[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

「里親里子掲示板」のこと / 冬子:管理人 [四国]
 いや〜、ずっと放り出して、左フレームのずっと下へ移動させていたけど、ひょっとして誰か書き込みが・・・と覗いてみたらありました。

あー、申し訳なくて、すぐ3掲示板を並べました。

その時、HPビルダーのHTMLに変な箇所があったので、適当に削除したら、文字の色が勝手に変わったりしました。

もうどんどん気力が無くなっているのに、「今更、HTMLを勉強せいってか?」・・・ため息ばかり出ますが、モル達が居る間は、またdokidokiプロバイダーさんが存続する限り、HPは続けるでしょうから。

「ボロHPビルダーめ」と毒づきながら、ただで勉強できる「やさしいHTML講座」がネット上に無いか探して見ます。

No.5086 - 2018/07/20(Fri) 02:01:59
ウーロン茶って / 冬子:管理人 [四国]
 ウーロン茶って高いんですね。びっくりしました。
何せ、今年初めてお茶のペットボトル・ケース買いをし始めて、生協のカタログで値段の違いにびっくりしました。

飲み会などで、「飲み屋には、何でウーロン茶しか置いてないのかな?」と不思議でしたが、そういう訳だったんですね。

私は「麦茶」「玄米茶」「ほうじ茶」のペットボトルを別々に飲んでも、どれがどれか分からない味音痴です。
日本茶は少し苦いので、もっぱらこの3種しかボトル茶は注文しません。

有名メーカーのお茶は高い。味、そんなに違いますか?
(?_?)

No.5084 - 2018/07/18(Wed) 20:05:11

Re: ウーロン茶って / ひかる&かりん [関東]
毎日、猛暑が続きウンザリですね。
暑いのが超苦手な私は、(;゚Д゚)ゲンナリです。
熱中症にならぬよう、こまめに水分補給して、頑張って乗り切りましょう。

私は仕事に行く時、冷2本・温1本の水筒を持って行きます。
冷たいウーロン茶や麦茶は、1ℓ用のパックで作ります。
それを、空のペットボトルで冷凍します。
外出する時は、必ず1本持って行きます。寝苦しい時は、タオルに包み抱いて眠ります。ひんやり〜気持ち良いです。

No.5085 - 2018/07/20(Fri) 01:55:31

水筒3本! / 冬子:管理人 [四国]
 ひかる&かりんさん、お仕事お疲れ様です。

いやあ、水筒3本ですか!それは凄い。お仕事されるからそうなのでしょう。私のようにダラダラ寝転がっている婆ちゃんでも、麦茶2本(ただし、550とか650mlボトル)消費しますものね。
コーヒーや味噌汁の水分を入れれば、どれだけの汗をかいているやら。

毎日のニュースで、お年寄りが「熱中症で倒れて・・・」の記事を聞いたり読んだりしたら、回復した例は少なく、死亡に直結する恐ろしい症状だと、自分にも言い聞かせております。

ましてや、小学校などでこれからという命が断たれたりすると、「今年は異常なんだ」という認識が、大人に足りないような気がします。

ご無理なさいませんように。

No.5087 - 2018/07/20(Fri) 09:06:04
タスキー♀を見習い / 冬子:管理人 [四国]
 ここしばらく朝夕とウオーキングに励んでいます。右膝が「笑う」ように力が入らなくなる時があり、歩いていてもカックンとよろける事があります。

両人工股関節のチタンのジョイントは、何とか16年持ち続けていますが、膝の手術は老い先短いのにする気はありません。

タスキー♀が後肢脱臼をしているのに、周りの筋肉で歩いています。さすがに4歳を過ぎた今は歩き方に引きずりが出て来ましたが、大したものです。

私も膝の周りの筋肉を再び鍛えて、モルの世話を完遂して旅立つぞと、タスキー♀に負けないで頑張りたいです。

No.5083 - 2018/07/18(Wed) 00:09:09
水分補給 / 冬子:管理人 [四国]
 No.5079 にも書きましたが、今年は周り中から「水分補給」の注意を受けます。
今まで、水をペットボトル買いするなんて想像も出来ませんでした。まあ、お茶などは時々1本買ったりした事はありましたが。

それが今年は初めて麦茶をケース買いしました。ベッド横に置いて、夜中でも熱中症を警戒して飲みました。驚いた事に生協注文が間に合わなくなり、今日はとうとうAmazonに注文しました。さすがに¥2,000超えでも配送料¥350取られましたが、熱中症で死亡する事を考えたら、身を守りませんと。

まだまだ、モル達より先へは逝けません。それにしても、この暑さ・・・。

No.5080 - 2018/07/15(Sun) 17:27:31

Re: 水分補給 / ごさく [関東]
本当になんという暑さ;
母に日中の外出は禁止だよと、連絡した代わりに、夕方はスーパーマーケットまで二人で歩いていきました。(荷物持ち担当)
動物がいたら、倒れることはできませんよね。私も一緒です。

冬子さんもどうぞ意識的にお水をのんで、お過ごしくださいませ。
もちろん、私もそうします(*^-^*)

No.5081 - 2018/07/16(Mon) 00:26:32

一緒に買い物 / 冬子:管理人 [四国]
 スーパーまで歩ける距離、おお、何て便利な!

お母様との買い物なんて、親孝行できる環境なんですね。素晴らしい。

私は千葉から愛媛へ嫁いだ関係で、しかも年子、年子で出産したり、共稼ぎで暇無しの境遇で、実家へは10年に一度くらいしか帰りませんでした。

もの凄い親不孝娘でした。母が亡くなる前に「もう一度生まれ故郷の福岡へ旅行したい」と願っていたのに、私が65歳までフルタイム(非正規)やっていたので、とうとうその願いも叶えてやれませんでした。

どうぞ、いっぱいいっぱいお母様とのお買い物をなさって、いっぱいいっぱい親孝行をなさって下さいませ。

No.5082 - 2018/07/16(Mon) 11:17:07
「水分取ってますか」 / 冬子:管理人 [四国]
 とにかく凄い暑さですね。
朝、東で‘庭モル’中、木陰の気温でも31℃を超えました。道向こうの若いご主人が、「水分取ってますか?」と声をかけてくれたので、傍に持っていたお茶のペットボトルを掲げて返事しました。
独居老人に気を使って下さって嬉しかったです。

午前中にちょっと作業が出来るだけで、働いておられる皆さんには悪いですが、年寄りは午後はクーラーと扇風機の部屋で、モル達とひたすら寝るのみです。

夜のキッチン部屋は、網戸で開け放していても、室温が31℃ありました。まともな生活でもこの暑さ、被災地で水も充分無く、扇風機くらいしか無い避難所ではどんな辛さだろうと、申し訳ないような気がします。

早く、復興して、健康な生活に戻れますようにと、生協での僅かな義援金欄に記入するしか出来ません。お許しあれです。

No.5079 - 2018/07/14(Sat) 20:55:31
災害をきっかけに / 冬子:管理人 [四国]
 被災された方達には心よりお見舞い申し上げます。

愛媛の被害が大きかったのと、元「越智郡」と呼ばれた「島しょ部」が「今治市」になって、そこの被害が伝えられた事もあり、1年半ぶりに義妹からお見舞いの電話がありました。

我が夫の突然の死去と違ったとはいえ、やっぱり相方を亡くしたショックは大きかったのか、ずっと言葉を交わしていなかったので、私は「もう縁遠くなった」と解釈していましたが、声を聞いたらさっと通じるものがありました。

私の性分で、他人との縁を長続きさせる術を知らず、さっさと縁切りをする悪いところを反省しました。

彼女の相方(私の弟)の生まれ変わりのようなワンコを、飼育する事で随分気持ちが助かっているそうです。ワンコとモルと違っても、動物に癒される人間同士です。
改めて、飼育動物の素晴らしさを感じました。

No.5078 - 2018/07/14(Sat) 01:10:23
子ネコさん / 冬子:管理人 [四国]
 夕方のウオーキングで、黒猫さんの前を通り、声をかけたら別の黒模様の若いネコさんが出て来て、鳴いたら黒ネコさんが逃げ出しました。
「あれ?黒ネコさんはここんちの子じゃないの?」と尋ねていたら、その若いネコさんが「ニャー」と私の足に擦り寄って来ました。

私は猫好きじゃあないのに、まあ、何て人懐こいネコさんだことと、可愛く思いました。

とろこで、真っ白い子ネコさん、欲しい方いらっしゃいませんか?
モル友さん関係で、里親さんを募集しておられるブログがあります。
ママのクローバーガーデン:
http://d.hatena.ne.jp/gosaku13/

興味のある方は覗いてみて下さい。

No.5073 - 2018/07/10(Tue) 00:14:34

Re: 子ネコさん / ごさく [関東]
冬子さんご紹介どうもありがとうございます(*^-^*)
私も猫がずっと苦手でした。子供の頃、小さな飲み屋をしていた祖母が、ごみを荒らされいつも、困っていましたので。
今、猫は家の中で飼うことが理想とされています。家の中の猫は、一日の大半を寝て過ごし。気づくと自分より少し高い位置にただただ座っているような、でも近くにいるという不思議な存在です(*^-^*)

白の子猫ちゃん。出来れば、知り合いの知り合いとか。。。「身近」でどうにかならないというような気持ちが抜けなくて;それで、積極的になれていないです。地元にポスターを張れば、すぐに見つかると思います、でも、モタモタしているんです(*´Д`)

No.5074 - 2018/07/10(Tue) 12:41:04

保護ネコノート / 冬子:管理人 [四国]
 ブログを毎日拝見していますが、ちゃんと成長記録を写真つきでノートに作っておられるのですね。
凄いや!

No.5077 - 2018/07/13(Fri) 22:36:50
雨が気になり / 桃色錨号(銀太郎のばあや) [ないしょ]
西日本の豪雨が気になり、遅ればせながら、こちらにお邪魔しました。

記事を読んだら、冬子様のところは大きくお困りではないようで、ちょっと安心しました。

しかし、まだ豪雨被害の報道を見かけますし、物流の影響もあるのでは?

冬子様、モルさんたちが無事にお暮らしになれますように。

No.5075 - 2018/07/12(Thu) 06:45:26

Re: 雨が気になり / 冬子:管理人 [四国]
 桃色錨号さん、おいで頂きありがとうございます。
県内、市内(主に島しょ部)は被害が大きかったです。

当方はアマゾンや牧草○○○などの物流が普段より遅れたり、生協の注文(牛乳など)の生産地がダメで代替品が届いたりしていますが、被災地の事を思えばありがたいほどです。

銀太郎くん、足をぐーんと伸ばして涼んでいるようですね。
(^_^)

我がボロ家では、エアコン冷房を切ったり点けたり、扇風機2台と組み合わせて温度調整していますが、昼間は良くても、夜間網戸のまま寝るか、ガラス戸を閉めて寝るかで、一定しない夜間の気温の変化になかなか付いていけません。夏風邪引かさないか、とても心配です。

昔はこんな急激な気温の上下は無かったのにと、自然が恨めしく感じます。(人間がもたらしたせいじゃないかと思っています)

No.5076 - 2018/07/12(Thu) 12:45:08
モル墓苑は・・・ / 冬子:管理人 [四国]
 年に一度くらいしか話さない横浜在住の、6歳下の弟から「大丈夫?」の電話がありました。

親離れ・子離れし過ぎている我が家の親子関係より、私にはずっと親しい想いがあります。(おもちゃをぶつけ合いした喧嘩の間柄ですが)

いろいろ話して、最後に「マイホーム無いの○君だけなんだけど、うちの家もらってくれる気無いかな?」と相続の事を持ちかけました。
老夫婦だけなら可能性もあるのですが、シングルマザーの娘と孫が居るので無理っぽいです。地方は若い人の働き口が無いですから。

瀬戸内気候で、のんびり草花や家庭菜園が好きな老夫婦が住むには、静かな団地の平屋がいいと思うのですが・・・。

モル墓苑を静かに守ってくれる、そんな人が居たらいいのになあと、終活を進めるばあちゃんは願っています。

No.5072 - 2018/07/09(Mon) 20:27:41
豪雨 / 市松 [関東]
おはようございます。

 大雨のニュースを見ては、冬子さんはどうされているだろうかと、何もできないのに気になっております。50年に一度とか数十年に一度とか、今までの自分の人生でありえなかったことが起きています。

昨晩、関東では震源地で震度5の地震があり驚きました。幸いすぐにおさまったのですが、飼い猫はソファーの下にすっ飛んで潜り込んでしまいました。

いろいろなことが起きます。
備えあれば憂いなし!ですね。

No.5066 - 2018/07/08(Sun) 09:32:16

Re: 豪雨 / 冬子:管理人 [四国]
 市松さん、来て頂き嬉しいです。

愛媛県全体ではかなりの被害を被りました。私の住む団地は高台で山際から離れており、助かっております。

たまたま千葉県のモル友さんと電話でお話しましたが、揺れたそうですね。最近、あちこちで自然の異常さが目立ち、私ども南海トラフの危険地域にも、関わりが及ぶのではないかと心配しています。

以前はモル小屋の上の棚に置いていた非常食やモル道具を、最近はすぐ取り出せるように、ベッド下に備蓄するよう配置換えしました。

モルはナマズみたいに、地震予知をしてくれませんかね?ネズミは大移動するそうですが。(^^;

No.5067 - 2018/07/08(Sun) 15:12:27

Re: 豪雨 / マルちゃん [関西]
管理様がご無事で良かったです。
モル友様たちもご無事でありますように。

長期の豪雨で各地に大きな被害が出ていて
心が痛みます…。
地震も本当に怖い。

日頃疎遠になってしまっている
親戚とも連絡を取り合って、
無事を確認し合いました。

兄の家の近くの川は
もう1日雨が続いたら決壊していたかもしれないほど
水位が上がったと聞いて、
夜間に警報が出ても、なかなか動けないので
逃げ遅れないよう早めに避難しないといけないと
話していました。

No.5068 - 2018/07/09(Mon) 00:10:34

Re: 豪雨 / じゃんP [関東]
こんにちは。
たぶん同じ千葉県のモル友さんwに冬子さんの無事を聞いていたのですが、冬子さんの住んでいるところがニュースで流れると心配でした。
小さい日本なのに、、、小さいからなのか、、、災害がいつも背中合わせで他人事とは思えないですね。
今回亡くなった方の数が増える度に体が硬くなります。
今、7/8の日記を見てとても安心しました。
もし、SOSがあればいつでも声をかけて下さい。

No.5069 - 2018/07/09(Mon) 12:20:04

Re: 豪雨 / 冬子:管理人 [四国]
 マルちゃんさん、ご親戚の皆様もご無事で宜しかったです。当方の心配をして頂き、ありがとうございます。

ネットニュースで盛んに河川が氾濫した画像を放映していました。地震ならつぶれない限り、治まったらそこに居れますが、あんなに水が押し寄せて、しかも土地ごとごっそり流されたら、避難から戻っても土地が無いんじゃ・・・なんて近所の人と話したりしました。

地震で起きるつなみも、水って恐いなあと震えていました。
避難の決断の時機判断も難しいでしょうね。

災害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

No.5070 - 2018/07/09(Mon) 12:28:44

お久しぶりです / 冬子:管理人 [四国]
 じゅんPさん、お懐かしい。書き込みありがとうございます。上の投稿をUPしたら、じゅんPさんのが出て来ました。

ええ、お電話でじゅんPさんのお名前が出て、しばし盛り上がりました。けっこう関東方面のモル友さんが多いので、先日の地震は心配しました。

私的事情では、実家船橋の母が亡くなり、続いて長男である(上の)弟が亡くなったせいで、急に実家が遠く感じるようになりました。

それでもモル友さん達が居られるせいで、関心を持てるのがありがたいです。

No.5071 - 2018/07/09(Mon) 12:52:38
全2535件 [ ページ : << 1 ... 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 ... 254 >> ]