141408
モル掲示板

(2007/10/14〜2025/10/23までお借りしています)
モルの事なら何でも書き込んで下さい。
質問には皆さんも一緒に答えて頂けると嬉しいです。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
病モルが出ると / 冬子:管理人 [四国]
 ・・・何もかも「まずは病モル介護」になります。今はミーク♀が介護カゴに、ミューテ♀は薬を飲ませながら大部屋に。

とにかく最低5歳までは彼等を生かす事が、人生最後の目標です。
やっと『3歳の壁』を超えたパパとママ。子供や孫は(老人には)気が遠くなるような先のことです。

先日コロナに罹ってからは「1年生きる」事がとっても大変な時間だと気づきました。幸い対コロナ薬が効いてすっきり早く治ったのが奇跡に感じられます。

暖かい3月になったらあれもこれもと計画していましたが、現状維持が基本になります。
まずはモル達の生活ーーーPCの再設定・更新ーーー生活習慣の見直しーーー敷地内の整備(草引きや剪定)、これらが動き始めるには先の先になりそうです。

No.9435 - 2025/03/03(Mon) 12:58:05
ミューテ♀の通院 / 冬子:管理人 [四国]
 昨日(木)誰かがクックッと変な息遣いをしていて、昼頃ミューテ♀だと突き止めました。

先日ママ・ルビィの抗生剤(結石用)を貰って来て、いつもより早く彼女が鳴き止んだので、その抗生剤を使って治まるかと様子見をしていました。
今朝方は大したことは無いと思っていましたが、夕方またクックッの呼吸音が。聴音するとかなりハッハッと速いので、通院しました。

受診した時は呼吸音が落ち着いていたので、念の為と抗生剤(日に2回使い)が1週間出ました。
まあ、大したことがなければいいと思っています。せっかく暖かい3月が来ますのに。

No.9434 - 2025/02/28(Fri) 23:38:16
HP更新やっと / 冬子:管理人 [四国]
 まだまだ各ファイルの出方がWindows7と違うし、場所も何処を探したら目当てのファイルフォルダーに行き着くのか、手探り状態です。

まあ、寝込んでばかりグダグダが身についた年寄りには、思いつくのがしんどかったです。このまま止めてしまおうかの考えもチラホラ頭に浮かんで。
でもせっかく生きているモル達に悪くて、背中を押されました。

人間(=管理人)はもう終わりに近くても、モル達はまだまだ若い、精一杯の時代なんですから。放り出したら申し訳ないです。

こんな管理人ですが、覗いて下さるお客様方、ありがとうございます。本当に感謝します。モル達も嬉しいと思います。

No.9431 - 2025/02/25(Tue) 21:04:05

久しぶりの更新 / かなか [ないしょ]
お疲れさまでした(´▽`)

やっぱりかわいいですね
私はチャビー推しです(笑

No.9432 - 2025/02/26(Wed) 09:01:16

かなかさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 私と一番長いつきあいのせいか、ほぼ「撫でさせてくれる」派で世話係の立場上、親密感のあるパパです。

これだけモルが居ても、いっつも食事を提供していても、ほとんどのモルが、手を近づけただけでダーッと逃げられるなんて、ほんとに割の合わない関係だと嘆いています。
ほんのちょっとの撫で撫でが、どんなに嬉しいことか分かって頂けるでしょうか。

モルが膝に乗って来てくれるなんてお話を垂涎の思いで読みますの。羨ましい限りです。

No.9433 - 2025/02/26(Wed) 10:44:09
久々の産直市場 / 冬子:管理人 [四国]
 コロナで寝込んだ後、久々の遠くの自転車漕ぎでした。
冬場なのであまり欲しい野菜は手に入りませんでした。それに以前より単価が高くなって、安くていいものという概念が感じられません。耕作者も労働に見合った賃金設定をされるようになった感じです。
「安くて新しくって助かるワア」の感動は昔になってしまいました。

それでもうちのモル達はいつもよりたくさんの葉っぱをモグモグ出来て嬉しそうでした。
寒い寒い中、庭のエンバクがやっとやっと伸びて来ました。3月まで我慢したら、けっこう食べられるかなと楽しみです。でも、この後また雪が降る日があるらしいです。枯れないで欲しいです。

短い年しか生きないモル達ですから、美味しいものを食べさせてやりたいです。婆さんももっと畑仕事に励まなきゃあと思うのですが。

No.9430 - 2025/02/24(Mon) 19:59:49
ルビィ♀とミーク♀の通院 / 冬子:管理人 [四国]
 月曜の昼近く2匹を連れて通院しました。途中の橋の土手を上るのに狭くて段差がある自転車道は40kg近くを押しての上り坂なのです。(一度に済ます魂胆)
しかも寒波前で待合がいっぱいでした。モル2匹はキャリーの1つの寝袋に入り込んでさぞ窮屈だったと気の毒でした。

ミーク♀は念の為に聴音してもらったのですが、大丈夫と言われました。ママ・ルビィはエコーで石にはなってなかったですが、ザラザラの砂が膀胱内にかなりありました。今朝はちょっと血尿だったこともお話しし、抗生剤を1日2回分にして2週間頂きました。

其のお陰で、夜またミーク♀がフッフッ言い出した時、その抗生剤を使わわせてもらい、また個室に入れた彼女は水曜には復活し、群れに戻りました。

1日2回の投与は手間暇かかりますが、モルの様子を2回確認出来て、触れ合いが出来る点がいいです。もちろん聴音も。ルビィ♀もすぐ「痛い鳴き」が止まりましたが、1週間は投薬します。

No.9429 - 2025/02/19(Wed) 12:02:48
あら?治った / 冬子:管理人 [四国]
 土曜の午前中、モル小屋にてかすかな呼吸音に雑音が。観察して観察してミーク♀と突き止めました。(昨年危うくアチラに逝く仔でした)
すぐ個室を作り、取り置きの抗生剤を飲ませました。飼い主が外出するにはもうちょい先が必要だったので。

今日昼、薬を飲ませる時、聴音したら全く雑音無し。え!え!?大した事なかったのかしら?(元気だし、食欲もあり)

酷くなければ、わざわざ寒波の来る中を自転車に積んでガタガタと通院する方が悪くなりそうです。ただの風邪なら暖かく安静にすれば治るものですから。モル神様に必死にお願いしています。

どうかどうか、いい方向に向かいますように。

No.9424 - 2025/02/16(Sun) 13:24:38

この直後 / 冬子:管理人 [四国]
 月曜は通院しなくていいかと、嬉しがっていたら、直後にママ・ルビィが「痛い、痛いよー」の膀胱炎鳴きを始めました。
久々です。
飼い主のコロナの間にモル達が何とも無かったのが不思議なくらいでした。

やっぱり、いつものごとく病院通いが始まりそうです。

No.9426 - 2025/02/16(Sun) 13:44:33
モルモット コロナ / nana [ないしょ]
モルモットと、コロナ。は、あまり見つかりませんね。
イギリスの、Kavee という名の、モルモット用の製品だけ?を扱うお店では、

『 私たちの愛するモルモットは COVID-19(コロナのこと) の影響を受けない可能性が高いです。よかった! 』
   と、書いていました。 https://kavee.com/

このホームページは、アメリカ英語とイギリス英語とフランス語に訳されますが、日本語はありませんでした。
「モルモットのレスキュー用のページ」もありました。
信頼できそうなところだと思います。
(↓ 写真をクリックすると大きく見えます。)

No.9421 - 2025/02/11(Tue) 14:03:58

Re: モルモット コロナ / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん、ありがとう。ホッとしました。

でも、ごはんや野菜を与える以外はなるべくモル達に触らないようにしています。
少なくとも私がコロナの薬を飲み終える5日間は。

No.9422 - 2025/02/11(Tue) 21:09:28

Re: モルモット コロナ / ズケ [ないしょ]
その後おかげんいかがですか。
その薬の名前は、何ですか。
ラゲブリオ?
それとも新薬でしょうか。

No.9423 - 2025/02/15(Sat) 13:40:35

ラゲブリオ・カプセル200mg / 冬子:管理人 [四国]
 ご心配ありがとうございます。
やっと丸5日間は外出禁止のコロナ薬を飲み終えました。

幸い悪化はしなかったので、しんどくはなかったですが、気持ちの上で他人と接触できないのが堪えました。
宅配や生協さんはすべて張り紙で、玄関の中へ置き配してもらったり、お豆腐屋さんへも駐車場に張り紙したりと。
移動販売車はたまたまお休みの週で、他の方に「コロナです」と言い訳せずに済みました。

今はほんの時たま、軽い咳が出るくらいですが、早く止まって欲しいです。

No.9425 - 2025/02/16(Sun) 13:38:53

Re: モルモット コロナ / ズケ [ないしょ]
こんにちは
やはりラゲブリオでしたか。
ウィルスは変異しても薬は変わらないのですね。

どこで移ったのか、病院で移ることも結構あるようで病院もウカウカ行けませんね。
これからもお大事になさって下さい。

No.9427 - 2025/02/17(Mon) 17:49:38

安い薬で / 冬子:管理人 [四国]
 患者の側にしたら、もっと安い薬で治るようにして欲しいものです。
もう相当儲かったでしょうに。

No.9428 - 2025/02/18(Tue) 00:11:03
飼い主からモルにコロナはうつるか / 冬子:管理人 [四国]
 ネット検索した結果では、モルモット飼育自体が少ないせいか、特に「うつる」というような記述はありませんでしたが、我が家の場合は、飼い主が私ひとりなので、預けたり、他所へ移すことは出来ず、対策の仕様がありません。

動物病院へ連れて行けないので、あと1週間は体調不良のモルが出ませんようにと祈るばかりです。

No.9418 - 2025/02/11(Tue) 10:39:09
野菜の食べ方 / 冬子:管理人 [四国]
 「鈴なりモル」で書いたように、キッチンから
モル部屋に入ると、ダダダーッとモル達がフェンスに飛びつきます。

今日はまあまあ野菜(ピーマンとキュウリ)があったので、白い角皿2つに入れて置きました。
大概1回目の野菜を咥えて、モルハウスなどに飛び込み、他モルから盗られないようにして食べます。2度目に皿に来て、まだけっこうあるのを見て、その場で齧るモル、やはり次の1個を咥えてハウスに逃げ込むモルに分かれます。
その場に留まる方が効率はいいのですが、習癖なんでしょうね。

小さいモル達が3回目をちゃんと食べられるか「頑張れ!」と応援しながら見ていました。

No.9417 - 2025/02/08(Sat) 11:43:02
冬眠中 / 冬子:管理人 [四国]
 寒いの大嫌いな冬子です。
青森に居た中2〜高1までは、学校も家庭もマキスートブががんがん燃えていて、何より若さで寒いことは覚えていません。

後期高齢者の今は、20℃のエアコン室で更に電気ストーブ点けて、モルの事をする以外はベッドに潜り込んでいます。

すっかり冬眠中で、申し訳ありません。

No.9416 - 2025/02/07(Fri) 15:46:58
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 30 >> | 過去ログ | 画像リスト ]