| 私も「里子に出すなら繁殖反対」の考えです。 それなのに森風輝さんにハチちゃんを託すことにしたのは、「産まれた子にはすべて責任を持つ」とおっしゃったからです。 不具の子が生まれること、貰い手が見つからないですべての子が家に残ることを想定し覚悟した上で、健康な仔は、モルモットを飼いたい人に譲ろうという考えでしたので飼育放棄とは別だと思いました。
産まれて3日でママから離され、海を渡って、業者から店頭に並ぶモルたち。免疫力がなくてすぐに真菌・ダニに侵され処分されるモルたち。後ろ足が4本指というだけで処分されるモルたち。年末からずっとそんなモル達を見てきました。 もしかしたら、森風輝さんみたいに好きで責任と愛情を持って仔を産ませ、たっぷりママの母乳を飲んだ仔モルを譲ってもらえる世の中になったら、流通の狭間で辛い思いをするモルがいなくなるのではないかと、そんな希望もありました。
私は、預かりモルを譲渡に出すときに、かならず、飼育継続が不可能になった時は、私に戻してくださるよう誓約をいただいています。けっして厄介払いのように放り出しているわけではありません。
健康な仔を譲渡して、流通落ちの育っちゃったモルを引き取ってくれるというのもなかなか出来ることではないともいえます。
ただ、いくら自分の愛モルの血統を残したくても、みんながまんをしています。大丈夫だと思っていたのに事情が変わって「多頭飼い崩壊」の現場も沢山見てきました。 森風輝さんも、どこかであきらめなければならない事だと思います。
あたかも里子前提の繁殖を肯定するかのような書き込みを、書いたことをおわびいたします。この縁組は、管理人さんだけにご報告すべきことでした。 お騒がせして申し訳ございません。
|
No.2716 - 2012/02/28(Tue) 23:59:01 |