[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

クリスマスカードと年賀状 / 冬子:管理人 [四国]
 去年PCでクリスマスカードを送ったら気づいてメールでお返事下さった方、ダイレクトメールと思って削除された方、いろいろでした。後々宣伝も来てご迷惑だったかもで、今年は止めます。
年賀状は身内(弟)の不幸があったりして出さないけど欲しいと掲示板に書いたら、思ったよりたくさん頂き、お返事を1月15日のモル写真を載せて送らせて頂きました。←記憶があいまいでPCに履歴があったので思い出したくらいです。

今年は年賀状が買えません。もし頂いたら私製ハガキに古記念切手でお返し出来るくらい貧乏です。軍備拡張せず底辺に居る国民を何とか食べさせる政策を行って欲しいです。
(我が家はモル達を飼わなきゃ何とかなるかもしれませんが、居ないと即認知症老人です)

私より少し余裕のある皆さま、宜しければ年賀状を頂ければ、とっても喜びます。m(_ _)m

No.6832 - 2022/12/20(Tue) 14:05:03
食欲無し / 冬子:管理人 [四国]
 今日で3日間、昼だけの一食です。食欲が無いというより、食べなくても大丈夫そうと言う具合です。ただ背中のゾクゾクはあるので、寝ている以外は外着のフリースベストを羽織ります。
「コロナの初期症状」を読みましたが、特にたくさんある中に当てはまるものはありません。「寒気」「よく眠る」と「食べなくて大丈夫」なだけですから。
モルの世話(特にゲン♀の強制給餌)がある時は、目覚ましでバッチリ起きられますし、去年のように骨折した時はすごく辛かったですが、今の状態ではかえってありがたいです。

No.6831 - 2022/12/18(Sun) 20:10:01
風邪引き前療養中 / 冬子:管理人 [四国]
 チャビー♂の手術日(13日)夜明け頃、ベッドの中でガタガタ震えが来て、眠いのに任せてそのままにしました。幸い手術も無事終了し3日経ちますが、私の背中の(ときたま)ゾクゾクはなかなか治まらず、「危ないな」と思ったら即ベッドに潜り込み寝ることにして来ました。

今日は昼間移動販売車が来たので、小さなお弁当を食べましたが、朝も夕も全く食欲が湧かず、逆にこのまま1ヶ月くらい食べずに済んだら、食費が助かる、体重も減って嬉しいのに・・・なんて思っています。
とにかく、モルの世話以外はいつでも寝られる環境がありがたいです。治らないと困りますし。

No.6828 - 2022/12/16(Fri) 20:51:38

Re: 風邪引き前療養中 / コンテア [ないしょ]
いやはや こちらも寒くなりました
今 初めての雪が降り出しました
こんな時は 暇な年寄は寝ているのがベスト?

こちらは風が強く 昨日は玄関ドアーが風圧で
空いてしまいストッパーに激突 変形してしまった
ホームセンターに行き同じネジを買ってきて応急修理
どうにか開閉が出来るようになり一安心
今後は開閉の時はカチャっと音がするまでしっかり
開ける閉めるを徹底しないといけない
きちっとしないと今度は壊れてしまいそう(´・ω・`)

先日より麻雀をやるようになり背中が疲れます
女房はまだ腕が悪いし遅いので時間がかかり過ぎ
早くボケ防止にもなるので覚えて欲しいが
時間がかかりそう^^

No.6829 - 2022/12/18(Sun) 09:33:09

強風被害 / 冬子:管理人 [四国]
 我が家も強風被害が出ました。夜間の電気代節約で活躍していたソーラー灯が門柱から落ちて破損しました。接着剤で着ければたぶん点灯するだろうと逐電中です。
ドアやガラス戸が壊れたら私の手には負えませんので、無事でありますようにと祈るのみです。

昔はPCゲームが無かったので、我が家の3姉弟はいろいろなゲーム版で遊びまくりました。将棋もそのひとつ。麻雀は父や祖母も加わって習いました。母は90歳近くまで、麻雀仲間の家に出かけるのを楽しんでいました。
他人とワーワー言いながらやるゲームは脳の活性化・精神上もいいものだと思います。

No.6830 - 2022/12/18(Sun) 11:30:36
記念切手 / 冬子:管理人 [四国]
 夕べ3人の子供に手紙を書きました。封筒にペタペタ貼ったのが母の遺品の記念切手です。身内だからとお年玉の当たり切手を。さっき切手帳を整理して、おー50円以上の山ほどあったのが消えていました。

遺品をもらった時、これどうするべえと悩み、恥ずかしげも無くモル友さんへの小包に一面に貼らしてもらいました。数年前のモル友さんへの年賀状にも私製ハガキでこの記念切手を使わせてもらいましたっけ。

私が年金生活になった今なら暇だから、母に手紙をたくさん書けたのに、忙しい時は数枚下手な絵を描いたハガキを出しただけでした。後に義妹がそのハガキを壁に張って喜んでいたと話してくれました。
ほんと、手紙を出せる時には、親は居ないんですよね。

No.6825 - 2022/12/14(Wed) 17:37:54

Re: 記念切手 / コンテア [ないしょ]
今年もとうとう年賀状シーズン到来
数年前12枚ほど書いていたが今4枚だけ

80歳ならこれが普通なのか異常なのか分からない
仲間が消えていく時代に突入してしまった
現実として受け入れていくしかありませんね^^

さて昨日は将棋の日
碁の仲間たちも昨日は12人以上いた
何と!プロ棋士を招いての講習会 そして指導対局
プロ1人で5人(全員有段者)指し 

将棋仲間たったの3人 時により5人 
これでは今をときめく藤井9段を呼べませんね^^
愛知時代将棋大会の後 藤井少年の師匠当時杉本7段が
来て指導将棋があり見ていましたが^^

本はやはり本屋へ行き自分の目で気に入ったのを
買わないといけませんね
結局ブックオフで売りました 安売りでしたね(´・ω・`)

No.6826 - 2022/12/15(Thu) 09:29:09

ミノ虫 / 冬子:管理人 [四国]
 ただ今、背中がゾクゾクしてミノ虫状態です。m(_ _)m
No.6827 - 2022/12/16(Fri) 15:31:41
果物 / 冬子:管理人 [四国]
 「柿取らないの?」と近所の人に注意されました。まだざっと100個は残ったままです。私の家は貧しくて果物を食べる習慣が無かったです。

戦後、父は銀行員とはいえ母の両親と子供3人(全7人)の生活を支える給料では、当時老人を支える保険や年金制度も無かったですし、大変だったでしょう。給料日のかなり前からお米が無くなり、我が家はスイトン食でした。御用聞きが月の借金を取りに来たら「お母さんは居ません」と居留守を言うのは私の役目でした。

果物の最初の思い出は、青森に越した時、地元トラックがリンゴを売りに来るのですが、すっぱい「国光」という種類で「果物ってすっぱい」がインプットされたようで、買って食べる物という概念がありません。

恵みの柿の実ですが、カラスと私と共食かしら。モルにやってもあんまし喜びません。傷が多くて人様に差し上げる上物でも無いので、クリスマスツリー代わりに飾って置きますか。

No.6821 - 2022/12/08(Thu) 11:49:15

Re: 果物 / コンテア [ないしょ]
昨日又もや柿を頂きました^^
先日将棋仲間の友人から1ケース買いましたが
こちらへ来て仲良くなったおばさんから柿の差し入れ
そして今回又 有り難いですね^^
何かお返ししないといけませんが
男はそう言うのが苦手なので女房様にすべてお任せ

冬子さんはアチコチ住んだ経験がおありの様ですね
私は名古屋生まれで愛知だけ
出張では全国行って居ますが どこがいいのだろうか
分かりませんね

地震台風被害が少ない県がいいのか
雪が余り降らない県 余り熱くない県
人により色々でしょうが
やはり災害の少ない県がいいのかもですね^^

さて私もネットで買い物した事ありますが
失敗ばかりなので最近は子供に注文します

転んでしまったので杖を買ったのですが
ロングとショートあるのに気が付かず
注文したらショートがきてしまい一旦返品して
再度やり直し こんな低くては使いにくいので
1万円ほどしましたが

将棋の本2冊頼んだら 文字通り初心者用でガックリ
私には全く役に立たない
結局 本屋に行き自分の目で見て買ってきた
ついでに買った本2冊とも50円ほどで売るハメに

No.6822 - 2022/12/09(Fri) 13:38:09

将棋の本 / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは

> 将棋の本2冊頼んだら 文字通り初心者用でガックリ

> ついでに買った本2冊とも50円ほどで売るハメに

フリマで売られたのかしら?ブックオフかしら?
ネットのフリマだったら、(一度しか利用した事ないですが)私が競り落としてゲットしましたのに・・・惜しい!

ネットで「ただ」でやさしい将棋のゲームが無いか探すのですが、見つけられません。昔は「はさみ将棋」のゲームがあったのに、今無いです。

No.6823 - 2022/12/09(Fri) 20:04:49

間違った / 冬子:管理人 [四国]
 私がやったのはヤフオクでした。競売だから。
フリマはまだ行った事無いです。

No.6824 - 2022/12/09(Fri) 23:36:46
介護認定と介護保険 / 冬子:管理人 [四国]
 先月末に公民館で「介護保険」の講座があり、珍しく出席しました。講座といえば張り切って1番前の席で目を輝かせていたのは昔の話。その日は1番前でも終わりがけには眠くなって「ああ、歳をとったなあ」と実感しました。内容はぼんやり分かったけど、今すぐ何をすべきなのか、(要支援2の私は)何をしてもらえるのか、具体的に分かりませんでした。

今日はモルの介護食到着を検索しつつ、ずっとPCに向かい合っていたので、その間、親を介護したレポーターの(もの凄く大変な)介護(闘争)体験を読んでいました。

在宅勤務でバリバリ稼げる子供(娘さん)が居てもこれだから、在宅勤務でない我が子達に、且つ超貧乏(貯金無し)の親が認知症になったら、どれだけ迷惑を掛ける事かと心が痛みます。そうなる前に、何か自分で(認知症になる前に)出来る事は「何ん」なのかを知りたいと、記事を検索しています。

たぶん、いっぱい資産がお有りのお家では、問題は半分で済むのでしょうが。超貧乏人は、何が出来るのか?
まだ仕事が有った時に、もうちょいこの辺りの勉強をしておくべきでした。後悔先に立たずです。
若いモル友さん方、とにかく貯金・貯蓄ですぞよ。

No.6820 - 2022/12/06(Tue) 17:54:38
クレジット / 冬子:管理人 [四国]
 持っていない三井住友のカードや今は使っていないアマゾンの内容確認のスパムメールが来ても、件名を見て即削除します。が、最近よく使うようになった購入先が初めてスパムで来た時は、会社に問い合わせしました。

どこで拾ってくるのかしら?小さな買物しかしないのに。しかもそっくりのメルアドから来るし、貼り付けてある広告は本物をコピーしてるから、お気をつけ下さいと会社もすぐ注意の返信をくれました。

車も無く、近くにモル用のエサなど売ってる店も無いし、ネット買いしなければ立ち行かないモル飼育です。
振り込み詐欺はよく捕まっていますが、ネット関連の詐欺が逮捕なんて聞きません。どんだけ儲けているのかしら。

No.6818 - 2022/12/05(Mon) 11:58:43
洗濯物 / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜モルの洗濯物(フリース膝掛け大と半分、寝袋)40枚程を干した時は降ってなかったですが、今朝はシトシトと雨。モルの朝食後、せっせと洗濯物を内干しです。今のモル小屋兼冬子の寝室には、タコ足物干しが常時あるのでそこに。また以前の寝室にも干して、壊れてないか試しにエアコン暖房を作動。空き部屋も雨の日は大助かりです。

この家は3人のほぼ年子の布おしめやトレーニングパンツを洗濯し易い様に、外にも洗濯機と9mのテラスいっぱいに物干しを設置。当時はおしめとパンツが翻っていました。今はそこにモルの洗濯物が・・・。

洗濯物容量5kgの小型ですから、2回廻しは普通、翌朝に少量(朝掃除で交換した分)3回目も。東南の角地100坪を無理して買ったのもすべてお日様が欲しかったから。でも現在は使わぬ庭(30坪ほどか)の雑草に悩まされています。

No.6816 - 2022/12/04(Sun) 11:37:11
カラスと会話だけ? / 冬子:管理人 [四国]
 すっごく寒い朝でした。調節していた温度でも保てず、慌てて2℃程メモリをUP。う〜ん「12畳に8畳用では・・・」とエアコン購入時に家電店に渋られたハズです。でも給付金が10万円だったからと押し切りましたが。夏は何とか乗り切れたのに。まだまだ寒くなるのか。

昨夜から足の膝がカックン状態で、物にすがってモルの世話を。すぐベッドに潜り込むので、今日の予定はほぼキャンセル。昼ヨチヨチ歩きで移動販売車には出かけ、モルのミカンをゲット出来、助かりました。

朝からカラスにしか言葉を交わしてないぞ、と思っていましたが、販売車で人間とも話せた、良かった。

モル達が居てくれたから、エッチラオッチラ動かざるを得ませんでしたが、ホンマの独居ならベッドで一日中篭もっていました。寝たきり老人まっしぐらになったでしょう。

No.6815 - 2022/12/02(Fri) 18:04:09

Re: カラスと会話だけ? / コンテア [ないしょ]
こちらも寒くなってきましたね
昨日は 我が家を少しお色直し 冬化粧?
キッチンにある窓を空気層を設けると少しばかり
暖かくなるかもと言うことで
空気穴がたくさんある軽いシートで覆いました

何と 少し下が空いたままだった 余計寒くなっていた
この家は西洋風な家なので今まで網戸はすべて自分で
修理してきましたが 
窓さえ外せない家なので修理も出来ない
高くつく家で弱っている 下級国民としては大いに困る

No.6817 - 2022/12/05(Mon) 09:05:06

西洋風 / 冬子:管理人 [四国]
 しゃれたお家にお住まいですね。西洋風なんて。
窓ははめごろしになっているんですか?外から侵入出来ないから安全ではありますね。網戸を全部修理ってすごいです。

我が家は当時住んでいた2DKのアパートの間取りを大きくしただけ。設計が私ですから、特に考え付かなかったのです。
アパートは畳み敷きでしたが、私は畳み上げなんかするのは、大掃除で大変だからと全部板間にして絨毯などを敷きました。安く上がりましたが寒いです。

瀬戸内は大きな台風も来ないので雨戸も付けていません。余計寒い。後にリフォームしたダイニングキッチンを2重ガラスの掃き出しにしたら、開け閉めに重くて失敗でした。

築40年以上、周りは屋根の葺き替え、外壁塗装など綺麗になっていきますが、独居の住まいは私と共に朽ち果てるでしょう。大きな災害がありませんようにと祈るのみです。

No.6819 - 2022/12/05(Mon) 22:20:56
救急車 / 冬子:管理人 [四国]
 昼、近所で救急車を呼ぶ事故がありました。アミ戸にしていたので、ドタンという大きな物音、奥さんの「しっかりして」と叫ぶ声が続いたので、マスクと携帯を掴んで外に出て声を掛けました。
幸い救急車が来る前に意識が戻り「断ろうか」と躊躇されたのを「後が恐いから」と勧めて、車の誘導などちょっとだけお世話しました。

昨年三輪車でこけて、まさか背骨や右足を骨折してるとは思わず、湿布で5日間我慢しての入院でした。
事故の日は隣の夏夫(長男)が休暇だったのに、声もかけず、あの時救急車を呼べば、もっと早く彼とも話しが出来ていたのにと、(私からの)親子のつながりの無さを悔いたものです。

団地の中はほぼ高齢者ばかり、お互い助け合わねばと、出て来られた近所の方々とも話しました。

No.6810 - 2022/11/27(Sun) 17:59:39

Re: 救急車 / コンテア [ないしょ]
こちらへ引っ越して知り合った 二組の年より夫婦の
奥さんたちが 同じ様に転んで入院?
女性の方が不安定???不思議だ〜 偶然かも
勿論 私も不安定 最初より歩く距離が安全の為
短くなってきた 仕方ないですね 今は2500以下

冬子さんの様に一人だと不安が大きいでしょうね
隣の夫婦とはメチャ仲良くなりましたが
反対側の家は未だ売れていない

それが2年半ほどしてやっと売れたそうですが
ブラジル人一家と聞き チト不安ですね

No.6811 - 2022/11/28(Mon) 13:07:28

外国の方 / 冬子:管理人 [四国]
 こんにちは、コンテアさん

> ブラジル人一家と聞き チト不安ですね

昨日(日曜)たまたま、息子が入試の手伝いが終わって、お昼に帰って来ていたのに、表で大騒ぎしていたのに顔も出しませんでした。
その隣にフィリピンの技能実習生が3人、借り上げ社宅に居られるのですが、一人が心配して様子を見に来、私が挨拶したら「大丈夫そうだようー」ってな感じで家の中に声をかけていました。
うちの息子より、ずっと情があるじゃないかと思いました。
地域に住む以上、ちゃんと適度な関心は持っていてくれるようです。

No.6812 - 2022/11/28(Mon) 15:20:38

Re: 救急車 / コンテア [ないしょ]
愛知時代 豊田市の団地ではブラジル人と日本人が同じ位
サッカーでも何でも夜 花火で大騒ぎする習慣?があり
騒動が色々あった事 思い出しています

海外ホームステーで一緒だったタイ人やキーウィーさん達には
全然 抵抗はなかった
同じ屋根の下で暮らせば皆同じ人間と感じましたが
先入観で他人を見てはいけませんね^^

なかなか引っ越してこないのでヤキモキしてますが・・・

No.6813 - 2022/12/01(Thu) 09:37:12

習慣 / 冬子:管理人 [四国]
 フィリピンの技能実習生が越して来られ、しばらくの間、夜遅い時間にタイコの音がトントコ長く続きました。えっ?お祈りか何かしてる?(隣家の息子は「気にならん」と言ってましたが)どうも歓迎会か何かで披露する音楽の練習だったのかと推察したのですが、1ヶ月ほどで止まりました。(それとも苦情が出たのかも)

私の家の前を毎朝自転車で通られるので、「いってらっしゃい」夕方は「おかえりなさい」と声掛けすると、ちゃんと応えてくれて、なかなかいい若者達です。
その国の習慣は否定出来ないですが、他国で暮らすのって、コンテアさんは経験されたからお分かりでしょうが、たぶん大変な事だと思われます。

No.6814 - 2022/12/01(Thu) 12:55:22
全2535件 [ ページ : << 1 ... 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ... 254 >> ]