[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

落胆 / 冬子:管理人 [四国]
 かなり落胆しています。自分で食べなくなって4日目の手術で、早期にしたつもりです。
「アタシは食べられない」とトラッチー♀が思い込む前に。
現に干牧草を入れたり、野草を盛ったり、野菜を与える時は、皆について前に出てくるのに、匂いを嗅いだりしただけでハウスへ引き上げてしまいます。

他のモル友さんは病院で手術後、しばらくは食べられるようになるという書き込みを見ていただけに、今度こそはと期待したので、三度目もダメかと落胆しています。

気持ちを立て直す為、自分の心の支えを探しています。

No.4963 - 2018/04/17(Tue) 17:52:07

体重の貯金 / 冬子:管理人 [四国]
 彼女に食べてもらいたくて、わざと強制給餌の回数を少なくしています。火曜日は3回しかしませんでした。

でも、体重の貯金は大きいですね。ヒロッキー♂やリッキー♂の時は、どんどん減っていくのが恐ろしくて、回数に追われました。

トラッチー♀の場合は「まだまだある」というふてぶてしさを抱けます。
「とにかく自分で食べるぞなもし」。

No.4964 - 2018/04/18(Wed) 00:42:59
遺伝的? / 冬子:管理人 [四国]
 不正咬合って遺伝的なものなのか?と考えます。

今まで関わった48匹のモルで、私が股関節手術で入院中食べなくなったモルが不正咬合か?という感じで亡くなりました。

それ以後は牧草中心主義でやって来ました。‵第1群れ’‵第2群れ’でよく出た病気は根尖膿瘍でした。

‵第3群れ’だけが立て続けです。獣医も言われましたが、切歯の噛み合わせが左右にズレている。上下の切歯が噛み合わず隙間が出来ると。それは私も確認しました。

もし遺伝的なら、ゲン♀・バク♀もなるかしら?

内臓や怪我など治る病気ならまだしも、治らない顎の構造なんて言われたら、ホンマに堪えます。

No.4962 - 2018/04/14(Sat) 16:14:12
愛媛県知事に感謝 / 冬子:管理人 [四国]
 新聞で『愛媛県職員が備忘録』を読みました。

中村知事が「真面目な職員が書いており、全面的に信頼している」との会見の言葉に、「ありがたい」と感じました。

県職員からCENSORED者は出したくないです。

No.4961 - 2018/04/11(Wed) 10:57:38
心配しています。 / nana [USA]
私は、「人工股関節置換手術 費用」で検索しました。
http://motto-kansetsu.com/money/index.html
「人工関節にかかる費用について 医療保険など軽減制度が適用できると、いずれも約10万の費用ですみます。 実際に払う費用は97,430円に入院費や食事代を加えた額となります。 よって、約10万円程度で手術を受けて頂くことができます。」
そして、他にも。「https://zama.jinai.jp/jinkan/hip-joint/cost.html

冬子さん、心配しています。賢い冬子さんのことですから、調べていることと思いますが、今や人工関節の人も多く、医療技術も上がっています。どうか、もう一度調べて、考えてみて下さい。(もるのお世話が心配ですけど、痛みが続くのは、可哀想です。)長いおつきあいで、冬子さんを見ていると、いいとこの奥さんだな〜。と、感じます。(育ちが良いのも感じます(^ー^)。)病院で確認してみて下さい。子供さんだって、外から、心配してると思います。男の子は気がつきにくいのですが、言うと、力になってくれると思いますよ。)
(書こうかどうか迷いましたが、書きました。)お返事は、いりません。

No.4959 - 2018/04/11(Wed) 05:15:05

入院が嫌 / 冬子:管理人 [四国]
 ★nanaさん、わざわざ調べて頂きありがとうございます。
私、入院時「10番街裏通り」のサイトを立ち上げ、人工股関節手術の報告をしたことがあります。

右と左、2ヶ月と3ヶ月の個室の費用・食事代も含めて、それぞれ100万円の病院代になりました。

けれど、目覚めたら死ぬほどの痛みに苛(サイナ)まれ、術後の身動き取れない禁止も、拷問のようでした。

何より春彦(故・夫)が、日に2回も見舞いに来て、洗濯物を用意してくれた、精神的なそれは子供達には出来ない事なのです。

あの頃は夫の為、子供達の為という名目がありましたが、今は「彼岸で虹の広場のモル達に会いたい。春彦にも」が、目標になっているから、「手術も入院も嫌」なのです。

だいたい、貧乏な私には10万円の費用も払えません。火葬式・散骨の未支払い費用を死守するのが、精一杯の生活です。

ありがたいことにモル神様が痛みは軽減してくれています。そのことに感謝して生きております。

No.4960 - 2018/04/11(Wed) 10:50:07
はじめまして。 / なっち [関西]
最近モルを飼い始めたのですが、
はじめの頃はペレットをたくさん食べてたのに最近チモシーがメインになりました(><)
モルって嗜好の変化ってあるのでしょうか?

No.4948 - 2018/04/09(Mon) 00:22:12

おいでなさいまで / 冬子:管理人 [四国]
 ★なっちさん、おいでなさいませ。
モル飼いさんが増えるのは嬉しいです。(^−^)

ペットショップからお迎えされたのでしょうか?ペレットを与えてる方が掃除が少なくて済むんじゃないかと、考えるのですが、独断かもしれません。

牧草は散らかるし、シッコで汚れたらいつも新しいのと取り替えなくてはならず、大変です。

モルさんにしてみれば、しっかり臼歯も使うので歯の病気になりにくく、身体にもいいようです。
モルさん個々の嗜好もありますが、牧草を食べてくれないより、ずっといいです。

きっと、なっちさんとこの牧草が美味しくて、たくさん食べるようになったのかもしれません。 

No.4949 - 2018/04/09(Mon) 00:52:51

Re: はじめまして。 / なっち [関西]
ありがとうございます(´;ω;`)
ペットショップからのお迎えだったのですが
急にチモシーばかり食べるようになったので
チモシーばかりだとダメかと思い心配してました

No.4950 - 2018/04/09(Mon) 09:29:11

Re: はじめまして。 / かなか [関西]
なっちさんこんにちは。

うちの仔が例で申し訳ないですが。
うちはペレットほぼ食べない仔でしたが、牧草と生野菜で問題なく大きくなりましたし、歯のトラブルも少なかったと思っています。

ですがペレット一切食べない仔というのも(高齢になる頃は特に)栄養面で少々不安ですので、今は食べなくとも常に用意はしておくと良いかと思います。
気まぐれで食べることもあるでしょうから(モルはわがままなので笑)。

牧草もペレットも小さい内からいろんな種類を試してみると尚グッドかなと…。
丈夫な仔に育つと良いですね^^

No.4952 - 2018/04/10(Tue) 09:51:45

色々な牧草 / 冬子:管理人 [四国]
 ★かなかさん、アドバイスをありがとうございます。

我が家ではペレットは夜の食事時に、小皿にオヤツ程度の量をビタミンC粒と共に与える程度です。飛んで来ます。(^^;

牧草も仰るように、チモシーなら1〜3番刈りまで、他にオーツヘイ、アルファルファキューブなど、変化をつけると、飽きないようです。

No.4953 - 2018/04/10(Tue) 10:37:14

後悔しきり / かなか [関西]
冬子さんこんばんは^^

私はたった一匹のモル飼いでしたが、あの仔と過ごした日々のおかげで知識と経験が多少なりともある状態です。
今のこの状態であの仔を迎えることが出来ていたならもっと穏やかに長く過ごせたのではないか、とどうしようもない後悔ばかり。
罪滅ぼしみたいなものですね、ここで何か自分が知っていることを書かせていただくことで、誰かのお役に立てるのならば。
勿論、冬子さん始めモル飼いの諸先輩方には遠く及びませんが^^

うちは最終的には牧草はチモシー2番刈りだけでも4種類くらいはありました。
ペレットは飛んで来てはくれないので、これまた4種類ほどのブレンド+ふやかし+ふりかけ。
あー、うちはビタミンCの錠剤は食べてくれなかったので飲み水に混ぜるタイプのを使っていました。

モルってマイナーなペットですけど奥が深いというか。
モル飼いさん、もっと増えると良いですね^^

No.4954 - 2018/04/10(Tue) 21:47:06

どんどん書いて下さい / 冬子:管理人 [四国]
 モルさん個々の性格もありますし、いろいろなアドバイスを頂けたら、どれか「あっ、うちの仔と同じだわ」という事がありますから、モル友さんから様々な経験をお話し頂けたらありがたいです。

食べ物にしろ、病気の介護にしろです。
私などヒロッキー♂の経験が役立つと同じつもりでいたら、リッキー♂は違ったタイプだったと後悔しましたね。

皆さんも、思い込みをされずに、広い知識・経験を読んだり聞いたりされるといいと思います。

No.4957 - 2018/04/11(Wed) 02:03:24

干し草 Re: はじめまして。 / nana [USA]
米国のモルの獣医さんはどこでも、モルを飼うなら、干し草は、「1歳までは、アルファルファの干し草。1歳をすぎたら、チモシーの干し草。そして、1日1錠ののビタミンc。」と言います。私の経験では、チモシーの干し草に切り替る時、食いつきが悪かったので、「チモシーがメイン」というのは、とても良いんだと思います(^ー^)。干し草は、歯にも、良いと思います。
No.4958 - 2018/04/11(Wed) 04:46:07
モルが近くに / 冬子:管理人 [四国]
 今日も朝から右足が不調です。でも昨夜からモル達がベッドから50cm先に来てくれて、様子が分かって大満足です。

写真も手を伸ばして撮れます。何より「ゴシゴシ」と牧草を食む音が間近に聞こえて、とても安心感があります。

トラッチー♀だけは、元のモル小屋に篭って姿を確認しにくいです。

冬場はペットヒーターのコード線の関係であまり壁から離せませんが、夏場に向かってほとんどのモル小屋を真ん中に移動させます。
今は部屋の真ん中が通れなくて、とても不便です。(・_・;

外は強風、気温も13℃しかなく、‘庭モル’は無理でした。

No.4945 - 2018/04/07(Sat) 15:59:11

レイアウト変わりましたねー / かなか [関西]
冬子さん、体調不良の中お疲れ様です。

モル小屋が広くなった感じですね。
これからは庭モルだけでなく部屋での様子もたくさん見られるようになるなあと楽しみです。
この方が冬子さんの身体への負担も少しは軽減しそうですし。

トラッチーちゃん3歳おめでとうございます^^
次はルビーニちゃん2歳が控えていますね。

こうしてモルたちとの幸せな時間をできるだけ長く穏やかに、ゆっくりと過ごしていけることをお祈りしております^^

No.4946 - 2018/04/08(Sun) 10:22:02

体力とモル掃除 / 冬子:管理人 [四国]
 かなかさん、トラッチー♀へのお祝いありがとうございます。

リッキー♂が逝って6匹になった時、寒さから守る為、4mのモル小屋を 3mに縮めていました。脚が不調時はそれでも掃除がきつかったです。(夜の簡単掃除・洗濯で2時間。丁寧掃除では3時間)

昨夜仮の橋を補強したら、面積では4mの時と同じになり、今も足に痛みがあるので、今後壁際から離して、清潔に保つ為にも面積はもっと縮めようと思っています。

何と言っても、モルの目を間近に眺められる幸せはありません。何で今までベッド脇にモル小屋を作らなかったのか不思議でした。

まあ、もう誰も他人様を部屋に通す事が無くなったから、どうにでも出来るようになったのだと、これはこれで幸せです。

No.4947 - 2018/04/08(Sun) 14:06:46

いつもお疲れ様です / かなか [関西]
一匹分の掃除(しかもひきこもりゆえケージのみ)だけでもえらく疲れましたから、それが6匹プラスサークルでの囲いともなるとそれはそれは毎回大変だろうなと思っています^^;

体調と相談しながら少しずつでも作業が進められると良いですね。

私は同じ部屋で寝ていたので、朝起きた時に牧草を食べたり水を飲んだりする音が聞こえるとほっとしていたものです。
幸せを感じる瞬間ですよね。

No.4955 - 2018/04/10(Tue) 21:57:59

崩落 / 冬子:管理人 [四国]
 あれから毎晩レイアウトを試行錯誤しながら、まだ新居は完成していません。昨夜は高床式の(横向きの)三段ボックスや、ダンボールをまたまた移動させていたら、モル達が居た床が崩落し始め、慌てて元の壁際へ移動させました。

新居が半分できた時に、そこへまた移動させる時、バク♀が転落しました。\(@O@)/ 今はまだまだ、仮の宿です。

タスキー♀が食べている様子は間近で目を合わせながら見詰め合うと、嬉しいのと可笑しいので笑っちゃいます。(^▽^)

No.4956 - 2018/04/11(Wed) 01:53:25
震度4 / 冬子:管理人 [四国]
 今朝まだ起きていた1時半頃、でっかい地震がありました。「ん?でかいな、この後更に南海トラフが来たりして・・・」と身構えましたが、そのまま治まってホッとしました。

さっき、そういえば「震度は?」と調べてみたら「4」でした。納得の揺れでした。

6匹も連れて避難所へ行く気はありませんので、自分の食料、モルの牧草などを、再確認しました。
高台にある鉄骨の平屋ですから、我が家の方が安全です。(^_^;
でも、南海トラフ地震が近そうな予感が・・・。

No.4951 - 2018/04/09(Mon) 11:47:20
体調イマイチ / 冬子:管理人 [四国]
 昨日はウオーキングに出かけたものの、1/4歩いた所で変な頭痛がし出して引き返しました。
夜は夜で、先日と反対の左足に痛みが出ました。

今朝まで雨だったので、夕方の‘庭モル’まで引きこもりです。
今の所、動物病院通いが無いのがありがたいです。普通の自然の暖かな春がしっかりと来て欲しいものです。

No.4942 - 2018/04/05(Thu) 21:19:41

Re: 体調イマイチ / あまね [ないしょ]
 変な頭痛ってどんな感じですか?
 とても心配です...運動も適度に必要ではありますが、無理のないように...

No.4943 - 2018/04/06(Fri) 00:56:18

検索したけど / 冬子:管理人 [四国]
 ★あまねさん、ご心配ありがとうございます。

最初の右足の激痛の次の日、右半身がしびれたりした事や、軽いけど変な頭痛が起きたりで、PCで検索したものの、余りに事例が多過ぎて、途中で止めました。

50代初め、心配な頭痛があって、市に一軒の(私立の)脳外科へ行ったら、朝の一番から昼ずっと過ぎまで順番が回って来ず、いろいろ調べて、「目に見えないような小さな血管が切れたのでしょう」で終わりました。

まあ、でかいのが切れたら諦めよう・・・で今日に至っております。(-_-;

No.4944 - 2018/04/06(Fri) 01:48:10
加計学園 / 冬子:管理人 [四国]
 地元の事ですから、ニュースにあったら一応見ます。日本の私大獣医学部で一番学費が高いだの、就職しても獣医師ってこれくらいの給料しか無いので、奨学金返済できるのか?なんて心配まで記事になっています。

ついでに、加計学園が松山市に開学予定していた松山総合高等専修学校が、志望者ゼロで今年廃止認可で開校を断念したとあります。

県議会関係者に聞くと、「理事長が加計さんとは知らなかった」等々。認知度が低かったらしい。

松山は大都会ですから。加計さん、田舎の今治で良かったっすね。

No.4941 - 2018/04/04(Wed) 22:18:25
鳥達のおしゃべり / 冬子:管理人 [四国]
 庭に面した掃き出しを網戸にしているせいで、朝から小鳥達(スズメや野鳥)のおしゃべりが喧(カマビス)しいです。

部屋の奥の暗い所から眺めているのに、鳥達は私と目が合うとパッと飛び立ちます。「何で分かるの?そんなに鳥って目がいいの?雰囲気?」と、その感性は賞賛に値します。

山近くの団地で、飛行機も飛ばない、車もたま〜にしか走っておらず、辺りは静寂・・・そんな中の小鳥の声って、たとえスズメ達の喧嘩でも、とっても素敵に感じます。

いやあ、老後にはいい田舎なんですけどね。誰かこのボロ屋敷に住んでくれないかな、私が逝った後。

No.4938 - 2018/04/03(Tue) 10:46:04

Re: 鳥達のおしゃべり / ごさく [ないしょ]
鳥の声いいですよね(*^-^*)
我が家は中途半端な都会ですが、父は軒下に来る鳥たちのために、毎日毎日食パンをハサミで細かくして配っています。老後の楽しみの一つの様子です。そして、それを窓越しにじ〜っと実家の黒猫ジャービルが見ています(笑)
鳥たちは猫が襲ってこないのをちゃんとわかっていて、猫が見ていても全く動じることはありません( *´艸`)

靴下、届いてよかったです。履いていただけることを前提としていたので、数色あるなかで冬子さんが春に履くイメージで選びました。携帯ケースとは。。。( ゚Д゚)
モルはペットとしての地位を確立しています。またグッズを見つけたら、勝手に送ります♪

No.4939 - 2018/04/04(Wed) 21:40:26

猫さんと鳥達いいな / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ごさくさん、お父様の楽しみが分かりますわ。
でも、うちじゃあ、せっかく蒔いたエンバクの種をいつもほじくり返されて、ごんべえは苦労しております。(-_-;

ウオーキングでスニーカー履く時だけは靴下も履くのですが、「モルの靴下」なんてもったいなくて、履けません。
今も、ケースのモルを見ながら、ニマニマしています。
ありがとうございました。(^▽^)

No.4940 - 2018/04/04(Wed) 22:16:56
全2535件 [ ページ : << 1 ... 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 ... 254 >> ]