました。

ところが、チビのヒーロ♀が「あんた誰やねん」とお尻フリフリ攻撃して来ます。ん?♀のはずなのに?しばらく様子見しても攻撃が治まらず、サックロ♂も仕方なくチビ相手に応戦です。

もう飼い主はパニックです。「えー!まさか♂がもう1匹居たの?」逃げ回るヒーロ♀を捕まえ、何度もチェックしますが♀にしか見えません。興奮していたらいかんからと、抱いて撫で撫で、時間が経って見ても、私には♀としか・・・。

3時前には交代でプッチ♂1匹を大部屋に。ご飯や野菜の後だからか、大伯父のプッチ♂にはヒーロ♀は反応しません。

モル神様〜、もうこれ以上の頭数増えでは、我が家は一家心中になりますので、ご勘弁下さい。

No.9018 - 2023/08/17(Thu) 15:12:32
もう1部屋増設 / 冬子:管理人 [四国]
 とうとう昨日は[5]の部屋を増設しました。昔18匹をフルタイム働きながら飼っていた時は床に直接モル小屋を作っていたので、部屋いっぱいが使えました。内にズカズカ入り込みながらセッティング出来ましたが、今は高床式なので周りに私が回り込む空きが必要で、部屋の1辺4m伝いに通れる通路を確保するのがギリギリでした。

完成後[1][2][3]の部屋を♀9匹に開放、チビの白モル・ミューテ♀がお尻フリフリしながら、果敢におばちゃん達と寝床争いしていたのが、印象的でした。

一方[4][5]の部屋にプッチ♂とサックロ♂を移した途端、兄貴のプッチ♂がタッチャ♂を見てパニックです。先日さんざんお尻の毛を抜かれたからでしょう。つられてサックロ♂も。
仕方なく、グランパ・チャビーと共に3匹を新部屋でしばらく過ごさせて、広い[4](1,5倍あり)へグランパを戻しました。一晩過ごしてもタッチャ♂はグランパにちょっかいも出しませんでした。

何となく早熟なチャメ♂を去勢手術するまで、♀モルに遭わせない様にするつもりです。もう我が家は絶体絶命・崖っぷちですから。私が見守っている間だけ、[4]と[5]の境のフェンスを開けて、♂達を慣らしていくつもりです。チビのチャメ♂は工事中も新しい部屋で遊びたくて、盛んに出入りしていましたから。

No.9017 - 2023/08/16(Wed) 13:24:34
台風利用の♂♀分け / 冬子:管理人 [四国]
 今日明日はどうせ雨で庭に出られないでしょうからと、この機会を利用して♂・♀の棲み分けをさせてみました。

我が家に残っている重大イベントは、チャメ♂の去勢手術とパパ・タッチャを他の♂と喧嘩しないように慣らす事です。
モル小屋の境のフェンスをもう1つ取り付けている間、グランパ・チャビーはゆったりとタッチャ♂部屋に入り、彼が傍に居ても意に介せずという態度です。
タッチャ♂が後ろからチャビー♂の臭いを嗅いでいたので、噛み付くかな〜と心配したのですが、大丈夫でした。

チャビー♂は歴代のパパの中では、ボスとも言えるほどの体重を誇っていますので、これは威圧する点では大きい要素みたいです。

[4]部屋はパパ・タッチャとチャメ♂、[3]部屋にグランパ・チャビーと兄貴のプッチ♂とサックロ♂を入れるつもりでした。でも[1][2]部屋にママ・ブラッチと仔のヒーロ♀とミューテ♀が入ったら、ブラッチ♀が他の♀達に迫害されたので、慣れるまでしばらくは[3]部屋に入れたので、溢れそうです。でもヒーロ♀はちゃっかり大部屋でおばちゃん達に紛れております。

No.9016 - 2023/08/15(Tue) 12:00:21
寝袋解体 / 冬子:管理人 [四国]
 夏用の寝袋を解きました。モル友さんが丁寧に‘第3群れ’の頭数分以上に作って下さったモノです。綿のキルティングなので肌触りもよく、5年以上活用させて頂きました。フリースと違い、雨の続いた日には生乾きだったのか黒カビの発生が見られたので、解いて1枚の敷物として再活用です。

この寝袋製作者さんと知り合ったのは、お騒がせタスキー♀のご縁です。タスキー♀が余程‘おかあ’や他モル達の事が心配で「宜しく」と頼んでくれたと信じています。

5頭のゆったりモル小屋と違い、14もの寝袋を設置するスペースもありません。実は「今日のモル」の写真にあるモル部屋のふかふかフリースも丁寧に寝袋を縫ってあったのを、お話して解かせて頂きました。

お時間をかけて心を込めて作った下さったのにと、本当に申し訳ないです。今のモル小屋はこれがないと、セッティング出来ないくらい大切な存在です。心より感謝しています。

No.9015 - 2023/08/12(Sat) 14:07:12
これ、現実か? / 冬子:管理人 [四国]
 モルの洗濯物を干した後、まだ雨は降りそうに無いし風はある。気温は?とテラス下の温度計を見ると29℃!ウソだろう?6時前だよ。

夜中過ぎ3時に外気温28℃だったけど、明け方には下がるはずとカーテンもせず、アミ戸だけでタイマーで扇風機を回して寝ました。もしかして、全然気温は下がらなかったの?
道理でモル達が朝食もそこそこにベターッと寝転がっています。危うく熱中症やらかすとこでした。

‘庭モル’は中止、早速クーラーを入れて部屋を25℃に保ちました。やっとモル達が元気になりました。
温帯どころか熱帯になりつつある?

No.9014 - 2023/08/09(Wed) 09:05:56
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> | 過去ログ | 画像リスト ]