[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ああ、データの終活も / 冬子:管理人 [四国]
 南側の庭の剪定がまあまあ上手くいって満足し、玄関脇のモッコクの剪定を始めました。

ふとPCのバックアップ注意を読んだら、メモリがいっぱいになりつつある? そりゃそうでしょう、毎日毎日カメラで撮りまくった分を入力していますから。

旧サイトのデータも保存してあるし、早く不要なものを消去し、トランセンドのUSB128に保存すべく頑張らなきゃ。

「今日のモル」を日付順に直すHPビルダーが新・旧フリーズせず、上手く折り合ったらすぐ済むのに、ヘタなソフトを作っちゃって・・・と責任転嫁しても仕方ない。

たまに新しいお客さんが見に来られたら、リンク外れてるって思われるでしょうから。

No.5287 - 2018/10/31(Wed) 00:15:23
暖かい10月末 / 冬子:管理人 [四国]
 今週半ばから11月に入ろうというのに、何て暖かな日が続くのでしょう。全室網戸にして風を通しています。毎年だったらペットヒーターの心配をしてなかったかしら?

さすがに昨日脚立に上っている間、緊張していたのか今朝から背筋、腰、脚の筋が張って、することが無かったらずーっと寝ていたい気分でした。モルが居るからいつものように掃除、洗濯、‘庭モル’、更にお天気でもう一度モルフリース大を洗濯・・・と、休みたい気分も飛ばさるを得ません。

年寄りを寝こまさない為には「小動物飼育」がお薦めです。モル達も暖かいので、風邪の心配が減ります。

No.5286 - 2018/10/29(Mon) 14:29:40
モル友さんなら / 冬子:管理人 [四国]
 午後モル友さんと電話中、県内モル友さんが来て下さったらしい。何か気配はしたけど、裏だから夏夫(長男)かと思ったのです。

後で、 剪定くず処理に出てみて、物干し竿にタンポポ葉の袋が吊り下がっていたので、気づきました。

時々、今治に来られた時に寄って下さって、私が不在中(あるいは昼寝中?)に、よく野菜や果物を置いて下さるのです。

そういえば、と気づきました。春子(次女)の帰省中「もう民宿の女将をやらないから」と断って、今まで空けていた居間にモルの室内運動場を作ったのです。もちろん普通のお客さんなどは、通せません。(室内動物園みたいなものですから)

しかし、モル友さんなら堂々と通せるじゃあないですか。12畳あるから、イスに座ってモル達を眺めてもらえる。

県内モル友さん、今度はどうぞ玄関から室内運動場に通ってモルと遊んで下さいませ。v(^_^)

No.5285 - 2018/10/28(Sun) 21:24:21
柿の木剪定 / 冬子:管理人 [四国]
 今日(というか土曜日)は雨のはずが強風ですが晴れたので、柿の枯れ葉が敷地外に落ちないよう、選定作業を急ぎました。

上の方の実はカラスがさんざん食い荒らしてくれたので、脚立で届かなくなる枝はバッサバッサと切りました。それでも全部切るにはもう一日かかりそうです。

バランスを崩して脚立から落ちたら、骨折覚悟なのでそろりそろりの動作で、時間ばかりかかりました。

夜中の雨で‘庭モル’出来なくて、ちょうどサークル内に枝が落下するので、良かったです。

それ以外は疲れてウトウト、細かに寝てばかりでした。

No.5283 - 2018/10/28(Sun) 00:30:28

剪定完了 / 冬子:管理人 [四国]
 ちょっと可哀想なくらい、バッサリ剪定しました。柿の実は生り年なのに60個ぐらいだったです。

柿色の美味しい実をモルと一緒に食べました。(^_^)

No.5284 - 2018/10/28(Sun) 17:43:08
モルモルモル / 冬子:管理人 [四国]
 日の出と共にウオーキングをして、6時に‘庭モル’させて・・・なんていう、あの酷暑(残暑も酷かった)から、そう日も経っていない気がします。あの頃は‘庭モル’の後の朝食でした。

最近は洗濯物を干したら朝食、新聞を読み、室内運動場をセットして‘庭モル’で、丁度よい外気温になります。

此処では9時頃エアコンを切ったら、午後5時頃まで(天気のよい日は網戸にして)暖かく過ごせます。

不要なお金を使わないように外出もせず、他人から見たら「つまらないのじゃ」と思われるかもしれませんが、社会人になってずーっと働いてきた私には、モルと一緒にのんびり出来て極楽・天国です。

振り返ればモルだけでなく、主婦業をして子供達といる時間がもうちょっと欲しかった、モルを眺めるように子供達を眺めたかったと思います。

No.5282 - 2018/10/26(Fri) 09:33:25
オレンジのお月様 / 冬子:管理人 [四国]
 夕暮れ時のウオーキング、向こうから来た方が「お月様見て」と指差されるので、視界が開けた所で見上げると、びっくりするような大きなオレンジのお月様で、「大きい!」と叫んでしまいました。

一見夕日かと思ったほど。双眼鏡で見ればウサギさんが見えそうなくらいでした。あんなオレンジ色の月は初めて見ました。何か得したような気持ちになりました。

No.5275 - 2018/10/24(Wed) 20:23:45
年を取るって / 冬子:管理人 [四国]
 年を取るってこんな風になるものかと、ご参考に。

皆さんだってやがて70歳になるでしょう。その時、ふと思い出してもらえば、「そんなものだ」とちょっと安心してもらえるかしらと書きます。

家計簿にPCソフトを使用しています。普段はカード払いですが現金払いの時は、そのソフトのメモに実際の現金と合っているかをチェックしています。

今日は¥45 が合いません。電卓で計算し、ソフトに記入間違いがないか確認し、財布の現金を数えて・・・を繰り返し、その現金を数えた3度目にやっと、5円玉を50円玉と見誤ったのに気づきました。

眼が悪くなったのと違って、「認識力」が怪しくなったのです。(T_T)

No.5272 - 2018/10/23(Tue) 18:34:40

Re: 年を取るって / nana [ないしょ]
たいしたものだなと感心しました。今もちゃんと計算しているんだなぁと。ここに書かれたのは、間違いに気づいたからだと思います。私なんか、そういう時、よくあることさ。と、思ってしまいます(^-^)。実は、家計簿?つけても仕方ないしと思ってやめようと思っていた所でした(^-^)。ひひひ。
No.5279 - 2018/10/24(Wed) 23:43:58

残高計算ばかり / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん、こんにちは。

働いていた時は、「要る物は要る」で手に入れ、働き分で払えましたが、年金はこれ以上絶対入ること無しで、ギリギリの生活です。

それでも、モルの物だけはなかなか我慢できないので、引き算して残りを人間分に当てるより仕方ないです。主に食事しか減らす物が無いですから、一日2食なんてよくあります。

家計簿つけないと生き残れません。

No.5280 - 2018/10/25(Thu) 17:09:27
ど忘れならいいのに / 冬子:管理人 [四国]
 う〜ん、認知症が進んでいるなあと思いました。

ノーベル化学賞受賞の下村脩さんが亡くなったのニュースに、「受賞が2008年で、今は・・・」と考えて、今年の西暦が全く思い出せませんでした。(平成なんて普段使わないから余計)

「さて、落ち着け、落ち着け」と数字を思い出そうとするに出て来ません。「2020年は何か覚えがあるんだが・・・」と。
残念ながら、諦めて日記帳を見ました。

かなりショックです。(T_T) モルとモル友さんの事だけは忘れたくないです。

No.5268 - 2018/10/21(Sun) 21:48:57

法則?にあてはめると… / かなか [関西]
冬子さん、おはようございます^^

うううーん。
nanaさんのおっしゃる法則?にあてはめると、それは「ド忘れ」のような気がします。
認知症なら「2020年は覚えがある」なんて思わないんじゃないかなあって。

どうなんでしょう^^;

No.5269 - 2018/10/22(Mon) 10:03:50

認知症検索 / 冬子:管理人 [四国]
 かなかさん、こんにちは。

昨日の「今年は何年?」が分からないのは相当堪えました。でも、よく考えたら、銀行で入出金の紙に日付を記入する時、「何年でしたっけ?」とか「今日何日でしたっけ?」なんて、以前からよく聞いていました。

ただ、ああいう時は急いでいたからすぐ聞いたのですが、昨日は我が家で急ぐ必要も無く、考える時間もあったのに・・・とやっぱり不安に思いました。

ネットで「自分で認知症を判断できるか」でいろいろ検索して読んでみました。うん、まだ「物忘れ」の段階のようで、ちょっと安心です。

個人差はかなりあるでしょうが、相当頭脳を使う有名な作家さんでも、認知症になるくらいだから、普通のお婆が物忘れが酷くなるのは仕方が無いと割り切ります。(^^;

No.5270 - 2018/10/22(Mon) 14:28:28

Re: ど忘れならいいのに / ごさく [ないしょ]
冬子さんこんにちは(*^-^*)
日にちって意識していないと忘れてしまいますよね。私は自分が何歳なのか忘れていて、42?あれ3か?なんてしばしば。
毎日お弁当を作るので、曜日は間違えないのですが、日付は何日だったかなと、携帯電話を見ないとわからなかったりします。
私も気を付けようと思います(;´Д`)

No.5271 - 2018/10/23(Tue) 18:15:40

長寿祝い / 冬子:管理人 [四国]
 ごさくさん、こんばんは。

私も中年過ぎたら、「○2」か「○3」か、分からない時がありましたよ。

この歳になって分かりましたが、「長寿の祝い」って、けっこう大切なんだなあと。今年は私70歳でキリがいいから忘れませんが、「73or74?」になったら、やっぱり迷うかも。

周りから長寿祝いをしてもらうと、記憶に残りやすいので、少なくとも5年くらいは覚えているのではないでしょうか。

No.5273 - 2018/10/23(Tue) 20:40:51

同じだ〜 / かなか [関西]
冬子さんごさくさん、こんばんは^^

やだなあ私も同じだわって、ごさくさんのお話読みながら笑ってしまいました。
私も曜日は覚えていても日付をよく忘れるので、期限の短いものを買うときなど携帯電話で確認しています^^;
もうそれもめんどうになって、お買い物メモにその日の日付を書いてしまっています(笑
年は誰かと比較して「ああそうだそうだ」って^^

何か区切りがないと忘れがちになるのは、いい年?になると誰しも似たようなものかもしれませんね。

5円と50円を見誤ると言うより誤認識しちゃうってお話、肝に銘じておきます…!
今はまだ手触りというか感覚で判断できるのでまだ大丈夫^^v

No.5274 - 2018/10/24(Wed) 18:53:17

同じですか? / 冬子:管理人 [四国]
 かなかさん、こんばんは。

やだ〜、同じなんですか?まあ、なら私は普通かもと、ちょっと安心しました。
それにしても50円玉の誤認識は、公の場では迷惑かけますね。

No.5276 - 2018/10/24(Wed) 20:28:27
吊るし柿並ぶ / 冬子:管理人 [四国]
 非常にお天気が良い日でしたので、‘庭モル’しながら吊るし柿を作りました。キッチンですれば、用意も後片付けも簡単で早く済むでしょうが、それはそこモルと一緒に作ったという思い出がいいのです。

お昼ちょい過ぎに、竿に2列の吊るし柿が並びました。太陽を浴びて上手に粉を噴いて欲しいです。
干し柿は大好きなもので、今までモルに与えた事は無いのですが、今年は一緒に食べたいと思いました。(渋柿以外は繊維もビタミンCも多く大丈夫だそうです)

No.5267 - 2018/10/21(Sun) 14:57:07
不吉 / 冬子:管理人 [四国]
 昼寝は最近居間でするのですが、今日は急に眠気が襲って来て寝室のベッドに転げ込みました。

何か突然不吉な気配で目覚めました。起きたら左足が動きません。「体調不良で変な気分がしたのか」と、年齢的によくある事とブツブツ言いながら、足を引きずりレタスを千切ってモル部屋に入りました。

網戸の所にくっきりとネコのシルエットが!「黒猫?」と驚いたので、いつもの野良猫を追い払う言葉が出ませんでした。ヤツもすっ飛んで逃げたので、確認出来ませんでした。

居間の網戸は軽くて、賢いネコなら上手に開けるだろうなあと、今朝心配していましたので、声が出ないくらい驚いたのです。

やっぱり「不吉な感覚」はこれだったのです。ボディガードで、今後は室内運動場の床の簡易寝床に必ず昼寝します。

モル達は知ってか知らずか、盛んにレタスを齧っていました。

No.5266 - 2018/10/20(Sat) 15:15:00
全2617件 [ ページ : << 1 ... 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 ... 262 >> ]