[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

台風被害大丈夫? / 冬子:管理人 [四国]
 ネットニュースで福岡が大災害ってありましたので、モル友さんちがどのへんかよく分かりませんが、心配しています。

今治は「これで台風?」というくらい大人しい通過で、もうしばらく雨が続いて欲しいと思ったくらいです。
今夜は網戸だけにして、室温26℃でガラス戸を閉めずに寝て、涼しいかなあ・・・、安眠出来そうです。

No.4564 - 2017/07/06(Thu) 01:53:26

カサブランカ / 冬子:管理人 [四国]
 去年の秋から待って待って・・・なかなかつぼみが膨らまない、と思っていたカサブランカが七月に入っての雨で大きく膨らみ始め、咲いたと思った途端台風に遭いました。

見事というくらいの4・5輪の大輪の白い花はポッキリ折れ、1本はモルの洗濯機横流し台に、次の日折れたのは玄関の花瓶に挿しました。
それ以後、強烈な香りが廊下から外から匂ってきます。余りの強烈さに「う〜ん」。「モル大丈夫だろか」。

昔、かかりつけだった内科医院の先生が「カサブランカを診察室に飾るのは、わしゃ嫌いなんじゃ」と、仰っていましたが、奥様の意が強かったみたいで。
カサブランカの香りを嗅ぐと、もう廃院されたその先生を思い出します。

我が家の台風被害はこれだけでした。
災害に見舞われたモル友さんが居られましたら、お見舞い申し上げます。

No.4565 - 2017/07/07(Fri) 09:50:41
スダレを買いに / 冬子:管理人 [四国]
 往復一時間半はゆうにかかる生協の店の100均へ、欠品にならぬうちにとスダレを買いに、この暑さの中、行きました。

昨日は体調不良だったので「行けるかしら?」と心配で、強力ドリンクを飲んで「大丈夫!」と自己暗示をかけながらスタートです。

74 × 90 のスダレ20本、「乗りますか?」と心配しながら運んでくれた店員さん。「けっこう乗りますね」と私共々安心しました。電動三輪車様さま。

さすがに今はぐったり、モルと冷房の効いた部屋で、たぶん夕方までぐっすりでしょう。

大事に繰り返し洗って、モル小屋の床材として一年間もたせるつもりです。助かるなあ、100均さん。

No.4555 - 2017/07/02(Sun) 11:39:17

Re: スダレを買いに / nana [USA]
私はここを読んで、何度も感心しています。
電動三輪車でしたけど、それよりも、
やっぱり、おかぁさまさまです。頑張りましたね。
これ、モルたちよ、おかぁに足を向けて寝てはなりませぬ(^ー^)。

No.4558 - 2017/07/05(Wed) 09:59:28

援助要請 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ nanaさん

 こんなにスダレ買いが遅くなったのも、息子か娘に「車に乗せてって運んでもらえる?」と何度も要請を考えたのですが、病気以外の趣味=モルの件で、彼等の貴重な時間を取るのが引っかかりました。

もし、何かで(例えば骨折など)私が彼等の世話が出来なくなった時は、伏し拝んでも援助を請うつもりです。

それまでは、老骨に鞭打ってでも、モルの世話は頑張ります。
┗(・ω・)┛フンヌッ!

No.4559 - 2017/07/05(Wed) 11:15:43

Re: スダレを買いに / ひかる&かりん [関東]
冬子さん、凄いですね〜〜
電動三輪🚲に、スダレが20枚(^_^;)良く載りましたね!
積んでコギコギ……凄いです。

鶴の恩返し
モルモットの恩返しはあるのかなぁ〜

No.4562 - 2017/07/05(Wed) 22:43:22

モルの恩返し / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ひかる&かりんさん こんばんは。

 ハッハッハッ。<モルの恩返し>はね、彼岸に逝って、虹の広場で48匹のモル達をはべらしますって。

いや、もしかしたら彼岸ではネズミ算式に子孫が増えていて、100匹近いモルに囲まれているかもと、ニヤニヤしております。v(´∀`)

No.4563 - 2017/07/05(Wed) 22:55:03
降り出した / 冬子:管理人 [四国]
 小雨が振り出す前に八百屋さんまで走りましたが、帰りは濡れました。自分の服を着替える前に、自転車を乾拭きしサビさせないよう、いつも気をつけています。

7月に入っての暑さは堪えました。レースのカーテンも引かず、窓も掃き出しも網戸だけにして寝ても、室温が30℃の夜もありました。

今は土砂降りでないので、窓も掃き出しも開けたまま、扇風機で涼んでいます。

台風の被害は困りますが、雨の無い夏は若いとはいえモル達の健康が気にかかります。今日は「やれやれ」とありがたく過ごしています。

No.4556 - 2017/07/04(Tue) 10:37:48

な〜〜んだ / 冬子:管理人 [四国]
 昼前に雨ザーザーで窓も掃き出しも開けっ放しで寝に入ってしまいました。途中寝ぼけ眼で「窓・・・」 (-_-) zzz。
午後2時過ぎに起きてガラス戸を閉め、昼食後新聞を読んでいたら、雨が止んでいて。再度ガラス戸を開け放して、室温は28℃。

ネットニュースでは四国に台風が来ている図がありましたが、「何処に〜な?」「降ってよ、もっと涼しくなるまで」。
また明日から灼熱地獄かしら・・・。(ー_−)

No.4557 - 2017/07/04(Tue) 15:28:04
遺産の話 / 冬子:管理人 [四国]
 遺産もお金ならもらうが、敷地は困り物という話だ。

私は古いモル友さんなら知っておられるが、銀行員の父に連れられ、全国を転々としたジプシーである。
他人とのつながりを築く事を覚えず、人生の終わりに差し掛かっても、モル友さんだけが「友達」(ただし、古いモル友さんでも粘り強く着いて来た方だけ)で、私の方からすがるような性格は無いのです。

そのジプシーがやっと見つけた「住み続けたい」たった100坪の土地を、子供達は維持できないと言う。つまり死んだら売っ掃って、お金に換えたら貰ってもいいという事です。

故郷とか生まれ育った実家に思い入れが無いのは、ジプシーの子だから?

私にすれば唯一、地に足をつけた場所です。モル霊園もあるのに、全く知らない他人に売って、骨を掘り返されるのも可哀想と思っています。

このまま、どこか使ってくれないかと、児童養護施設は18歳になったら出なければならないとか、しばし住処が見つかるまでタダの家賃で住まう場所にでも出来ないかと、検索するに、今治のそれは自転車で行けない遠方で、HPに手がかりが無い。

支援はお金は喜ぶけど、物は本当に困るんだろうなあ。せめて宝くじが一億当たって、おまけとして土地をくっつけたら、喜んでもらってくれるかも。

たとえ宝くじ当たっても、「庭の手入れが大変だから」と言う子供等には、ヤンナイ。

No.4546 - 2017/06/29(Thu) 16:50:02

Re: 遺産の話 / ともこ [ないしょ]
私は、子供もいないので、どうなることやら。

もるさんのお墓の土を一握り、冬子さんの遺灰と一緒にまいてもらってはどうでしょうか。

心休まる解決策がみつかりますように。

No.4547 - 2017/06/29(Thu) 20:49:38

子との関係 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ともこさん お声掛けありがとうございます。

 他人との仲睦まじい関係を築けなかったら、せめて親子関係でも頑張れば良かったのですが、私にとって唯一上手くいった夫婦関係に大満足して、親子も丁寧な関係を築かねばならないと言う事を、失念していました。

母は専業主婦で子にとって有り難かったのですが、バリバリ働く義母にあこがれて、ずーっと働いて来てしまいました。だから今はほとんど子供との思い出まで、霧の彼方です。

また、どういう運命か市内に住む長男・長女には子供(私には孫)が居ません。ますます淡白な関係です。

そんなんで、欲しくても親御さんとの関係が断たれている児童擁護園の子供さん達に、惹かれてしまうのかもしれません。

こんな悩みに耳を傾けて下さるモル友さん方を、本当に有り難いと感謝しています。

No.4548 - 2017/06/30(Fri) 11:12:57

Re: 遺産の話 / りん [関西]
お気持ち とても分かります、私も二人の息子に親の死後
どうすればよいのか悩んでます。うちなんか長男が住んでる家を二人で相続になるので どうなるもんやら心配です。

冬子さんの子供さんたちも
それぞれの生活もあるので 相続税や 固定資産税も悩みの種でしょう。 以前TVでこのようなことができると知りましたhttps://www.kakei.club/column/riverse.html

これなら  買った家を 自分のために使えるし
その後は子どもたちが 分ければいいので 残念ながら
どっちみち 売られるなら 冬子さんの懐にお金が入るほうがいいと思うのです。

 ただニュースで聞いただけなので
いろいろ条件があるかもしれませんので 間違っていればすいません。

悩みは尽きませんね。

No.4549 - 2017/06/30(Fri) 11:46:05

不動産で援助 / 冬子:管理人 [四国]
★ りんさん、ご無沙汰しています。
お声掛けありがとうございます。こちらにも書いて下さったのですね。実は、mixiにコメントしましたが、ここへも。

私もリバースモーゲージを検討したことがあります。愛媛では生協がやっています。
ただし、やはり保証人が必要で、子供の誰かに承認と負担を強いる事になり、マズイと感じました。
例え借りられても、年金でその利息を払えるほど裕福ではありません。

そして、私の希望は、「モル霊園」を知った上で、そっとしてもらえる人や施設に渡したいということなのです。
三人の子供の誰かが、古い家はぶっ壊してもいいから、そこに住んで庭木の手入れをしてくれたら言うことないのですが、こんな事が贅沢な希望だなんて思いもしませんでした。

あの後、mixiで「児童養護施設」で検索しましたが、主に金銭かボランティア活動の要請がほとんどで、こういう不動産は皆無でした。

何か情報がないかと、更にあちこち探してみます。

No.4550 - 2017/06/30(Fri) 14:26:25

Re: 遺産の話 / りん [関西]
そうそう 役所は金銭とボランテァだけは歓迎ですが、反対に お金が掛かるようなことは なかなかですね。

最近うちの近所では こども食堂(子供だけでなく 高齢者)も食べられる 空き家をリフォームして使って 運営して、なかなか人気がありますよ。でも空き家のまま何年も経って 草ぼうぼうのところもあります もったいないと思いますが 仕方がないのでしょう。

No.4551 - 2017/06/30(Fri) 17:54:40

Re: 遺産の話 / nana [USA]
お金ならもらうが、敷地は困り物。冬子さんが言っておられる、ジプシーばかりでなく、今、(農家は別ですが。)日本中がそうなのではないでしょうか。

私の友人は、場所は悪くないが古い家なので、高くは買ってもらえない。と話していました。古い家は壊すのにもお金がかかるし、私の母は他に土地を持っていますが、土地だけだと税金が高いそうです。そして建て替えると、大きなお金がかかります。少子化の時代です。そして、高齢化社会に足を踏み入れています。これから、ますます空き家が増え、家や土地の値段も下がるでしょうから、、。売れるのも安いでしょうし、維持して行くにもお金がかかります。(維持費や、税金支払いのために。誰か、借りてくれると良いのですが、、。)

リバースモーゲージのようなことは日本のお友達に聞いたことがあります。
「こども食堂」のようなとういうか、コミュニティでの集まりとかに古い家を利用し始めたとかを、日本のニュースで聞いたことがあります。誰か、アイデァのあるリーダー?になってくれる人がいたら、可能なんでしょうね。

次女の方が、老後、そこに住んでくれたら良いですね。でも今は子育てに追われていると思いますから、冬子さんの心境がわかるのは、もっと先なんでしょうね。

No.4552 - 2017/07/01(Sat) 02:27:39

お役に立てず残念 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ りんさん  ★ nanaさん こんばんは

 先日来「児童養護施設」で、いろんなところを検索するに、お金だけで解決する以外に、「家庭的な愛情」もずっと大切ではないかという、そんな感想を持ちました。

昔、子供達が社会人になり、春彦(故・夫)の経理事務所が安定したら、里親制度を利用したいと思っていました。
残念ながら、片親ではダメで、経済的にも不可能になりました。

この歳では何を始めるにも、特に体力的に、遅すぎたなあと残念に思います。

No.4554 - 2017/07/01(Sat) 23:31:34
タングステン酸ナトリウム / 冬子:管理人 [四国]
 モル友さんから、初めてこんな名前の薬を聞きました。今頃「効果がある」とか言うと、薬事法とか何だか知りませんが、捕まるから決して「効きます」と言ってはいけないそうです。

昔、「水素水」が効くからと、高〜い値段でモルの為に買い求めた事があり、効果が出なかった。・・・そのうち、新聞で「効果なし」とか書いてあったです。

あれは、高いから商売になったですが、タングステン酸ナトリウムは安いので、薬業界の儲けにならないから、出してこないというネットの書き込みもありました。その理論も分かります。

さて、私自身は「お邪魔虫症候群のタスキー♀」の、獣医もはっきりしないという病気に対し、「念」とか「祈り」とか「元気ビーム」とかを信じて治療するタイプの人間です。
現に今は 一年間95%スキニーだった彼女の毛が、ヒロッキー♂亡き後、全身の 75%まで生えて来ました。

だから、「効く」と思って飲んだり塗ったりしたら、生命力の何かしらが働くものだろうという考えがあります。

私が治したいもの・・・モルは毛生え薬、自分用には、未だに取れない両腕の腱鞘炎の痛み。
ネットにはこれに効きそうとは書いてないけど、「効くと信じて」試すのはかまわないだろうと、まだまだ検索続けています。(^_^;

No.4543 - 2017/06/27(Tue) 14:57:37

Re: タングステン酸ナトリウム / ごさく [九州]
気持ちというのは大切だと思います(*^^*)
先程母(75歳)が「最近疲れやすい」と、電話をしてきたので、「ママは若い時から、仕事帰って夕飯作って、夕飯終わったら寝てたじゃない。そのあと夜中に起きて、家事をしてくれたよね」と伝えたら「そうだったかしら?そんなに寝てた?」と言って、「散歩へでかけよう」と言って出かけた様子でした。
私も、若いときのように無理がきかず、自分に苛立ったりします。。そんな時は休んだりするのも大切ですね。
雨降りで腱鞘炎や、体調の辛い日は、お日様や雨にお庭を任せて、のんびり過ごしてくださいませ。それも冬子さんの元気に「効く」と信じます(*´ω`*)

No.4544 - 2017/06/27(Tue) 19:07:52

一生に寝る時間は決まってる? / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ごさくさん お声掛けありがとうございます。

> 気持ちというのは大切だと思います(*^^*)

ですよね〜。(^−^)

> 雨降りで腱鞘炎や、体調の辛い日は、お日様や雨にお庭を任せて、のんびり過ごしてくださいませ。

今日など、八百屋に行った後、雨が降って・・・ず〜〜と寝ていました。
40代 ・50代の若い頃、フルタイムで働いて、夜のモル掃除など3時間以上かかって、更に資格の勉強して・・・睡眠時間がよく足りていたもんだと思いましたが、今はその分まで寝て暮らしているような気がします。(^_^;

No.4545 - 2017/06/28(Wed) 00:40:03
ハチの死 / 冬子:管理人 [四国]
 昨日‘庭モル’中、西側垣根の元に、ベコニアを植え、ついでに駐車場のサザンカを剪定しようとチョキチョキやっていたら、アシナガハチが4匹小さな巣を作っていました。「危ない!」と慌てて逃げ、蚊取り線香を根元にそっと置き、急いでモル達を小屋へ収容しました。
その後、薄暗くなって来たサザンカの巣は、はっきり見えなかったのですが、ジェット噴射のハチ用殺虫剤を噴射して逃げました。

次の日(今日)恐々見に行ったら、4匹とも駐車場に落ちて死んでいました。
女王蜂と3匹の働き蜂かなあ・・・何も悪いことしていないのに・・・とすごく心が咎めました。
私がアレルギー体質で無かったら、むやみにCENSORED事もなかったのですが。一日中罪悪感でいっぱいでした。

No.4542 - 2017/06/26(Mon) 17:40:19
ファンタジー再び / 冬子:管理人 [四国]
 ヒロッキー♂の介護で止まっていた読書(ファンタジー専門)にやっとのめり込みました。
介護の最初頃、恩田陸の常野物語『蒲公英(たんぽぽ)草紙』を読み始めていたのですが、イマイチでずーっと介護後も波に乗りませんでした。
やっと読み終わり、(最後の方だけ面白かった)、土橋菜穂子の『狐笛のかなた』は昨日一日で完読、好きだなあ最後が幸せな小説。

今日から、また恩田陸の『光の帝国』だけど、「常野物語」はちょっとなあという気がしてまだ始めていません。

やっぱりファンタジーは荻原規子<勾玉>シリーズ、上橋<守り人>シリーズ、小野不由美<十二国記>だよな〜・・・です。

未だにヒロッキー♂の可愛い仕草が忘れられず、胸がチクチク痛む時がありますが、静かに胸の奥に収めていくためにも、読書に没頭したいです。

借りた本を完読すれば、秋子(長女)が新しい本を持って、会いに来てくれるかなあという期待も籠めています。

No.4541 - 2017/06/25(Sun) 09:32:08
魚の煮付け / 冬子:管理人 [四国]
 八百屋さんで鮮魚のパック詰めに「食べたいけど、もう調理なんかしてないのよ」と話していたら、今朝は調理済みの一匹だけの煮付けが出ていました。

奥さんか若奥さんが昼食用に炊いたであろう、「昆布出汁で煮ました」の若旦那の説明つきで、「一匹で \350〜 \400 」の、年金受給者にはお高いが手に入る値段で、手押し車の婆ちゃん達も次々に買っていました。

私も「魚の煮付け」なんて、去年夏の生協の宅配弁当以来で、メバルを昼食にパックご飯と食べましたが、「魚ってこんなに美味しかったっけ?」というほど、美味しかったです。(^▽^)

お客の要望に次々に応えてくれる八百屋さん、バンザイです。

No.4540 - 2017/06/24(Sat) 12:36:58
獣医学部新設について / 冬子:管理人 [四国]
 今や全国区で知られるようになった今治市に獣医学部が必要かについて、「なるほどなあ」という記事が載っていましたので紹介します。

東京大学名誉教授の唐木英明氏(2011年から13年まで加計学園関連大学の学長を務めた)の言葉には、周りのゴタゴタは別にして、すんなり意義を認めたく思います。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170622-00022413-president-pol&p=1

No.4539 - 2017/06/22(Thu) 16:11:11
花に魅せられ / 冬子:管理人 [四国]
 以前八百屋で買った 3株 \100 のベコニアが、鉢からあふれ出そうになるほど咲き乱れ、しかもあまり手入れが要らない。
枯れた花を取り除く手間が無く、いつも綺麗なまま。おー、我が家にピッタリ。

今朝の八百屋では「花が入ったばかりです」に、ついつい同種のベコニア(やや大きいので 1株 \50 )やトルコキキヨウ( 1株 \100 )を、 3株 ずつ買いました。産直市よりずっと安いです。

ご近所はそれぞれ溢れるばかりの花・花・花・・・。我が家は敷地が広いので、植えてる木の数は負けませんが、花は最低ラインといったとこです。
節約中ですが、ほんのちょっと、格好つけたいです。(^_^;

No.4538 - 2017/06/22(Thu) 11:14:44
全2535件 [ ページ : << 1 ... 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 ... 254 >> ]