[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

PCソフト / 冬子:管理人 [四国]
 うちのHPは「ホームページビルダー」というのを使って制作しています。1999年に作り始めた時は6.5バージョンでした。何年か前に買い足したら18バージョンでした。

古い「今日のモル」を日付順に並べ変えようとすると、フリーズして仕事にならなかったので、まっさらの白紙に「コーピー貼り付け」して作り直しています。それでも時々フリーズしました。

昨日、うっかりネット上のを「コピー貼り付け」してみたら、ソフト上のよりフリーズが無いのです。ちょっとでも楽な方法を見つけて嬉しかったです。

でも、HTMLページを見たら、何度もコピーしながら毎月作っていたせいか、訳の分からん記号が延々と連なっていたりします。適当に削除したりしますが、制作ページで決めた色がネットにつなぐと、別の色やフォントの大小が表現されます。

たまーに、見て下さるお客様がおいででも、見逃して下さいませ。

No.5309 - 2018/11/14(Wed) 10:20:37
謎のアクセス許可 / 冬子:管理人 [四国]
 かなかさんとやり取りした謎のフォルダです。
一昨日までにモル写真のフォルダを整理し、怪しげな「写真2014年」を丸ごと削除していました。

今日、「今日のモル」写真をPCに取り込んだら、勝手に「写真2014年」が出来ていました。それを丸ごと消そうとしたら、私の『アクセス許可』が要ると注意文が出て消せませんでした。

どうもWindows Live フォトギャラリーという所の最初の設定が「写真2014年」(その中の5/18というフェルダ)に、知らないうちになっていたようです。めんどくさ〜。

No.5303 - 2018/11/11(Sun) 16:41:11

謎過ぎますね / かなか [関西]
冬子さんこんばんは^^

コピーが作られるフォルダを削除したらどうなるか…と興味津々でしたが…まさかフォルダ自体が勝手に作られていたとは(*ノ∀`)

「私」がいじっているのに『「私」のアクセス許可』ってなんでやねーん(笑
たまにおかしいときありますね^^;

> どうもWindows Live フォトギャラリーという所の最初の設定が「写真2014年」(その中の5/18というフェルダ)に、知らないうちになっていたようです。めんどくさ〜。
ではこの設定をいじればコピーされなくなりそうですね。
「複製を作成しない」などの設定があればいいのですが…。

No.5306 - 2018/11/12(Mon) 22:02:15

名称変更 / 冬子:管理人 [四国]
 かなかさん、こんばんは。

「写真2014年」(その中の5/18というフェルダ)、この嫌ったいのを何とか消したいので、フォルダの名前なら変更できるかと、やってみたら出来ました。→「フォトギャラリー」

どうしてあんなところに入ってしまったか謎ですが、お陰様でトランセンドをきっかけに、パンクしかけたHDD容量を整理する事が出来、本当に助かりました。

今夜からまた「今日のモル」を日付順に並べ替え、15年分を作り直す作業にかかれます。感謝します。

No.5307 - 2018/11/13(Tue) 18:55:02

ふむふむ? / かなか [関西]
冬子さんこんばんは^^

勝手にコピーされちゃう現象との格闘、お疲れ様でした。
謎は謎のままですが、結果オーライですよね^^

私も同じくUSBを購入しました。
これ一つあればいざって時に重宝しそうです。

作業が滞りなく進みますように^^

No.5308 - 2018/11/13(Tue) 19:32:08
超スロー / 冬子:管理人 [四国]
 ん〜、同じような事を書いたのが下にあるNo.5293 11/06 ですね。

今朝ポストに投函するのに、自分の身体が80歳になったかのような感覚でした。足の歩幅が小さくて超スロー。

‘庭モル’する時、ココチャ♀とバク♀の入ったキャリーをひっくり返しそうになって、側に壁があったから、入り口が開かずに済みました。こんな事は初めてでした。

モルの事だけはしましたが、後はずーっと休憩モードでした。頭もそんな調子なのか、夜になって○○マーケットに牧草注文したら、水曜日到着予定と出て、モル用非常食があるからいいやと見に行ったら空っぽ。慌ててアマゾンにチモシーゴールドを追加注文です。

いつお迎えが来てもいいやと思いつつ、「まだ5匹を見送ってからにしてや」と、勝手な事をモル神様に祈りました。(^_^;

No.5299 - 2018/11/10(Sat) 22:34:51

Re: 超スロー / 名無し [九州]
お肉を食べましょ、チカラが戻るでしょう
No.5300 - 2018/11/10(Sat) 23:15:16

Re: 超スロー / nana [USA]
あと、卵とか (^-^)。
No.5301 - 2018/11/10(Sat) 23:58:44

すごく嬉しい / 冬子:管理人 [四国]
 ★名無しさん、お声掛けありがとうございます。

フルタイムになられてお忙しいのに、コメント頂きとっても嬉しいです。
焼肉・・・昨年以来ご無沙汰です。(;'∀')


 ★nanaさん、いつも見守り隊でありがとうございます。

日本は暖冬です。名前と裏腹に寒いの苦手な私にはありがたいです。USAの気候はどうなのか分かりませんが、そちらも暖冬なんでしょうか。

卵は毎朝ベーコンエッグが定番です。これで何とかしのいでいます。

No.5302 - 2018/11/11(Sun) 09:23:43

Re: 超スロー / nana [USA]
実は、私は栄養を考えると、食事内容はバッテンです。外食時は別ですが、やはり生野菜は食べていません。野菜は、モルに買っていました(^ー^)。

今は、まだ秋なので、暖冬になるかわかりません。

No.5304 - 2018/11/12(Mon) 07:24:23

生野菜 / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん、私もですよ。

食事はほとんど調理無しで済む、レンジ→チンの冷凍物かレトルト食品で、生野菜はまずモルのを切って、自分の皿にも取り分けます。モルが居なかったら生野菜はスルーしていますね。

今朝もウオーキングでスタートしたのに、その後寝込んでしまって、宅配ヤマトさんと、モル達の「エサくれ〜」コールで、やっと立ち上がる気力が起きました。

お天気が悪いので、気圧のせいと思って、午後は室内運動場を整備してクロッキー♂を走らせてやろうと思います。
頑張れ‛おかあ’!

No.5305 - 2018/11/12(Mon) 12:39:49
体力が激減 / 冬子:管理人 [四国]
 ウオーキングや軽い体操くらいでは老化現象は止められないのでしょう。ちょっと中距離の病院とその近くのスーパーを覗いただけで、帰って来て睡魔に襲われ、しかも目覚めて床(居間では絨毯の上に簡易寝床です)から立ち上げれないのです。

足を曲げただけで攣(つ)るのでマッサージし、横を向いて立ち上がるまで15分かかりました。もともと人工股関節で平らなとこからの立ち上がりは苦手でした。

南海トラフ地震が起きても、絶対逃げられそうにありません。(-_-;)

No.5293 - 2018/11/06(Tue) 20:21:55

大丈夫ですか? / かなか [関西]
冬子さんこんにちは^^

季節の変わり目もあってか、関節部分がきつそうなご様子です。
私ですら動くのしんどーいとぐずってるので、人工股関節やその他諸々と事情のある冬子さんはさぞ大変なのだろう、と解ってはいるのですが…。

実母(75)は実家で一人で実父(77)の介護をしつつ二人でぎゃーぎゃー喧嘩しています。
大変そうですが、きっと母は父のがなければ早々にボケてしまうだろうなって、月一で帰る度感じています^^;
母も持病があるので一気に悪化しそうですし。

ですのでこればかりは言いますよー。

がんばってください!><
(無責任でごめんなさい)


ちなみに私のPCも保存用HDDもモルや他のペット達の画像ばかりです( ^ω^)
私には子が無いので、先に主人が逝けば私の遺品も不燃物(笑

No.5294 - 2018/11/07(Wed) 16:27:14

PC作業がしんどいのか? / 冬子:管理人 [四国]
 かなかさん、ご心配ありがとうございます。

寝て、寝て、寝てどうにか、快復しつつあります。モル以外の事は放っておいて、日常を確保していくつもりです。

ただ、今日はせめて「今日のモル」だけUPしようとしましたら、何と昨夜せっせと約6GBまで空けた容量が、さっき80MBまで小さくなっているではありませんか。あー、ニュースを見たせいかと一時ファイルなどを削除しても、150MBまでしか空きません。
昨日の5GBは何処へ行ったのかと・・・考えられるのはノートンが勝手にバックアップをしたのか?ぐらいです。

今まで、「バックアップの容量が不足です!」といつも警告が出ていました。

あの数日のしんどい作業は何なのさ?と文句言いたいです。
ですから恐くて「今日のモル」をUP出来ません。

だいたい、このHDD作業が身体に堪えているような気がします。

No.5295 - 2018/11/07(Wed) 17:34:06

容量不足 / かなか [関西]
冬子さんこんばんは^^

少し回復されたようで良かったです^^
やっぱり寝るのがベストな回復の仕方なのかもですね、私も今夜は早く寝るとします。

> 昨日の5GBは何処へ行ったのかと・・・考えられるのはノートンが勝手にバックアップをしたのか?ぐらいです。
もしかしたらウィンドウズアップデートの残りかすかも、と思いました。
あるいはゴミ箱の中身がすごいことになっているか。

冬子さんPCのOSのバージョンが分からないのでやり方に違いはあるかもですが、その辺りのファイルを消す方法を書いておきます。

1.左下「スタートボタン」を右クリック → 「エクスプローラー」を開く
もしくは任意のフォルダを開く
2.開いたフォルダの左側にある「Windows(C:)」を右クリック → 最下段の「プロパティ」を開く

そうするとHDDの使用領域や空き領域を見ることが出来ます。

3.真ん中より下辺りにある「ディスクのクリーンアップ」を開く
4.そうすると「削除するファイル」の一覧がでてきますので任意に選択、「ゴミ箱」もあるのでチェック → 「OK」を押す

これで少し容量が空きます。
そして更に下の方にある「システム ファイルのクリーンアップ」を開きます。
ここには「ウィンドウズアップデートのログファイル」などもあり、上記の方法で消したものよりも更に大きなデータを消すことになるのでその分容量が増えます(その代わり時間がかかります)。

この二つの作業をやっていただくと多少は増やせると思います^^

それとモル掲示板の方での「画像がコピーされている」ですが、ちょっと状況が分からないので考えられることを一つだけ。

もしかしたらマウスで掴んだ画像ファイルをズラして指を放し、フォルダに複製されていっているのでは?と思いました。
マウスで複数選択して移動させるとき、指の力が緩んで放してしまうことが私でもよくあります。
この時に「Ctrl」を同時に押していればコピーされてしまうのです^^;

その場合は画像ファイルの名前が「〜〜コピー」となっているので一目瞭然なのですが、もしそうなっていないのであれば原因は私には分からないです^^;

よろしければちょいと確認してみてください^^
全く的外れなら本当にすみません……。

No.5296 - 2018/11/07(Wed) 22:23:35

解説文を感謝 / 冬子:管理人 [四国]
 かなかさん、長い解説文をありがとうございます。

今書いているのはPC?Aを使っているので、PC?@でご指摘の操作をやってみます。

一番分かり易い「ゴミ箱」はいつも空にしています。

昨夜、意固地になってダブっていたモル写真を消しまくり、やっとHDDが 11.7GB/110GB 空いたところで、今まで真っ赤だったHDDの帯が安全のブルーに変わりました。

それで、昨日分の「今日のモル」のデジカメをフォトギャラリー取り込むと、やはり『2014年の1つのフォルダ』にコピーされていました。決してマウスでドラッグなどしていません。

午後からこの『2014年の1つのフォルダ』を完全消去したら、もう入らないのかを試してみます。

その後、他に書いて下さった、諸々をやってみます。

No.5297 - 2018/11/08(Thu) 10:08:50

謎の動き方 / かなか [中部]
お伝えできそうなものを書いているだけですのでお気になさらずで^^

> やはり『2014年の1つのフォルダ』にコピーされていました。
これが謎ですね。
もしかしたらデジカメをPCに接続した際の設定が「〇〇フォルダにコピーを作成する」みたいなものになってるのでは?と思いました。
自動でコピーする設定になっているところを手動でもコピーしているのならダブるのもうなずけるかなあと。

これ以外思い当たらないので、何かが当たってうまくいくと良いのですが^^;

No.5298 - 2018/11/08(Thu) 18:35:08
HDDを空けよう / 冬子:管理人 [四国]
 HPやメールを設定しているPC?@のHDDが、空き容量1GB以下になって、ニュースなどの動画がほとんど動かなくなりました。

毎日毎日モル写真を貯め込むからです。かなかさんに教えて頂いたトランセンドUSBの32GBが安く手に入ったので、とりあえず3年間分の写真を避難させました。

ただ、モル動画は注意(容量が大きい為でしょう)が出たので、スキップさせて移動後、各フォルダを開けて動画だけPCに残す作業をして、やっとゴミ箱を空にしました。(HDDが2.57GB空く)

1年分がほぼ半日がかりでした。

けれど、きっと私が旅立った後、「こんなにモル写真ばかり取り貯めてアホみたい」と、このUSBは不燃物ゴミ箱に直行でしょうね。(T_T)

No.5292 - 2018/11/05(Mon) 18:42:32
タンポポに賭けよう / 冬子:管理人 [四国]
 昨年、生協からクローバーの種を3箱も買って、春にはかなり小さな小さな芽が出ていたのを、あの猛暑のせいで全滅です。何年も根付いていた我が家のクローバーもコケの層に阻まれて増える事が出来ませんでした。

ウオーキングで取って来たタンポポの種を蒔く事にします。ただですし。上手く発芽して欲しいです。野生だから強いと信じて。

No.5291 - 2018/11/04(Sun) 13:44:09
何て気候でしょう / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜は寒さを恐れて、寝室のモル小屋に全員ペットヒーターを設置したくらいですのに、今日の昼の‘庭モル’は「熱中症になるぞ、お家帰るよ〜」と年配モルを急かしたほど暑くなりました。

今も室内運動場の居間は、網戸で一部開け放しております。
ヒーターの電気代にビビリ始めた時ですので、昼間のエアコン代が浮いて、丁度ええわぁ、ということにしましょう。

No.5290 - 2018/11/03(Sat) 15:18:43
ペットヒーター / 冬子:管理人 [四国]
 とうとう11月ですね。昨夜は気温が低かったので、夜中の冷え込みを恐れて、ハウスにだけヒーターを設置しました。(♀…ハウス2に減らして、寝袋5つに、♂…各1つずつ)

夜はハウスに居た子も、ヒーターを消した後は寝袋に包まっています。飼い主から見ても、寝袋の方が暖かそうです。

No.5288 - 2018/11/01(Thu) 12:07:46

ペットヒーター7個に / 冬子:管理人 [四国]
 今夜はけっこう冷え込みますので、♀達は2個のハウスと寝袋4個の下に全部ヒーターを入れました。
♂は元気なので、ハウスにだけ設置。隣に寝袋も置いています。(真夜中はハウスに居る事が多いので)

昨夜はイスの下に寝ていた子(ココチャ♀)が居ましたので、イスやその横の寝袋は今夜は設置せず、必ずどこかのヒーターに当たるようにしました。

ハウス下のフリースや寝袋も分厚いので、暑過ぎはないと思います。

ボロのヒーターはだいぶ処分しましたが、綺麗なのが11個残っているので、室内運動場(昼間で暖かい部屋ですが)にも充分設置できます。

‵第1群れ’を飼い始めた頃は、でかいヒーターは¥7,000したのを覚えています。いったいいくつ買い換えたかなあ。

外のビニールハウス住まいの頃は、オイルヒーターで全体が10℃になるのが精一杯だったです。若かったからみんな頑張れたんだね。(現在のエアコン寝室内は24℃)

No.5289 - 2018/11/02(Fri) 23:53:10
ああ、データの終活も / 冬子:管理人 [四国]
 南側の庭の剪定がまあまあ上手くいって満足し、玄関脇のモッコクの剪定を始めました。

ふとPCのバックアップ注意を読んだら、メモリがいっぱいになりつつある? そりゃそうでしょう、毎日毎日カメラで撮りまくった分を入力していますから。

旧サイトのデータも保存してあるし、早く不要なものを消去し、トランセンドのUSB128に保存すべく頑張らなきゃ。

「今日のモル」を日付順に直すHPビルダーが新・旧フリーズせず、上手く折り合ったらすぐ済むのに、ヘタなソフトを作っちゃって・・・と責任転嫁しても仕方ない。

たまに新しいお客さんが見に来られたら、リンク外れてるって思われるでしょうから。

No.5287 - 2018/10/31(Wed) 00:15:23
暖かい10月末 / 冬子:管理人 [四国]
 今週半ばから11月に入ろうというのに、何て暖かな日が続くのでしょう。全室網戸にして風を通しています。毎年だったらペットヒーターの心配をしてなかったかしら?

さすがに昨日脚立に上っている間、緊張していたのか今朝から背筋、腰、脚の筋が張って、することが無かったらずーっと寝ていたい気分でした。モルが居るからいつものように掃除、洗濯、‘庭モル’、更にお天気でもう一度モルフリース大を洗濯・・・と、休みたい気分も飛ばさるを得ません。

年寄りを寝こまさない為には「小動物飼育」がお薦めです。モル達も暖かいので、風邪の心配が減ります。

No.5286 - 2018/10/29(Mon) 14:29:40
全2595件 [ ページ : << 1 ... 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 ... 260 >> ]