[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

3分の長電話 / 冬子:管理人 [四国]
 我が家では寡黙な息子との電話はほとんどしません。携帯メールでも、「○○お願いします」「了解」程度です。
息子んちにも固定電話があるらしいですが、勧誘電話が嫌で受話器を取る事が無いそうで、私は電話番号さえ知りません。

経費節約で携帯を解約したいと思っても、事故や死亡を知らせる手段が携帯しかないので、いつも解約を思いとどまります。

今朝は夏ちゃん(長男の妻)をパートに送って行ったようなので、市内を流れる蒼社川の流水量を尋ねました。3分と出ました。話し過ぎたと感じました。
昨夜と今朝、2度続けて携帯に電話しましたが、一年分をかけた気分です。

モル友さんで、1時間近くこの年寄りとお話しして下さる方が居られますが、「実の息子以上」と感謝する所以です。

No.5065 - 2018/07/07(Sat) 09:46:53
ものすごい雨です / 冬子:管理人 [四国]
 皆様の所はだいじょうぶですか?
私の団地は高台にあるので、浸水の心配は無く、山の近くでは無いので崖崩れも無い模様です。

ただ、さっきまで市内にパート出かけた夏ちゃん(長男の妻)が時間になっても帰らず、夏夫(長男)に携帯で電話したばかりです。たった今無事帰って来ました。

バイクは我が寝室のすぐ横に停めるので、出て行って様子を聞きました。雨で暗くて前が見えないほどだったとか。

玉川ダムにつながる蒼社川という大きな川が、市内を流れていますが、それが決壊すると大変な事になります。
彼女の見た感じでは、まだ大丈夫だったそうです。

でも、未だに雨足は強く、このまま降り続いたら心配です。

No.5064 - 2018/07/06(Fri) 22:08:21
モル記録 / 冬子:管理人 [四国]
 いつから?あー5月から・・・。HPに新しい「目次」を作っていろんな年から印刷し易いところを試みましたが、ビルダーがフリーズしたり、作った色と違うプレビュー出現で、いい加減嫌になっていました。

「詳しい目次」を復活させたのも比べる為です。

数日前に写真用紙に印刷したら、やっぱり綺麗だったので、雨ばかりの今日は、モルの記録作りを再開しました。

白紙にコピーし写真も分かり易く名前を付け替え、フォルダーも作り、古いのを削除していきます。時間ばかりかかりますが、どうせ暇な人間です。根気がもつかどうかです。

16モル時代の幸せだった写真が美しく印刷されたら、やっぱり嬉しかったです。少々費用がかかっても、これでいこうです。モルに関しては贅沢を許して(と、自分に言い訳してます)。

No.5063 - 2018/07/05(Thu) 19:55:58
大雨被害 / 冬子:管理人 [四国]
 瀬戸内はサラッと通り過ぎた台風ですが、すぐ傍の関西南部などネットニュースで見ると、今にも大きな川が氾濫しそうな流水ですね。

河川の氾濫ってとても恐いです。昔のニュースで簡単に岸の家を根こそぎ流れの中に沈没させる映像があって、自然の凄さを忘れる事が出来ません。

関西方面の方、特に地震被害があった地域の方が、何事もありませんようにと祈ります。

No.5062 - 2018/07/05(Thu) 13:49:32
夕顔プランター / 冬子:管理人 [四国]
 西日差す我がモル部屋兼寝室の西窓を被うべく、朝顔・夕顔をどのように植えようと思案の末、やっぱりプランターと計画しました。

種蒔きし、すっかり双葉の出たプランターと植え替え用のプランターを西側駐車場に置くスペースを作るのに、コンクリの隙間から生えた雑草引き、雨で運ばれた土を掃除し、2つを‘庭モル’(4匹)中に汗だくで設置しました。

植え替えは夕方の予定・・・あくまで予定です。(^_^;

No.5060 - 2018/07/04(Wed) 11:16:15

実行 / 冬子:管理人 [四国]
 夕方のまだ暑い中、「植え替えは夜が勝負」と気持ちを奮い立たせてやり遂げました。
植え替えた方はプランターのふちいっぱいまで土を入れたのは良かったのですが、生協から買っていた「野菜と花の土」がアッという間に無くなりました。(・_・;

No.5061 - 2018/07/05(Thu) 00:05:28
タトゥー / 冬子:管理人 [四国]
 数日前「メンバー系統図」を印刷したが、クローバーの緑色が鮮やかに出ない。やっぱり写真紙じゃないとダメかと、紙質を換え、インクカートリッジも換えて、さっき印刷しました。ずっと良くなりました。

額に飾って、ふと「○○命」という刺青をイメージしました。昔アメリカから里帰りした友が、背中の腰に彫った「砂ネズミ」のタトゥーを見せてくれました。「さすがアメリカ」という感想。

私は刺青は嫌いではありません。日本の全身刺青なんか芸術だと思います。

お金を稼いでいた頃、私もモルモットの刺青を彫れば良かったと、今は考えます。
残念ながら、虎や龍を上手に彫る刺青師は居ても、モルモットはねえ・・・マイナーだし。

想像したら可愛いね、モルモットの刺青と入れてる人。

No.5057 - 2018/07/02(Mon) 19:54:50

タトゥー / かなか [関西]
冬子さんこんばんは^^
タスキーちゃんは脱臼の後遺症もあったんですね。
そして明日はココチャちゃんの手術…処置は簡単なものでもモルにとっては全身麻酔が最初の難関ですものね。
無事に帰ってくるまでお待ちしております。

で…探せば結構ありましたが、シュールでモルの変顔がうまく表現できていそうなこれをオススメします。うふふ。

No.5058 - 2018/07/02(Mon) 23:49:30

おおー! / 冬子:管理人 [四国]
 か、可愛い!! (≧∇≦)ъ
しかも、イングですよね。大きさは分かりませんが、これくらいの線なら、痛さにも耐えられそう。

しわしわの肌になる前に、やりたかったなあ。

かなかさん、教えて頂きありがとうございます。

No.5059 - 2018/07/03(Tue) 00:28:44
手術日雨かなあ / 冬子:管理人 [四国]
 ココチャ♀の手術を予約して、すぐネットで天気を調べたら一応晴れでホッとしていましたのに、その後台風発生。それでも最初は朝鮮半島にコースがあって、まだ晴れでしたが、今朝見たら、70%の雨。

うー、手術日だから見計らってと言うわけにいかず、ただただ「台風逸れろ」と祈っています。

出来物を切り取るのは「大した手術ではない」と、獣医は仰ったけど、麻酔の当たり外れは個々のモルの体質ですから、命に関わる大手術で無いのに、麻酔事故で亡くしたら、後悔しまくりだろうと、ドキドキはかわりません。

せめて、曇りになって気持ち良く通院出来ますように。

No.5056 - 2018/07/02(Mon) 10:10:43
今日のモル / かなか [関西]
先日の正面ココチャちゃんもおなかぷっくりタスキーちゃんも可愛かったのですが、珍しく?寄り添ったゲン・バク姉妹がもう可愛くて可愛くて^^

いつもここに来るとき、トップが変わっていると毎回声を出しながら隅から隅まで観察しています。
(なんとなくタスキーちゃんの後ろ足が見えている写真が多いなあと感じていたのですが、たぶんそれっておなかが膨れてしまっているからなんでしょうね。)

いつかは旅立つ日が来ますが、それまで大きな出来事もなく穏やかに過ごせるよう祈るばかりです。

もちろん冬子さんのご体調も心配です。
ゆっくりゆっくり、後回しにできるものはほかっておいて、日々を無理のないようお過ごしください。

No.5054 - 2018/07/01(Sun) 22:10:05

タスキー♀の後肢 / 冬子:管理人 [四国]
 かなかさん、写真を見て下さってありがとうございます。

タスキー♀の後肢なんですが、先日病院で獣医とお話ししましたが、昔やんちゃやった時、左後肢を脱臼し、入れる処置を試したものの、すぐ抜けて、けっきょく周りの筋肉で支えて歩いているようです。

お腹が膨れて重たくなったのと、年齢的に筋力が衰えたのか、健康モルに比べて引きずる傾向があります。
寿命を全うするまで、何とか歩けますようにと、モル神様にお願いしています。

No.5055 - 2018/07/01(Sun) 23:05:10
カサブランカ / 冬子:管理人 [四国]
 カサブランカの球根を20年ぶりに植え替えた地面から6月になって黄色い花が咲きました。
「あれ?白い花じゃなかったっけ?」記憶違いかと過去の写真を調べることなく、今朝プランターに白いユリが開いたのを見て、「ああ、地面じゃなくプランターに植え替えたのか?」でも、昨年生協で買ったユリがプランターだったのでは?と訳分からなくなり、「今日のモル」を開きました。

結果、昨年の写真に玄関前の黄色いカサブランカに、「黄色だっけ?」とコメントがついていました。
そこでずっと前々・・・と調べても花の写真よりモルばっかり・・・。
恐らく花の写真など入れだしたのは、ひかる&かりんさんの影響らしいです。

地面に植えたのが、玄関前のカサブランカで黄色。プランターのは生協のユリで(ピンクの記憶だったのは間違いで)白だった。という結論に。

人間の記憶なんて・・・。

No.5053 - 2018/06/30(Sat) 12:23:42
遺言状の書き換え / 冬子:管理人 [四国]
 去年に引き続いて、今年も遺言状を手直ししました。
第一条件がモル中心ですから、立て続けに亡くなったモル数の減少と後の生存年数により、内容が若干変わって来ます。

また、去年までは娘達に多少は「‛おかあ’大丈夫?」という心配もしてもらったのに、その後全くと言っていいほど音信無し。
ウンともスンとも言わなくても、姿を見かける隣家の長男夫婦の有り難さが、対比すると評価が上がって来ました。

私の人生でただ一箇所、引越しせずに済んだ良いホームなのに・・・、子供達が育った家だろうに・・・と執着があるのは、私だけのようです。(表立って言わないけど、モル墓苑もありますし)

でも、3人ともマイホームを持っているので、「草がいっぱい生えるボロ屋をもらっても・・・」と迷惑そうなので、「こりゃあもう処分してお金に換えて分けるしかないか」という考えに変わって来ました。
少ない小さな財産でも、後始末は大変です。

No.5052 - 2018/06/29(Fri) 18:44:36
全2535件 [ ページ : << 1 ... 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 ... 254 >> ]