[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

災害用備蓄食 / 冬子:管理人 [四国]
 一週間も身体を休めようとしたら、人間用の災害用備蓄食をかなり使い込みました。
麦茶(ペットボトル1ケース)、レトルトご飯、カレー、乾パン缶詰は大助かりでした。賞味期限もあるから、丁度次と入れ替えで良かったかもです。

生協さんの宅配は、冷凍物でも調理が電子レンジ以外は使い辛く、やっぱ「保存食」が助かりました。でも、モル達の野菜供給に大助かりでした。
災害やこういう事故の為に、保存食のメニューをもっと充実させようと思いました。

腕はかなり痛みも和らいで来ました。1週間寝ていたからヒビもだいたいくっついたかと、明日からはそろそろ活動を始めたいです。

No.5025 - 2018/06/11(Mon) 16:14:52
言いたい事は言って死のう / 冬子:管理人 [四国]
 昨日は病院でトラブルがありました。夏夫(長男)に乗せて行ってもらい、「薬だけ」と問診の看護師さんにお願いしたのにカルテが回っておらず、途中問い合わせしたのに、午前の最後の診察に呼ばれました。

そこで先生に「薬だけをお願いしてずーっと待たされた」旨を告げたら、「薬だけなら早く出してあげてね」と回りに注意されました。

今までなら、他人に嫌な事されても、言われても、自分がそうされるのは嫌なので、決して他人に言い返しはしませんでした。

でも、人生を振り帰ったら、そういう悔しい思い出は消えないのです。「これはいかんな」とあの世逝きを前に反省しました。「自分が正しいなら、ちゃんと言うべき事は言わなきゃあ」と。

で、昨日は不愉快な思いはしましたが、「おっ、ちゃんと言えたヮ」とその事を自分で褒める事にしました。

No.5024 - 2018/06/10(Sun) 11:18:49
右上腕にヒビ / 冬子:管理人 [四国]
 昨日、一旦治った腱鞘炎にしては腕が上がらず、痛みも酷いと思いました。昨夜は市販の鎮痛剤(ノーシン)を服用しないとどうにもならないほど。

で、今朝、内科へ喘息薬をもらうついでに「鎮痛剤ももらえますか?」と受診したところ、「隣の整形外科へ」行くよう言われました。

そういえば、モル会の後、室内でイスに座り損ねてバターンとこけた事を思い出しました。あの時、右腕を着いてしまったのでしょう。

レントゲンで右上腕、肩の辺りの丸くなったところ辺に、小さなヒビが入ったのかもと、即三角巾で腕を固定されました。

それでも帰りは電動三輪車で40分かけて帰ったので、効き目あるのかな?です。とりあえず、湿布薬と鎮痛剤はもらえました。まだまだ、相当痛いです。(T_T)

No.5020 - 2018/06/05(Tue) 12:15:26

えええ… / かなか [関西]
お大事に、です><
No.5021 - 2018/06/05(Tue) 21:27:06

Re: 右上腕にヒビ / カツ&カズ [四国]
えっ!ビックリ。

モル会で無理をなさったのでは。。。

お大事にしてください。

No.5022 - 2018/06/05(Tue) 22:55:22

ご心配かけました / 冬子:管理人 [四国]
 かなかさん、驚かせてしまってごめんなさい。

 カツ&カズ さん、いえいえ、あの後の私の失態です。モル洗濯が滞りましたが、替えの寝袋たくさんで大助かりです。

若かったら4・5日大人しくしていれば治まるのでしょうが、歳とっての骨関係は長引きそうです。10日ほど後に来るよう、整形の先生が予約を入れてくれました。

内科で受診した時、院長に「従兄妹ですから行ってやって下さい」と言われ、すぐ隣の病院の整形外科へ。その旨を受付で伝えると、昨日は愛媛大学の医師が当番だったのに、わざわざ院長(従兄妹の女医さん)が対応して下さいました。

私の鎖骨の骨折や、人工股関節の大手術は(お父様である)大先生にお世話になりました。昨年秋に亡くなったとかで、「大先生にはお世話になりまして」と、お礼を申しました。

私は転勤族でしたから、他人とのつながりが薄いのですが、地元で40年暮らせば、こういうつながりもあるんだと、改めて感じました。

No.5023 - 2018/06/06(Wed) 06:49:42
シルバー人材さん / 冬子:管理人 [四国]
 今朝7時半から来られると言うので、早々と準備です。ただし、昨夜のモル掃除から右手腱鞘炎、右ひざはカックンの状態で最悪体調です。

お二人のうち年長さん(70歳)が、携帯で仲間と仕事の打ち合わせばかりされているので、監督?の意味も兼ねて、一緒に草引きを30分しましたが、痛い所だらけで早々に引き上げ、10時やお昼のお茶のお世話だけしていますが、「きつ〜い、死ぬ〜」と心の中で叫びっ放しです。

綺麗になっていく様を見ると、とても私の今の体力では無理と、人材制度に助けられるのが分かります。

No.5019 - 2018/06/04(Mon) 12:57:12
雛の声と親鳥 / 冬子:管理人 [四国]
 今朝は9時前に新聞を取りに行った時は、草むらで雛の声が、そして警戒音を発するエサを咥えた親鳥が居ました。

丁度、備え付けの小鳥小屋(木製BOX)で、スズメも子育て中で、そちらも同じように騒ぐので紛らわしいのですが、野鳥は雛にエサはやっているようです。

昨日、こっそりカーテンの陰から野鳥を観察したら、スズメのような模様は無く、全体が焦げ茶で1匹の親鳥の頭に(目の辺ではなく天辺)白っぽい筋が見えました。身体はスズメみたいに丸っこくなくスレンダーです。

昨日、シルバー人材さんの邪魔にならぬよう、モルサークルを取り除いたのですが、あのままにしておいた方が、巣の周りに猫が入る事が出来なかったので、外して失敗だったと悔やみましたが、今更ゴソゴソ再設置も出来ずにいます。

雨が降らない様、シルバーさんがなかなか来ません様にと(昨日までは「早く来て仕事してえな」と思っていました)、神頼み(鳥神様?)しています。

No.5017 - 2018/06/02(Sat) 09:23:33

その後 / 冬子:管理人 [四国]
 昼前にウオーキングに出た時、貝塚に親鳥が居て私の姿を見たら、畑の方に誘うように飛んで行きました。「ああ、まだ庭に雛は生きている」と思いました。

でも、3時頃様子をうかがった時は親鳥の姿は見えず、夕方5時前のウオーキング時、‘庭モル’中も姿はありませんでした。

小さな生き物の命の事ですから、私は相当落ち込んで、夕方後もずっと身体に力が入らず、眠ってばかりいました。

自然界の中で雛が生き延びる事は難しいのは知っていますが、自分がそんな事故に関わった事がショックでした。

玄関に行く度、備え付け木製BOXの巣の中から、スズメの雛の賑やかな鳴き声が聞こえて来るのが、ちょっとの慰めでした。

No.5018 - 2018/06/03(Sun) 00:47:47
小鳥の巣を / 冬子:管理人 [四国]
 今朝は朝の5時過ぎから剪定を始めました。調子良く1時間ほどして休憩、2度目の剪定を始めてすぐ貝塚の中から鳥が飛び立ちました。覗くと丸い綺麗な巣が枝につくってあります。私が見下ろせるほどの高さです。

さあ大変。逃げた雛を追って捕まえようと、一羽は3度巣に入れましたが飛び出します。親鳥に任せようと一旦引き上げカーテンの隙間から見ていましたが、親はもう1羽を探しているようで、最初に見失った場所近くでもう1羽を見つけ、やはり巣に戻しても飛び降ります。

まあ、2羽が巣の近くの地面に集まったようなので、もう親鳥に任せ、猫が来ないように祈るしかないでしょう。

うちのスズメは備え付けの巣箱を、家が建った頃から使っています。あの小鳥はスズメより細身に見えたし、鳴き声もちょっと違って聞こえましたが、うちのとは違う若いスズメの一家かもしれません。

後、一週間ほどしたら巣立ったでしょうに、悪かったなあと思いました。どうぞ生き延びて下さい。

No.5010 - 2018/06/01(Fri) 10:35:07

野鳥みたい / 冬子:管理人 [四国]
 気になって何度か隙間から覗いたりしました。たった今、玄関のすぐ前のフェンスで雛がバタバタしていたので、やっぱり高い所へ移してやろうとしたら、うまく雑草の中に紛れて見つからなくなりました。

親鳥2匹が、人間を誘うように別の場所へ飛んで、ウロウロします。模様を見るとスズメではありません。今のところ雛の周りに居るのでエサはやれるのでしょうが、巣を覗いたら空だったので、何処で生きていけるのか罪悪感いっぱいです。

もう、近づかない方が、飼育放棄されずに何とか生きるかもしれないと、それのみ祈ります。

No.5011 - 2018/06/01(Fri) 12:58:23

気持ちの分け合い / 冬子:管理人 [四国]
 午後5時から6時の‘庭モル’の時も、それとなく親鳥の様子を見ました。雛の居た辺りを飛び回っていました。

昼、夏夫(長男)が昼食に帰ってきた時、この「鳥の巣」の事を話しました。‘庭モル’時に戻って来た時、「親鳥が飛び回っているね」と声をかけてくれたので、ひとりで悔やんでばかりいたら、とても辛かったですが、心配事も分け合うとちょっとは心苦しさが小さくなり、ありがたいなと感じました。

今夜は雨は降りそうに無いので、ちょっとずつでも羽ばたいて上の枝に上ってくれますようにと祈るばかりです。鳥もトラやライオンの子みたいに、親が首筋を咥えて運べればいいのに。

この野鳥、そういえば最近よくスズメとエサの取り合いで喧嘩したり、「何か変わった鳴き方をする鳥がいるなあ」と気になっていた鳥です。「すずめに似た鳥」で検索してみましたが、ピッタリのは見つかりませんでした。何という野鳥かなあ。

No.5012 - 2018/06/01(Fri) 21:40:42

雀に似た鳥 / かなか [関西]
これかなあ?

百舌鳥(モズ)

No.5013 - 2018/06/01(Fri) 22:56:07

ご参考までに / かなか [ないしょ]
https://plaza.rakuten.co.jp/thm/367581/
「スズメに似ている鳥No,1は誰?」の記事に野鳥の写真がたくさんあります。


ヒヨドリのヒナが何度か庭に飛び込んできたことがあります。
うちは交通量の多い道路があるのでヒヤヒヤものですが、そもそもそんな環境でも巣を作っているわけで、ある程度は順応しているのかなあと思っています。
ですのできっと冬子さんところのヒナさんも大丈夫だと思います。
祈りが通じますように^^

No.5014 - 2018/06/01(Fri) 23:23:48

追伸 / かなか [関西]
「今日のモル」に大興奮!
ぐでーっとなってるルビーニちゃんに癒され、バクちゃんのおケツに萌え萌えです。
そして熱い視線を送るタスキーちゃん…やっぱりカピバラさん(笑

No.5015 - 2018/06/01(Fri) 23:26:35

情報ありがとう / 冬子:管理人 [四国]
 かなかさん、TOP「今日のモル」の感想をありがとうございます。それと野鳥の情報も。

昨夜、私も出来るだけスズメに似た野鳥の写真を見てみたのですが、ピッタリはありませんでした。

No.5016 - 2018/06/02(Sat) 09:05:07
今日のモル / かなか [関西]
冬子さんこんにちは^^

クローバーとモルって絵になりますよね。
しかしそれ以上に目が行ったのが、一枚目のココチャルビーニ嫁姑戦争勃発か?!な画像。冬子さんは大変でしょうけど、なぜか微笑ましく感じました^^

余談ですが、うちは空気の汚い場所にあるので野草は食べさせたことはないのですが、最寄りの公園の原っぱ一面に広がるシロツメクサを見ると「ああここで遊ばせてやれば良かったな」と思ったりもします。

ああ、私も冬子さんと同じような感覚で、ここに様子を見に来たり掲示板に書き込んだりするのかも…。
ぼっちな私、ここの存在に大いに助けられてます^^

いつも更新ありがとうございます。
無理のない程度に元気で居て欲しいので、エアコンつけっぱで寝入っても良いですが、ちゃんとベッドで寝てくださいね^^

No.5000 - 2018/05/28(Mon) 12:51:32

幸せを感じて / 冬子:管理人 [四国]
 この書き込みをされてちょっと後、読ませて頂きました。
「嬉しい、幸せだなあ」と感じました。

最近私は、「どのくらい寝ているのだろう?15時間?」なんて思うほど、ウオーキングしたり、チャリを漕いだりした後、人事不省というくらいに眠りこけてしまいます。

まあ、腱鞘炎で痛みで眠れないほどの時を費やした頃に比べれば、天国といえます。人間の身体って、こうやって旅立つ準備をしているのかとも考えます。また、まだモルに見送られて逝くのは送られる側はありがたいけど、「いやいや、全てを私が見送らねば」と、焦ってもしまいます。(-_-;

多頭居た時はそれなりに幸せがありましたが、1匹1匹の表情を読み取れる今は、貴重な時間と思えます。

TOPの写真に
> ココチャルビーニ嫁姑戦争勃発か?!な画像。
と感じて下さるような、細やかな感覚が、とっても嬉しいです。(^−^)

No.5002 - 2018/05/28(Mon) 20:45:31

私も / かなか [関西]
> 「嬉しい、幸せだなあ」と感じました。
なんだか照れ臭いような。
ほっこり優しい気持ちになれました^^
ありがとうございます。

「今日のモル」の画像は穴が開くほど隅々までガン見しているので(笑
やっぱりタスキーちゃんはカピバラさんだなあとか。

旅立つ準備だなんて、まだまだですよー。
立て続けの介護・看病・通院でクタクタになった身体を休めようと、脳みそが「寝ろ〜」と命令を(笑
眠れるときはたくさん寝てください^^

どうかお穏やかな時間が、長く続きますように。

No.5003 - 2018/05/29(Tue) 17:03:10

生カビパラ / 冬子:管理人 [四国]
> やっぱりタスキーちゃんはカピバラさんだなあとか。

 私、生カピバラ見た事が無いのです。見たら、「おー、デカ・タスキー♀!」と思うでしょうか?

「4年も」といっても、濃密な時間を過ごしたのは2年ですが、最近タスキー♀を見ると、いつも私に目を向けているのが分かります。

無収入になって、社会貢献もしなくなったけど、老後にモルに見つめられる幸せ、モル友さんと話せる幸せがあると、「大した人生じゃ無かったけど、幸せな方だろう」と最期に感じられると思います。(^−^)

No.5004 - 2018/05/29(Tue) 22:14:07

カピバラさん / かなか [関西]
タスキーちゃんがカピバラに見えてしまうのは色合いかもです。
全体的な色と、あとは鼻かなあ。
生カピバラさんは寝てばっかりなので、タスキーちゃんが寝ている姿で想像していただくと^^

こちらを信頼してくれてると感じる動物の仕草は本当に愛おしいですよね。
うちの仔はビビリで部屋んぽもせずケージにひきこもりでしたが、介護するようになってからはがっつり信頼を寄せてくれるようになったようで。
介護生活はきついことも多かったけれど、良い時間を過ごせたなあと今は思えます。

モルに見つめられる幸せ、モル友さんと話せる幸せ…。
良いですね^^

No.5005 - 2018/05/29(Tue) 23:06:59

わっ!! / 冬子:管理人 [四国]
 え? カピバラはモル達に何もしないのですか?
ホントに? テリトリーを犯されているとは思わないのですね。
ヒャー、初めて見ました、こんな光景。
貴重な(→→私にとって)、シーンです。驚きました。

ありがとうございます。

No.5006 - 2018/05/30(Wed) 00:30:55

ふれあい広場 / かなか [関西]
「ふれあい広場」的なものに一緒に放されてるので慣れてるようです。
ビビりのモルからは何もしないでしょうし、カピバラさんは見ての通り寝てますので…(笑
モルと同じげっ歯目で、確か「オニテンジクネズミ」だったかな…モルの原種は「テンジクネズミ」なので、でかいモルすなわちデカタスキーというわけで^^

No.5007 - 2018/05/30(Wed) 14:20:44

Re: 今日のモル / ひかる&かりん [関東]
★かなかさん
★冬子さん
こんにちは。

> カピバラさんは見ての通り寝てますので…(笑
おっきいけど、可愛いですよね。

> モルと同じげっ歯目で、確か「オニテンジクネズミ」だったかな…モルの原種は「テンジクネズミ」なので、でかいモルすなわちデカタスキーというわけで^^
「デカタスキー」には、大笑いです。
我が家の故モルちゃこ♀は、カピバラさんか、ちっさいアメリカンバイソンかと思った時がありましたよ。(ちゃこゴメンね)

No.5008 - 2018/05/31(Thu) 11:11:09

アメリカンバイソン / 冬子:管理人 [四国]
 かなかさん、ひかる&かりんさん、書き込みありがとうございます。

昨日今日と体調不良で、特に昨夜からの不眠症で、今朝は目覚めても又眠って、起きたくても全く立ち上がる元気がありませんでした。モルの世話だけは何とかこなせるのですが。(・_・;

余所さんちへお邪魔して書き込む気力も最近低下しておりますのに、こうやって来て頂き、本当にありがとうございます。

> ちゃこ♀は、・・・ちっさいアメリカンバイソンかと思った時がありましたよ。
いやー、言えてる! めちゃかっこいい!!

No.5009 - 2018/05/31(Thu) 20:34:15
危ねー / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜は通院のチャリ漕ぎがそんなに疲れたのか、夜モル掃除の後、キッチンにつながるドアを開け放しで、エアコンを点けて寝入ってしまいました。

明け方、目を覚まして「ウワー!」と慌てて室内温度を確認しました。幸い最低温度も24℃は切っておらず、電気代は別としてひとまず安心しました。5月末で良かったです。

ホンマに昨日の患モルの名前間違いといい、「アタシ大丈夫かいな?」と不安になります。

3人の子供達が新聞奨学生の時は、初期のパソコンで自前(といっても同僚の先生に作ってもらった)掲示板で、お互い安否確認をしていました。

3人は夫婦でラインとかで交流があるらしいですが、親の私にメールなんて、ほとんど打ってくれません。よくて6ヶ月に一度?それも私から子供達宛てに誕生日メールを送った返事くらい。

それで、せっせとモル友さんを息子や娘と思い、掲示板に書き込んでいるのかなあと、心理分析しています。(;'∀')

No.4999 - 2018/05/26(Sat) 04:25:04
日大アメフト / 冬子:管理人 [四国]
 学生さん、監督・コーチ、双方の会見をネットでほぼ全部見ました。

「まだ二十歳なのに」と、ずーっと受け答えを見ながら心痛めながらも感心していました。
監督・コーチは、「ああ言うより無いだろうな」と予想の会見。司会者とマスコミ記者のやりとりがハプニングで、「会見って並大抵じゃない」と初めて知りました。

若者の将来がどうぞ良き方に進みますように、と祈ります。

No.4996 - 2018/05/24(Thu) 14:22:13

Re: 日大アメフト / ごさく [関東]
日大は兄の母校であり、今回は私も立腹しています

日大は大学の名を汚してしまいました。教師が生徒を守れないようでは、学生は安心して学校へ通うことはできません。保護者は学校へ預けることができませんので。
会見だけではなく、大学の公式文書はさらにひどいものでした。通常は広報担当の大学職員がいて、コメントを出すのですが、いろいろな力が働いているのだろうと、(元監督は理事ですので)想像されます。
日本代表になるような、立派な選手の未来を、奪ったことに責任をきちんと持つことを、教育者ができますようにと願うばかりです。

No.4997 - 2018/05/24(Thu) 22:04:59

Re: 日大アメフト / 冬子:管理人 [四国]
 ご縁がある大学なんですね。

ほぼ一世紀前?うちの父が日大出でした。(ただし苦学生の夜間)
ですから、なまじ縁があるだけに、他人事ではなく感じて、何とか名誉回復して欲しいです。

No.4998 - 2018/05/24(Thu) 22:35:16
愛媛県と今治市 / 冬子:管理人 [四国]
 加計学園問題もええ加減に終わりにして欲しいが、自民党支持者が国民の多数を占めている限り、権力者の横暴は止められないだろう。歴史的にそうですから。

今治市民としては「市」が、(あるはずの)経過文書を提出しないのも、学部が出来たのは権力者のお陰と思っている限り、出さないのも分かります。だから、県知事に「頑張れー」と声援を送るだけです。

あの世にちゃんと「地獄」があって、ウソをついたら罰を受けるんだと、そんな想像をして諦めるより仕方が無いのが、力無き庶民の憂さ晴らしかもです。

かつて悪行の限りを尽くした権力者達が、あの世でどんな姿でいるか、もうすぐこの目で確かめられる・・・と考えたら、死後も悪くないかもです。
せいぜい悪い事をしないで、ちょっとでも善行を積むよう心がけます。

No.4995 - 2018/05/23(Wed) 11:35:56
全2535件 [ ページ : << 1 ... 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 ... 254 >> ]