[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

カメさん体操 / 冬子:管理人 [四国]
 日に四五回、『カメさん体操』 をします。

私のような年寄りは、どうしても前屈み姿勢で作業をする事が多いので、背中が丸く丸くなってしまいます。
何となく痛みを感じたら、すぐ体操部屋(居間)に行って、床にゴロンと寝転びます。

最初はカメみたいに、背中の一番高い部分だけしか床に着きません。足と手をぐーんと上下に伸ばしていくと、やがて 「ゴキ、ゴキ」 と骨が入るような音がします。

更にしばらく上半身と下半身を反対にひねる運動をし、背伸びをすると、やっとお尻と背中と両肩が床に着くようになります。
整体みたいなもんですね。(^−^)

No.4265 - 2016/10/31(Mon) 20:16:03

Re: カメさん体操 / nana [USA]
今、朝早く起きてました。冬子さんと行き違いでしたね(^ー^)。

私もやってみます。でも難しそう。

No.4266 - 2016/10/31(Mon) 20:25:19

身長減を抑える / 冬子:管理人 [四国]
 毎年、何らかで病院で健康診断をするのですが、最近特に身長の減りが気になります。

体重の増減はあっても身長はと思うでしょう?この歳になると減るんですよ。「ウソ!」と驚くほど。

高齢者前は「人工股関節入れた時、骨切り過ぎだろう」 なんて考えたのですが、その後も減り続け・・・これは老化だと気づきました。

小学校からクラスの後ろの方だったのに、今、若者はだいたい背が高いし、ホンマに老婆になってしもうて。

少しでも減らさない為に、nanaさんも、ぐ〜んと毎日背伸びされる事をお勧めします。

No.4267 - 2016/11/02(Wed) 02:02:59
気持ちを他へ / 冬子:管理人 [四国]
 もう昨日になりました月曜日、久々に気持ちいい秋晴れでした。飼い主が落ち込んでいられないと、剪定をしました。

度々のベジサポ給餌ではなく、間を空けたのでやる事が出来ました。電気ノコギリは相変わらず重たくて使い辛かったですが、仕事は捗りました。

昼食後も、また‘庭モル’をしながらも、剪定を続けた結果、やっと南側垣根の貝塚が気に入った形になりました。

夜ちゃんと体操をして肩凝りをほぐしたのですが、しばらく後、足がつって悲鳴を上げました。

ヒロッキー♂の事で、押しつぶされそうな気分が紛れて良かったです。

No.4257 - 2016/10/25(Tue) 00:17:52

柿の木剪定 / 冬子:管理人 [四国]
 今年は雨ばっかりで、受粉が出来なかったのか、いくら裏年でも80個ほどは生っていた柿の実が、たった6個しか生りませんでした。

そこで、垣根の剪定と共に、柿の枝を剪定しました。高い所の実はどうせ取れずに、カラスやヒヨの餌になるだけでしたので、上へ伸びた枝は全部切り落としました。

来年は生り年ですが、去年のように200個は無理でしょう。仕方ないですが、年寄りのサイズに合わせた柿の背丈になりました。電動ノコギリが大活躍しました。

No.4258 - 2016/10/26(Wed) 01:07:36

Re: 気持ちを他へ / nana [USA]
え〜っ、たったの6個なんですか。私は裏年があるのも知りませんでした。

昨年は、娘さんのとこに送ったり、干し柿を作ったり。で、毎年そうなのかと思っていたんです。
冬子さん、剪定、頑張りましたね。
今年の剪定で、来年、たくさん、実りますように、、、。

No.4259 - 2016/10/26(Wed) 10:00:06

日照不足も / 冬子:管理人 [四国]
 ★ nanaさん、こんにちは。

 雨で蜂が飛んでこないと、確かに受粉は出来ません。地元産のミカンも、贈答用が日照不足で甘みが不足とかで、まだ生協の店にも並んでいません。

それでも、近所の生り年の柿の木には、まあまあ実が生っています。いいなあ。(^_^;

柿の木の枝の剪定は、実が生った枝を落とします。次の年に実が生るのは、今年実がつかなかった枝だそうです。
だから私は実をもいだ後、印として洗濯バサミをはさんでおいて、剪定の目印にしていました。

なかなか剪定も奥が深いでしょう。(^−^)

No.4260 - 2016/10/26(Wed) 13:48:05
慰めの銀モクセイ / 冬子:管理人 [四国]
 一旦散った銀モクセイの花でしたが、ここ数日の雨でまた花が咲き、いい香りがします。

ヒロッキー♂の給餌で落ち込んだ私は、たびたびガラス戸を開けて、微かな香りを嗅ぎに行きます。

モル霊園から、かつての‵群れモル’達が、「ヒロッキー♂頑張れ!」 「‛おかあ’頑張れ!」 と言ってくれてるような気がします。

No.4248 - 2016/10/19(Wed) 11:23:00

Re: 慰めの銀モクセイ / ごさく [ないしょ]
学校へいきたくないと言ったりすることが多かった娘は最近楽しそうに学校へ行くようになりました。それでも時々「迎えに来て」と。今日は歩いて迎えに行くと、(銀モクセイではないのですが)キンモクセイの良い香りがします。いっぱいに吸い込んで帰ってきました。花の香りをかぎながら二人で歩く帰り道。あと何年こうして歩けるのだろうと思ったりします。色々あるけれど、冬子さんも、みんなも色々いっぱい頑張ってる。私も踏ん張ります(*´ω`*)ありがとう
No.4249 - 2016/10/20(Thu) 21:48:34

Re: 慰めの銀モクセイ / nana [USA]
花の匂いはすてきですね。先日から、銀モクセイの花の香りのこと、私も香りを嗅いでみたいと思っています(^ー^)。私は、銀モクセイも、キンモクセイも知りません。
冬子さんのとこのモル先輩たちがエールを送っているんというのは本当だと思います。力強い。

ごさくさん、こんにちは。
私はジャービルくんのファンでした。赤ちゃんだった娘さんを知っています(^ー^)。以前、学校に通っているとお聞きした時には、ご無事な成長をお祈りしたものです(^ー^)。
(私のところは、春に、柑橘類の花が咲いた時に良い匂いがします。どこからか流れてきて、なぐさめられます。)

No.4250 - 2016/10/20(Thu) 23:15:28

何が恐い? / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ごさくさん ★ nanaさん、お声掛けありがとうございます。

ほんまに、昨日はどん底気分で、可愛いモルに対して、「ワー」と叫んでしまいたい気分でしたから、書き込みがとても嬉しかったです。

市内の長男長女に子供が居りませんので、『孫育て』をしてない関係で、他の皆さんのお子さん達が、どんどん成長されるのが眩(まぶ)しいです。

昔々の我が家の子育ては、「学校でいじめられたり、嫌だったら、‛おかあ’が教えてやるから、行かんでもいいよ」 と、言っておりましたら、「恐い‛おかあ’に教わるより、まだ学校がいい」 と、思ってたようです。昔は今より、ずっと恐い母ちゃんでしたから。(^_^;

モルに対しては優しい‛おかあ’と思っていましたのに、ヒロッキー♂に恐がられて、すごーく落ち込んでいます。

No.4251 - 2016/10/21(Fri) 11:26:02

Re: 慰めの銀モクセイ / ごさく [ないしょ]
冬子さん、nanaさんこんにちは(*^^*)
nanaさんがジャービルのファンでいてくれたこと、嬉しく思っています。彼はとても幸せものでした(*´ω`*)
娘はもう5年生になりましたよ。中身は純粋?(子供)なままです(笑)
今、私は愛玩動物飼養管理士という資格に挑戦中です。モルモットの歯の数や妊娠期間なども覚える対象なんですが、冬子さんの所で勉強しているので、モル関係は飛ばして勉強できます(*´ω`*)えへへ
何もかも、すべての経験や出会いがこうして手を結んでくれています。ジャービルがいたから皆様に出会え、他の動物のことを知りたくなって、今、勉強出来ています。

いつ来ても、こうして温かく迎えてくれる、冬子さんに、お仲間に、感謝しています。ありがとう(*´ω`*)

No.4253 - 2016/10/22(Sat) 05:55:53

ジャービルくん / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ごさくさん

 ジャービルくんの印象は強く残っています。彼に接するごさくさんの想いも、写真や絵と共に記憶の引き出しに入っています。

「愛玩動物飼養管理士」ですか、適任ですね。私も手の届かない資格ばかり追い求めず、一番愛するモル達にいい資格に挑戦すれば良かったなあと思いました。

是非、頑張って下さいね。

No.4256 - 2016/10/22(Sat) 11:46:21
震度4 / 冬子:管理人 [四国]
 午後のヒロッキー♂のベジサポ給餌を終わり、モル掃除をしている最中に、地震警報が鳴りました。
ちょっとの間を置いて、グラグラッと。鳥取と書いてあって、今治でこの揺れでは、けっこう鳥取は大変だろうと思い、ネットニュースを見ると、今治は震度4、鳥取は6弱とありました。

こちらはただの揺れでしたが、鳥取の被害はどうでしょうか。大した事なければいいです。

No.4252 - 2016/10/21(Fri) 14:56:35

Re: 震度4 / ごさく [ないしょ]
冬子さん、九州も揺れました。驚きました。
元々地震の少ない地域ですよね、、、まだ余震があるようですし。。。被害が少ないことをお祈りするばかりです。

No.4254 - 2016/10/22(Sat) 05:57:33

近づいたか / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ごさくさん、こんにちは。

 私は福岡の出身で、床下浸水や雨戸の打ちつけなど台風の恐さは覚えていますが、地震の記憶は無い土地でした。

それだけに、今、瀬戸内の台風被害の少なさに、助かっています。

昨日の地震の後、近所の人と、「熊本から鳥取と、いよいよ近づいて来よるね」と、南海トラフ地震を想定しました。

来るな!来るな!です。(;'∀')

No.4255 - 2016/10/22(Sat) 11:38:44
日記帳 / 冬子:管理人 [四国]
 毎年10月には市内の文房具店に、お揃いの「こだわりの日記帳」を二冊(バッグに入れる薄手と机上に置く厚手)買いに行きます。両方で¥3,000近くするので、ちょっと痛いなあと思っていました。

そしたら、嬉しいことに、100均でピッタリのを見つけました。仕事を辞めて、机上の日記にはモルの事から、食事内容まで(ボケたらいけんので)びっしり書くようになり、今までのより大きいのが欲しかったので、「こだわりの手帳」を変更しました。

大きさも適当で、モルの薬の時間や、ヒロッキー♂の食事内容、直前体重など、充分書けます。

しめて、たった¥200で、大満足です。v(´∀`)

No.4247 - 2016/10/18(Tue) 23:19:44
危ない危ない / 冬子:管理人 [四国]
 何がといいますと、最近の私の寝方です。

たぶん、ヒロッキー♂の給餌疲れだと思いますが、いつの間にか、コトンと寝てしまっています。「眠いな」などと思う暇もなくです。

そして目が覚めた時に、朝か、昼か、夕方か、しばらく何時の目覚めなのか、分からないのです。

それくらい。いつもコトンと寝入ってしまい、「これからの人生、こんな調子で終わりまで行くんかいな」 と自問してしまいます。

それでも、ヒロッキー♂があと5年生きてくれるなら、別にかまいません。特に今後やりたい目標もありませんので。

『不正咬合』に5年付き合ったら、それで満足です。

No.4246 - 2016/10/14(Fri) 23:52:18
回し車 / 冬子:管理人 [四国]
 古くからのモル友さんにnanaさんがいらっしゃいます。
彼女のHPで 「回し車」 を回すモルさんの話を読みました。

以前、似た話が他のブログなんかに載っていても、あまり関心は無かったのですが、ゲン♀とバク♀の様子を見ていて、 「こやつ等はモルか?ねずみかハムみたい」 と思うほど、逃げ足が速いし、姉妹喧嘩もするようになりました。

ひょっとして、こやつ等なら運動不足・ストレス解消に回し車はいいかもしれないと、今までの 「モルに回し車は似合わない」 という方針を転換してみようか、という気になりました。

でも、田舎のわが町にモルの乗るような安全な回し車が売っているかしら?貧乏な飼い主がわざわざネット通販で買い入れて、回さなかったら?
う〜ん、思案のしどころです。

No.4243 - 2016/10/11(Tue) 12:46:55

Re: 回し車 / nana [USA]
回し車のことは、ずっと昔から気になっていました。やはり、他のペットがやっているのを見ていて覚えるものなのかもしれませんね。
モルでも、エサにつられて、一回りする仔ヤ、ジャンプする仔や、いろいろいますが、なまけものの私は調教(^ー^)はできないので、私のとこのモルたちは、怠け者ばかりで、寝ているか、たべているかです。
>こやつ等なら運動不足・ストレス解消に
冬子さんとこは、庭で放し飼いしているから、運動していると感心していますが、、(^ー^)。
回し車はしっかりしたものでないと、弾みがついたら、壊れるかもしれないのが怖いです。調教で回さなかったら、高いものにつきますね(^ー^)。回し車のできるペットを先生にして、モルが覚えるんだと思います。そのモルモットより大きなペットが上手に回っているのを、見てみたいものですよ。そしたら、モルにも信用できます(^ー^)。

No.4244 - 2016/10/11(Tue) 14:46:03

Re: 回し車 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ nanaさん

 ネットで調べてみましたが、何となく重いモルにはひっくり返しそうな、あるいはモルが飛び出しそうな・・・。
だって、テグーやリスとは書いてあるけど、モルとは書いてないし・・・。

今、仔モル2匹は500gほどですが、これ以上大きくなると、お手製でないと無理でしょう。
お手製・・・、私が作るの無理です。(^_^;

No.4245 - 2016/10/14(Fri) 23:41:14
好転 / 冬子:管理人 [四国]
 日曜の夜はどん底に落ちたような気持ちで 『食べないモル 』No.4241  を書きました。

今日月曜は「飢餓作戦」で、昼まで干しました。その効果か、昼はまあ良く食べ、夕方は稀に見る良い食べ方でした。

昼から夕方までの間、チラチラ眺めていたら、どうもキャベツに挑戦したり、モル友さんから頂いた『高原チモシー』のこぼれたのを、懸命に拾っていました。

今までは 「俺は食えないんだ」 みたいにスネて、ハウスに篭っていましたのに、みんながガッツク 『高原チモシー』 が、きっかけのような気がします。
ANさん、感謝致します。

まあ、これで快復へ向かうなんて甘くは思ってもいませんが、今夜は活発に動いています。とても嬉しいです。v(´∀`)

No.4242 - 2016/10/10(Mon) 23:07:17
食べないモル / 冬子:管理人 [四国]
 最近は老モル介護が続いたので、ヒロッキー♂のような若モルを介護するのは、精神的にしんどいです。

若いから治って普通ですが、『不正咬合』は治る事が無いらしいですから。若い癌患者を抱えたような気分です。

タスキー♀のように、ほとんどスキニーになって、外観が悪くても、物凄い食欲で居てくれると、とっても気が楽です。

食べないモルは辛いです。モルモット専門歯科があったらいいなあ〜。

No.4241 - 2016/10/09(Sun) 23:17:43
夏戻り / 冬子:管理人 [四国]
 昨日は久々に晴れて、洗濯物が乾くと喜んだものの、余りの暑さと湿気で、ほぼ一日クーラーを入れていました。

今年は 「秋の爽やかさ」 無しに冬になるのだろうかしら。

不正咬合の対抗給餌に取られる時間と、気の重さ、無理な姿勢などで、身体の節々が痛みます。
気晴らしの剪定が出来ればいいのですが、雨続きで電動ノコギリの出番がありません。

気がつくと寝入っているのです。どこがそんなに疲れているのか、心身だろうなあ・・・です。

今日もまた、小雨が降ったり止んだり、テラス下の温度計は30℃になりました。

No.4233 - 2016/10/03(Mon) 11:59:19

Re: 夏戻り / nana [USA]
暑さと湿気。も、とても影響してると思います。天気って、大事だと思います。お水ものんで、大事にしてください。
私の住んでいる所は、他の地域と違い、夏時間と冬時間がなく、1年中 日本と同じに同じ時間です。
でも、冬とか、朝に太陽がなかなか上がらなくて、朝7時頃でも暗い感じです。個人的に、時間を1時間かえたい感じです。(せめて、6時とは言いません。7時は明るく。)明るい朝を迎えたいです(^ー^)。

No.4235 - 2016/10/03(Mon) 22:05:35

雨ばかり / 冬子:管理人 [四国]
 ★ nanaさん、やっと涼しくなりました。

けれど、台風ははるか彼方に居るのに、昨夜は夜中にゴーッとすごい突風が吹いて、凄い雨。

今日も降っては止み、お日様も出るのですが、また雨・・・。

日照時間が足りなくて、農家は大変なようです。

No.4240 - 2016/10/09(Sun) 22:58:52
全2618件 [ ページ : << 1 ... 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 ... 262 >> ]