[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

もうちょい頑張りたいのに / 冬子:管理人 [四国]
 今朝7時くらいから何やら腰に「ギックリが起きそうな気配」があり、湿布をして大事を取りました。

そろそろとモルの世話をするのが精一杯で、お客さん(春子一家)には遊びに出てもらい、民宿の女将はベッドで安静、休業させてもらいました。(-_-;)

やっと会えた一年に一度の孫達の滞在中に、あれもこれも頑張りたいのに、毎年「あっと言う間に」9日間なんて終わちゃうんです。(T_T)

孫達も「愛媛で遊んだ」事は覚えていてくれても、「婆ちゃんと何かした」事は、あんまり記憶に残らないでしょう。それでも、ずんずん大きくなる姿を目に焼き付けているだけでも小さな幸せです。

お近くに孫さんが居られる方や、一緒に住んでおられる方は、お幸せだなあと思います。

No.4165 - 2016/08/09(Tue) 22:11:21
民宿 / 冬子:管理人 [四国]
 さあ、いよいよ民宿(春子一家の帰省)の最終準備と思っていた直前にルビーニ♀の不調で、かなり慌てております。

クリーンセンターにバッサリ切ったマキの木を持って行こうと準備していたのに、動物病院の通院で後部にゴミが積めません。
直前の一週間であれとこれと・・・との予定が、大幅に遅れそうです。

今年こそは、まあまあのおもてなしが出来るものと、用意してきたのに、例年通り、「汚くてごめんなさいね」 と汗をかくことになりそうです。(-_-;)

No.4156 - 2016/08/02(Tue) 11:04:10

Re: 民宿 / ひかる&かりん [関東]
冬子さんの民宿、私はぜひ泊まってみたいです。お部屋でモルとの触れ合いが出来て、お外では季節の花々を見ながら、庭を駆け回るモルが見れるなんて、なんて素敵な事でしょう!

テレビでも時々取り上げてますが、何でと首を傾げたく成る、ボロい民宿が人気で何年か待ちだったりします。現在は、個性的が良いのかも知れませんね!

No.4159 - 2016/08/04(Thu) 10:26:41

民宿も大変 / 冬子:管理人 [四国]
 こんにちは、★ ひかる&かりんさん。

今朝も伸び過ぎた貝塚を1本てっぺんを切り落とし、アリの大群に噛まれて来ました。(T_T)

十年一昔前、県内、大阪、USAのモル友さん方が泊まりに来て下さって、瀬戸内の美味しいお刺身で『モル会』のおもてなしが出来ました。

しかし、10年経つとこうも身体が衰えるもんですかねえ。情けないくらいです。お接待出来なくなりました。

最近は、県内モル友さんが、差し入れを持って寄って下さるだけです。(^_^;

ひかる&かりんさんとも、お会いしたいものです。

No.4160 - 2016/08/04(Thu) 12:35:54
『モルモット: 住まい、食べ物、接し方、病気のことがすぐわかる! (小動物★飼い方上手になれる!) 』発売 / 秋月 [関東]
冬子さん、皆様、こんばんは。

明日(8/4)、『モルモット: 住まい、食べ物、接し方、病気のことがすぐわかる! (小動物★飼い方上手になれる!)for beginner』誠文堂新光社 が発売されます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%83%E3%83%88-%E4%BD%8F%E3%81%BE%E3%81%84%E3%80%81%E9%A3%9F%E3%81%B9%E7%89%A9%E3%80%81%E6%8E%A5%E3%81%97%E6%96%B9%E3%80%81%E7%97%85%E6%B0%97%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%99%E3%81%90%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B-%E5%B0%8F%E5%8B%95%E7%89%A9%E2%98%85%E9%A3%BC%E3%81%84%E6%96%B9%E4%B8%8A%E6%89%8B%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8C%E3%82%8B-%E5%A4%A7%E5%B4%8E-%E5%85%B8%E5%AD%90/dp/4416616910/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1470227293&sr=1-1&keywords=%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%83%E3%83%88

初心者向けとあるように、読みやすく、わかりやすく、シンプルで、値段もリーズナブル(1080円 税込)です。
病気については、症状から推測できる病気についても書いてあります。
(例えば、「あまり食べない」→「不正咬合、胃腸のうっ滞などの消化管や腸の病気、腫瘍、炎症、妊娠中毒症など」等)
また、いろんな表情のたくさんのモルちゃんの写真が満載、モル飼いさんの経験談も出ています。。
モル飼育の入門書として、また既に飼っている方には飼育のレベルアップに、役に立つ本だと思います。

モルモットについて、もう少し詳しいことを知りたくなったら、『モルモット完全飼育: 飼い方の基本から接し方、生態、医学までわかる 』誠文堂新光社 をどうぞ。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%83%E3%83%88%E5%AE%8C%E5%85%A8%E9%A3%BC%E8%82%B2-%E9%A3%BC%E3%81%84%E6%96%B9%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E3%81%8B%E3%82%89%E6%8E%A5%E3%81%97%E6%96%B9%E3%80%81%E7%94%9F%E6%85%8B%E3%80%81%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B-PERFECT-OWNER%E2%80%99S-GUIDES/dp/4416715056/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1470229915&sr=1-1&keywords=%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%83%E3%83%88
両方揃えば、モル飼育本として最強のラインナップだと思います。
ご一読をお勧めします。

No.4157 - 2016/08/03(Wed) 22:11:10

お気に入りに / 冬子:管理人 [四国]
 ★ 秋月さん、夜中に・・・こんばんは。

民宿のおかみは、夕方剪定で、くたくたでまどろみ、夜中に起きて、夜の仕事をしました。(;'∀')

はい、アマゾンの「購入予定」で、「お気に入り」に入れました。情報ありがとうございます。

No.4158 - 2016/08/04(Thu) 03:15:50
探していますが / 冬子:管理人 [四国]
 将来、車を手放し、タクシーで行くなら近い所をと、いつも行っていた市民病院の距離半分の内科を去年探しました。

院長の若先生も大先生も、個人病院らしくまあまあ愛想はいい方です。
検査も無理強いすることもなく、ここに「かかりつけ医」をお願いしたいと思うのですが、気になることが二つあります。

市民病院の勤務医によっては、ちゃんとベッドに寝かせられて、お腹を押さえてみたり、胸に聴診器を当てて呼吸音を聴いたりするお医者も居ます。

でも、新しい病院の院長は、血圧は手にとって診てくれますが、あまり患者に触れることが少ないように思います。(深刻な病状では無いせいかしら)

二つ目は会計が領収証を出してくれません。
探してみたら、去年1枚だけ領収証があったので、先日「去年は領収証が出たのに、今年は無いのですか?」と聞いてみました。「去年も出していませんよ」という返事です。

手元にある領収証を突きつけて、会計さんと険悪な雰囲気になるのもどうかと、「かかりつけ医」をまた探すのも、近くにはそうそう病院も無いし、迷っております。

長年のかかりつけ医がお近くにある方って、幸せですね。

No.4147 - 2016/07/26(Tue) 09:43:11

Re: 探していますが / りん [関西]
信頼できる先生と巡り合える人は 長生きできそうですね。
私も近くの先生に誤診されて 少し遠くの先生はお薬を1か月分出されるし 合わなかった無駄になるので まだ巡り会っていません。 でも内科はお腹を押したり 聴診器はされますがね
それと 領収書はどこでも出しますし これがないと医療費控除できないですね、信頼関係が出来なければ 治りが悪そうな気がします。ご近所のかたに良い内科聞いて見られたらいかがですか。

No.4149 - 2016/07/28(Thu) 20:35:35

Re: 探していますが / nana [USA]
領収書をくれないのは、頭をかしげます?
病院も商売。まあまあ愛想はいいのは、お客さん(患者さん)だから。
近いのが何よりですが、病気が大きくなってからでは遅いので、信頼できる方が良いと思います。
日本のテレビで、この頃の若い先生は、コンピュータばかり見てて触ってくれない。と言っていました。きにくわなくて、他の病院に行ったら、病気が見つかったという患者さんが出ていました。良い先生に会うのは、難しいですよね。
ここでは日本の健康保険と仕組みが違うので、私は自分が入っている保険の範囲の中で、先生を探します。住所とか評価?をネットで探します。それもまた難しいです。

No.4152 - 2016/07/29(Fri) 01:02:04

やっぱり馴染みの病院へ / 冬子:管理人 [四国]
 ★りんさん、★nanaさん、心に引っかかる所は嫌ですね。

盛んに「冷やピタ」で熱中症を治療していた時に、「領収証をもらえない病院」で検索してみました。

やはり患者側にとっては不満を感じられるようです。
医療事務の方の中には「紙切れ一枚もタダでは無い」などの出さない理由が述べられていたのには、マジで腹が立ちました。
「下さいと言ったらもらえます」とか「年末に集計してもらったらいい」とか。
私は請求したのに「出していません」と断られました。

やっぱり、あの近くの病院にかかるのは止めます。血液検査は結局市民病院に出して結果を聞くのは次の日になります。

今まで市民病院で長く待たされたのは、検査結果をその日のうちに知らせる為だったのかと、納得がいきました。
たまーに、インターン?の医師で、素晴らしい人格者に会うこともあります。
そして、ハムスター喘息で夜中に何度も命を救ってもらった、顔馴染みの看護師さん達もいらっしゃるし、遠いけど、領収書をきちんと出してくれるとこへ、また行こうと思います。

No.4155 - 2016/07/29(Fri) 03:14:36
ああ、焼きソバ / 冬子:管理人 [四国]
 午前9時〜11時まで、ちゃんと梅干水を飲みながら垣の剪定をしました。終わって早めに昼食を取り横になっていましたのに頭痛です。
「ちょっと熱中症?」と完璧に「寝」に入りましたが、午後5時に起きた時は、頭痛が激しくなりました。

「え〜、あれでもダメか」と、「冷やピタ」を額と首の後ろに貼りました。(最初から氷枕をすれば良かったです(T_T))

今晩は、ウオーキング途中の養護老人荘で「盆踊り」があります。去年は安い焼きソバと缶ビールを頂きながら、眺めて楽しませてもらいました。

夕食はあの美味しい焼きソバのハズだったのにと、自分の不注意をすごーく後悔しております。(T△T)

No.4148 - 2016/07/28(Thu) 18:03:52

熱中症の治し方 / 冬子:管理人 [四国]
 、「冷やピタ」を額と首の後ろに貼り、20分ほどしたらあの物凄い頭痛が耐えられるようになりました。

昼、「熱中症の治し方」を検索して、シャワーをかかった後だし、もうクーラーの部屋に居るから大丈夫と思っていたのですが、念には念を入れて額と首の後ろを最初っから冷やしていたら、「死ぬのか?」と思ったほどの痛みから解放されていたのだろうと思いました。

体内の熱はなかなか簡単には取れないのだと。
もし、熱中症になったら、是非この治療法も試してみて下さいませ。効きました。

No.4150 - 2016/07/28(Thu) 22:01:30

Re: ああ、焼きソバ / ひかる&かりん [関東]
こんばんは。
焼きそばが食べれなくて、残念でしたね。

私は建物内での清掃の仕事ですが、昼休憩[昼ご飯前]に上だけ全て着替えます。汗でぐっしょり・ズッシリです。
制服の下、首に折ったタオルを汗取りに巻きます。その時に、小さな保冷剤を首の後ろの所に入れています。直ぐに溶けてしまうので、新しいのに替えてます。
室内でも、熱中症に成りますので気をつけて下さいね!

早急に体内の熱を冷やしたい時は、首の他に脇の下や腕を冷やすと良いですよ!
熱中症に成る前に、予防してから作業をして下さいね。

No.4151 - 2016/07/29(Fri) 00:32:01

冷やす場所 Re: ああ、焼きソバ / nana [USA]
私も、庭仕事をすると夢中になって、それにキリがないし、危うかったことがありました。
日本のテレビで、冷やす場所を言っていました。


ヤキソバ、残念でしたね。

No.4153 - 2016/07/29(Fri) 01:26:49

どうやら快復 / 冬子:管理人 [四国]
 夜も大事をとっていましたら、モル掃除が真夜中過ぎて終了でした。(-_-;)

 ★ひかる&かりんさん、★nanaさん、コメントありがとうございます。

やっぱり水分補給だけでなく、体温を下げる事も考えながら、日中の屋外での活動はしなければならないという事ですね。
そして、自分が考えている以上に体力の衰えを自覚しなければと、大変な事になる前に気づいて良かったです。

No.4154 - 2016/07/29(Fri) 02:42:36
ウィルス性 / 冬子:管理人 [四国]
 モルでバタバタした後、私がダウンしました。
初め「ノロウィルス」と言われたのですが、次の日の血液検査の結果を聞きに行ったら、「冬場の流行期でも無いので、何かウィルス性」の胃腸痛と訂正されました。

激しい痛みだったので「胆石からの痛み?」と心配しましたが、手術する気も無かったので、一安心でした。
胆石の「疝痛」は転げ回るほどの痛みらしいので、ごめんこうむりたいです。

かなり快復して来ました。が、‘庭モル’もウオーキングもお休みしています。

No.4141 - 2016/07/23(Sat) 11:05:36

Re: ウィルス性 / NANA [USA]
暑いですから、お水もたくさん飲むようにして、お元気でいて下さい。
それにしても、私の所は歴代、庭モルは嫌いです。
庭に置いたとしても石のようになり、じっと動きません。クローバーがあった所に住んでいた時にも、食べようともしませんでした。
冬子さんとこのモルちゃん達のお写真は、夢物語です。
ルビーニちゃんは、ほんとうに物怖じしなさそうなかわいい仔で、冬子さん、良い仔をお迎えしたと喜んでいました。

No.4144 - 2016/07/25(Mon) 23:07:27

快復しました / 冬子:管理人 [四国]
 ★ nanaさん

 ご心配ありがとうございます。
> 庭に置いたとしても石のようになり、じっと動きません。クローバーがあった所に住んでいた時にも、食べようともしませんでした。

そ、そういうこともあるんですね。
たぶん、うちは‵第1群れ’を外飼いで始めたので、代々庭での活動が引き継がれたのだと思います。

No.4146 - 2016/07/26(Tue) 09:26:42
だいじょうぶ? / パープルピンク [ないしょ]
冬子さん だいじょうぶでしょうか。
ゆっくりお休みください。

7月末、新しいこと、しました。
カーブスにいきました。
これは、今までやった運動の中で、一番いいと思いました。

冬子さんも、お近くにあれば、
1週間無料体験してみてください。
(今キャンペーン中です。)

昨日は、90歳で要支援1の方が、
週2カーブスに来ていらっしゃるとかで、
眼の前で、柔軟ストレッチをされていました。

感動的でした。

カーブスの運動は、30分だけの筋力トレーニングなので、
体調に合わせて誰でもできます。
そして、いつも指導員の方が声を掛け、そばに付いているので、安全だと思います。

宣伝ではありませんが、
1日目で、私は、効果を実感しました。
2日目で、下腹に、効果を実感しました。

私は、週2回のダンス系の踊りと、週1回のアクアをやって
います。かつてバレエやエアロやいろいろやりましたが、この筋トレは、体に負担が少なく、短時間で、女性だけで、とてもいいと思います。

ウォーキングより、効果が高いそうです。

お友達の90歳の方にもすすめています。
紹介者があったので、入会金が、3分の1になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
余計なことを書きました。
なにはともあれ、お体をお直しください。
ごきげんよう。

       冬子さまへ

No.4142 - 2016/07/24(Sun) 11:54:20

Re: だいじょうぶ? / NANA [USA]
パールピンクさん、カーブスが近くにあったら私は行きたいです。前から思っていました。何回か日本のテレビでみました。でも、発祥はアメリカだそうですね。)
あきずに長くつづけられそうです。30分というのが良いですね。

No.4143 - 2016/07/25(Mon) 23:01:09

カーブス / 冬子:管理人 [四国]
 ★ パープル&ピンク さん

 ご心配ありがとうございます。
カーブス、調べたら今治にもありました。ちょっと遠いですが。お腹周り、是非脂肪分を減らしたいものです。
今、食事量を減らしていること、またウオーキングを再開したことで、順調に余分な体重は減っています。
このまま様子見します。

 ★ nanaさん

 30分けっこうしんどいですよ。それにカーブス通うのに40分かかります。(^_^;

家から出発して20分そこそこのウオーキングが、今の私には丁度いいのは、窓も戸も網戸のまま戸締りせずに実行できるのも、近所の方やお百姓さんに声を掛け合いながら散歩できるのも、いいとこなんです。

No.4145 - 2016/07/26(Tue) 09:20:02
ジパング / 冬子:管理人 [四国]
 「かわぐちかいじ」のアニメ「ジパング」が好きで、昔も何度も何度も繰り返し見ましたし、今(無料でやってる)も、何度も見ています。

第二次大戦下にタイムスリップした海自の自衛官達が訓練で頭で「戦闘」は理解していても、身体が理解しておらず、危険を招いてしまう、戦闘場面があります。

平和日本に生まれ育った人間には無理だわ・・・と納得してしまいます。

でも一方、ネットニュースでは、何の意味も無く「人をCENSOREDみたかった」という若者の犯罪が目に付いて、「人間って」「平和って」何なんだろうかと考え込んでしまう時があります。

No.4138 - 2016/07/18(Mon) 03:02:42

Re: ジパング / 名無し [九州]
うちのモルモットむつきまほは異常ないです。

「ジパング」は、作者の知識から抽出したシナリオの一例なので、実際の戦場ではうろたえたりしないと思います。
仕事の一方、プライベートでは、
己のおろかさ、精神の弱さで、他者に害を及ぼす者もいくらかいるのではないでしょうか。

微妙なところだと思います。
たとえば、行動は慌てず急いで、とか
こころにゆとりを持って細かく気配り、とか・・・

No.4139 - 2016/07/20(Wed) 01:02:08

お返事遅くなりました / 冬子:管理人 [四国]
> うちのモルモットむつきまほは異常ないです。

 ★ 名無しさん、モルに何事も無い・・・これが一番です。
我が家は‘庭モル’で平穏に暮らしていた毎日が暗転です。ちょっと大げさ・・・。
たった2匹に決まった時間薬を飲ませ、呼吸音を聴き、体重やその他、身体観察を付け加えるだけで、かなりの時間を取られる様になりました。

健康モルを飼育するありがたさを実感しました。

No.4140 - 2016/07/23(Sat) 10:40:12
麻婆ナスで体重減 / 冬子:管理人 [四国]
 春過ぎから、ウオーキングをしていても体重が私の標準体重を上回っていました。孫達が来るのに困ったもんだと減量に励みました。

先日大好きな夏野菜ナスの調理法(冷凍保存)を習いましたので、メニューを変更しました。

 朝、コーヒーとリポビタンライフ1瓶(定期購入に)。
 昼、麻婆茄子(ナス2本、ピーマン1個)とご飯120g(レトルトパック)
 夜、ロールパン1個、コーヒー、ウィンナ2本
(麻婆茄子がレトルトカレーになることあり)

10日間で体重2キロ減です。v(´∀`)

「腹八分」というより「腹六分〜七分」という具合ですが、どうしても耐えられない時は、スライスバナナと牛乳をおやつに。

孫達に会う時は、去年の婆ちゃんで居られそうです。(^−^)

No.4137 - 2016/07/18(Mon) 01:10:24
ハチとの戦い / 冬子:管理人 [四国]
 昔は部屋にハチが入って来ても、「放っといたら出て行くが」であったが、帰省する孫達が成長するに従い、一家が目の敵にするので同調し始めました。

剪定もシルバーさんに任すと、垣を膨らますだけで中心を切らないので、空洞になった所に巣を作り易いのです。で、かなり刈り込んで、中を透かすように気をつけています。

今年のように雨が多いと、3連続きの駐車場の奥を物置代わりに使っている見えにくい所に巣を作ります。

今朝も完全防備で10m届くハチ用殺虫剤をちょっと大きくなった巣に噴射し、逃げて来ました。三日ほど続けてハチが完全に居なくなったら、巣を落とします。

何の恨みも無いけど、許されてな。

No.4134 - 2016/07/13(Wed) 09:16:11

ハチに刺された / 冬子:管理人 [四国]
 夏夫(長男)と剪定ゴミをワゴンRに積んだ後、蜂の巣を見てもらいました。3日間蜂用スプレーを使い切るほど噴射し、2匹が落ちるのを見たので、もう居ない筈とスプレー片手に近づきました。

息子が「もう居ないよ」と巣を突いた途端、「わっ、居た!」と2人とも逃げましたが、息子が背中を刺されました。

すぐ、虫刺されの薬を塗ったものの、私がハムスター喘息でアナフラキシー・ショックを起こした事があるので、体質的に心配で「何かあったらすぐ救急車を呼んでね」と言って帰しました。

それでも心配で、嫁さんの携帯に救急車の事書きました。うるさい姑だと思われても、命に関わる事ですから。

実際、教え子のお父さんが蜂刺されで亡くなり、葬儀に出た事があるので、余計に心配なのです。無事を祈ります。

No.4136 - 2016/07/14(Thu) 19:23:49
全2535件 [ ページ : << 1 ... 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 ... 254 >> ]