[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

PCが重いので / 冬子:管理人 [四国]
 最近やたらPCが重く、「PC入門講座」みたいなところから、不要なプログラムを消してやろうと解説を読み始めましたが、・・・根気が続かないです。

IEしか普段使っていないのに、HPの見え方を比べるのに、グーグルクロームやファイアーフォックスを秋君(次女の夫)が入れてくれて、・・・それが重いのじゃないかと、考えています。(ウィンドウズ8.1 2ギガ では重いのかなあと)

今夜はここまで打つのに、相当時間がかかって・・・。(ー_−)もう、送信します。

No.3893 - 2016/03/10(Thu) 21:15:37
ハウスがしゃげた / 冬子:管理人 [四国]
 夜のモル掃除で、ハウスを雑巾で拭いていたらグシャとつぶれて「きゃっ」と声を上げてしまった。

数年前、このハウス5個をAmazonの安売りで買いました。その頃は個人が出品しているって知らなくて、送られて来たてんでバラバラの有り合わせみたいな箱を見て、Amazon販売で無いと気づきました。

しかも、1個がわずか2日目に今夜みたいにバラけて、当時フルタイムの仕事で、しかも毎晩3時間以上かかってモル掃除をしていたので、文句を言う間も無くてそのままになってしまいました。

木製用ボンドで、修理しよう、いつか・・・いつになるかなあ〜。
最初にしゃげたのも、そのままだし・・・。(;´・ω・)

No.3890 - 2016/03/08(Tue) 23:19:30

Re: ハウスがしゃげた / ひかる&かりん [関東]
おはようございます。
あらら〜 ハウスがグシャですか!!

木工用のボンドより、グルーガンの方が良いです。 ホットなボンドで、百均で買えます。
木工用ボンドだと乾くのに時間がかかりますが、グルーガンだと直ぐにOKで(^_^)V何にでも使えてお得で便利です。

昨日は春で、ポカポカで半袖でしたが、今日は冬で、雨も降っています。
冬子さん、風邪等ひかぬよう身体に気をつけて下さいね!

No.3891 - 2016/03/09(Wed) 07:25:23

グルーガン / 冬子:管理人 [四国]
 「なんじゃそれ?」と、初めて耳にしました。グーグルで検索して納得です。コープは「セリエ」だけどあるのかな?と心配しましたが、読んで写真見て納得です。

検索せずに行ったら、ボンドのチューブのイメージで探すので見つからなかったでしょう。さすが、手芸上手なひかる&かりんさん、小道具をお持ちですね。

今日は一日雨で、宅配コープも来るので、お天気な日に出かけます。情報をありがとうございます。(^−^)

No.3892 - 2016/03/09(Wed) 12:12:38
ああ照明器具 / 冬子:管理人 [四国]
 玄関の室内灯が点かなくなり、自分で量販店で蛍光管を買って取り付け、「良く出来ました」と自己満足していたのが、1月半ば。
それが、3時間ほどしたら自動で消灯になる?街の電気屋さんにみてもらったら、「基盤が悪くなっているよう」との事。一緒に来た社長の息子さんが「値段的に部品交換と、新品と変わらんかも」との助言。

玄関灯が一日消えても気分悪いのに、部品が届くまでじれったいし、直していつまで持つのか考えても、その意見に賛成だったので、新品を注文しました。

今朝早々と、取り付けに来てくれました。「LEDなので20年持ちます」と言われて、「生きてないよ」と返答しました。

築36年の我が家、最初はセキスイの設置を、途中、この街の電気屋さんで、ほぼ全ての照明器具を取り替えました。玄関室内灯は、これで3度目です。

以前この玄関室内灯の蛍光管だけ、取り替えてもらった時も「LEDにしませんか?」と言われ、「生きて無い」と答えたハズ。

あの頃はまだ稼いでいて余裕がありました。LEDにしていたら死ぬまで持ったかしら?心細い年金から、こんな寂しい思いで支払う時が来るなんて、思いもしなかったです。(T_T)

No.3889 - 2016/03/08(Tue) 11:07:47
もる雛 / ごさく [九州]
冬子さんこんにちは(*^-^*)
トップのページにて懐かしいモルの人形を拝見して、嬉しくなりました。まだ持っていてくださったんですね(*^-^*)恐縮です;
ここのところ、針を持つのは娘のバレエの衣装のサイズ直しやシューズにゴムを付けたり・・・そんな程度になりました。私も今年40歳で目も悪くなってきています。針に糸を通すのはまだなんとかできています(*^-^*)針は最近持っていませんが、子育てもひと段落で絵の教室に通う予定です。いつか冬子さんのモルちゃんたちをモデルに描かせてくださいね(*^-^*)

No.3875 - 2016/03/03(Thu) 21:24:40

いつかプロに / 冬子:管理人 [四国]
 「『もる蔵』withジャービル」のタグ付きのぬいぐるみを見た時は、びっくりしましたわ。おー、本格的やワ!って。

確か、ちゃんとした師につかれたのではなかったですか?

「これ、ほんとにタダで頂いていいのだろうか?」って悩みましたよ。結局タダで頂きましたが・・・。(^_^;

まだまだ、期待しておりますよ。モルぐるみのプロへの道を。(^−^)

No.3877 - 2016/03/04(Fri) 00:06:34

Re: もる雛 / nana [USA]
冬子さん、お雛様飾ったんですね(^-^)。
私も、3月2日にお花を買いに行って、毎年のようにお雛様を飾りました。数少ない私の楽しみの行事です。(でも、いつもギリギリで、お雛様、ごめんなさい。)

それから、ジャービルくん。私も懐かしいです(^-^)。ファンでした。ごさくさんのお嬢さんは、もうバレーを習う歳になったのですね(^-^)。
(私、ごさくさんの作った「モルの型紙」、まだ大事に持っています。いつか作ろうと思ってまだ作っていませんが、絶対に作ります(^-^)。)

No.3878 - 2016/03/05(Sat) 04:31:41

お雛様 / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん、毎年飾って偉いです。

子供の頃、3人官女までしか持っていなかった私は、ずっとずっと全段飾りのお雛様が欲しくて、長女の時に母に買ってもらいました。

我が家に広い部屋はあるのに、飾ったのは数回です。今は秋子(長女)にも春子(次女)にも「、段飾りは要らない」と言われ、いずれ断捨離の対象です。(T_T)

最初から2人雛(立雛など)にして、渡せれば良かったなあと後悔しています。(-_-;)

No.3879 - 2016/03/05(Sat) 11:05:58

Re: もる雛 / nana [USA]
そうでしょうね。立派なお雛様は、場所をとりますからね。でも、昔、成田の飛行場に着いた時、お雛様の時期で、段飾りのお雛様が飾ってあったのです。とても立派でほこらしかったです。
>いずれ断捨離の対象
と言わず、冬子さんが可愛がってあげたら良いです。そのあとは、、娘さんたちが決めると良いです。気が変わるかもしれません。孫さんたちも大きくなるでしょうから、、。先の事はわかりません(^ー^)。
子供に持たせてやりたいと言っても、冬子さんが欲しかったんですからね(^ー^)。

私のは、5人ばやしまではありますが、小さいおひなさまです。昔、引っ越したのがちょうど3月で、絶対にお雛様は持って行こうと、探して求めました。(物好きですよね。でも、お雛様、大好きです。)手作りで、本当に小さいです。ですから、飾るのも、しまうのも、簡単です。毎年飾るようにしています。
ここで売っているイチゴは大きいので、毎年、おひなさまとどっちが大きいかな。とか思います(^ー^)。
今年は、お雛様たちに外を見せてあげようと、夕方近くに、外が見えるように動かしました。いつも、家の中ばかり向いて飾っています。夜にみんなで、見た外の感想とか話してるかもしれません(^ー^)。ふふふ。

No.3881 - 2016/03/05(Sat) 16:30:31

外を見る / 冬子:管理人 [四国]
> 今年は、お雛様たちに外を見せてあげようと、夕方近くに、外が見えるように動かしました。いつも、家の中ばかり向いて飾っています。夜にみんなで、見た外の感想とか話してるかもしれません(^ー^)。

おー、なかなかいいことですね。
ついでに外からも、動物たちとか、近所を通りかかった人も、お雛様を見て喜んでくれるかもです。

今日はとても暖かでした。明日は私も玄関の戸を開け放して、お雛様に外を見てもらい、スズメたちにも見てもらいましょう。(^−^)

No.3882 - 2016/03/06(Sun) 00:33:20

Re: もる雛 / hazu [ないしょ]
私の所にも、ごさくさんに作っていただいたモルぐるみがあります。

私の初代モルのモモを作っていただいた物です。
私や母の大切な宝物です。

これからも大切にしていきます^^

画像は茶々丸体重測定の場面にモモのモルぐるみを出してきて撮影したものです。

No.3887 - 2016/03/06(Sun) 20:35:39

モモちゃんだ / 檜皮 冬子 [四国]
 あー、モモちゃんだ、モモちゃんだ。
大事にされているんですね。

うちはねえ、私がガサツなものですから、りんさんがチェッカー♂とレコード♂を作って下さったのに、レコード♂が行方不明なんです。(T_T)
こちらは4月までお雛様は飾るので、何とか季節中に見つけなきゃ。

No.3888 - 2016/03/07(Mon) 03:14:49
入院できないし・・・ / 冬子:管理人 [四国]
 昨年末に2度、ひどい転け方をして以来、左脚に妙な痛みが出てず〜っと治りません。人工股関節の有効期限は、器具と筋肉間に緩みが出て来た頃と言われました。
だから絶対2輪車はダメ、大転けもダメと言われていました。

今、仮に入院費用があったとしても、2〜3ヶ月の入院は出来ません。前2回の入院は、夫が居てモルの世話をしてくれた上、毎日洗濯物を取りに・持って来てくれたからこそ出来ました。

今じゃ、例え我が娘でもそれは無理。燐家の夏ちゃん(長男の妻)は「アレルギーでモルの世話は出来ません」と仰せです。パートにも出始めたし。

今でも昼の(可能な時は夕方も)ウオーキングは、ちゃんと出来ますが、「後7年、モルを見送るまでは元気だろう」の予想が不安になりました。
老後ぐらい、貧乏でも「モル三昧」の幸せを満喫して人生を終えたいです。脚、頑張れ!です。

No.3886 - 2016/03/06(Sun) 10:17:58
ビタミンC / 冬子:管理人 [四国]
 オックスボウのビタミンCがまた値上がりしました。
我が家は月1ビンでは足りませんが、家計の都合上('◇')ゞ月初めにやっと注文します。

記録を見ると、昨年4月には¥1,198だったものが、今日は¥1,944になっていました。(T□T) ガーン。

また、我が家はほとんどペレットは与えないので、1匹がひと月に100gを食べあぐるくらいですので、「ひかりモット」(Amazonでは合わせ買い商品)1袋(500g入)¥432を、牧草物語(350g入)¥245と組み合わせて、何とか¥2,500以上にして注文します。

ビタミンCだけなら、¥1,198でも送料無料で送ってくれましたが、低価格のモットを手に入れるには、あれやこれやと画策しています。(^_^;

モルにとって大事な大事なビタミンC、余るほど与えてやりたいですが・・・、高いよ〜〜。

No.3872 - 2016/03/01(Tue) 18:43:03

Re: ビタミンC / nana [USA]
多分、ビタミンCを値上げされたせいだと思います。私も注文しようと思った時に、なんだか少し高くなったような気がしましたが、やっぱり値上げされていました。日本までの送料も、毎年少しずつ上がっています。1,198円は悪くない値段だと思いましたが、値上げで1,944円は高いですね。冬子さんところ、数多いし。
一応、先生と相談して、日本製の人間用のビタミンCを(オクスボウを買うより安上がりだと思います)カットしてやるといいんだと思いますが…。(オクスボウのモルモット用のビタミンcが出る前は、先生に、毎日、(人間の)子供用のビタミンCを割ってやりなさいと、言われたので、そうしていました。さすがサプリメントの国、子供用まであるんだと思ったの覚えています。)

No.3884 - 2016/03/06(Sun) 02:02:15

Re: ビタミンC / 冬子:管理人 [四国]
 そういえば、昔我が家でも人間用のビタミンC錠剤を飲ませていました。同じ製薬会社でも甘いのと酸っぱいのが有って、わざわざ薬局で注文していました。会社名忘れました。

どこかのドラッグストアで、子供用って尋ねて、手に入れてみようかしら。そうしたらオックスボウのビタミンCだけに頼らず(今は小判型の1/2を1匹分として毎日)、充分に与えられますね。探してみます。
モル用の他の会社のは「べっ」されました。

No.3885 - 2016/03/06(Sun) 09:48:30
拝見 / ピンクことパープル [四国]
御無沙汰しております。
でも、こっそりと、週に数回訪れます。
ある講座でご一緒したピンクです。こちらを訪れると、あのころお話した憤怒に堪えない冬子さんの表情を、懐かしくそして、温かく思い出します。頑張り屋さんの冬子さん……。
昨年末、父が他界し、これで両親を見送りました。
ようやく一心地つきました。うちのちゃーちゃんとゆきんこぽんちゃんは、病気もせずマイペースで、ほっこりしています。「あの」ゆきんこちゃんが、ボスです。所属2名ですが、ボスはいろいろと大変そうです。性格が強気になりました。私は、雪の日も雨の日も嵐の日も、毎日の菜摘が趣味になりました。自室を解放して、今は放牧状態です。こちらで、里親さんやら、雑談やらを読ませて頂き、冬子さんは、ご健在だとうれしくなります。あと数年と言わず、長く私たち3人(ちゃん・ぽん・ピンク)の良き道先案内人でいてください。

No.3880 - 2016/03/05(Sat) 12:41:32

おいでなさいませ / 冬子:管理人 [四国]
 パープルさんに変えられましたか。
私はあの素敵なピンクのスーツ姿が、今でも忘れられません。

女性は結婚してもしなくても、一生の仕事を持つべきだと思います。私は夫に従って、仕事を変えましたが、初志貫徹して、あのまま小学校の教員をしていたら、しっかりした財政基盤が出来て、老後もやりたい事が出来ていたろうと、その点は後悔しています。

パープルさんは、女性として立派なお仕事を貫いておられますので、とても尊敬します。経済無くして、行動は出来ません。

あの講座が国家資格なら、まだ資格保持者ですが、結局会費が払えず、あの時の合格は無に帰しました。

「お金があるから幸せ」かは断定出来ませんが、「お金が無くても幸せ」はウソです。
貧乏→餓死・・・「死が幸せ」と見るなら、マコトでしょうが。

パープルさん、お仕事頑張って、モルさん達もお幸せに。

No.3883 - 2016/03/06(Sun) 00:53:16
死後剖検(病理解剖、死後検査)について / 秋月 [ないしょ]
冬子さん、みなさん、こんばんは。
今回は、重く、少し生々しい話です、苦手な方はスルーして下さい。

うちの照月♀は心臓疾患で1年余の闘病の末、昨年10月、5歳4カ月で虹の広場に行きました。
モルモットの心臓疾患については症例数が少なく、参考文献もほとんどありません。
主治医の先生の経験と研究に基づいて治療して頂きました。
治療中、レントゲンとエコーで心臓の様子を診ておりました。
本当に親身になって治療して頂きました。
先生の、今後の診療に役に立つよう、遺体を解剖して頂くことにしました、「モルの恩返し」です。
5日ほどしてお骨になって戻ってきました。

照月の治療の結果を生かして、今、私が知っているだけで2モルが同じ病気でそこそこ元気に闘病中です。

死後剖検についてご興味がおありの方は「動物 死後剖検」で検索すると、ヒットすると思います。
飼い主側からの死後剖検の依頼としては、「急に亡くなったペットの死因を調べてほしい」ということが多いそうです。
注意点としては、冷やしていても体は傷みが進むので、早めに依頼しないと結果が出ないそうです。
(例えば筋肉系では1日半が限度、内臓系はもっと短い)
どこの動物病院でもできるのかはわからないので、事前に病院に相談しておく必要がありそうです。

獣医学の進歩にはこういうことも行われているんだということを知っていて頂けるとうれしく思います。

No.3873 - 2016/03/02(Wed) 20:55:18

Re: 死後剖検(病理解剖、死後検査)について / 名無し [九州]
もるちゃんが死んじゃった。なんで?と思うときはこういうことになりますね。
私も、うすうす気になっていてちょっと検索したことがあります。
仕事中、帰宅した際に時々、まほは生きていてくれているかな、と小屋を覗くことがあります。そしてあぁよかった、と思うのです。
気になる情報、ありがとうございます。どうしようか検討してみます。

No.3874 - 2016/03/02(Wed) 23:42:10

重いテーマ / 冬子:管理人 [四国]
 照月ちゃんは、多くのモルさんの為になられたんですね。
大事なモルさんを渡された秋月さんは凄いです。

名無しさんも、考える事がおありなんですね。

私は残念ながら、そこまで思い切る事は出来ません。多くのモルを飼って、介護して、その経験を獣医にお話しする事ぐらいですわ。
感謝の気持ちを送らせて頂きます。

No.3876 - 2016/03/03(Thu) 23:50:14
鳥害 / 冬子:管理人 [四国]
 2/7の「今日のモル」に写真を載せました、エンバク畑ですが、充分雨も降ったし水もやり、もうスダレの間から、しっかり穂先が顔を出すハズが・・・、ネットやスダレを取り除くと、100%といっていいほど全滅していました。

ヒヨドリ除けのネットですから、つなぎ目が大きかったとはいえ、スダレの下に潜って、全部の種をほじくり返すなど、許せん!!

スズメの生きるたくましさに脱帽です。昨日はその横に深く土を耕し、スダレを被せ、100均のバーベキュー網を乗せ、端をレンガや石で重しをしました。

さあ、来い!スズメ!!(*'へ'*)

No.3869 - 2016/02/29(Mon) 11:37:22

Re: 鳥害 / ごさく [ないしょ]
あはは。ごめんなさい笑ってはダメなんですが。。冬子さんがお怒りのご様子が目に浮かぶとなんだか自然と笑いが(笑)
鳥たちもまだまだ食べ物の少ない季節ですものね。実家の父は毎日パンの耳をハサミで細かく切って、庭先の台に置いています。少しでも遅ければ催促の鳴き声がすごいそうですよ(*^-^*)本当にたくましい。でも今度こそレンガでガードしたんですから大丈夫ですね( *´艸`)うふふ

No.3870 - 2016/02/29(Mon) 21:34:36

エサやりも / 冬子:管理人 [四国]
 いらっしゃい ごさくさん。
キクスイの種袋には2kgも入っているのを、送料無料にする為まとめ買いしますので、1年では使い切れず、惜しげも無くスズメや山鳩にバラ撒くんですよ。
畑をほじくらないようにカムフラージュの意味もあるのに、恩知らずな奴等です。

横に球根の鉢植えがあるのですが、土が柔らかいと砂浴びにいいらしく、今朝見たらすり鉢状の跡がいっぱいついていました。
我が家は大食堂兼大浴場のつもりらしいです。

それでも、昼間、珍客を見つけました。ヒヨドリとスズメの間の大きさの全茶色の野鳥です。検索しているのですがまだ分かりません。まあ、こういうのは嬉しいから、許す事に。(^−^)

No.3871 - 2016/02/29(Mon) 23:31:22
浦島太郎 / 冬子:管理人 [四国]
 ミクシーに行って来ました。履歴を見たら1年ぶりでした。全く浦島太郎ですわ。そんなに経った事自体が信じられないくらいに。

あそこでは過去のモル友さんがどうされているか、ちょっとは分かります。ミクシーを時々覗かれているなら、お元気なんだろうなあと。

私のHPには「足あと」なんかの機能がないですから、気にしなくていい反面、たとえば「来て頂いていたあの方はお元気なんだろうか」という事が分かりません。

たまーに、「もる友モル部屋」のお写真や、PC内に残っているまだ整理されていない分を懐かしんでいます。(←「早く完成させろよ、自分」とツッコミを入れています)

No.3867 - 2016/02/28(Sun) 10:55:23
全2535件 [ ページ : << 1 ... 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 ... 254 >> ]