[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

あと5年 / 冬子:管理人 [四国]
 タスキー♀を抱いての祈り・念治療に「タスキー♀はあと5年は生きます」と祈るのですが、昨夜は「私はあと5年生きられるかしら?」と疑問が生じました。

昨日、朝の‘庭モル’後、クーラーを入れて部屋に籠りました。27℃設定にしても、実際は29℃近かったです。日中はほとんど眠り、夕方もちゃんとウオーキング出来たのに、夜になって頭痛がし身体にまるで力が入りません。
夜のモル掃除を延期し、眠って起きたのが真夜中1時、大事に取っておいたサプリメント二種を飲んで、どうにか簡単掃除だけは出来ました。

「風邪かな?熱中症かな?」「もう倒れそうな程ひどくなったら救急車呼べるか?」「7匹置いて入院など出来ない」「まだここで倒れる方がいい」などと自問自答しながら、ベッドに横になりました。
網戸だけの涼しさがまだ救いでした。一日中クーラーが良くなかったかも。

「あと5年、何が何でも生きて、みんなを看取るぞ」と、決意だけは更新し、倒れる事は想定しない事にしました。(・_・;)

No.4582 - 2017/07/22(Sat) 08:32:39

Re: あと5年 / NKana [USA]
ははは(^-^)。
そう言いながら、知らないうちに、冬子さんとこ、こもるが増えていますよね。
タスキーちゃんの時も、確かそうだったと思います(^-^)。

No.4587 - 2017/07/25(Tue) 12:30:13

そうでした? / 冬子:管理人 [四国]
 ★ nanaさん

> タスキーちゃんの時も、・・・

あれ?そうでしたっけ?忘れちゃいました。(^_^;
いやもう、「もっとモルが欲しい!」願望だけは、なかなか抑えられません。
日々この煩悩と闘い続けております。

No.4589 - 2017/07/27(Thu) 09:15:58
遠いと感じる / 冬子:管理人 [四国]
 ここ2ヶ月ほど近く(片道5分)の八百屋さんで「短距離」の味を占めたせいか、遠く(片道20分)の産直市へ行くのが億劫になっていました。
でも近くの八百屋さんは野菜の種類が少ないです。だんだん安いものばかりでなく、モノによっては(品はいいけど)高いと感じるようにもなったので、今朝は産直市へ行きました。

セロリの大きな束が\100だし、いつも買っていた減農薬のおじさんのピーマンは大袋が\50でした。レタスの大玉も\120・・・う〜ん、けっこうお得!

それでも、往復40分、なんぼ電動といえども自転車をこぐのは、けっこうしんどかったです。汗びっしょり。
年寄りの筋肉はすぐ衰えるし、楽ばっかりしててもアカンなと、反省しました。

No.4579 - 2017/07/20(Thu) 21:04:43

Re: 遠いと感じる / ごさく [九州]
お疲れ様でした。私も今日久しぶりに駅から25分ほど歩いたら、汗が滝のようでした;普段の運動不足とこの気温の高さ。。。170円のバス代で猫のご飯が2袋買えると思ったものの、家に帰って眠りこけました;
体も大切に、お金もつぎに大切にしようと思いました(*´∀`*)もう少し体力つけたいです;

No.4580 - 2017/07/20(Thu) 21:52:55

日々の運動大切 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ごさくさん、こんにちは。

 7/20 の「今日のモル」で、『笹ガーデン』とあるのが、ずっと昔、ごさくさんに頂いたヒメザサの林?です。
残念ながらクマザサは姿を消しました。ヒメザサの方が強かったようです。(ヒアリ並み?)(^_^;

「笹はモルの薬」なので、常備薬を持っている様で、心強いです。感謝しています。

私ぐらいになると、身体の衰えは日々になります。毎日ウオーキングしていても、状態を保つのが精一杯です。小さな事ですが、自転車漕ぎも知らぬ間に力になっています。
床に転がってやる柔軟体操で、以前より足が高く上がるようになりました。
衰えた筋肉はなかなか元に戻らないと言いますが、嬉しい筋力アップになっています。

No.4581 - 2017/07/21(Fri) 10:29:08

Re: 遠いと感じる / nana [USA]
冬子さん、自転車こぎは、どこかの筋肉を使うそうで、寝たきりの予防に良いそうです。以前そう聞いたことがあります。
私も寝たきりにはなりたくないです。

ホームページの、もるちゃんたちのお写真順調ですね。
可愛くて顔がほころびます。

No.4583 - 2017/07/22(Sat) 09:43:14

Re: 遠いと感じる / nana [USA]
今、ネット見たら、一つ出ていました(^ー^)。

http://www.taisetsunahito.com/papakaiset/netakiribike.html

私は、自転車、好きです(^ー^)。

No.4584 - 2017/07/22(Sat) 20:21:46

おっ、すごい! / 冬子:管理人 [四国]
 ★ nanaさん、ありがとう。(^▽^)

 「健康」というお気に入りに入れました。
私は両人工股関節の障害者で、自転車に乗る前は床に寝転んで片方ずつ足上げをするのに、床から30度上げるのがやっとだったんですが、今は軽く60度で運動できるようになりました。

不思議だったのですが、知らず知らず筋肉が鍛えられていたのですね。嬉しい〜。

No.4585 - 2017/07/22(Sat) 20:42:19
雨と雷 / 冬子:管理人 [四国]
 久々にかなりの雨が降り出しました。昨夜は網戸で眠りに付いたのに、夜中過ぎても室温30℃を下がらず、モル達もゴソゴソ動いて寝付かれないのが分かりました。
「どうせ見えないし」と掃き出しのレースのカーテンを開けて横になりましたが、暑くて網戸まで開け放したい気分でした。

朝は曇天、「おっ、雨が降り出す前に種蒔きをしよう」と朝食(どんなに早くても取ります)中、大粒の雨・雷が・・・。

昨夕はカンカン照りに、たっぷり庭に散水しました。向かいの奥さんと「下水道代(昨年から団地→市営に譲渡)取られだして、水道代が倍払いになって水撒きも出来んぞね」とボヤキながら。

気温調整に庭のあちこちに溜め池ならぬ溜め水瓶を設置したいくらいです。
せめてもの抵抗にと、庭にポリバケツを並べていたら、雨脚が小さくなりました。ニャロメ!

No.4578 - 2017/07/18(Tue) 07:54:48
ああ、税金 / 冬子:管理人 [四国]
 私は障害者で独居だから、だいぶ税金は少ないです。
それでもご夫婦が居る所と違い、光熱費・通信費・固定資産税など、ひとりで払わねばならない。

健康保険税は3〜6月まで支払いが無いので、ヒロッキー♂の馬鹿でかい病院代・流動食代で困窮した家計を正常化しようと頑張りました。
自分の病院予約はキャンセル、薬も切れた物あり、ボウボウの髪もやっと半年ぶりに散髪屋へ行ったとこです。

しかし、また健康保険税取られ出し、クーラー使用で電気代は支払い無理。Coop宅配代と共に、二ヶ月ごと再振替です。(-_-;)

「モル飼育が終わったら、庭か室内でバタッと倒れて逝きますように」と、日々お天道様へ祈っています。

入院や施設など、夢のまた夢・・・ていうか、管をつながれてのベッド生活なんて、絶ぇ〜対、イヤ!!

No.4577 - 2017/07/16(Sun) 18:08:26
セミ / 冬子:管理人 [四国]
 私は昆虫は好きではないが、セミには敬意を払っている。
幼虫時代に地中に3〜17年も居て、成虫で1ヶ月ほど(ウィキペディア)という生態にである。

夏、木々を消毒しない我が庭には、いたるところに、出て来た穴とセミの羽化の跡の抜け殻を発見します。

今朝、草取りをしていたら、ボウボウの中に、羽化したばかりのセミを発見。慌てて貝塚の枝に移しました。「ジージー」と鳴いたくらいだから大丈夫だろうと、時々確認。まだ羽が乾いていないのか飛び立ちません。3時間ほど後には姿が見えなくて、上手く飛び立ったのだろうと、いい方に想像しました。

つい2・3日前も、夜中の水撒き時、足元で羽化途中のセミに水をかけ、慌てたこともあり、「今年はえらく低い位置で羽化を始めている」「高い所へ上れない根性無しめ」と感じました。

昨日の朝は、相当延びたモクレンやサクラの木を切った時、葉の先に抜け殻を見つけ、感心したものです。「これくらい登らなきゃあ」と。

たぶんミンミンゼミと思われる鳴き声が今日は聞こえました。今後、いくつの抜け殻を見つけるか、楽しみです。(^_^)

No.4576 - 2017/07/14(Fri) 15:42:23
時間感覚が狂う / 冬子:管理人 [四国]
 早朝‘庭モル’をし出して、どうも時間感覚が狂います。

夏夫(長男)は8時にうちの東側駐車場から出勤します。(広い道路に面しているので)

今朝、いくら待っても車が動かないので、「土・日オープンキャンパスに出て、今日は代休か」などと考えていました。
ふと時計を確認すると、まだ7時でした。

昨日も今日も、やたら午前中が長過ぎて・・・。
今日、雨が降り始めなければ、もっと草引きや剪定が出来たのにと、残念です。
室内でも、貴重な涼しい午前中を活用できるよう心がけます。

No.4572 - 2017/07/12(Wed) 08:10:20

ウオーキング時間が確保 / 冬子:管理人 [四国]
 早朝‘庭モル’にして、夕方6時からのウオーキング時間が確保出来たのが嬉しいです。

田舎ですからコースですれ違った大人はもちろん、田畑のお百姓さん、帰宅時の学生さんとも挨拶を交わせる事が出来、気持ちいいです。

もうひとつ、上手くいけば夏夫(長男)の帰宅時でもあり、車に手を振ったり、車庫入れ時ちょっとした会話が出来るのは、宝くじに当たるくらい嬉しいです。

「ちょっとは運動した」という自己満足も精神にいいです。
(^_^)

No.4575 - 2017/07/13(Thu) 20:36:18
温暖化 / 冬子:管理人 [四国]
 新聞に海面上昇の危機に直面しているマーシャル諸島から来日された活動家の話が出ていました。
似たキリバスは政府がフィジーに脱出用の土地を買ったそうです。マーシャルは大統領が、米国への移住も可能なのに、「マーシャル人はどこへも行く所がない」という覚悟の下で、温暖化対策を訴えているそうです。

最近夏になる度、ご近所と「昔はこんなに暑くなかったよね」が挨拶言葉です。だんだん熱帯化しているのを体感しています。日本も島国、ひとごと(他国)ではないはずです。

No.4571 - 2017/07/10(Mon) 22:10:17

Re: 温暖化 / ごさく [ないしょ]
本当に暑いです・・・。それにこの大雨・・・。雷;
私も「昔はこんなに暑くなかったよねぇ」とみんなと話します。砂利道で、縁側におじいちゃん達が半分下着みたいな格好で座っているのを見ながら、家路を急ぐ子供時代を思い出します。
次の子どもたちがくらす地球は住みやすくあって欲しいのになぁ。。。

No.4573 - 2017/07/12(Wed) 20:14:32

夕涼み / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ごさくさん、こんばんは。

 本当に昔は、夕方打ち水をした後、庭先のしょうぎ台で、うちわ片手に夕涼みをする風景がありましたね。

今年ついこの前まで、夕方の‘庭モル’が出来ていたのに、午後6時頃エアコンの室内からガラス戸を開けてみても、外に出られる気温に下がっていません。

台風の後、よく雨が降りますが、夜中網戸だけにしていても室温が28℃を下がりません。
どんだけ暑くなったのかと恐ろしいです。

No.4574 - 2017/07/12(Wed) 20:47:58
井戸端会議 / 冬子:管理人 [四国]
 今朝は市民大清掃といって、年に一度の自治会の大行事でした。我が7班だけは近くの公園が担当で、23軒の井戸端会議となります。

同じ班でも自治会費が年払いと替わって、かつてのように月々当番の集金が中止、顔を会わす機会がなくなり、それこそ「年に一度の井戸端会議」となりました。

奥さん同士はともかく、「あの男性はどこのご主人?」とお互い聞くように、お顔が老けて、自動車に乗っていなければ判別がつきません。

しかも、だいたい同じ年代で家を建てたはずですのに、うちのように主人が亡くなった所もあり、もうデイサービスに通っているお家あり・・・「えっ?親御さんでなくご主人が!?」、「中学ぐらいのお子さん居た?」「何言よん、もう二十歳よ!」。
話す内容も『浦島太郎』並みのチンプンカンプン。

この班ではうちが早い方で、築 38 年・・・子育て時代はワイワイ、ギャアギャアと話し合ったご近所がこれです。

年金生活に入った世帯は、特に老け込んだ様子が見られました。あーあー、そのうち、「お宅、誰でしたっけ?」となるのも、すぐそこのような気になりました。(-_-)

No.4570 - 2017/07/09(Sun) 17:04:22
すべて無料のスーパー / 冬子:管理人 [四国]
 オーストラリアのシドニーの話とか

 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170708-00000023-asahi-int

私もコンビニ(サークルKとファミリーマート)でちょっとパートしたので、廃棄処分をやった経験があります。

食品も無駄にせず、寄付で飢えている人も助けられ、流通の行き届いた日本でこそやって欲しいです。
寄付・・・5週間で170万円だそうです。素晴らしい!

No.4567 - 2017/07/08(Sat) 10:38:29

Re: すべて無料のスーパー / nana [USA]
以前、日本のテレビで言っていたのですが、「スーパーマーケットの60%くらいの(生鮮食品だと思いますが、)廃棄処分になっているそうです。」60%もと、本当に驚きました。どうして、止められないのかと思います。世界中には食べられない人もたくさんいるのに。と、思います。

日本のデパ地下では、最終安売りをしているようですが、アメリカでは、最終でも安売りはしません。(アメリカでは、デパ地下はありませんが、、。普通の店も、安売りはしません。)一度、コンサートの帰りに、夜10時をすぎて、ピザ屋さんから、黒い大きなゴミ袋を数個持った店員さんが出てきて、玄関の前の歩道におきました。(ゴミ収集車が回収に来るのだと思います。)
そうしたら、ホームレスらしい人が数人来て、そのゴミ袋を持って行きました。ピザの売れ残りが入ってたんだと思います。

(私は、このオーストラリァの記事を見て、感心しました。世界中でやってくれると良いのに。と思いました。日本でも。)

No.4568 - 2017/07/09(Sun) 05:50:21

世界につなげる / 冬子:管理人 [四国]
 ★ nanaさん、お早うございます。

 私は寄付が<5週間で170万円>というところに注目しました。つまり、ここで商品を持って買える人は「ただで品物が欲しい人」ばかりでなく、「もったいない」と考え、更に自分が出来る範囲の寄付で、食料が無い人達が助かるという気持ちを持っている人が多いという事です。

遠い国に直接余った食料を運べなくても、寄付で集まったお金で飢えた人達を助けることにつながっていく・・・もっとそういうシステムが広まって欲しいと思います。

No.4569 - 2017/07/09(Sun) 09:05:08
共謀罪 / 冬子:管理人 [四国]
 最近ギャオで無料動画「必殺仕事人」シリーズやってます。
昔っから、藤田まことの「中村主水」が大好きで、何度見ても、菅井きんの「義母・せん」白木万理の「奥方・りつ」とのやり取りが面白くてファンです。
(殺人場面だけは怖くて目をつぶることが多いですが)

昔も、今も(最近特に)、絶対的権力者に対する庶民の「ごまめの歯軋り」は、こういうドラマでうっ憤を晴らすしかないのでしょうかねえ。

「共謀罪」施行の11日前に書いたから、大丈夫だべか?
(親世代の恐〜〜い経験を聞いていますからね)

No.4566 - 2017/07/07(Fri) 15:29:02
全2535件 [ ページ : << 1 ... 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 ... 254 >> ]