 | 以前からお話ししていた事ですが、私は幼い頃から銀行員の父の転勤について、学校を最長3年で変わっています。短い時は2週間で転校も。
そのせいか夢で、60歳過ぎても、大学の講義のある教室が探せず、ウロウロと広い学舎間をさ迷い歩く夢を何度となく見るのです。焦りと共にとても悲しく辛い夢なのです。
ところが、今朝延々と見た夢には、数人の友(学友だったり教授だったり)が、必ず出口で待ち構えていて、一緒に次の場所へ移動し、探すのは自分ひとりですが、また出ると、待ち構えていてくれるのです。
これは「餃子」や「パニック障害」について、こんな婆ちゃんなのに、本気で心配して下さるモル友さんの書き込みがあった為かと思いました。
ハートの病気に寄り添って、身体も大切にと、そういう想いが、私の心の病に働きかけてくれたように思います。
生まれて初めて見た(と言ってもいいような)「夢の中の友達」・・・モル友さん方のお声掛けに、心より感謝致します。
|
No.3483 - 2015/10/08(Thu) 09:02:48
| ☆ Re: 夢の中の友達 / 名無し [九州] | | |  | うん、皆さんが冬子さんのことを大事に思っている雰囲気が、友達が見守っているって感じで、夢に出たんでしょうねっ☆ 私は空をぴょーんぴょんって弾んで飛ぶ夢をたまに見てそれが好きです。 重力を遮る事が出来たら空を飛べるのに・・・ 空想科学ってSFっぽくて魔法みたいで夢ですね。
|
No.3484 - 2015/10/09(Fri) 00:04:56 |
| ☆ Re: 夢の中の友達 / 梅ハルしおんのママ [ないしょ] | | |  | 少しずつ癒されているようで良かったです(^_^) 「心が風邪をひいた」とおっしゃっていた方がいらっしゃいましたが、とてもわかりやすい表現だなと思いました。 私も、診断こそ頂きませんでしたが、ストレスと過労で身体がヘンな反応を繰り返していた時期があり、治るまでに何か月もかかりました。 自律神経が失調していたのかな。 身体が風邪をひいたときにはあったかくして栄養とってよく休むのが大事なのと一緒ですよね。 あせらず、油断せず、ゆっくりゆっくり。
|
No.3485 - 2015/10/09(Fri) 01:12:10 |
|