[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

朝顔・夕顔 / 冬子:管理人 [四国]
 朝、モルの洗濯物干しをしていたら、火曜日に蒔いた「朝顔・夕顔」の双葉がびっしり出ていました。昨日の夕方‘庭モル’時には気づきませんでした。
3日ほど雨模様だったので「早や!」って感じです。

モル小屋は我が家の寝室に当たる西部屋を当てたので、東の光が差し込まず日中は暗く、でいて夏の西日はガンガン差す最悪部屋です。

その西窓にスダレだけでなく、夕顔を這わせたらどうかなと生協で注文しました。ダラケている生活に変化をつける意味もあります。

さあ、この後ちゃんとスダレを新しいのに替え、ツルを這わすネットや棒を立てられるかな?

No.5047 - 2018/06/24(Sun) 12:00:28
膝カックン / 冬子:管理人 [四国]
 肩の痛みほぼ完治と書いた後、数日また痛み止めを飲んだり、湿布を貼る日が続きました。
やだやだ、歳は取りたくないです。

ウオーキング時はわずか15分ですから歩けるのですが、夜のモル掃除頃、「膝カックン」になるのが困ります。ただのカックンでなく、かなり痛みがあるので、作業に支障をきたしています。

減量ではなく、断食して一気に5kgぐらい体重を落とせば、膝に負担がかからなくなるのかなどと、考えたりします。

何処も痛くなく、健康に歳を取って、コトンと亡くなるなんて、夢みたいなことなんでしょうね。

No.5040 - 2018/06/22(Fri) 02:28:04

母もこうだったの? / 冬子:管理人 [四国]
 身体にガタが来ただけでなく、嫌になるほど行動力が伴わず、モル関係以外はずっとサボる一日が過ぎました。
独り暮らしは気ままでいいのですが、歯止めが効かなくなります。

母は弟夫婦に支えられて長寿で亡くなりましたが、80歳ぐらいだったか携帯の充電が出来なくなり、お嫁さんに「充電するよう言うて下さい」と小姑(私)からお願いするのが大変だったのか、携帯を解約されました。

まあ、私の週一回の電話を受けるだけしか出来なかったので、充電する事がもうボケて根気が無くなったので仕方なかったです。

自分が70歳でこんな状態ですから、無理なかったのだろうと、やっと理解できました。

No.5042 - 2018/06/23(Sat) 02:14:55

私もいつか理解できるときがくる? / かなか [関西]
うちの母は75歳なのですが、娘の私にはそれがピンと来ません。
つい一昨日も電話で声を荒げてしまいました。

「なんでそこ聞いてきて無いの?!」
「だから結局どっちやねんな」

元々PCやスマホなどの機械系統は苦手な方でしたが、あれ?こんなにも抜けが多い人だったかなと、普通だったらそうしないか?ということが出来ない。
それが母の性格というか性質なのか、はたまた75だから「普通」が出来なくなっているのかが私にはまだ理解出来ていません。

声を荒げた電話のあと、ラインで丁寧に謝ったのですが既読ついただけで返信は無し。
色んな意味で寂しくなりました^^;

出来るだけ早く理解したいなと思っています。

No.5043 - 2018/06/23(Sat) 11:09:23

お母さん、素晴らしいです / 冬子:管理人 [四国]
 かなかさんのお母様は、75歳でスマホを使いラインでお話しが出来るのでしょう。素晴らしい!

私はガラパゴスをスマホに替える気などいっさいありません。PCのキーボードは打てても、携帯メールを送る時は、ため息つきながら文字を探します。

それに一応40代で、コンピュータ・カレッジ(2年制)を卒業し、汎用コンピュータのプログラムなどを勉強し、国家資格も取りましたが、最近の技術にはついて行けません。

その40代の時、若い講師に「何度も言いますが・・・」と私だけに念を押された言葉がとっても辛かったです。

一応「お年寄り」の方達には、「何度でも」優しく言って教えてあげて下さいませ。

No.5044 - 2018/06/23(Sat) 18:06:36

私が初めてここを発見した頃 / かなか [関西]
うちのモルの容体について知りたくて、ひたすらあらゆるキーワードで検索していたときにここを見つけました。
結局は私が得たい情報はなかったのですが、リアルタイムでのモル日記更新なんて他ではなかなかなかったので居着いてしまいました^^
そして管理人である冬子さんのご年齢を知って驚愕。
今の私と同年代のころに専門学校に通われていたということもびっくりですし(私行動力ゼロ、というか40代だとお年寄り扱いなのですね…涙)。

ガラケーだろうとスマホだろうと同じです。
うちの母も文字を打つのに一苦労していますし、「携帯」の意味を分かっていないので夜中はキッチンに置きっぱなしでご就寝、緊急連絡意味無しです。

それに冬子さんはご自分の持病についてもインターネットできっちり知識を得て対処しておられるようですし、政治や社会情勢についても書かれていますよね。うちの母はそういう点はまるっきりダメです。
(そういうことにイライラしてしまうのです)

> 一応「お年寄り」の方達には、「何度でも」優しく言って教えてあげて下さいませ。
努力していたつもりだったのですが足りなかったようです、肝に銘じます。

母はいつの間にか私より小さくなっていました。
例の大阪での地震時、母を引き寄せ柱に捕まらせ守っていたのに…精進します^^;

No.5045 - 2018/06/23(Sat) 21:45:04

よく来て頂き / 冬子:管理人 [四国]
 かなかさん、よく来て頂き本当にありがたく、嬉しいです。

> 40代だとお年寄り扱いなのですね…涙。
いやいや、「お年寄り」は65歳以上(私見)です。

でも10代の学生さん、20代・30そこそこの若い講師から見れば、「中年のおばちゃんは・・・」という感覚なんでしょう。
ゲーム世代には実習中は負けていました。ペーパー試験は根性で勝ちましたが。

> 母はいつの間にか私より小さくなっていました。
そう!それ。60過ぎて丁度職安の非正規雇用時、毎年きちんと健康診断があったのですが、年々縮む身長に「ウソだ!」を連発していました。(T_T)

No.5046 - 2018/06/23(Sat) 22:40:59
歩け歩け / 冬子:管理人 [四国]
 年寄りは1ケ月寝込んだら寝たきりになるというのが、良く分かりました。10日間ひたすらヒビを再生させようと、横になっていました。食事はそんなに取っていないのに、体重がマックスになりびっくり。
やっとウオーキングを再開したら、その体重と膝ガクガクで、所要時間がなかなか15分に近づきません。

ただし、運動で体重だけは一日に800gずつは減って行き、元に近づきつつありますが、あまり食べないようにしているので、足元がフラフラと危ない面もあります。

イオンモールにヨガやフィットネスやら開店するとかですが、自転車で行けないので、無料のウオーキングと我が家での体操に励みます。腕の痛みはほぼ完治しました。

No.5031 - 2018/06/18(Mon) 00:20:47
家事、家事・・・ / 冬子:管理人 [四国]
 久々に家事に全力を注いでいます。
もうお客さんなど家に来る事無いです。生協宅配さんは玄関で済むし、夏夫(長男)もモルの古新聞紙を濡れ縁まで運んで来るだけ、誰もこの1年近く家に上がった人は居ません。

まあ、そうなったら、私さえ我慢すればどうでもいいや状態になっています。でも、骨ヒビ事故が起こって、誰かに何かを指示する時に、生理整頓されていなければ、物が見つかりません。ハー、やっぱ、片付けよう・・・になりました。

しかし、先ずはモル優先、次にしばらく滞っていた季節の入れ替え物、(これもモル物が多い)・・・あー、したい事山の如しです。腕の様子をみながらゆっくり急いでやりましょうわぃ。(^_^;

No.5030 - 2018/06/15(Fri) 10:59:27
糸くずフィルター / 冬子:管理人 [四国]
 何年か前、外に設置のモル用洗濯機の糸くずフィルターが破れたと書いたら、電器店のモル友さんから「部品番号が分かれば取れます」と教えて頂き、購入しました。

それがまた破れました。冬は直射日光が当たり、モル洗濯は日に4回することもあったのですから、当然と言えばそうなのですが、洗濯機本体がもうボタンはガタガタ、電気で現れる数字も読み取りにくい状態、壊れるのも時間の問題なのです。

それでも、まだ動いてくれるので、2度目の注文をしました。(最初からは3個目)3日後、\600ちょっとでポストに届きました。

やっぱりメーカーは日本製にしたいです。
モル用は7年目のサンヨー、室内の洗濯機は11年目でフィルターも破れず動いている元ナショナルです。

No.5029 - 2018/06/13(Wed) 23:38:12
とりあえず復活 / 冬子:管理人 [四国]
 ただただ、ヒビがくっつく間、痛みもあって寝てばかりいました。小魚と牛乳を飲んでカルジュウム補給しました。

もっと総合的な栄養を取れば良かったのですが、手近な食材しか無かったので、今後はもうちょっと気をつけたいです。

夜はまだ鎮痛剤を飲みますが、腕は竿に洗濯物が干せるくらい上がるようになり、モルの世話にホッとしています。

2年ほど前からよく転ぶようになりました。もっともっと気をつけます。

No.5026 - 2018/06/12(Tue) 19:49:34

Re: とりあえず復活 / ひかる&かりん [関東]
冬子さん ご無沙汰しております。

骨にヒビが入った・・・痛みで眠れない・・・にビックリしました。[毎日チエック]

痛みが、だいぶ引いてきたようで安心しました。
でも、けして無理をしないで下さいね。

No.5027 - 2018/06/12(Tue) 23:15:06

ピキッと / 冬子:管理人 [四国]
 「モル掲示板」に書いたように、昼過ぎまではホイホイと上手くやれました。

ところが、今朝から鎮痛剤を飲んでないので、もう大丈夫と先週から置きっ放しの生協配達のサイダーのケース箱を、持ち上げた途端「ピキッ」と・・・アレレ?  二の腕の筋を痛めたようで、慌てて湿布を貼っています。(T_T)

まあ、年寄りが一週間も寝込んだのですから、急にあれこれするのはアカンのでしょう。

骨のヒビはもう大丈夫なので、明日の予約受診は断るつもりでした。たぶん筋だけでしょうが明朝まで様子見です。トホホホホ。

No.5028 - 2018/06/13(Wed) 20:53:19
災害用備蓄食 / 冬子:管理人 [四国]
 一週間も身体を休めようとしたら、人間用の災害用備蓄食をかなり使い込みました。
麦茶(ペットボトル1ケース)、レトルトご飯、カレー、乾パン缶詰は大助かりでした。賞味期限もあるから、丁度次と入れ替えで良かったかもです。

生協さんの宅配は、冷凍物でも調理が電子レンジ以外は使い辛く、やっぱ「保存食」が助かりました。でも、モル達の野菜供給に大助かりでした。
災害やこういう事故の為に、保存食のメニューをもっと充実させようと思いました。

腕はかなり痛みも和らいで来ました。1週間寝ていたからヒビもだいたいくっついたかと、明日からはそろそろ活動を始めたいです。

No.5025 - 2018/06/11(Mon) 16:14:52
言いたい事は言って死のう / 冬子:管理人 [四国]
 昨日は病院でトラブルがありました。夏夫(長男)に乗せて行ってもらい、「薬だけ」と問診の看護師さんにお願いしたのにカルテが回っておらず、途中問い合わせしたのに、午前の最後の診察に呼ばれました。

そこで先生に「薬だけをお願いしてずーっと待たされた」旨を告げたら、「薬だけなら早く出してあげてね」と回りに注意されました。

今までなら、他人に嫌な事されても、言われても、自分がそうされるのは嫌なので、決して他人に言い返しはしませんでした。

でも、人生を振り帰ったら、そういう悔しい思い出は消えないのです。「これはいかんな」とあの世逝きを前に反省しました。「自分が正しいなら、ちゃんと言うべき事は言わなきゃあ」と。

で、昨日は不愉快な思いはしましたが、「おっ、ちゃんと言えたヮ」とその事を自分で褒める事にしました。

No.5024 - 2018/06/10(Sun) 11:18:49
右上腕にヒビ / 冬子:管理人 [四国]
 昨日、一旦治った腱鞘炎にしては腕が上がらず、痛みも酷いと思いました。昨夜は市販の鎮痛剤(ノーシン)を服用しないとどうにもならないほど。

で、今朝、内科へ喘息薬をもらうついでに「鎮痛剤ももらえますか?」と受診したところ、「隣の整形外科へ」行くよう言われました。

そういえば、モル会の後、室内でイスに座り損ねてバターンとこけた事を思い出しました。あの時、右腕を着いてしまったのでしょう。

レントゲンで右上腕、肩の辺りの丸くなったところ辺に、小さなヒビが入ったのかもと、即三角巾で腕を固定されました。

それでも帰りは電動三輪車で40分かけて帰ったので、効き目あるのかな?です。とりあえず、湿布薬と鎮痛剤はもらえました。まだまだ、相当痛いです。(T_T)

No.5020 - 2018/06/05(Tue) 12:15:26

えええ… / かなか [関西]
お大事に、です><
No.5021 - 2018/06/05(Tue) 21:27:06

Re: 右上腕にヒビ / カツ&カズ [四国]
えっ!ビックリ。

モル会で無理をなさったのでは。。。

お大事にしてください。

No.5022 - 2018/06/05(Tue) 22:55:22

ご心配かけました / 冬子:管理人 [四国]
 かなかさん、驚かせてしまってごめんなさい。

 カツ&カズ さん、いえいえ、あの後の私の失態です。モル洗濯が滞りましたが、替えの寝袋たくさんで大助かりです。

若かったら4・5日大人しくしていれば治まるのでしょうが、歳とっての骨関係は長引きそうです。10日ほど後に来るよう、整形の先生が予約を入れてくれました。

内科で受診した時、院長に「従兄妹ですから行ってやって下さい」と言われ、すぐ隣の病院の整形外科へ。その旨を受付で伝えると、昨日は愛媛大学の医師が当番だったのに、わざわざ院長(従兄妹の女医さん)が対応して下さいました。

私の鎖骨の骨折や、人工股関節の大手術は(お父様である)大先生にお世話になりました。昨年秋に亡くなったとかで、「大先生にはお世話になりまして」と、お礼を申しました。

私は転勤族でしたから、他人とのつながりが薄いのですが、地元で40年暮らせば、こういうつながりもあるんだと、改めて感じました。

No.5023 - 2018/06/06(Wed) 06:49:42
シルバー人材さん / 冬子:管理人 [四国]
 今朝7時半から来られると言うので、早々と準備です。ただし、昨夜のモル掃除から右手腱鞘炎、右ひざはカックンの状態で最悪体調です。

お二人のうち年長さん(70歳)が、携帯で仲間と仕事の打ち合わせばかりされているので、監督?の意味も兼ねて、一緒に草引きを30分しましたが、痛い所だらけで早々に引き上げ、10時やお昼のお茶のお世話だけしていますが、「きつ〜い、死ぬ〜」と心の中で叫びっ放しです。

綺麗になっていく様を見ると、とても私の今の体力では無理と、人材制度に助けられるのが分かります。

No.5019 - 2018/06/04(Mon) 12:57:12
全2561件 [ ページ : << 1 ... 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 ... 257 >> ]