160005
(2007/10/16〜2023/10/25までお借りしています)
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
(No Subject)
/ あきたす [関東]
引用
なり♂が2歳3か月を迎えました。
野菜の好き嫌いが激しいですが
この時期は色々な野菜が試せて楽しいです。
No.4813 - 2019/06/12(Wed) 22:19:52
★
生チモシーもらいました
/ 桃色錨号 [ないしょ]
引用
とっても久しぶりの生草、とったどー、と意気揚々ケージにお持ち帰りしていました。
No.4812 - 2019/06/07(Fri) 21:44:20
★
初めてのトンネル遊び
/ 桃色錨号 [ないしょ]
引用
銀太郎は 2月6日に3歳になりました。
先日、ケージの掃除中に、ペットシートのトンネルに入って 往復して遊んでいました。
これまで 近況報告は モル掲示板に書き込んでいましたが、これからは こちらに させて頂こうと思います。
午前中に書き込んだのですが、投稿できませんでした。再度送ってみます。
No.4809 - 2019/02/10(Sun) 15:03:25
★
平成30年大晦日
/ 名無し [九州]
引用
やっと最近の写真をアップできます
おなかの上で眠ってくれるほど懐いています
No.4804 - 2018/12/31(Mon) 22:36:26
☆
あけましておめでとうございます
/ 名無し [九州]
引用
名前 むつきまほ
誕生日 2013年1月9日
です
No.4805 - 2019/01/02(Wed) 22:27:10
★
うちの子たち
/ あきたす [ないしょ]
引用
なり♂
2018年1月2日(生後10か月)にお迎え
まだまだ幼く毎日パワフルに過ごしている。
撫でられるのは余裕だけど抱っこは嫌いで大暴れする。
それでもまだ一度も噛まれていないので意外と大物に成長するかも。
どんなに美味しいものがあってもペットシーツやティッシュが目に入ると
そちらを優先して千切りに行くいたずらっ子!
現在1160g。まだまだ成長中です。
No.4802 - 2018/11/26(Mon) 16:55:52
☆
Re: うちの子たち
/ あきたす [ないしょ]
引用
くろすけ♂
2008年3月7日(生後6か月)お迎え
2017年2月27日虹の橋へ
上前歯が折れたり、下前歯が折れて生えてこなくなったり
悪性乳がんを患ったり、不正咬合になったりと
だいぶ波乱万丈の人生。
それでもとても長生きをしてくれたいい子だった。
900gと♂モルにしては少し小柄で
ビビリな割に自分から膝に乗る事もあり友好的な性格。
前歯が折れた際、その場所まで誘導してくれた事があり
モルモットってこんなに頭が良いんだ。と
モルモット概念を変えてくれた特別な子だった。
No.4803 - 2018/11/26(Mon) 17:15:31
★
うちのモル
/ 名無し [九州]
引用
随分とご無沙汰しておりました
仕事がパートからフルタイムへ転職したりと忙しかったりと言い訳します
今、5歳10ヶ月です。でも写真は1歳のです。カメラのデータをパソコンに移したら最近のを載せようと思います
No.4800 - 2018/10/30(Tue) 22:46:00
☆
カメラやケーブルが見つからない
/ 名無し [九州]
引用
今度の写真は0歳6ヶ月の購入決めた時のです
まだ小さいですがわかりますか。今と比べておなか周りがきゅっとしてます
No.4801 - 2018/11/03(Sat) 00:58:18
★
宝モル家の初代モル軍団
/ カツ&カズ [ないしょ]
引用
虹の広場に旅立って逝った初代モル軍団。
私達にとっては、モルの魅力を存分に教えてくれた忘れられない大切な9匹のモル達でした。
それぞれ個性的で、とってもかわいい仔達でした。
写真は2011年10月当時の7モルズのハロウィンの集合写真です。
No.4790 - 2018/09/05(Wed) 19:37:19
☆
モモ♂
/ カツ&カズ [ないしょ]
引用
2007年11月1日(推定)生まれ。
2007年12月22日お迎えです。
6年11カ月のモル生でした。
後で紹介するサクラ♂と共に、宝モル家最初のモルです。
社交的でいろんな表情を見せてくれ、私達を和ませてくれました。
兄弟とても仲が良くいつも一緒に行動し、微笑ましいモル達でした。
No.4791 - 2018/09/05(Wed) 20:14:56
☆
サクラ♂
/ カツ&カズ [ないしょ]
引用
2007年11月1日生まれ。
2007年12月22日お迎えです。
6年1ヶ月のモル生でした。
モモ♂と同じく我が家の最初のモルです。
ショップの同じケージに入っていたのを引き離すのは可哀相だと、2匹とも連れ帰りました。
平和主義者でとてもお利口さんなモルでした。
いつも、モモ♂の後を追って行動するビビリモルでもありました。
No.4792 - 2018/09/05(Wed) 20:25:42
☆
アヴィ♀
/ カツ&カズ [ないしょ]
引用
2007年7月15日生まれ。
2007年12月24日お迎えしました。
8年4ヶ月のモル生でした。
モモ&サクラをお迎えした2日後、別のショップで見つけた長毛黒モル、それがアヴィでした。
当時、モルのことを殆ど知らなかった二人は、こんなモルもいるんだ!と驚いたものです。
アヴィは生後5カ月でお迎えしたので、なかなか馴れてくれませんでした。
他のモルに対しても絶対的権力を持ち、「孤高の女帝」として宝モル家に君臨していました。
でも、ケージの場所を移動すると体調を崩すと云う繊細な部分も持ち合わせていました。
私達に、ロン毛モルの美しさ、またモルの気高さを教えてくれたモルでした。
年齢を経て後肢が不自由なった時から、私達を頼ってくれるようになり嬉しかったです。
私達の傍らに一番長く居てくれた事に感謝です。
No.4793 - 2018/09/05(Wed) 23:06:50
☆
ココア♂
/ カツ&カズ [ないしょ]
引用
2008年2月15日(推定)生まれ。
2008年3月30日お迎えしました。
2年11カ月のモル生でした。
アヴィの♀友達を捜していて松山で見つけた仔でした。
「♂だからダメよ!」のカズの言葉に一度は諦めたのですが・・・!
諦めきれず数時間後にはカツの独断で連れ帰っていました(^_^;)
お迎えを反対したカズにとって、特別な仔になる事をこの時は知る由もなかったのです。
長毛三毛モルで、鼻黒(ディップ柄)の仔。
気性はとても激しい仔でしたが、なぜかカズとアヴィ♀に対しては従順な仔でした(女性だからなのかな!?)
カズがモル部屋に居る時は、いつも抱っこされたり膝の上に乗っかっていました。
たまに無視してると、背中をトントンしたり服を咥えて首をブンブン振ったり、モルらしからぬアピールをしていました(^O^)♪
後で紹介するチョコ♀との間に、2匹の可愛い子供達を授かりました。
もっと長生きして、もっともっと一緒に居たかった。。。
No.4795 - 2018/09/12(Wed) 12:23:24
☆
チョコ♀
/ カツ&カズ [ないしょ]
引用
2008年10月1日(推定)生まれ。
2008年11月22日お迎えしました。
4年のモル生でした。
アヴィのお友達として、高松で見付けてお迎えしました。
しかし、連れ帰ったその日に対面させたのが早急だったようで、アヴィの逆鱗に触れ、前歯アタックの洗礼を受けてしまい、高さ30?pもある囲いを飛び越え逃走(子供の頃の運動能力は抜群でした)。
やむなく、お友達計画はとん挫してしまいました。
梵天と鼻筋が白の茶クレステッド。
目が大きくて真ん丸な体形、我が家の癒し系モルでした。
美味しいお顔の可愛さは、我が家一番でした。
ココアとの間に、後に紹介するクッキー♀、ミルキー♂を授かりました。
母モルとして子育てしているのを見ていると、とっても微笑ましかったです。
No.4796 - 2018/09/12(Wed) 13:23:34
☆
クッキー♀
/ カツ&カズ [四国]
引用
2009年3月30日生まれ。
我が家で産まれた仔。
4年4ヶ月のモル生でした。
ココア♂とチョコ♀の間に授かった仔です。
後で紹介するミルキー♂と姉弟です。
3月30日は、私達の結婚記念日、そしてココアをお迎えした日。。。
この仔達には、目に見えない縁を感じずにはいられませんでした。
ココアパパに似て、三毛長毛モル。
仔モルの時は、チョコママにべったり寄り添って甘えん坊でした。
走る姿は素早く、運動神経抜群。さすがチョコの子供だと。。。
成長するにしたがい、巨モル(1200gオーバー)まっしぐら、性格もしっかり者になってくれました。
写真左:微笑むクッキー
写真右上:生後10日目のクッキーとミルキー
写真右下:私達を見上げてオネダリするクッキー
No.4797 - 2018/09/26(Wed) 13:06:13
☆
ミルキー♂
/ カツ&カズ [四国]
引用
2009年3月30日生まれ。
我が家で産まれた仔。
4年のモル生でした。
姉のクッキー♀と同じくココア♂とチョコ♀との間に産まれた仔です。
この子達が産まれるまで、毎日毎日まだかまだかと待ちわびた思い出ばかりです。
三毛の長毛モル。
黒色は鼻の穴に1点のみ(^_^;)
これを、「鼻くちょモル」と名付けたモル飼いさんが・・・(^^ゞ
私達の想像を超える速さで成長し、1300gを軽〜く超える巨大モルになりました。
2歳10カ月の時、副睾丸のシコリ(良性)のため、去勢手術をしました。
晴れて、チョコママや姉のクッキーと気兼ねなく遊ぶ事ができました。
クッキーとミルキーには、ポッキーと名付けた3番目の兄弟がいましたが、残念ながら死産でした。
写真左:「オヤツくれ」とアピールするミルキー
写真右上:1歳半のクッキーとミルキー
写真右下:ブラッシング後のミルキー
No.4798 - 2018/09/26(Wed) 13:44:35
☆
歩恵夢(ポエム)♂
/ カツ&カズ [ないしょ]
引用
2009年12月12日生まれ
2010年1月2日お迎えしました。
4年のモル生でした。
ポエムは、松山のモルファームの出身です。
テッセルとシェルティの両親から産まれた由緒正しき雑種です(^^ゞ
が、テッセルの特徴が色濃くでた仔でした。
お迎え当日は、ご飯も食べなくて「引き籠モル」でしたが。。。
環境に馴れると、活発過ぎる「問題児モル」になってしまいました(^_^;)
当初は、ココアとミルキー親子と半同居。
ココアが父親代わりになって、良い事も悪い事も覚えました。
しかし、ココアが虹の広場へ旅立った後、ミルキーと激しいリーダー争いをして半同居を断念しました。
後に、モモとサクラが保護者のようにポエムを見守ってくれました。
性格は、とにかく活発で♀モルのお尻を追っかける問題児!
その度、カズに抱き上げられて強制退場させられてました(^_^;)
勿論、ポエムも「抱っこモル」でした(^O^)/
写真上:童顔に写った舌出し歩恵夢
写真下:大人びた微笑み歩恵夢
同一モルとは思えないほど、その時の気分で表情が変化する仔でした。
No.4799 - 2018/09/30(Sun) 20:45:43
★
(No Subject)
/ 銀太郎♂ [ないしょ]
引用
2016年2月6日生まれ。
元気に過ごしています。
モルモット16さんの里子掲示板のご縁でうちの仔になってくれました。冬子さま、ご縁をありがとうございます。
単頭飼いなので、基本、喰っちゃ寝喰っちゃ寝生活です。
飼い主が起きる時刻の数十分前になると、残っている牧草をワシワシ食べだします。なんでわかるのか不思議です。そして、飼い主が寝坊をしていると「早く起きて掃除して新しい牧草を入れろ」と催促、起こしに来ます。可愛いです。
牧草とペレット少々の粗食生活で、あまり野菜はやらないのですが、たまにオヤツとして与えると喜びます。ピーマンの産地を当てる特技があります。
ものを押さえて食べる時は左手を使います。走り回る時は左回りが多いです。寝る時は右側を下にしている傾向があるようです。
仔モルの頃は「モーツァルトの子守唄」を歌うとほぼ100%目を閉じて寝ました。おじさんになった今も100%ではありませんが、寝ることもありますが、迷惑そうに(?)一瞥して無視することもあります。
銀太郎がいてくれて飼い主はとても幸せです。銀太郎は幸せかな。幸せだと嬉しいな。
No.4794 - 2018/09/09(Sun) 16:29:17
★
宝モル家の第2モル軍団
/ カツ&カズ [四国]
引用
モルの魅力に魅せられて11年になります。
現在は、第2モル軍団4匹と生活しています。
左から、あられ♀(牛柄テディ)もみじ♀(茶クレステッド)グレ♂(グレー&白テディ)ポン太♂(三毛テディ)です。
No.4782 - 2018/09/03(Mon) 12:50:36
☆
あられ♀
/ カツ&カズ [四国]
引用
2015年11月5日生まれ。
2016年6月1日お迎えです。
他のモルたちより半年おねえさんになります。
第1モル軍団が、それぞれ虹の広場に旅立ち
残った1匹のプリン♀(シェルティ)の友達としてお迎えしました。
テディの特徴の丸っこい体型が、♀と云う事もあり顕著です。
基本色は、冬子さんの大好きな白黒牛柄ですが、左目から口にかけての茶のラインが、チャームポイントです。
性格は温和で、後に紹介するもみじ♀と同じケージで同居しています。
我が家では、血縁関係にないモルが完全同居するのは初めての事です。
No.4786 - 2018/09/03(Mon) 13:30:25
☆
もみじ♀
/ カツ&カズ [ないしょ]
引用
2016年4月30日生まれ。
2016年6月7日お迎えです。
かつては同時期に8匹のモル達が走り回ってた我が家。
2匹だけでは、あまりにも寂しい飼い主。
新しく出来たイオンモール内のペットショップに初めて行った時、もみじ♀と後で紹介するポン太♂をカツ独断でお持ち帰りしていました(^_^;)
将来、子供を授かれば・・・、と思っていたのですが、
上手くいきませんでした。残念!
No.4787 - 2018/09/03(Mon) 14:01:41
☆
ポン太♂
/ カツ&カズ [ないしょ]
引用
2016年4月30日生まれ。
2016年6月7日お迎えです。
こちらでは、滅多に見られないテディ。
(同じテディの「あられ」は、松山のペットショップを巡り巡ってやっと見つけた仔です)
この仔もカツ独断で即お持ち帰りでした(^^ゞ
当初、「あずき」と云う名前があったのですが、呼び名の方がピッタリくるので、いつのまにか「ポン太」となりました(^_^;)
とても温和な性格が仇となり、もみじのイヤイヤ攻撃にもうひと押しが足りなかったようです。
No.4788 - 2018/09/03(Mon) 14:24:43
☆
グレ♂
/ カツ&カズ [ないしょ]
引用
2016年5月18日生まれ。
2016年6月11日お迎えです。
この仔も当初「大福」と云う名前があったのですが、
グレーの色と性格に少々難あり(グレてる)と云う事で、いつの間にか「グレ」になってしまいました。
もみじ、ポン太と同じショップ出身です。
先の2匹はカツの独断で連れ帰った仔達ですが・・・
「グレ」は、ショップでカズが抱っこしてベンチに座り込んで離しません(;゜0゜)
結局、お迎えする事に・・・(^_^;)
ショップでの抱っこは、超危険ですねぇ〜〜(*ノ∪`*)
No.4789 - 2018/09/03(Mon) 14:45:55
★
かなか家のモル+おまけ
/ かなか [関西]
引用
図々しく一番乗りを果たします!
なにげにうちの仔たちを紹介するのはこれが初めてです^^
既に文鳥が居たのですが、多忙で帰りの遅い主人の代わり?にと、夜行性だというモルを初めて飼うことに。
この画像はペットショップのサイトで紹介されていたもので、一目惚れでした^^
No.4779 - 2018/09/01(Sat) 12:26:38
☆
びび♀
/ かなか [関西]
引用
過去ログのモルさんの中にも全く同じ理由でこの名前が付いている仔がいました^^
ペットショップに見に行った時から既にビビりまくり、外にも出ないし昼でも布をかけていないと奥に引っ込んだまま。
箱入り姫でした。
この画像は虹の橋を渡るちょうど一年前のもので体重は1040g、この頃から介護が始まり、最終的には400g台のひょろひょろになりましたがすっかり慣れモルになってくれ、大変でしたし後悔も沢山ありますが、良い時間を過ごさせてくれたなと感謝もしています^^
享年5歳と10カ月、私のところに来てくれてありがとうねびび。
No.4780 - 2018/09/01(Sat) 12:36:21
☆
白文鳥のるる♂桜文鳥のまろ♂
/ かなか [関西]
引用
先住の文鳥たちの生後約1カ月の頃です。
雛から育てるとめちゃくちゃ懐いてくれます^^
手のひらに二羽がすっぽり収まってくれたのはこの時期くらいなのでこの画像を…。
白るるは8歳と4カ月、桜まろは10歳と11カ月(2017年12月に旅立ちました)私の傍に居てくれました。
まろは介護中のびびの様子も見に来たりと、びびを「不思議なもふもふ」と認識していたようです。
深夜の強制給餌時にもまろはケージから出てきて私の肩に乗り、「ママ大丈夫?」とばかりにびびの介護で手いっぱいの私をたった27gのその小さな体で支えてくれた、とても良い子でした。
先代のるるまろはどちらも♀、こちらの場合も桜まろのが長生きしましたが、先代はメスということもあり私にベタ慣れでした。
こんな小さな生き物がちゃんと愛情を持って接してくれることがとても幸せでした^^
No.4781 - 2018/09/01(Sat) 12:54:35
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
...
30
>>
|
過去ログ
|
画像リスト
]