 | 先月末に公民館で「介護保険」の講座があり、珍しく出席しました。講座といえば張り切って1番前の席で目を輝かせていたのは昔の話。その日は1番前でも終わりがけには眠くなって「ああ、歳をとったなあ」と実感しました。内容はぼんやり分かったけど、今すぐ何をすべきなのか、(要支援2の私は)何をしてもらえるのか、具体的に分かりませんでした。
今日はモルの介護食到着を検索しつつ、ずっとPCに向かい合っていたので、その間、親を介護したレポーターの(もの凄く大変な)介護(闘争)体験を読んでいました。
在宅勤務でバリバリ稼げる子供(娘さん)が居てもこれだから、在宅勤務でない我が子達に、且つ超貧乏(貯金無し)の親が認知症になったら、どれだけ迷惑を掛ける事かと心が痛みます。そうなる前に、何か自分で(認知症になる前に)出来る事は「何ん」なのかを知りたいと、記事を検索しています。
たぶん、いっぱい資産がお有りのお家では、問題は半分で済むのでしょうが。超貧乏人は、何が出来るのか? まだ仕事が有った時に、もうちょいこの辺りの勉強をしておくべきでした。後悔先に立たずです。 若いモル友さん方、とにかく貯金・貯蓄ですぞよ。
|
No.6820 - 2022/12/06(Tue) 17:54:38
|