[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

避難勧告・避難指示について / 冬子:管理人 [四国]
 避難勧告・避難指示に従わなくとも罰則は無いそうです。

http://lowch.com/archives/5158

愛媛県庁の防災危機管理課に電話し、避難所に行かない事を表明する書類を県知事に提出する規定があるか尋ねました。
「避難勧告・避難指示は住まいのある長が出すので、県にはそういう書類を提出というのは聞いたことが無い」 とのお返事でした。

今治市の防災危機管理課でも、避難所に行かないからと言って、書類の提出という規定はないし、受理も出来ないとのお返事でした。

さっき自治会長宅に寄りましたが、ご不在の為、自治会長・民生委員さんには、上記規定も話して、相談してみます。

途中報告です。

No.3413 - 2015/09/14(Mon) 12:11:34

避難所に行けない / 冬子:管理人 [四国]
 午後、自治会長さんと民生委員さんにお会いして、災害時に避難勧告・避難指示が出ても、障害者で普通のトイレ使用が出来ず、家族同様の動物(犬1匹&モルモット7匹)を置いて行く訳にもいかず、連れても行けないので、自宅に留まる事をお話ししました。

両方とも書面は不要でデータとして聞き置きますと仰い、了解して頂きました。

                以上です。

No.3414 - 2015/09/14(Mon) 17:01:34
ペットの救助 / 冬子:管理人 [四国]
 やっぱり、ネットでワンちゃんも一緒に救助した事で、議論が起きていますね。
幸いひどい非難という訳では無いですが、疑問を感じる方も居られるでしょう。

例のワンちゃんの場合は子犬だったし、一緒に救助出来るケースだったから良かったです。

これが、大型犬や、切羽詰まった他の人間が居る場合など、(ヘリコプターに乗れないとか)だったら、やっぱり切り捨てざるを得ないのでしょうね。

うちの団地は高台で洪水、津波被害は無いですが、大地震の時は、モル達と我が家に籠城し、避難所には行かないと決めています。
息子にも 「助けに来るな」 と言っていますが、あいつも我が子同然のコギー犬(10歳)は、連れて逃げる感じがします。

No.3405 - 2015/09/12(Sat) 22:19:13

Re: ペットの救助 / ひかる&かりん [関東]
冬子さん
モルを自宅に残して避難の時の事、私もアレコレ考えました。
プラスチックの衣装ケース(大)が良いと思いました。野菜や牧草等を全部入れて置く、きっと浮きますから!
でも転けたら水が入ります、ふたをしたら酸欠に成りますね〜(^_^;)エヘッ

No.3406 - 2015/09/13(Sun) 01:15:09

Re: ペットの救助 / 元消防隊員 [ないしょ]
家に籠城する?避難所に行かない?
仕事だから助けなければならない我々の身にもなってください。
助けなければ叩かれるのは我々なのです。

玄倉川水難事故

No.3407 - 2015/09/13(Sun) 10:17:06

非難の先が違うでしょう / 冬子:管理人 [四国]
 ★ 元消防隊員さんへ

 どうして消防に非難がいくのですか?
あの事件知っていますし、当時映像でも見ました。亡くなった方に、私は全然同情しませんでした。「死んで当然だろう」と思いました。
鉄道事故や、山の遭難の費用が関係者に請求されるように、あの費用ちゃんと事件を起こした人達が払ったのかなと思いました。

四国は大地震が起こる可能性があるので、自宅に残る事はずっと前から考えていました。
安楽死や、延命治療拒否に近い問題だと思い、昨年、民生委員さんが来られた時に、書面で気持ちをお伝えしようと思いました。役の方達にご迷惑がかかると思い。

いい機会なので、自治会長さん、民生委員さんに、この際、書面で避難指示が出た時の、自分の決意を書面にして提出いたします。

気持ちを後押しして頂き、感謝いたします。

No.3408 - 2015/09/13(Sun) 11:14:01

★ひかる&かりんさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 少数飼いさんなら、プラスチックは救命ボート並みにいけるかもです。
ひっくり返らないように、下部に重いものを接着した上に、敷き藁を敷くこと。ペットシートは食べる可能性があるので、入れない。
蓋に小さな穴を何か所か開けたら、何日もは無理でしょうが、浮かんでいる間は大丈夫なのではないでしょうか。

防災グッズをちゃんと用意するタイプの人は、「このアイデアもらった」 と思うかもしれませんよ。

No.3409 - 2015/09/13(Sun) 11:31:53

管理人へ / 元消防隊員 [ないしょ]
家が倒壊して下敷きになり、火災が発生し、火炎が迫って焼死するかもしれない状況を目の前にして、消防、自衛隊、海保、地域自治体防災担当は指をくわえて見ていろと?
あなたは実際の現場を見たことがありますか?
焼死するときの、圧死するときの、断末魔の悲鳴をあなたは聞いたことありますか?非常識も甚だしい。
映像は、あなたと同じDQNの一例で示したまで。
書面を提出するというのなら、お住まいの自治体の首長(県知事)です。

No.3410 - 2015/09/13(Sun) 12:02:30

確かにご迷惑ですね / 冬子:管理人 [四国]
 ★ 元消防隊員さんへ2

> 家が倒壊して下敷きになり、火災が発生し、火炎が迫って焼死するかもしれない状況を目の前にして、消防、自衛隊、海保、地域自治体防災担当は指をくわえて見ていろと?

仰りたい事は分かりました。誰かの迷惑になるから、死に方も選べないのが、社会人なのでしょう。

最初の予定通り、自治会長と、民生委員さんには書類を持って行って相談してみます。
県知事の許可まで要るとは、驚きました。

尊厳死の事はいろいろ調べた事がありますが、こういう非常事態の時に、どのような自由や・義務・権限・拘束があるか、彼岸に行くまであまり年数は残っていませんが、勉強課題にしたいと思います。

行政書士講座と試験は何年も受けて、法律関係は齧りましたが、こういう方面は全くノータッチでした。
不謹慎な言い方かもしれませんが、興味を持ちましたので、いろいろ調べてみます。

宜しかったら、ご指導方々、時々お越し下さいませ。
貴方を怒らせてしまった事、お詫びいたします。

No.3411 - 2015/09/13(Sun) 14:10:46
台風被害ありませんか? / 冬子:管理人 [四国]
 今朝の新聞を見て、台風の被害に驚きました。
買い物に出て運転しながら、新聞の記事が頭を離れませんでした。

ネットなどでは、ワンちゃんと一緒に救助された事が載っていましたが、モルさんを飼われていた方達はどうだったんだろうと思いました。

もちろん人命第一ですが、ペットなどの命も・・・ねえ。

No.3400 - 2015/09/11(Fri) 21:54:57

Re: 台風被害ありませんか? / nokko [ないしょ]
冬子さん 我が家でも ワンちゃんと一緒に救助のことは
話題になりました。
今は もうモル飼いではありませんが 同じ状況になった時
流される家にモルは置いてはいけないよね!!と・・・。
きっと この仔と一緒じゃなければ 避難しません!!と
救助隊の方には 呆れられるでしょうけれど言ってしまいそうです。

家人は ビニール袋に入れてでも一緒に ヘリコプターに吊り上げて貰うと言ってます。

人の命の方が・・・と言われるかもしれませんが、どんなに小さな仔たちでも家族の一員ですから簡単には諦めることはできないよね。と。

被災された方々へのお見舞いと
行方不明の方がたのご無事を。
一緒に避難出来なかった動物たちが どうか逃げおおせることができて 家族と再会できますようにと願っています。

No.3401 - 2015/09/11(Fri) 23:17:21

ペットの命 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ nokkoさん
 
> 冬子さん 我が家でも ワンちゃんと一緒に救助のことは
> 話題になりました。


以前、大震災の時、当然のような顔をして避難所に室内犬を連れて来て、よく吠えるワンちゃんに周りの人が顔をしかめた、という話を聞きました。
だから、ネットの動画で飼い主さんが「置いてくれば良かったのでしょうが、置いてこれなくて」と申し訳なさそうに話されていて、救われました。

モル飼いにとって、どんなに大切な家族でも、人間(人命)第一は守った上で、ペットの命も救い、避難所では謙虚でいたいです。

水害では犬や猫は泳げても、モルって泳げるのかしら?せめてケージから出してもらっていたら助かるかもと、その事を祈りました。

我が家はたかが雨漏りで、将来の不安を覚えますのに、お家を流されたり壊された方達は、どんなに心細いだろうかと胸が痛みます。

No.3402 - 2015/09/12(Sat) 08:53:59

Re: 台風被害ありませんか? / ひかる&かりん [関東]
我が家は大丈夫でした。
TVで見る被害情報、住宅地も川も道路もグチャグチャで胸が痛みます。
不明者も救助待ちの方も、全員の無事救助を祈ります。(ペットも)
もるぶろさんのブログの左側に、ヒロもる〜さんのツイートが有ります。10日の書き込みを読み、私もやってみようと思いました。病院に行く時にも良さそうなので。
『リュックやバックに100均のカゴ入れて、モル入れて移動する』です。

私が救助される側に成った時、ちゃこも一緒に救助と希望するとおもいます。が、ペットは建物の外や廊下になるでしょう。人間優先ですから。

No.3403 - 2015/09/12(Sat) 10:51:05

こっそりと / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ひかる&かりんさん

> 我が家は大丈夫でした。
良かったで〜す。(^▽^)

> 『リュックやバックに100均のカゴ入れて、モル入れて移動する』です。

「こっそりと」と書くと、悪い事みたいですが、人間様の中にはペット嫌いの方もいらっしゃるし、刺激しない為にもいいのではと思います。また、安全の為にも。両手使えますし。

我が家はそうはいきませんので、想像しましたこんな事。
一畳くらいの筏(いかだ)をウッドデッキみたいに置いていて、真ん中に100均のケージを設置、牧草とフリースをビニール袋に用意。洪水になったら浮かぶ。・・・なんてね。(^_^;

No.3404 - 2015/09/12(Sat) 21:46:12
記憶の引き出し / 冬子:管理人 [四国]
 今朝、動物病院で獣医に「ベジサポの威力は素晴らしいです。ラスト♂がこんなに長く生き延びているのも、ベジサポのお蔭です。でも、まだまだ○○○○より知られてないですね。たぶん、動物病院でも」と話しかけて、○○○○の単語が出て来ない!

獣医も一緒に考えてくれましたが、結局出て来ず、残念と思いながら引き上げました。
駐車場で「クリティカルケア」を、思い出し紙に書いて、受け付けの看護師さんに、「さっき言いたかったのはこれです」と渡すようお願いしました。(;'∀')

最近、『モル用語』なのに、出て来ない言葉が増えて困ります。
最初に気づいたのは、植物の「セリ」・・・そこで、モル友のhazuさんから頂くので、hazuさんはセリーグファンなので→『セリ』というように、2段階で記憶の引き出しから取り出すようにしました。(すいません、hazuさんはパリーグファンです)

お若いモル友さんは苦笑いされるでしょうが、20〜25年後には、こうなるんですよ。(^_^;

No.3395 - 2015/09/08(Tue) 11:36:37

ハービーケァ  Re: 記憶の引き出し / nana [USA]
もう、何年も前の話になりました。(詳しい?事はどこかにメモがあるんですけど、思い出せ無い(^ー^)。)
「クリティカルケァ」は、日本ではその名で売れ無い事になったそうです。それで、ウサギさんなどのペットのオーナーさん達の要望があり、オクスボウ社では日本用に売る時には『ハービィケァ」と名を改めました。(アメリカでは、今もクリティカルケァです)

No.3396 - 2015/09/08(Tue) 23:51:24

ハービィケァ  Re: 記憶の引き出し / nana [USA]
(写真はクリックすると大きくなります。)
私は、たいていハーブ味を買います。前のモル達に注文した時に、りんごとばなな味も買ってみましたが、うちでは不評でした。高い物なので、考えて買います(^ー^)。
幸い、今のモル達はシリンジ食をした事はありません。昨年、ふくが手術した時、先生が薬の他に、プラスチックの入れ物に入れてくれました。「持ってます」って言いましたが、「いいから持って行きなさい。」と言いました。少量だったし、病院から買ったせいかすごく安かったでした。
ハービィケァは、モルがうちにくる事になった時から、用意してあります。その時がいつ来るかわから無いので、用心です。

No.3397 - 2015/09/09(Wed) 00:03:27

★nanaさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 いやあ、本当ですね。ありがとうございます。
グーグルで検索したら「クリティカルケア」は看護用語で、「ハービーケァ」で、強制給餌の事が出て来ました。
「ハービーケァ」・・・初めて聞きました。わあ、覚えておかなくては。いい値段しますね。(^_^;

ベジサポにしても、お高いですから、もっと普及するためにも安くならないかなあと思います。

モルモットの購入価格の、すでに100倍もの金額をかけての介護です。モルをショップから買う時に、介護費用・手術費用の事を考える人が、どれだけいるでしょうか。

犬猫は購入価格が10万円以上が多いから、それなりに覚悟はされているでしょうが。

可愛いモルモット飼育普及の為にも、ベジサポ安くなれ〜〜。長生きモルさんが増える為にも、ベジサポ安くなれ〜〜。

No.3398 - 2015/09/09(Wed) 11:32:07
牧草の種蒔き / 冬子:管理人 [四国]
 雨が降り続いています。止んだ合間を見て、‘庭モル’サークル内に、またスダレ1枚分、エンバクと大麦の種蒔きをしました。それくらいだったら、さっと土を耕して雑草の根っこを取り、種を蒔き、園芸の土を被せて、スズメから守るスダレを被せる事ができます。

そこまでやって安心したら、やっぱりもうちょっと草引きがしたくなります。椅子に座って、しつこい雑草をクローバーの間から引き抜いていくと、だんだんとクローバーが追放されているのが分かります。

したたかですわ、雑草!・・・でも、その雑草をモル達はちゃんと齧っています。あんなのでもモルにとっては「草」なんでしょう。
飼い主にとっては 「にっくきクローバーの敵」 なんですが。

『キクスイ』 から買った、鳥のエサの種なんですが、2年程経っても、ちゃんと芽が出るので、安くて大助かりです。

野菜高騰の折り、雨なら4〜5日で食べられる生牧草はありがたいです。もっと飼い主が働けばいいのですが。(^_^;

No.3394 - 2015/09/06(Sun) 22:10:28
虹の橋 / 冬子:管理人 [四国]
 「モル掲示板」でくろんこさんが、スター君の旅立ちに際して、綺麗な虹を見たと書いておられた。

思い当たる事があります。我が家の歴代のモルは、亡くなる前に雨が降ったり、あるいはお墓を作る前に雨が降って、‘庭モル’のサークルの南側にある、モルの墓苑の土を掘る時に、柔らかくて助かるのです。

私は特に「虹の橋」を見た事は、あまり記憶に無いのですが、「いつも‛おかあ’が土を掘るのに作業し易くて、ホンマにあんた等は親孝行や」 と思っていました。

あれはきっと、山ぎわに虹がかかって、そこを渡って行ったのかもしれません。

スター君とくろんこさんのつながりがとっても深くて、くろんこさんははっきりと虹の橋を見られたのでしょう。

私はまだまだ修養が足りないのかな。もうちょっと徳を積んで、しっかり虹を探したら、全部の虹の橋を見られるかもしれないと思いました。

No.3393 - 2015/09/03(Thu) 08:31:39
何とかなったから / 冬子:管理人 [四国]
 今朝はクッシング症候群のワンコの再検査と、モルの歯切りでした。

我が人生、「ケセラセラ、なるようになる」を地で来ています。今回、実家の弟から多少の援助がありました。

そうでなければ、ここ数か月のワンコにかかるバカ高額な治療費、モルにかかる、高〜〜い「ベジサポ」代・・・とても賄い切れませんでした。

何故か不思議に、スッカラカンの我が家に「恵み」ありです。きっとモル神様や虹の広場のモル達が、してくれている事と信じております。(^−^)

忘れてならない、モル友さん方の恵みにも感謝です。

No.3392 - 2015/08/31(Mon) 19:13:48
ウェブ喫茶店 / 冬子:管理人 [四国]
 スマホを持っていないから、ラインがイマイチぴんと来ませんが、チャットみたいなものですかね?

そういえば、一時期チャットが盛んでしたが、今でもまあまあ盛んなんでしょうか。

いや、こんな事を書き出したのは、ちょっと 「コーヒータイムを」 と思った時に、先日 「コーヒーが好き」 とひかる&かりんさんが書かれていたので、『ウェブ喫茶店』に入って、モル友さんとお茶したいな、なんて想像してみたのです。

別に特に話す事が無くても、チャットの 「○○さんが入室しました」 と出るように、「冬子さんが喫茶店に入りました」 と、出るだけでいいんだがなと思ったのです。(^−^)

『ウェブ喫茶店』で、モル友さんと一緒にお茶してる・・・何か楽しいじゃないですか。

No.3387 - 2015/08/27(Thu) 21:58:38

Re: ウェブ喫茶店 / ひかる&かりん [関東]
冬子さん『ウェブ喫茶店』良いですね!
でも、残念ながらチャットもラインも・・・わかりません。

今(2度目)入院中の元先輩とやってるのは、SMSショートメールです。
私はスマホですが、先輩はシンプルな携帯(メール無し)です。電話番号⇔電話番号の短い文章でのやり取りです。
「元気ですか?」「退屈だ〜」なんて感じでやってます。
写真も絵文字も送れないけど便利ですよ。☝( ◠‿◠ )☝はOK

No.3388 - 2015/08/28(Fri) 17:51:11

SMSショートメール / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ひかる&かりんさんへ

昨夜、「SMSショートメール」をネット検索してみました。
接続は簡単そうですが、安いけど通話料金はかかるんですね。(^_^;
なるべく、「ただ(無料)」がいいなあと。下流老人は思います。

No.3389 - 2015/08/29(Sat) 07:16:05

Re: ウェブ喫茶店 / さえ [ないしょ]
ラインは、ラインのアプリを持っている人同士なら、タダでメッセージのやりとりができますよ。
チャットに近い感覚だと思います。
二人での会話も、グループでの会話もできます。
絵文字もたくさんですし、無料で使えるスタンプもあります。
入室しました、のように分かる機能はありませんが、相手かメッセージを読めば、既読と表示されます。
無料で通話もできますし、慣れれば楽しいですよ。

No.3390 - 2015/08/29(Sat) 15:18:26

ライン / 冬子:管理人 [四国]
 ★ さえさんへ

 ラインってスマホだけかと思ったら、PCでも出来るんですね。
今、ネットでいろいろ勉強しています。しばらくかかりそうですが、検討してみます。ありがとうございます。

No.3391 - 2015/08/30(Sun) 23:54:33
庭モルの後始末 / シンメイの母 [ないしょ]
冬子さんこんにちは 庭モルの時の大量の糞はどうしていますか?放置?掃除?私はある程度拾うのですが、蚊が多すぎて放置していたら土ごとカビが繁殖して気持ちの悪い庭になっています。日当たりが悪いのですが…。お時間あれば教えていただきたく存じます
No.3380 - 2015/08/22(Sat) 16:53:11

たぶん肥料に / 冬子:管理人 [四国]
 ★ シンメイの母さんへ

 今使っている‘庭モル’用のフェンスは、ワンコ用(長さ3m50cm)を、4〜6連つないだものです。

サークルの中にエンバク畑を作ったり、クローバーが繁殖している所へ広げて移動させたりします。

だからモル達が糞をしても、畑を作って掘り返したり、大きな雑草を引いて竹ぼうきで掃いたりすると、全然気になりません。土と混ざってしまうのです。

日当たりはいいし、クローバーやエンバクに水撒きするので、きっと自然に肥料になっているのだと思います。(^−^)

No.3381 - 2015/08/22(Sat) 20:56:37

庭モルの後始末 / シンメイの母 [関東]
お答えいただきありがとうございます。
1匹でも庭中、糞だらけですから冬子さんちはさぞかし多いと思います。スコップでいちいち拾おうと思います。

No.3385 - 2015/08/26(Wed) 14:46:43

綺麗好きさんですね / 冬子:管理人 [四国]
 我が家はザッとしております。あれだけの数(以前は倍)ですから、多少の事は気にしておられないというのが実情です。(^^;

モル洗濯機や流しの前には、水のみの水を庭に向かって捨てます。干草・糞などが入っているので、直接流しに捨てられないので。
だから、草食動物とはいえ、動物園に近い臭いがします。広さがあるので、ご近所から文句は出ませんが、同居家族が居たら、「嫌だ」と言われるかもしれません。

昔の農家で、牛を飼っているようなものと私は気にしません。(^_^)内情暴露・・・ハハハ。

No.3386 - 2015/08/26(Wed) 19:05:19
皆さん噛まれているんですね / のりこ [中部]
私は動物アレルギーはありながらフナフィラキシーはないようで、何度も噛まれていてもなんともないです。以前抱っこしている時に胸のあたりを噛まれて、胸はケロイド症のある私はちょっと「うわっ」です。様々な事情があるでしょうが、アレルギーが出た、とたぶん言い訳で里子に出す人はもっと考えてお迎えしてって思います。冬子さんは多頭飼いなので気をお付けくださいね。
No.3383 - 2015/08/24(Mon) 01:17:06

モルアレルギーも恐いです / 冬子:管理人 [四国]
 ★のりこさん

 書き込み遅くなりました。噛まれ傷、まだ完全に治りません。(-_-)

アナフラキシーが無いのは何よりです。私はハチには何度か刺された事があり、ハムスター喘息で「アナフラキシーショック」を起こしてからは、ハチも恐くなりました。

知人でハチに刺され、亡くなった方を知っているので、「里親里子掲示板」で「アレルギーだから」というだけで里子に出されても、非難できないのです。

かえって、大変な状況になって「しまった!」と思うよりは、安全かと。

でも、まあ、モル飼いとしては、「いろいろ治療を試して欲しいなあ」 が本音ですが。(^^;

No.3384 - 2015/08/25(Tue) 19:08:22
全2535件 [ ページ : << 1 ... 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 ... 254 >> ]