[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

WSCチェコ戦 / コンテア [ないしょ]
私は野球のプレーを40年以上楽しんできました
主将も監督も経験しています
先日のチェコ戦 感動しましたね^^
年取ると涙もろくなり困ったもんです^^

プロがなくアマチュア軍団ですが見ていて実に清々しい
オッサン連中が少年の様に無邪気にはしゃいでいる姿は
初々しいし美しい

ネットではチェコの話題が溢れていますね
冬子さんは記憶がおありでしょうが東京オリンピックでの
ベラチャスラフスカ女子体操で優勝しました

総合で優勝したのですが床だったか二位になってしまった
表彰式での右腕を高く上げ抗議の意思表示
顔は悲しそうな表情 口をキット結び悔しさを示していた

彼女はチェコ民主化運動の先頭を走っていた
戦車で押さえつけてしまったロシアを憎んでいた
マラソン ザトペック選手と共に
ちなみに彼女は私と同じ歳 もう80歳超えている筈

私と女房が3度目のニュジーランドへ行った時
乗り合いタクシーをホームステー宅の奥さんに
手配してもらった

キーウィーさん夫婦 私たち夫婦と共に
一人のチェコ人が乗り込んできた 40歳前後かな
早速私は ベラチャスラフスカ選手知っていますか?
彼は残念ながら知らないと言う ガックリ
年代が違うと当然かも

ついでに当時のチェコ政治の首席ドブチェクさんの
名前を聞いてみた ビックリした顔
何で知ってるのかな 不思議そうな顔
彼はもう死んでいるよと返答
でしょうな 古い話だから  ははは

彼は遠い国の日本人が何で自分たちの国の事を
知っているのか 不思議そうな顔していたな

今回WBCでチェコ人も日本の事を知り恐らく急速に親しく
なっていく事でしょう 
ヨーロッパで一番美しい町 プラハ
TV街歩き番組で見ています

No.6913 - 2023/03/15(Wed) 08:08:13

チェコ / 冬子:管理人 [四国]
 私が知っていた国名はチェコスロバキア。弟が外国の記念切手を子供の頃集めていて、「長い名前の国名だなあ」と有名な国以外でこれを覚えました。独立(1994年・平成5年)でチェコになったなんて知ったのはいつだったか。

ベラチャスラフスさん(一度で言えない)の事は、東京オリンピックで日本人のずんぐりむっくりの体型に比べ、何とスマートな!と感嘆しました。(身長は160cmだったそうですが。享年74歳)
民主化運動「プラハの春」を支持し、政府の監視下に置かれて不遇な時期も過ごしたとか、偉いなあと思いました。

<ヨーロッパで一番美しい町 プラハ>
そうなんですか。何か街の動画があるか、探してみようと思います。

No.6914 - 2023/03/15(Wed) 10:06:03
キャンプ場 / コンテア [ないしょ]
前の温泉に グランドゴルフ場3か所ありますが
2か所をキャンプ場そしてオートキャンプ場???
どう違うのか分かりませんが現在あちこち工事中

本日駐車場に止まっている車6台のナンバー確認してきたら
何と愛媛 大阪 川崎 名古屋 四日市 滋賀でしたね
こんな田舎までわざわざ愛媛からでも ビックリボン
無事のお帰りを願ってます^^
テントが5か所 そしてハンモッグ まだ寒いのに
イヤハヤ 若いって事はいいですね^^

京大って今ナンバーワンの大学? 知らなかった
私には良いイメージはないですが・・・
遠くに行って欲しくない思いの方が強いのに

まだ彼が5歳になった頃近所のスーパーで会った時
「僕5歳になったよ」
私「おじさん60歳だぞ 60の中に5歳はいくつあるか」
彼「うでを組んで う〜〜〜ん」と唸っていたな
姪は未だ理解するのは早いねと笑っていたな
廻りの人たちも(^^♪していたよ
逆算したら私は60ではなくその時は67歳であった

この子が京大受験 いやはや月日の経つのは早いな〜〜
今回は失敗したようだが どこえ行くのか気がかり 

No.6911 - 2023/03/12(Sun) 08:14:16

京大といえば / 冬子:管理人 [四国]
 全く縁遠い大学名ですが、思い出した事があります。

まだ夫が健在で、二人松山からの帰り道ヒッチハイカー3人を乗せました。昼時だったので途中のウナギ屋に寄り、うな丼をごちそうしました。
お礼を言いたいからとメルアドを聞かれ、その頃のサイト「新聞奨学生をめざすあなたへ」と滅多に無いサイト名を教えたら、覚え易かったのか後からちゃんとお礼のメールが来ました。

当時ですら「今時の若者は」と思っていたので、きちんとお礼を出してくれて嬉しかったです。「ヒッチハイクなんてどこの大学生なんかな〜」と笑いながら夫と話していたものですから、何と京大の学生さんと書いてあってびっくり!
そんな賢い人達との接触は、生涯でこの一度だけでした。

No.6912 - 2023/03/12(Sun) 09:52:13
新学期 / 冬子:管理人 [四国]
 3月も半ば近くになり、ようやっと春の感じ(昨日などそれを通り越して暑かった)になりました。
しばらくコンテアさんの書き込みが無かったので、寂しかったです。下にコメントありがとうございます。

市の3月の広報にすぐ近くの短大で社会人に(特科生のような)開かれた講座が初めて出たので、前期だけ\20,000ならとHPの(受講したい情報処理)講義概要を見てみました。ついていけない内容ではなかったですが、やはり車があって自由に動け、予習も余裕を持って出来ないとダメだわと、歳と年金額、モルの世話時間を見比べて諦めました。
春と共に何か新しい事が始められたら、生活も活気付くのにと残念でした。

大阪に居る一番上の孫がたぶん大学生になるはずです。次女が入学金や前期授業料など私大なので頭が痛いと嘆いていました。でも活気があっていいなあです。

私のような年寄りは、初めも終わりもないような新しい季節が巡って来て、変化がある世代がとても羨ましいです。

No.6910 - 2023/03/11(Sat) 13:35:38
ビッコのウオーキング / 冬子:管理人 [四国]
 足のむくみを取る体操で、かなりパンパンに腫れていたのが引き、痛みも出ない時があるようになりました。それでもウオーキングは(こちらは股関節問題か)ビッコを引くようになり、通常2000歩が3000歩近くなり、時間も2倍はかかるように。

まあ気を楽に持とうと、咲き始めた木々の花を愛で、のんびり歩くようにしました。まだまだ行けると思っていた人生の終焉が手の届くとこまで来ている気がし始めました。

ちょっと前までは「それもいい」と思えたのに、11匹を抱え込んだ今は「わあ、大変や、もうちょい頑張らな」と変わって来ました。ホンマに人間なんて適当なモンですね。

No.6907 - 2023/03/09(Thu) 16:41:04

Re: ビッコのウオーキング / コンテア [ないしょ]
昨日からチト暖かくなってきたので よたよた歩き再開
初日にしては遠くまで行ってしまい ふらふら歩きだった
チト調整しないといけませんね^^
障害があり80歳を越してしまったので仕方ないですね

昨日は大学入試合格発表があり
京大は失敗だったとの事 同志社は既に合格
お金持ちの家なのでいいかもですね^^
どこに行くことになるのやら気が揉めます

No.6908 - 2023/03/11(Sat) 08:31:31

コメントありがとうです / 冬子:管理人 [四国]
 上に別立てして、お返事書きますね。
No.6909 - 2023/03/11(Sat) 12:44:28
自家治療 / 冬子:管理人 [四国]
 ‘庭モル’をしていたら、近所の看護士さんが、お漬物の差し入れに来られたので、足のむくみについて助言を求めました。施設では車椅子に乗った方は当然のようになるし、病院の薬は一時的で、とにかく運動する事を勧められました。

私だけが・・・と悲観的になっていたのが、大いに気持ちが楽になり、病院や手術、モルの世話を託す事でかなり落ち込んでいたのがすっ飛びました。
実際庭に出始めた時は歩くのも痛かった脚が、モルを見ている間、ツボ押しや血液を上に上げるマッサージを1時間半続けたら、痛みも減少、腫れもちょっと引いた感じがして、運動を頑張ろうという気が湧いて来ました。

現場の看護士さんのアドバイスは重みがあり、とても助かりました。

No.6906 - 2023/03/05(Sun) 17:18:17
血液検査結果 / 冬子:管理人 [四国]
 月曜にアレルギー内科でした血液検査の結果を聞きに行きました。完全に異常なし、肝臓・腎臓・糖尿病・心不全・ミネラルOK。すべて平均値の中に収まっていました。

でもこの一週間やはり足先だけでなく、ふくらはぎの辺りまで腫れてきて痛むので、ユーチュブのヨガで、脚の血流を足先から心臓へ戻す体操をし、ツボを押さえるとかなり効きました。が、なかなかむくみも取れません。痛みは少々治まりました。

あとは第○病院のむくみ専科(外科)へと言われました。車なら行った事ありますが、遠くて、県病院並みに待ち、治療、清算に時間がかかるので、とても行く気になりません。

背骨の圧迫骨折と上手く付き合っていけ出したところなのに、老人ってすごく大変な年代なんだなと改めて思いました。当分自家で体操治療します。

No.6905 - 2023/03/04(Sat) 21:12:52
お久しぶりです / ピンク・パープル [ないしょ]
 冬子さん お久しぶりです。 
 モルご家族も増えて、お元気の御様子何よりです。

 私はこの1年ある勉強をしています。
 今少し時間が空いて、ちょっとだけくつろげるので
 寄らせて頂きました。

 お体大切に、ますますのご活躍お祈りいたします。

 余談ですが
 お家でどんな種を植えて、
 モルさんの御飯にされていますか?

 

No.6903 - 2023/03/03(Fri) 03:46:29

Re: お久しぶりです / 冬子:管理人 [四国]
 相変わらずお勉強でお忙しいのに、お立ち寄り下さってありがとうございます。

牧草の種はキクスイという鳥のエサを売っている会社から、毎年続けて買っていました。「エンバク」と「大麦」は発芽すると以前電話で教えて頂き、実際よく発芽していました。

ところが、今年の店員さんは「発芽?」と蒔く種じゃないからとあやふやなお返事でした。それでも今年は「無農薬の大麦」といつもの「エンバク(燕麦)」を注文し、大麦を蒔いたら全く発芽しませんでした。(高いのに無農薬がマズかったのか)それでつい先日はエンバクを蒔きました。昨日雨が降りましたが、まだ発芽しません。

毎年、エンバクと大麦はたっぷり食べさせていますのに、昨秋から老モル介護・モルの出産で忙しくロクに畑作りが出来ませんでした。
いつも出てくるクローバーもほぼ全滅で、種屋さんで探そうかと思っています。

No.6904 - 2023/03/03(Fri) 10:36:49
三刀流ダイソン / 冬子:管理人 [四国]
 内科の帰り道に量販店の電気屋があります。夜中にエアコンが休憩して、一気に19℃から14℃ほどに下がります。その時に歯の根が合わなくなる事が多いので、小型エアコンの補填にダイソンを考えていました。
何よりいいのは空気清浄機。ついでに冷風と温風なので、夜中に点けっ放しで安全かと思ったのです。

でも店内でダイソンを見たら、でっかい!目当ての4万円台は置いてなかった。温風の事を聞いたら、店員さんが「電気を食う」とお勧めしませんでした。やっぱり。

‘第1群れ’時代に安全なオイルヒーターをモル小屋に入れていましたが、重いしすごーく暖かい訳でもないので、今更買うのはなあ。

空気清浄機機能が良さそうで、ダイソンに目星をつけたのだけど、今の時期に電気代がかかるのはアカンわ。
何かええもんないやろか。

No.6900 - 2023/02/27(Mon) 23:25:12

Re: 三刀流ダイソン / コンテア [ないしょ]
家も確かダイソンだったが掃除機をネットで買いました
使い勝手が悪かった そして充電して使用しても
直ぐ電欠になってしまう

一度文句を言って返品したそして 新品を直ぐに送ってくる
いい加減な商売で失敗だったと反省
やはり電気店で実際見て買うのがベストと感じた
未だに使ってますが・・・・壊れるまで 早く壊れてくれ

No.6901 - 2023/03/02(Thu) 10:59:14

ダイソン掃除機 / 冬子:管理人 [四国]
 ダイソン掃除機は買うつもりは無かったので、レビューを読んでみたら、コンテアさんがお困りのような事が書いてありました。
レビューも満足とイマイチに分かれますね。期待したものが外れると「不満足」になるんでしょう。

確かに現物を家電店で見て、重さなどを手に取ってみた方がいいですね。
私はモルモットの牧草を吸い取るのに、ハンディ掃除機をついでに見ましたが、試用運転出来たので、音や吸い込みの強さが分かりました。
全部が全部試用出来ないですから、家電製品はその辺が難しいです。

No.6902 - 2023/03/02(Thu) 17:40:01
人員整理した? / 冬子:管理人 [四国]
 久しぶりに内科へ、いつもの喘息薬以外に、気になる症状が出て、早い方が良さそうと、自転車保険の適用される3月になる前に「交通安全」に最大限気をつけて行って来ました。

左足先が時々腫れて痛む、寝ている最中に歯の根が合わぬほどの寒気に震えるなど、痛風や糖尿病疑いで血液検査を所望しました。

ところが、いつもなら血圧や体重計りは看護師さんがついてくれるのに、どうも機械が新しくなって自分でやって記録用紙を受付に出すらしい(とかなり待って気づきました)。

医師の診察まで、血液検査までが、ずいぶん時間がかかり、私は書庫の単行本を読んでいたので退屈しませんでしたが、他の患者さんが「遅い、遅い、3時間もかかった」と他人に聞こえるようにつぶやいていました。確かに以前より看護師さんの数も少なく、間が空き過ぎていました。

私もとうにお昼が過ぎて帰り、お腹がぺこぺこ。検査結果を聞きに行く日もあんなんやったら嫌やな〜。

No.6899 - 2023/02/27(Mon) 16:27:52
缶のフタ / 冬子:管理人 [四国]
 一週間前移動販売車からあずき缶を買ったら缶切りで開ける分でした。珍しいや最近、缶切りあったっけ?と戸棚の奥から探して開けました。
さて、今日同じ缶を買い、開けようとしたらやり方が分かりません。うん?この間ちゃんと開けたべ。とカチャカチャ缶切りを当てるに上手くいきません。

深呼吸をして「自転車に乗るのに特に考えなくても漕げるやろ」「自然に難しく考えずにやってみ」と自分を諭して手に任せると開ける事が出来ました。

ふ〜ん、痴呆ってこんな事から段々出来ない、分からないって進んでいくんやろか?と、変に納得しました。
頭で考えたらいかん、身体に覚えさせとこ、とひとつ老化の規則を決めました。

No.6896 - 2023/02/24(Fri) 23:01:58

Re: 缶のフタ / コンテア [ないしょ]
NZ英語留学でホームステーしていた頃
お世話になっていた家庭にあった日本では見かけない
便利な缶切り?
いく通りにも使える道具を買ってきました
使い方忘れてしまい余り使用してません

処で最近人の名前が出てこない事が多くなってきましたね
寂しいですが これが現実ですね

さて我が家のTVで時々BS番組で昔の西部劇を放送する
日があるので即録画してます

家のTVは145cm 85cmでかいので迫力あります
先日はコルレオーネの最後 とかクリントイーストウッド
沢山録画してます
昔の「大草原の小さな家」をすべてですね^^
最近好きな俳優さんブルースウィルス
最近彼は認知症になってしまった事公表しましたね
まだ67歳ですが・・・・・

小学生の頃は「紅孔雀」とか色々ありましたね
俳優は大友柳太郎 市川右太衛門が好きだった^^
中学からは西部劇ばっかり

No.6897 - 2023/02/25(Sat) 08:26:17

ラジオ・テレビ番組 / 冬子:管理人 [四国]
 さすが西部劇ファン。「大草原の小さな家」は、私が大学、またはその後の就職期だったのか見ていません。そのちょっと前の「ボナンザ」が同様の西部開拓時代ですね。やっと我が家でもテレビが家にやって来た中学時代で、大いに楽しみました。

「紅孔雀」の名は知っていますが、私が楽しみにしていたラジオ番組は「笛吹き童子」です。今でもテーマソング歌います。当時の歌は分かり易く簡単でしたから。

No.6898 - 2023/02/25(Sat) 09:50:41
全2595件 [ ページ : << 1 ... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 ... 260 >> ]