[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

白内障経過 / 冬子:管理人 [四国]
 昨日(火曜)は眼科の定期健診だったので、小雨の中長距離を行って来ました。

夜、hazuさんから励ましのお電話があった時、「頂いたタングステン酸ナトリウムの目薬が良かったです」と報告出来ました。

2年ほど前は、検査の度に「白内障手術を・・・」というお話がいっつも出ていましたが、目薬を点すようになって前回(3ヶ月前)は何も言われず、昨日は「まだ手術は先でいいようですね。不自由は無いでしょう?」と聞かれ、「はい、全く不自由してません」と喜んでお答えしました。(心の中でガッツポーズ)(^▽^)

まだ、5匹居てくれるモルに慰められながら、全員見送るまではしっかり見えていたいと思いました。

No.4979 - 2018/05/09(Wed) 11:12:19
順送り出来ないから / 冬子:管理人 [四国]
 昨日午前中に2回も通院したが、余程休みの夏夫(長男)に車を出してもらおうと思いながら、留まりました。

2日(水)に生協店の100均に、スダレ20本を買いに行くのに、車をお願いしました。それは、自転車だと2時間半、車だと1時間で済むので、置いていく危ないトラッチー♀の事を考えての事です。とても気持ちよく応じてくれました。

連休中のことだから、やってはくれるでしょうが、あまり子供にモルのことで手をかけさせたくないのは、夏夫には子供が居ないので、「順送り」をしてもらえないからです。

ご近所の方はよく親御さんの介護をされています。「順送りだから」と励まれます。私はどちらの両親も介護していません。私だけしてもらう訳にはいかないと覚悟しています。

子の居る春子(次女)(残念ながら大阪住まい)ならともかく、子の居ない長男・長女には、彼等の老後を考えると、なるべく負担をかけず、「老人になっても独りになっても生活出来ているよ」と伝えたい気持ちがあります。

二組とも二人で支え合って、最後まで仲良く生きて欲しいです。

No.4978 - 2018/05/05(Sat) 09:40:01
強く言えば良かった / 冬子:管理人 [四国]
 「後悔」ってえのは、こんな事だろうと思います。
先週金曜日に、「膿の腫れだと思いますので、抜いて下さい」と受診した時に、獣医が小さい針で抜けなかったので、「リンパの腫れかもしれないので、そういう時は針を刺さずにバイトリルで腫れが引くか見てみましょう」と言われた。

こっちは「いや、絶対膿ですから、大きい針を刺して下さい」とは、言えなかった。
あの時、もっと強く出ていたらと。でももし、悪性腫瘍ならどうせ亡くなるにしても、生きられるだけ生かそうという迷いもありました。

呼吸が苦しそうなのは「膿が気管に入って肺炎を起こしているかも」なんて言われたら、あの時に・・・って。

今の獣医を「今まででは一番かな」(考え方や、無理強いしない、治癒力で治すなど)と思っているので、これからもついて行きます。

小さいモルが、苦しまずに生きて欲しいのになあ。

No.4977 - 2018/05/03(Thu) 22:57:31
葛藤 / 冬子:管理人 [四国]
 私自身、癌みたいにひどい病でなくとも、それなりに苦痛や老齢から「もう人生終了したい」と思った時に、安楽死できたらと考える人間です。

トラッチー♀がパパや弟みたいに「介護食を食べたい」と思うなら、どこまでも介護を続けますが、1回目のシリンジは飲み込んでも、2回目からは拒否するような動物を、無理に生かし続ける事が彼女の為なのかと悩みます。

昨日は時間に関係なく、隙あればシリンジを咥えさせたのですが、今日はまた考えてしまいます。

動物は最期まで生きようとするものだという、今までの考えが否定されて、困惑しているのが現状です。

No.4976 - 2018/05/01(Tue) 14:13:41
腕を外したい / 冬子:管理人 [四国]
 右手を根元から外したいと思うほどの痛みで、寝ていても万歳したり、何度も右腕を運動させます。
眠りから覚めた時が一番痛くて、もうこのままあの世へ逝った方がいいやと考えるほどです。

こんなやっかいな腕でも、ルビーニ♀に指圧・マッサージをする時は動くのですから、不思議なもんです。(^^;

No.4973 - 2018/04/30(Mon) 15:55:56

Re: 腕を外したい / ひかる&かりん [関東]
その気持ちは、良く分かります。

私も時々、愚痴りますから。
[首はフェルニア、腰は脊柱管狭窄症]
首・腰共に、負担をかけられません。
無理をすると手足がビリビリ痺れます。
内蔵にも、影響が・・・

でも、食べれる、動ける・・・
冬子さんとも、ここで話せる。
だから、ありがとう です。(*^^)v

No.4974 - 2018/05/01(Tue) 09:42:28

「ありがとう」 / 冬子:管理人 [四国]
 ひかる&かりんさんの「ありがとう」の精神は、いつも素晴らしいと思います。

トラッチー♀の不正咬合、給餌介護に拒否ばかりで「慣れモル」になってくれない。更に、ダブルダブルパンチで、タスキー♀、ルビーニ♀の呼吸不全、ココチャ♀の膀胱炎・・・と、何で何で・・・と、なかなか「ありがとう」と思えない私です。

でも、確かに3匹は回復のきざしがあるのですから、感謝しなければなりません。貴女に倣って「ありがとう」とつぶやきます。

No.4975 - 2018/05/01(Tue) 11:44:25
らしい天候 / 冬子:管理人 [四国]
 今日(27日)は4月末といえば、それらしい気候で、寒くも暑くもない、「やあ、久々気持ちのいい天気」でした。

自転車通院も、何の苦も無くといった感覚で、「それらしい気候」って感じる事自体がおかしいなと思う、最近の異常気候でした。

夜の外気温12℃は高くは無いのですが、今までなら寒くて我が家は室温20℃なら、すぐエアコンを入れるのですが、ペットヒーターだけ点けていれば、風邪引かないだろうと思える体感が不思議です。

何か感覚が狂って来ている気がします。

No.4972 - 2018/04/28(Sat) 01:05:42
モル友さんに感謝 / 冬子:管理人 [四国]
 モル友さん・・・もうご自分のモルさんを亡くされたのですが、変わらずにず〜っと我が家のモル達をサポートして下さいます。

退職後の私は「超」が付く貧乏人で、何のお返しも出来ませんのに、変わらず接して下さって、有り難い事この上ありません。

また、最初は高価なベジサポしか知らなかったのを、モル友さんのお陰でバイタルチャージや、もっと安い「うさぎのおだんご」と、我が家の経済でもやっていけそうな介護食を教えて頂きました。

でも、今朝おだんごとバイタルの混合食を嫌ったトラッチー♀に、「使わなくなったから」とたくさんバイタルを頂いた事は、とてもとても助かりました。

まだまだ慣れモルになってくれないトラッチー♀ですが、モル友さん方の「頑張れ!」のお気持ちを頂いて、少しでも長生きして欲しいと思いました。

No.4971 - 2018/04/26(Thu) 00:59:15
腱鞘炎 / 冬子:管理人 [四国]
 介護の時期と剪定の時期が重なると、ひどい腱鞘炎を起こします。

何がなんでもしなければならない強制給餌、時期を逃すとマズイ剪定、どちらも私には大切な仕事です。

ウオーキングしながら腕を回したり、100均の肩叩き棒でつぼや全身を叩き、回復に努めます。もう車が無いので、馴染みの指圧に行けないし、自分で治療するしかないです。

こんな時、市内に孫でも居てくれて、お駄賃目当てに肩を叩いてくれたら・・・と、普通の家庭にある幸せな風情を想像します。いいなあ。

お金も無く近くに孫も居ない状況ですが、大きな災害にも遭わず、大事故にも遭遇せず、70年生きてこれた事だけでも、幸せと感じなけりゃ。腱鞘炎ぐらい、何ほどのものですか。
でも・・・、堪えます。(;'∀')

No.4970 - 2018/04/25(Wed) 14:34:33
モルモットじゃないのですが / あまね [関西]
 実は我が家にはチンチラも居るのですが、一部からの熱狂的な人気の割りに一般的に知名度が低く...『チンチラ?猫?』と良く言われてしまいます。
 モルモットもいてチンチラもいて『齧歯類大好きなんだね!』と言われるのですが、齧歯類が大好きというよりは『縁』と言わざるを得ないので苦笑いを浮かべて反応するしかありません(笑)

 我が家はモルモットもチンチラも割りと喧嘩しないですが、他のお家はどうなんでしょうか?
 写真は里子に出したあんずが家にいた時に撮った写真です。

No.4965 - 2018/04/21(Sat) 03:45:47

チンチラですか / 冬子:管理人 [四国]
 う〜ん、モルもマイナーですが、チンチラさんって、もっとマイナーなげっ歯類のような気がします。

ショップで見かけたくらいで、たいてい寝ていて、動くのはよく見た事がないくらいです。

えっ?一緒にして大丈夫なんですか?
秋子(長女)がウサギ飼いで、我が家に一緒に居た頃、ウサギとモルを庭やモル小屋で遊ばした事はあります。ウサギとモルは仲良かったですよ。

お写真いつも載せて頂き、嬉しいです。(^−^)

No.4966 - 2018/04/21(Sat) 14:33:03

Re: モルモットじゃないのですが / nana [ないしょ]
チンチラって、すごく行動的だと思います。
マギーとポリーの親子を引き取ったときに、モルアレルギーの人が世話をしていて(飼い主病気のため)、モル2匹は寒い廊下に置かれていました。その時に、チンチラも、持って行けたのですが、チンチラはお部屋にいたし、毛皮もあったかそうでした。それで、モル2ひきを引き取りました。
チンチラは、大きな透明のプラスチックのボールに入ると、ボールの中でゴロゴロ駆け回ったりして、部屋の中をすごいスピードでゴロゴロしていました。砂遊びしたりするのも、初めて見たので、感心しました。

No.4968 - 2018/04/23(Mon) 01:57:47

チンチラって可愛いんだ / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん、チンチラ情報をありがとうございます。

モルさんのレスキユー時には、そんな事もあったんですね。
噛まないのかな?何か触ってみたくなりました。
(^−^)

No.4969 - 2018/04/23(Mon) 11:16:42
猫に好かれて / 冬子:管理人 [四国]
 ついさっき、モル部屋の前でたぶんオス猫同士が鉢合わせしたみたいで、突然の取っ組み合いが・・・。モル達かなりビビッてハウスへ逃げ込みました。
私は網戸を開けて、「うちは猫来たらいかんの!チョッ!」と手を叩いて脅しておきました。

やっぱり犬の気配が消えたら、よく庭へ入り込んでいます。モル部屋の出入り口の濡れ縁でくつろいでいるのも見ました。

野良だけでなく、飼い猫も来るみたいで、戸を開けて叱っても、中へ入ろうとする慣れなれしいのもいます。(;'∀')

これから暑くなるので、網戸を開ける時もあるのですが、「在室以外、ちょっと部屋を離れる時は気をつけないかん」と、自分に言い聞かせています。

No.4967 - 2018/04/21(Sat) 21:51:22
全2535件 [ ページ : << 1 ... 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 ... 254 >> ]