[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

介護体制開始 / 冬子:管理人 [四国]
 ここ数日、ラスト♂の食べ具合を注意していましたが、とうとう私のベッドへ寝かせるようになりました。
終末医療ってとこですか。

根尖膿瘍を発病して1年以上も生きているんだから「もうけもの」と思うつもりですが、5/4にオルチャ♀を見送ったばかりですし、まだなかなか心の準備が出来ず、数日落ち込んで、今日に至っております。

オルチャ♀と違って、「痛いんだろうなあ」という棘が心に刺さって、・・・そうなると私の身体が反応して呼吸困難のアレルギー症状が出てくるので、自分に「平静に」と自己暗示をかけます。
飼い主の宿命ですから、しっかりと受け止めるつもりです。

No.3276 - 2015/06/08(Mon) 23:44:32

Re: 介護体制開始 / 市松 [関東]
ラストちゃんの具合はいかがですか。


 うちのハナ♀もずっとお尻洗いが欠かせません。この頃は膝にのせてタオルドライしている時、じっとしていてくれます。「慣れモル」ではなかったのに,放っておけばそのまま膝の上で寝ています。今朝、思わずこう呟いてしまいました。
 「お前とも長い付き合いよのぉ。」


冬子さんもラストちゃんといろんなお話していらっしゃるんでしょうね。

No.3277 - 2015/06/10(Wed) 11:34:46

★市松さんへ / 冬子:管理人 [四国]
 落ち込んでいる飼い主にかける言葉って難しいのに、書き込み本当にありがとうございます。

老衰に向かい、徐々に食べられなくなったオルチャ♀と違い、根尖膿瘍の限界でしょうか、急激に食べられなくなったラスト♂に、(心の準備が)私がついていけないというところです。
梅雨で室内に閉じ込められる気分にも、鬱々とします。

穏やかに流れるハナちゃんとの時間が、温かいですね。

うちは「こんなにしても(キュウリの擂りおろし)、食べんのか」と喧嘩です。(-_-;)

No.3278 - 2015/06/11(Thu) 14:08:23

あっけない最期でした。 / 市松 [関東]
 今朝、いつものようにケージにかけたシートをはがしたら、ハナ♀が倒れていました。すでに体は冷たく、前足の裏は紫色になっていました。あまりにも、あっけない最期でした。おととい病院に行き、次回は3週間後とし、まだまだ死ぬような様子ではなかったので、驚きました。
 あれこれ考えると、後悔と言い訳ばかりになってしまいます。
 
 あと10日で7歳の誕生日でした。私のモル飼い生活はこれで終わりにします。ハナとのほぼ7年間の生活は楽しかったです。世話のために外泊できないということもあったけど、とても楽しかったです。ありがとう、ハナ。

 冬子さんの掲示板に参加させていただいて、モルモットとの付き合いもとても豊かなものになりました。ありがとうございました。

 モルモットを愛する皆さん、モルちゃんとの生活を満喫してくださいね。

No.3279 - 2015/06/20(Sat) 18:24:27

市松さまへ。 / hazu [ないしょ]
市松さま・・

ハナちゃんのご冥福をお祈り致します。
約七年という歳月を立派に生きたハナちゃんは幸せだったと思っています。

市松さまも、今はとても悲しいかと思います。
少しずつ、少しずつ心穏やかに成られるとを祈っております。

ハナちゃん、大往生と私は思います。

私の所の茶々丸も市松さまや冬子さんの所のモルちゃんのように長生きして欲しいです・・・

No.3280 - 2015/06/20(Sat) 19:20:25

hazuさんへ。 / 市松 [関東]
 hazuさん、ありがとうございます。

 今日もまだポカンとしています。「さよなら」を言わないうちに逝ってしまったのが悔やまれてなりません。
 昨日の朝も、当然いつものように私の顔を見上げてくれると思っていたから。

 でも、元気出します。モルちゃんて、ほんと可愛いですよね。

 hazuさんも、茶々丸ちゃんとの生活を仲良く、長く長く楽しんでくださいね。

No.3281 - 2015/06/21(Sun) 11:57:56

ハナちゃんのご冥福を / 冬子:管理人 [四国]
 ★市松さん

 気づくのが遅くなって申し訳ありません。昨日も今日も、異常に眠くて、ベジサポ給餌をしては、寝、しては寝、の状態でした。ここんとこ、モルと犬の世話でアッという間に一日が過ぎ、何かフラフラしていたので「自分の栄養失調かな?」と思っていました。

「さよなら」を言う瞬間も、言わずに逝かれるのも、どちらにしても辛いことです。
ポカンとされるのも分かります。私など、‘庭モル’からみんなを部屋に入れ、点検する時に、まだ「オルチャ♀を庭に忘れた?」と錯覚することがありますもの。

市松さんの温かい書き込みは、そろそろ「老い」がきつくなり、心が弱くなった私の心に「ふんわか」した気持ちを与えて下さり、とてもありがたく思っておりました。

お気持ちが落ち着かれますように。ハナちゃんに合掌。

No.3282 - 2015/06/21(Sun) 21:51:13

冬子さん、お世話になりました。 / 市松 [関東]
 ラストちゃんとダイナちゃんのお世話でお忙しい時に、すみません。

 冬子さんの掲示板には、いつも自己中な書き込みをしてしまっていました。それでも、冬子さん始め皆さんが丁寧にお返事をくださいました。飼育で困った時には、こちらの掲示板から回答かヒントが見つかりました。友人に「(冬子さんの掲示板は)獣医より頼りになる」と言われたこともありますよ。

 冬子さん、お体に気を付けてくださいね。「フラフラして」なんてドッキリしちゃいます。

 でも、正直言って、まだまだ冬子さんの周りにはモルちゃんがいっぱいいるんだなぁと思うと羨ましいです!

No.3283 - 2015/06/22(Mon) 08:20:21
古切手&古コイン(未使用) / 冬子:管理人 [四国]
 昔、ハガキが5円、封書10円だった頃の「お年玉切手シート」、東京オリンピックの記念コイン¥1,000など、母の収集品をガサッと船橋の弟が「もらって」と送って来ました。

どうするで?これ。
夫の収集した「お年玉切手シート」をやっと、義父と母に出すハガキに張り付け終了。子供や兄弟に封書もそれで済ましました。

5円切手なんて10枚貼って+2円・・・ハガキが埋め尽くされるやろ。

JAで尋ねたらオリンピックや万博コインは両替は出来るそうです。
その他にも1銭、10銭、50銭・・・捨てる訳にもいかんし、困ったもんや。

よく『切手買取』なんて広告出している会社は5〜6割の買取りらしい。アホらしい。

義父も母も、もうほとんど分からないらしいですが、せっせと花の写真をPC印刷して、私製ハガキを出しましょうわぃ。

No.3273 - 2015/06/02(Tue) 17:02:21

古切手&古コイン(未使用) / ひかる♂かりん [関東]
ハガキが5円 封書が10円、一銭や10銭って何十年前の事でしょうね!!
貴重を物と思いますが、いらない物はいらないですよね!! 
書き損じたハガキや切手等での、寄付も有りますから考えてみて下さい!co-opでも有ると思います。

No.3274 - 2015/06/05(Fri) 10:12:56

★ひかる&かりんさんへ / 冬子:管理人 [四国]
「寄付」ってすごく七面倒です、私には。ネットでポチッと押すのなら寄付した事ありますが、綺麗に整えて、あれこれ手続して・・・ええい面倒だから止めた!あるいはゴミ行き・・・。

夫が亡くなった後、『人生への腹いせ』へもあって、夫のも私のも和服は全部捨てました。(→ゴミへ)和ダンスが空き、スーツも捨てて、洋ダンスも空いたので、ついでに整理ダンスの3点セットを捨てて、・・・その空間へモルコーナーを。(-_-;)

自分の『断捨離』もまだ済んでないのに、机の上は使い切れないほどの絵葉書、記念切手、記念コイン、アクセサリー・・・で山が出来ました。(弟はあと2回ほど送ると書いてました)

余命1ヶ月と言われた母は93歳の誕生日を過ぎて、半年存命中です。時々車椅子にも乗るそうですが、家には帰れないでしょう。

私はモル関係品以外の断捨離を続行中です。

No.3275 - 2015/06/08(Mon) 09:38:20
HTML / 冬子:管理人 [四国]
 13年以上前にHPビルダー6.5で作り始めたHPを、XPが使えなくなってHPビルダー18と合体させたからでしょうか、「ページ編集」や「プレビュー」で見ると、ちゃんと思った通りに表現されているのに、ブラウザ上ではフォントが勝手に大きくなったり、色が変わって見える所があります。

秋君(長女秋子の夫)に尋ねたら、HTMLを勉強した方がいいと言われました。
で、今日の午後、2時間半ほどマンツーマンで「サクラエディタ」を使って講義を受けました。

老化した脳がどこまで覚えてくれるか、はなはだ心許ないですが、モル関係の事ですから頑張ってみようと思います。

最近は「熱意」「根気」というものの大切さを身を持って感じる歳になりました。これらを持ち続けることは、人生の宝物を持っているのと同じ事だと思います。

No.3271 - 2015/05/31(Sun) 16:52:30

Re: HTML / ごさく [ないしょ]
HTMLを勉強されるんですね(*´ω`*)すごい!
以前のhp「もる蔵」は私がHTMLで組んで作っていました。今はブログが便利なもので使っていますが、改行などは”br”など、まだ癖でつかってしまいます。字が大きくみえたりフォントが変わって見えたりはブラウザ依存なはず。パソコンで見る時も「ファイヤーフォックス」「インターネットエクスプローラー」などみんなの使っているものや、またスマートフォンとかで見ても変わって見えますね。スマホでみると私のhpなどの自己紹介などは省略されています。
色が変わって見えたりするのは何故なのでしょうね。勉強不足でごめんなさい(>_<)
何かを学ぶこと。いいですね。私も新しいこと初めてみようかなぁ

No.3272 - 2015/06/02(Tue) 17:01:48
風通し / 冬子:管理人 [四国]
 火曜日にしつらえた’モル別荘’のある部屋は、その東の道路より高台になっていて、6m道路の向こうは、更に4mほど下に田んぼが広がります。

その田んぼの上を渡って来た風が、東側の掃き出しから吹き込みます。でも3年前から剪定していない貝塚の枝葉がびっしり込んで、上手く風が渡って来ません。

で、昨日、曇天だったので、のこぎりを持ち出し、バッサバッサと枝を落としていきました。
背の高い人が歩いたら、部屋が見える高さですが、垣根から5mほど離れているので、寝転んでいても分からないでしょう。

貝塚の枝葉の大きな山が出来ました。昔は庭に置いた大きな焼却炉で焼いていたのですが、ダイオキシンの問題が言われ出して、個人の焼却は禁止になりました。

重さで値段が決まるので、一夏よーく枯らしてクリーンセンターへ運ぶつもりです。

今日は風がとってもよく通って、室温28℃でもとても涼しいです。モル達が居なかったら、こんな作業、絶対にしないと思います。モルの為だからこそです。(^−^)

No.3266 - 2015/05/29(Fri) 13:21:20

Re: 風通し / ジム&ジェイミの母 [関西]
うわ〜曇りとはいえ、暑い中剪定作業お疲れさまです!
枝を落とすのってかなり力がいりますよね。なかなかの重労働だと思います。
でも剪定を終えたあとの達成感っていいですよね。
自然の良い風がお部屋に吹き込んでくると、きっといい匂いがするんでしょうね。モルさんたちの、窓を開けたときクンクンするあの仕草が好きです。(*^^*)

No.3267 - 2015/05/29(Fri) 14:59:01

★ジム&ジェイミの母さんへ / 冬子:管理人 [四国]
 おいでなさいませ。

> 枝を落とすのってかなり力がいりますよね。

はい、今日の昼は腰も腕も痛くて、晴天だったのでモルの隣で昼寝しました。
簡易ベッド(縁台に毛布をしいたもの)で、寝ていたので、起き上がる事が出来ないほど、節々が痛んで大変でした。(;'∀')

> モルさんたちの、窓を開けたときクンクンするあの仕草が好きです。(*^^*)

お〜、細かい所に気づかれていて、さすがモル飼いさん!
うちの子達、野菜を持って来た時はしますが、窓を開けた時ねぇ・・・。注意してみます。(^_^;

No.3268 - 2015/05/29(Fri) 21:13:24

Re: 風通し / ごさく [ないしょ]
いつもいつも、冬子さんのお写真拝見するたびに、掃除の行き届いた環境を頭の下がる思いで見ています。そして、私も頑張らねばと思うのです(*^-^*)
私なんて、自分の住んでいる部屋を綺麗にするだけなのに、全然できていなくて。。よっし今日こそはがんばろう( ;∀;)

No.3269 - 2015/05/30(Sat) 11:07:19

とんでもない / 冬子:管理人 [四国]
 ★ごさくさん

 誤解されてます! モル掃除は、大規模(シートやスダレまで敷き替える)中規模(布団のフリースを取り替え)小規模2回(糞掃除のみ)と、一日4回ほど掃除します。ですからその他の所は時間とやる気が出た時のみ・・・の状態です。(;'∀')

娘が里帰りする時など、徹夜で大掃除したくらいです。

完全退職してからは、どんどこ捨てまくって、何とか整理した風に見せています。お恥ずかしい限りです。

No.3270 - 2015/05/31(Sun) 00:04:28
ホトトギス / 冬子:管理人 [四国]
 夜にかなり響く声で鳴いている鳥が居ます。「何だあ〜、夜鷹でも居るのか?」と思っていましたら、27日の新聞に『ホトトギス』の記事が載っていて、合点がいきました。

そういえば一昨日は「トッキョキョカキョク(特許許可局)」と綺麗に鳴きましたっけ。

カッコウと同じく「托卵」するらしいです。しかも主にウグイスにさせるらしい。

ウオーキング途中にいつも鳴いてくれるウグイスが居て、口笛を吹くと応えてくれたりして嬉しいです。そんなウグイスに托卵させるなんて、あんまり好かんぞな。

No.3265 - 2015/05/28(Thu) 01:43:30
えらいものを・・・ / 冬子:管理人 [四国]
 「終わり良ければ総て良し」と言いますが、我がモル人生の最後の群れに、えらいモルをお迎えしてしまったという気がします。

今も、境のフェンス越しに「ジージー」とタスキー♀とリッキー♂が威嚇し合っています。本来これは♂同士がするものです。
去勢する前のヒロッキー♂はフェンス向こうの去勢モルのラスト♂につっかかっていました。老モルラスト♂は素知らぬ顔でエサ食べていましたが。(^_^;

「第3群れ」と余生を過ごし、静かにモル人生を閉じるつもりでしたが、何かこの後も「波乱万丈なモル飼育」が待ち受けている気がして、この予感が当たりませんようにと祈る毎日です。(T_T)

No.3264 - 2015/05/23(Sat) 17:11:07
初夏みたい / 冬子:管理人 [四国]
 暑い日でした。平屋の我がボロ家は、全部開け放しても室温が30℃になり扇風機の出番でした。モルコーナーに向けて2台を首振り、自分にも1台。

午前中に‘庭モル’やったので、午後の暑い時は扇風機と自然風とでもっぱら昼寝です。モル達と私。(^_^;

夜中は、誰かのいたずらでモルの悲鳴に度々起こされるのですが、昼間の暑さではモル達も静かなもんで助かりますわ。(^▽^)

No.3263 - 2015/05/19(Tue) 23:16:38
手術の悲劇防止 / 冬子:管理人 [四国]
 「初代群れ」と「第2群れ」の10年ぐらいで20匹の去勢手術をしました。地元医で上手にしてくれました。ただ、時々きつい言い方をされるので、ある時から遠方の病院へ変わったのですが、そこの獣医が「睾丸が1つ残っている」と言われたモルが居て、「え?」と思いつつも、摘出手術をしたところ「睾丸では無く腫瘍だった」と術後言われました。

家についてキャリーの寝袋からモルを取り出すと、内臓を全部引っ張り出していました。即電話を入れ、再手術を受けましたが、亡くなりました。

遠方で通院時間がかかったこと、患者が多くて再手術を受けるまでも1時間も待ったこと・・・その後、すぐ近場に病院を変えたのは、この事が原因です。(評判の名医だったですが)

この手術と、N市の病院の診察中、モルがショック死した事があり、今回の去勢手術はモルの去勢手術経験が無い獣医でしたので、細かく相談をしました。

獣医も随分調べて下さり、図を描いて説明までし、また術後ビビリのモルの為に、すぐ戻して下さるなど気にかけて下さった事はありがたかったです。

だから、私も「早く‵群れモル’に」と焦らないようにしなければと思っています。(^_^;

No.3256 - 2015/05/15(Fri) 02:07:14

Re: 手術の悲劇防止 / 市松 [関東]
 5月7日朝6時42分、タロウ♂が息を引き取りました。
前日、急に歩行がふらふらになり、それでも、夜までレタスを食べていました。なるべく楽に食べられるように一口大に刻んであげました。ふらふらなのに食いついてきて、生きる力を感じました。タロウ自身は死ぬ気じゃないようでした。
 最期を看取ることができました。
 冬子さんの「腕の中で・・」が思い出されました。その日は、6時には家族を駅に送っていかなければならず、9時にはハナ♀の病院の予約が入れてあり、ちょうどその間にタロウは逝きました。

 オルチャちゃんと天国でご対面しているでしょうか。飼い主談義していたらどうしよう。タロウが「うちの飼い主はね・・・」って暴露しているかも。


 ハナ♀は、軟便で苦労しています。整腸剤2ヶ月以上続けても時々軟便、下痢。駆虫もしましたが、まだ軟便・・。お尻、洗ってます。獣医さんと相談の結果、薬はすべて中止。かえって、ストレスになっているかもしれないからです。
 はっきり言って、獣医さんはこれ以上の治療経験がないみたいです。
 なるべく、苦痛のない老後を送らせてあげられればいいなと思っています。
 

 

No.3257 - 2015/05/16(Sat) 11:13:38

ご冥福をお祈りします / 冬子:管理人 [四国]
 ★市松さんへ

 タロウ君虹の広場へ逝かれましたか。

> 夜までレタスを食べていました。・・・ふらふらなのに食いついてきて、生きる力を感じました。

最期までモルさんが食べてくれたら、飼い主としては本望ですよね。
お腹を空かさず旅立たせたと、ちょっとだけ慰められます。


>  最期を看取ることができました。
>  ・・・ちょうどその間にタロウは逝きました。


こういうことを見聞きする度に、「モルって律儀!」と感動します。

ハナちゃんの軟便ですが、野菜を洗って与えられていますか?我が家は洗うと、老モルだけ軟便になったので、「歳だから少々の農薬は」と洗わず与えたら、普通便になったことがありました。(まあ、何にでもは当てはまらないでしょうが)

早くお腹の調子が治りますように。

No.3258 - 2015/05/16(Sat) 22:52:17

ありがとうございます。 / 市松 [関東]
 冬子さんにコメントをいただくと、すごく癒されます。
ありがとうございます。

 今日のハナの便は、やや固まっています。ニョロッと2個分がつながっているのもあります。
 野菜は泥や、白い農薬みたいのが付いていたら洗う程度です。

 昨日、気づいたのですが、右目は以前、何かで突いて眼球が白くなってしまいましたが、左目も同じくらい白くなっていました。いつの間に・・?老化現象?6歳10か月だと、そういう事も起きてくるのでしょうか。
 最近の変化として、前よりoxbowのビタミンCを好んで食べます。年とっても、さすがげっ歯類、あんなに固いのを齧れるんですね。

No.3259 - 2015/05/17(Sun) 12:58:22

白内障 / 冬子:管理人 [四国]
 ★市松さんへ

私こそ、市松さんの書き込みには温かいものを感じます。いつもありがとうございます。

そうですね、老モル、特に6歳ぐらいになると自然と白内障は出てくるように思います。気づかなくても獣医に言われ、機械で眼球に光を当てられると、「ああ、濁っている」と分かります。年齢的に仕方ないことなのでしょう。

No.3260 - 2015/05/18(Mon) 19:59:10

虹の広場 / ひかる&かりん [関東]
市松さんへ
タロウ♂君のご冥福をお祈りします。

ちゃこ♀は、私と良く話します。
でも、正直何を言っているのかわかりません。(^_^;)  
動物達が、ちゃこが飼い主の事をどう思っているのかが知りたと思います。言葉が分かる翻訳機が欲しいで〜す。
でも、・・・・・・

No.3261 - 2015/05/19(Tue) 02:05:24

Re: 手術の悲劇防止 / 市松 [関東]
  ひかる&かりんさん、こんにちは。
   お悔やみをいただきまして、ありがとうございます。
   タロウは小さい頃は先輩の♂モルの陰に出しゃばらな
   いようにいて、最期もスッと面倒かけずに逝ったよう
   な気がします。

> ちゃこ♀は、私と良く話します。
> でも、正直何を言っているのかわかりません。(^_^;)


   残されたタロウの母、ハナ。
   「ピーピー」(=お腹すいた!その葉っぱ、くれ!)      じっと私の顔を見る時は、「なんかないの?おいしい
   もの!」
   (ソアホックの治療中なので)足のバンテージを交換      しようと抱くと、「もうやだ!ウンチしちゃうよ!」
    ブリブリ・・・柔らかめのウンチを私の手に・・。

   勝手に解釈して会話?しています。


   

No.3262 - 2015/05/19(Tue) 10:14:17
「母の日」に / 冬子:管理人 [四国]
 秋子(長女)が「ファンタジ−なの、読む?」と「獣の奏者(けもののそうじゃ)」を外伝も含め、五巻を貸してくれました。

ファンタジー、目が無いです。(^−^)で、モル以外、全部捨て置き、一日一冊読んでます。

子供の頃から、「世界文学全集」なんかが届いたら、一日一冊読み終えることもよくありました。
昔は通学は徒歩ですから、車もめったに通らない時代、頭の中は読んだ本のことばかり、ボーっとしながら歩いて、途中の景色など目に入らなかった性質でした。

読書家に見えるでしょうが、さにあらず、読まない時は一年でも読みません。極端な性格です。(^_^;

No.3253 - 2015/05/12(Tue) 00:09:22

Re: 「母の日」に / りん [関西]
秋子さん優しいじゃないですか、やっぱり娘さんはいいなぁ。
私は風邪をひいてしまい母の日がいつだったのか分かりませんでした。 夢中になれる読書は 未来を考えて落ち込むよりずっといいですね、でも最近は根気が無くなりなかなか最後まで読めませんお恥ずかしいです。

今日はお話を聞いていただき助かりました
ありがとうございました。

No.3254 - 2015/05/12(Tue) 17:38:17

お蔭さまで / 冬子:管理人 [四国]
 五日間、読書三昧出来て、至福の時を過ごせました。

りんさん、介護疲れが出ませんように。お身体おいとい下さいませ。

No.3255 - 2015/05/15(Fri) 00:57:40
GW / 冬子:管理人 [四国]
 連休楽しんでいらっしゃいますか?
切歯カット後、ムシャムシャ食べていたオルチャ♀が、ベジサポ給餌だけになりました。二日ほど喜んだんですけどね。

後はほぼ3時間置きの給餌ですから、私には昼も夜も関係なく、ちょい仕事をしては給餌、いつの間にか座ったまま寝ている・・・の繰り返しです。
近所に子供の声がするので、「ああ、GWなんだ」と察する程度です。

あるモル友さんちのモルさんが、ジュースを飲んでいる最中にコトッと逝かれたと聞いて、お腹を満たされて逝かれるなんて幸せだろうなあと思うようになりました。

無理強いする気は無いですが、ちゃんと口を開ける間はせっせとベジサポを貢いでおります。

No.3240 - 2015/05/04(Mon) 14:53:45

虹の広場へ / 冬子:管理人 [四国]
 オルチャ♀が旅立ちました。
7時の給餌の時間に、糞と尿が出ているのを確認、「よし、食べるかい?」と様子を見たら、お迎えの気配でした。

無理強いはしたくないので、抱いてずっと撫でていました。見えるか見えないか分かりませんが、私の顔を見えるようにしていました。
途中、前足をフルフルさせたので、「ちゃんと握ってるよ」と安心させ撫で続けていると、8時くらいに特に痙攣も無く、スッと旅立ちました。

今月末には7歳になるモルでしたので、老衰と思い「よく生きてくれた」と見送りました。

皆さま、オルチャ♀を応援して下さりありがとうございました。

No.3241 - 2015/05/04(Mon) 20:32:58

虹の広場へ / nokko [ないしょ]
オルチャちゃん 虹の広場へ旅立たれたのですね。
気管支が弱くて ちょっとしたことで呼吸音がおかしくなって お薬をよく服用していたオルチャちゃんでしたね。
もうすぐ7歳。よく頑張り、生きたと思います。

約ひと月でしたが トラッチーくんやリッキーちゃんと過ごせてベビーモルとの想い出も携えて虹の橋を渡ったことでしょう。
冬子さんちの歴代モルちゃんたちに 新しく加わった2モルズの報告をしているのではないでしょうか?

命のバトンを見事に渡したと思います。
オルチャちゃんのご冥福をお祈り申し上げます。

冬子さん お疲れ様でした。
どうぞ、お身体を休めてくださいね。

No.3242 - 2015/05/04(Mon) 22:16:58

お悔やみありがとう / 冬子:管理人 [四国]
 ★ nokkoさん

早速のお悔やみをありがとうございます。

> 気管支が弱くて ちょっとしたことで呼吸音がおかしくなって お薬をよく服用していた・・・

そうです。オックスボウのビタミンCを齧り出して、すっかりバイトリルと縁遠くなり、最期も息苦しさは無かったのが幸いでした。

かつて尿道結石が詰って、一晩力んで鳴き続けた時は、助からないと思いましたが、偶然石が出ちゃったのか尿がいっぱい出て、・・・あの時「後はおまけのモル生」と思っていました。

泣きながらのお別れではないですが、やっぱり心に穴が空いたような気がします。

No.3243 - 2015/05/04(Mon) 23:59:20

虹の広場 / ひかる&かりん [関東]
オルチャ♀ちゃんのご冥福を、心よりお祈り申し上げます。

7歳を目前に・・・でも、冬子さんに愛され、沢山の仲間に囲まれて、子モル達の誕生・成長も見れた、安心しての旅立ちと思います。そして、なりより冬子さんの腕の中で・・・きっと幸せなモル生だと思います。
お疲れ様でした。m(_ _)m

No.3244 - 2015/05/05(Tue) 04:06:52

Re: GW / nana [USA]
オルチャちゃん。合掌。
ふゆこさん、さみしくなりますね。
オルチャちゃん、ビタミンCがきいてて良かったでしたね。
みなさんの言われてるように、子モルちゃんたちにも会えたし、大往生です。冬子さんの見とり方も、見事だと思いました。静かに行かせてあげて良かったでしたね。
私も2回、自分の腕の中で逝かせました。行く瞬間って、わかるもんですよね。涙ボロッと出ました。

冬子さん、ゆっくり寝れると良いですね。他の子たちのためにも、がんばってくださいね。

No.3245 - 2015/05/05(Tue) 07:54:48

オルチャちゃん、さようなら。 / 市松 [関東]
オルチャちゃん、冬子さんに抱かれて、幸せな最期でしたね。
 冬子さんも看病に細心の注意を払われて、緊張の毎日でしたね。お疲れ様でした、と言いたいところですが、冬子さんにとっては充実の日々だったのでしょうか・・・。 

 我が家のモル2匹ももう100%の体調ではないです。できるだけ、自然な余生を過ごさせてあげたいと思うこの頃です。

No.3246 - 2015/05/05(Tue) 09:29:19

Re: GW / りん [ないしょ]
オルチャちゃん 旅立ってしまったんですね。
いつか お別れが来ると分かっていて 覚悟はしていても
悲しくて 辛いことですもん 心中お察しします。

冬子さんは本当によく介護されました、お疲れ様でした
オルチャちゃんもよく頑張りました 天国でみんなと遊んでね。

No.3247 - 2015/05/05(Tue) 15:41:04

皆さん、弔辞をありがとう / 冬子:管理人 [四国]
 ★ひかる&かりんさん

オルチャ♀は、同時に我が家に来たタムニー♀のベビー(ラスト♂)が生まれた時以来のベビー達だったのですが、寝たきりの彼女にトラッチー等が悪さをした思い出を、虹の広場にもって行ったかもです。(^_^;

今までの介護モル中、一番たくさん介護は出来ました。

 ★nanaさん

nanaさんのお蔭で、オックスボウのビタミンCを飲み始め、気管支のゼーゼーが無くなったのが、とっても良かったです。
最期近くに呼吸が苦しくて見てられない、なんて状態で無く、ゆっくりお迎えを待てた事が、介護者としてはありがたかったです。

昨夜、熟睡しながら、やっぱり3時頃の給餌の時間には自然と目が覚めました。(T_T)

 ★市松さん

今までもほとんどの子を腕の中で看取りました。
でも、一番長く介護したオルチャ♀が、買い物や犬の散歩中に、逝ってしまってたらどうしようと、常にぐったりしているだけに、寝ているのをわざわざ触って生きているのを確かめ、かえって彼女には迷惑だったかも。

最期に、手を握ったり、背中を撫でたりして、私もこういう見送りが出来て良かったと思わされました。オルチャ♀ありがとうって。

市松さんもお疲れが過ぎないように、頑張って下さい。

 ★りんさん

今まではもっと前から給餌を諦めていましたが、りんさんのお話を伺って、食べる以上最期まで食べさせなきゃあと・・・そのお蔭で、今まで以上長い介護でしたが、お迎えの時は、本当にスッと旅立ちました。

今後の介護の糧になりました。ありがとうございました。

No.3248 - 2015/05/05(Tue) 17:37:31

★モイモイさん / 冬子:管理人 [四国]
 私は37匹のモルを見送りました。最初の頃は若い段階で亡くした子も居り、最期の痙攣に辛い思いをしました。

最近になり、老衰で逝く子はほとんど痙攣が短いのを経験し、出来るだけ寿命を全うさせるよう努力して来ました。

獣医学の進歩もすごいですが、私としては「ベジタブルサポートドクタープラスエキゾチック」の有り難さを感じています。

モル友さんのモルさん達が、出来るだけ寿命を全うされる事を願います。
弔意をありがとうございます。

No.3250 - 2015/05/06(Wed) 02:47:20

Re: GW / りんちょ [関東]
オルチャちゃん、頑張ったね。お疲れ様。
冬子さんに抱かれて静かな旅立ち。
寂しくなるけど良い旅立ちですね。
介護が続くと一緒の時間が長くて
それが無くなるとどうして良いか分からなくなって。
寂しい気持ちは今のモルさん達が
少しづつ癒してくれるでしょう。
冬子さん、お疲れ様でした。

No.3251 - 2015/05/06(Wed) 16:28:18

★りんちょさん / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは

> 介護が続くと一緒の時間が長くて

そうなんです。モルの世話をしていても、ベジサポ給餌の用意をしてしまいそうになります。

あー、こんなに習慣づいていたのかと・・・

でも、身体はやはり疲れていたのでしょう、モル掃除の後、爆睡してしまって、牧草の皿がカラッ欠・・・そんな状態に慌てました。少しずつ回復して行きます。ありがとうございます。

No.3252 - 2015/05/07(Thu) 03:42:27
全2535件 [ ページ : << 1 ... 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 ... 254 >> ]