[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

加計学園 / 冬子:管理人 [四国]
 地元の事ですから、ニュースにあったら一応見ます。日本の私大獣医学部で一番学費が高いだの、就職しても獣医師ってこれくらいの給料しか無いので、奨学金返済できるのか?なんて心配まで記事になっています。

ついでに、加計学園が松山市に開学予定していた松山総合高等専修学校が、志望者ゼロで今年廃止認可で開校を断念したとあります。

県議会関係者に聞くと、「理事長が加計さんとは知らなかった」等々。認知度が低かったらしい。

松山は大都会ですから。加計さん、田舎の今治で良かったっすね。

No.4941 - 2018/04/04(Wed) 22:18:25
鳥達のおしゃべり / 冬子:管理人 [四国]
 庭に面した掃き出しを網戸にしているせいで、朝から小鳥達(スズメや野鳥)のおしゃべりが喧(カマビス)しいです。

部屋の奥の暗い所から眺めているのに、鳥達は私と目が合うとパッと飛び立ちます。「何で分かるの?そんなに鳥って目がいいの?雰囲気?」と、その感性は賞賛に値します。

山近くの団地で、飛行機も飛ばない、車もたま〜にしか走っておらず、辺りは静寂・・・そんな中の小鳥の声って、たとえスズメ達の喧嘩でも、とっても素敵に感じます。

いやあ、老後にはいい田舎なんですけどね。誰かこのボロ屋敷に住んでくれないかな、私が逝った後。

No.4938 - 2018/04/03(Tue) 10:46:04

Re: 鳥達のおしゃべり / ごさく [ないしょ]
鳥の声いいですよね(*^-^*)
我が家は中途半端な都会ですが、父は軒下に来る鳥たちのために、毎日毎日食パンをハサミで細かくして配っています。老後の楽しみの一つの様子です。そして、それを窓越しにじ〜っと実家の黒猫ジャービルが見ています(笑)
鳥たちは猫が襲ってこないのをちゃんとわかっていて、猫が見ていても全く動じることはありません( *´艸`)

靴下、届いてよかったです。履いていただけることを前提としていたので、数色あるなかで冬子さんが春に履くイメージで選びました。携帯ケースとは。。。( ゚Д゚)
モルはペットとしての地位を確立しています。またグッズを見つけたら、勝手に送ります♪

No.4939 - 2018/04/04(Wed) 21:40:26

猫さんと鳥達いいな / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ごさくさん、お父様の楽しみが分かりますわ。
でも、うちじゃあ、せっかく蒔いたエンバクの種をいつもほじくり返されて、ごんべえは苦労しております。(-_-;

ウオーキングでスニーカー履く時だけは靴下も履くのですが、「モルの靴下」なんてもったいなくて、履けません。
今も、ケースのモルを見ながら、ニマニマしています。
ありがとうございました。(^▽^)

No.4940 - 2018/04/04(Wed) 22:16:56
自転車には乗れた / 冬子:管理人 [四国]
 絶望的なあの股関節の激痛は、何とか治まってくれました。でも、まだいつものコースのウオーキングは出来ません。

自転車も痛くなったら引き返そうと思いましたが、往復出来てホッとしました。
電動自転車を買っていて、偶然ですがホント良かったです。野菜もバッチリ買えましたし。(^_^)

No.4937 - 2018/04/02(Mon) 23:02:55
短歌 / 冬子:管理人 [四国]
 若い頃、「詩」は好きで書いていました。でも「短歌はなあ・・・」と、気位が高そうで敬遠していました。

動けないのでネットニュースを見ていたら、前川(喜平)さんと歌人の鳥居さんが夜間中学の事で記事になっていました。

初めて「鳥居」さんなる人の境遇・生い立ちを知って、その短歌「キリンの子」に収められているであろう、『目を伏せて空へのびゆくキリンの子 月の光はかあさんのいろ』に、とても惹かれました。

短歌・・・いいかも。

No.4936 - 2018/04/01(Sun) 14:35:44
治療ウオーキング2 / 冬子:管理人 [四国]
 治療ウオーキングを今日もしました。昨日は1分で我慢できない痛みが出たので、「今日は5分だけ」と思い、そろそろスタートしました。

団地の外れの坂道の前までと思ったのに、あまりにスピードが遅いので、帰るまでに7分もかかりました。

途中の公園で姉妹?3人がシートを広げ、お花見のリュック(中身はお弁当かな)を置いて、ブランコなどで遊んでいました。

お互い「こんにちは」と挨拶して、それだけでとってもいいウオーキングになりました。
気持ちが良かったので、動きは悪かったですが、痛みはあまり感じませんでした。

‘庭モル’もしましたが、動作はスロースローで、用心この上なく、完璧な障害者でした。

No.4934 - 2018/03/30(Fri) 20:29:07

土曜は寝たきり / 冬子:管理人 [四国]
 今日(土曜日)は、身体がだるく、最低限のモルの世話だけでした。
とにかく寝てばかり(こんこんと眠りました)、治療ウオーキングも出来ず‘庭モル’もしてやれませんでした。

眠っている間は痛みを感じないで済むので、脳が自衛手段で命令を出しているのかと疑うほどです。
それでも、ホンマの寝たきりになりたくないので、明日は治療ウオーキングに挑戦します。

No.4935 - 2018/03/31(Sat) 19:46:06
股関節期限切れ? / 冬子:管理人 [四国]
 昨日は普通にウオーキングもこなしたのに、夕方から右足がしびれ、夜のモル掃除時には激痛が走るようになりました。

緊急事態と最小限のモル掃除とモル洗濯をし、ベッドに転げ込みました。ノーシンに「筋肉痛・関節痛」効果があるので、飲んでひたすら擦り夜半過ぎにやっと眠れる状態になりました。

人工股関節置換手術をした時に、医者に「10年持つか15年もつかは、使い方次第」と言われていました。(術後16年)
片足100万円もかかる手術代と、何より片足2〜3ヶ月に及ぶ入院と手術の痛みを考えると、二度と受けない!その前に死んでやる!と思ったものです。

モルを見送るまで「あと4年」と願っていたのに、想定外でした。今朝も力をかける事が出来ずに引きずっています。
絶対通院はしません。ノーシン飲み倒して、薬物中毒で死んでも、モルの最期まで生きてやろうと思っています。

でも、「痛みが引きますように」とモル神様に祈る事だけは、必死にするつもりです。(・_・;

No.4927 - 2018/03/29(Thu) 09:42:20

Re: 股関節期限切れ? / りん [ないしょ]
その後いかがですか? 冬子さんのお気持ちもわかりますが
痛みが続くようなら 一度診察を受けてから
判断されたらと思うのですけど。

No.4928 - 2018/03/29(Thu) 10:34:57

Re: 股関節期限切れ? / ともこ [ないしょ]
あらら、大変ですね。でも、期限切れとは限らないので炎症がひどくならないうちにお医者様に行った方が良いと思います。手術するしないは冬子さんが決める事なのですから。実はそういう私は医者に行かずにお家でお薬飲んでいます。痛み止めならばノーシンよりもロキソニンの方が効くと思います。ただ、病院だと保険がききますので他に検査とかしなければお薬のお値段はお安くなります。
No.4929 - 2018/03/29(Thu) 13:28:47

治療ウオーキング / 冬子:管理人 [四国]
 ★ りんさん、★ともこさん、お声掛けありがとうございます。 
治療ウオーキングと思い、団地の中だけ5分ほど歩こうと出発しましたが、1分も歩かないうちに右足首先に昨日と同じ痛みが起こり、近くの公園のベンチでお花見をして、痛みが治まって帰って来ました。(-_-;

整形ならたぶんMRIやCTを必ず撮った後、治療に毎日か2日に一度通院でしょう。
タクシー代・約¥3,000+治療費を想定して、電気代が年金支給月しか払えない貧乏我が家に、それは無理です。

昔っから平民や農民の貧乏人は、病気治療など受けられずに死んでいきました。それは現代の貧乏人でも同じです。(T_T)

No.4930 - 2018/03/29(Thu) 16:55:28

Re: 股関節期限切れ? / ともこ [ないしょ]
私が病院に通っていた時はロキソニンのお薬とシップ薬、それとリハビリでした。確かにお薬もシップ薬も今はネットで購入できますよね。お大事に。
No.4931 - 2018/03/29(Thu) 20:33:57

Re: 股関節期限切れ? / マルちゃん [ないしょ]
炎症が出ている時は
無理に動かない方がいいと思いますが、
運動しないと筋力は落ちてしまいますよね。

病院でもらった事のある
モーラステープは市販されてない?
市販の湿布薬よりは
効果があるかもしれません。

どうか痛みが取れますように!!

No.4932 - 2018/03/29(Thu) 21:47:51

モル掃除は出来た / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ともこさん、★マルちゃんさん、ご心配ありがとうございます。

ウオーキングの後、何故かよく寝ました。パタンと意識が無くなるような寝方でした。
そろっと夜のモル掃除を始めてみました。あまり右足に力はかけられませんが、ひどい痛みもなく掃除できました。
モル掃除はウオーキングと共に、私の健康のバロメーターです。

昨夜のような痛みが襲って来ないか心配でしたが、それは無く一応ホッとしました。お風呂で温めるのがいいか、湿布で冷やすのがいいか、考えています。

No.4933 - 2018/03/30(Fri) 00:42:29
タンポポの綿毛 / 冬子:管理人 [四国]
 ウオーキング中タンポポの綿毛を見つけて摘みました。葉や花は農薬や除草剤の心配がありますが、来年咲く我が家のタンポポにはその心配が無いからです。

冬場にけっこうプランターの葉を摘んで、モルにあげました。薬草効果(抗菌、利尿作用)もあるので、いい食材です。

種を蒔きながら、ふと自分の生存年数が気がかりで笑っちゃいました。モル達の生存年数は疑わないのに、変なの。(^_^;

No.4924 - 2018/03/28(Wed) 13:48:41

Re: タンポポの綿毛 / nana [ないしょ]
タンポポは、ビタミンCもあるそうで、獣医さんに薦められました。
特に、病気の時などは、食事をスットップした仔でも、タンポポだと少しでも食べてくれるので、季節外れの時でも、探して歩ったことが何度もありました。

No.4925 - 2018/03/29(Thu) 08:07:32

ビタミンCもですか / 冬子:管理人 [四国]
 ★ nanaさん、ありがとうございます。
「ビタミンC」も多いなら、それは早速あげなくては。(^−^)

今朝、よーく見たら、玄関アプローチの樹木下に昨年蒔いたタンポポが花を咲かせていました。パーッとばら撒いただけだったのに、飛んで行かず定着してくれたのかと嬉しかったです。

No.4926 - 2018/03/29(Thu) 09:23:06
四国の原発止まった / 冬子:管理人 [四国]
 「四国の原発は全て止まっています」とニュースで言ったので、調べてみたら伊方原発1号機は2016/5/10 に止まって廃炉作業中、3号機は差し止めにあっている。
そして今日2号機の廃炉が決まったそうで、「全て止まった・・・」ということです。

あまりこっち方面に詳しくないので、伊方の場所は知っていても、3号機まであったなんて知りませんでした。

そう、全て止まったの・・・と、ちょっとホッとしています。まあ、地元事情とうちの電気代(四国電力)の関係もあって、いろいろ言うのは難しいです。

No.4922 - 2018/03/26(Mon) 22:58:21

54 基あって世界 3位 / 冬子:管理人 [四国]
 あちこちの記事ですが、「日本の原発は54 基〜57基あって世界 3位」とありました。

今朝のネットニュースで、「福島第1原発を除き、これで9基の廃炉が決定した」と。

建設中とか申請中とかあって、今何基動いているのか?
5基だそうです。ここが詳しい↓。
https://blogs.yahoo.co.jp/fukushima_nuclear_disaster_news/33788561.html

地元に爆弾抱えていて、ホントに何にも知らなかった事に恥じ入りました。

No.4923 - 2018/03/27(Tue) 13:50:04
老化は怖い / 冬子:管理人 [四国]
 「えー、4ヶ月も」とびっくりです。中距離の自転車の買い物がそんなに億劫になった・・・危機感を覚えました。

ウオーキングをサボるとすぐ足に不調を感じるので、分かるのですが、買い物という行為は、さほど思わなかっただけにショックです。

久々にレジのおばちゃんと言葉を交わしたら、確かに声が少し枯れていました。他人様と意思を通じ合おうと声を出すと、日頃モルとしか話してないので、声枯れするのです。

やっぱりな。人間は心して「生きよう」と思わないと、どんどん老化してしまうものなのです。
最近、何となく死ぬ時のことばかり考えるようになったのも、「生きよう」という努力が足りない為みたいです。
しっかりしようと思いました。

No.4921 - 2018/03/23(Fri) 23:48:58
屋敷の始末 / 冬子:管理人 [四国]
 雨続きで寒く、衣替えしかかった衣料品もまた取り出し片付きません。2年ほど前から何でもかんでも捨てていましたが、早めにしていても家中を見回すと、私の死後、子供達が整理するのに困るだろうという物がまだまだあります。

先日この屋敷を相続する気があるか、夏夫(長男)に聞いたところ、100坪の庭木や雑草取りが大変なので、あまり継ぎたいとは言いませんでした。

今住んでいる50坪でいいやという気持ちのようです。子供も居ませんし、ふたりで共稼ぎするなら、広い敷地は邪魔みたいです。

育った家や土地に愛着がないのかと、寂しいです。遺言書をまた書き換えしなければと、心積もりしました。
唯一持ち家の無い、下の弟(横浜在住)が来てくれるなら、譲りたいですが、田舎は住み辛いかもしれません。

No.4918 - 2018/03/21(Wed) 22:41:59

Re: 屋敷の始末 / あまね [関西]
 お久しぶりです、私の祖母が要介護となり今私の実家で引き取っているようです。
 祖母は元々ド田舎の広大な自然と、田んぼと畑を含めると広すぎる敷地に住んでいました。父が長男なのでどうなるのか分かりませんが、色々な事を考えると私の代で色々揉めそうです。
 残す側も残される側も大変ですよね...一番良いのは元気な家に家族会議をすることかなと、里帰りの時に祖母と会って思いました。

No.4919 - 2018/03/22(Thu) 10:30:35

モル墓苑があるから / 冬子:管理人 [四国]
 ★ あまねさん
>  田舎の広大な自然と、田んぼと畑を含めると広すぎる敷地に住んでいました。
我が家より、ずっと大変そうですね。(・_・;

昨年夏に、春子(次女・大阪)一家が帰省した時、最後の帰省かもと、子供3人と私で家族会議をしました。
「屋敷をどうするか」でしたが、子供達は40歳そこそこで、私(70歳)にとっては4・5年先の事でも、彼等にとっては20年先の老後というイメージで、全く話が噛み合いませんでした。(T_T)

私の突然の死でモルがまだ残っていたら、世話をする家庭に屋敷を優先的に譲るが基本で、居なかったら資産価値を分けるがその次・・・とけっこうあやふやな内容で終わっています。「他人様に売るより、残して欲しい」が、もちろん私の遺志ではあります。

No.4920 - 2018/03/22(Thu) 23:13:40
全2617件 [ ページ : << 1 ... 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 ... 262 >> ]