[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

「下町ロケット」好き / 冬子:管理人 [四国]
 私のような老後で下流老人にとって、「夢」とか「希望」なんて心躍るものは無く、「彼岸にすっと逝きたい」が目標になっています。

亡くなった夫と知り合ってからは、二人で経理事務所→税理士事務所を立ち上げ、息子か婿に引き継いで、生涯現役で手伝いながら人生を終えるのが夢でしたが、もう潰えました。

今の夢を無理やり探すなら、モル飼育の情報を発信し、モルによって癒される人が、ひとりでも増えたらいいなあ・・・でしょうか。ただこれは、経済状態という薄氷を踏む上の危ない夢です。(ー_−)

でもそんな私にも、ドラマ「下町ロケット」は、ネットで1話を2回ずつ見るほど、気持ちが良く、少し昔の「生きる事が楽しい」時の気持ちにさせてくれます。

若い人がこれを見たら、夢を膨らませ、頑張ってみようという気持ちが強くなるだろうと、このドラマに感謝したいほどです。

No.3596 - 2015/11/19(Thu) 17:04:11
パリ同時テロ / 冬子:管理人 [四国]
 「13日の金曜」の夜、カレンダーに線を引きながら、「何も悪い事起きなかったな」と思っていたら、パリでは大変な事態だったようです。

テレビは見ないので、ニュースはネットの映像などで知ります。パニック障害の事もあり、怖そうなのや生臭いのは見ずに避けます。だからパリ同時テロを知ったのは土曜の夜と、日曜の朝刊です。
死亡者の数の多さに眉を潜め、哀悼の意を表します。

私は長い事生きさせてもらっていますが、災害や大怪我に至る事故に遭わずに来ました。今は空爆も無い日本に暮らしている事を、幸せと感じます。

高齢者の交通事故が増えているので、それに注意しているだけですが、テロが身近に起きるかもしれない東京オリンピックなど、日本も今後は大変かもしれません。

No.3592 - 2015/11/15(Sun) 08:00:09

Re: パリ同時テロ / 名無し [九州]
身近な人にとって悲劇で、治安が守れなかった国民は悲しいと思います。
銃が一般人に持たれるのはアメリカだと思ってましたが、爆弾もあるとなると怖いですね。

今後も大変だと思います。ですが、面倒だとも思います。
面倒ですが、これからも気をつけていきましょう。お守り

No.3593 - 2015/11/17(Tue) 22:45:19

銃が持てない日本 / 冬子:管理人 [四国]
 テロの話が出る時、一般人が銃を持てない日本の有り難さを思います。
日本刀で命を断ち切るには相当の達人芸ですが、銃は女子供でも他人の命を絶てます。ましてやカラシニコフなんかを乱射されたら、大量殺人間違い無しです。

弾薬が持てないから、爆弾の火薬なども日本ではそうそう手に入らないでしょうし、海に囲まれたこの国はヨーロッパほどは危険が無いように思います。(交通戦争はあるし、最近はむやみな殺人も多いですが)

テロ対策の費用(税金)で、貧しい人々がどれだけ助かるか・・・もったいない話です。

(★名無しさんの文章まだ続くのかなあと思いましたが、時間が経っているので、書かせて頂きました)(BBSの一番下にNoとパスワードを入れると文章の訂正や追加が出来ます)

No.3594 - 2015/11/18(Wed) 09:34:24
日の丸ジェット / 冬子:管理人 [四国]
 ロケットを飛ばす国が、なんで国産ジェットを飛ばせなかったんだろうね。
不思議に思わなかった事が不思議だわ。

ゼロ戦が出来た会社でMRJが作られたんだって。すごいハズなんだけど。

年寄りとしては、アルファベット名でなくて、漢字の名前ならもっと良かったのにと思いました。

No.3584 - 2015/11/11(Wed) 22:16:38

Re: 日の丸ジェット / シンメイの母 [関東]
「神風」とか「大和」とか連想しそうで漢字二文字は怖いです(笑)
ひらがなは新幹線チックでしょうか。
でも「MRJ」は何の略だか分りませんよね。
三菱リージョナルジェット・・・。
これから愛称的なものを決めたりしそうですよね。

国内企業もどんどん戦争兵器や原発の輸出で儲けようと、
それを後押しする政府も怖くて痛くて見ていられませんよね。

No.3585 - 2015/11/12(Thu) 15:33:37

★シンメイの母さん / 冬子:管理人 [四国]
 そういえば、「つばめ」とか「はやぶさ」はもう取られちゃってるし、けっこう飛行機につける名前って難しいですね。

でも、アルファベットは覚えにくいなあ。本名でなくていいから、愛称が欲しいです。
原発につけるより、ずっといいと思いますが。

No.3588 - 2015/11/12(Thu) 23:31:18

Re: 日の丸ジェット / 名無し [九州]
ほんとについにとうとうやっと、国産のジェット機が飛び立ちましたね。
国産の飛行機ならとっくにあるじゃないですか。YS-11というプロペラ機が。売れなくて引退しましたけど・・・
自動車産業が貿易摩擦で政治問題になったのをご記憶にないですか?
経済戦争にならないように慎重に水面下で交渉して、売れない失敗をしないように市場調査をして、研究し技術を高めてきた結果がMRJ「三菱近郊交通用ジェット機」なのです。
管制塔が航空交通に日本語使うわけないでしょ。世界の空は英語が共通だから。
愛称はねぇ・・・三菱だから、みっつん1号

No.3590 - 2015/11/13(Fri) 23:09:17

★名無しさん / 冬子:管理人 [四国]
 ゼロ戦が小回りの利くあまりに優秀な飛行機だったため、戦後、飛行機産業は製造を禁止されていました。

でも、その優秀なゼロ戦を開発したその建物でMRJが制作されたとニュースで聞いた時は、戦後すぐ派の私は「よし!」と喝采しました。

YS-11は私の歳ではよく知っていましたが、赤字で生産中止にとは、知らなかったです。
今度は売れて欲しいですね。

> 管制塔が航空交通に日本語使うわけないでしょ。世界の空は英語が共通だから。

愛称「ミッキー」なら、アメリカも買ってくれるかしら?

No.3591 - 2015/11/14(Sat) 09:55:33
新スーパー偵察 / 冬子:管理人 [四国]
 雨ですが、早朝収穫した葉物が出てるハズと産直市へ。数日雨なら葉物は減ります。お客も少なく、お目当ての減農薬野菜がどっさり手に入りました。(^−^)

一区画横に大型24時間スーパーが開店しましたので、やはり雨なら車が停めやすいかと、偵察に行きました。
最近はまっているコープとの値段の違いを見る為です。

うわぁ、コープに負けないくらい安い!品揃えは市内でちょっと見た事がないくらい多いです。カードが使えるか試しにティッシュ等バーゲン品だけ買いました。

産直市と動物病院のすぐ近くなのが、何と言っても魅力です。しっかり値段を見極め、目的物だけ買うなら、ついで買いなら近い方にとも、考えています。それくらいコープは遠いのです。

No.3589 - 2015/11/13(Fri) 17:30:52
月々老化 / 冬子:管理人 [四国]
 私の歳で年々老化は当たり前ですが、私の場合は月々老化しているような気がします。
買い物が億劫になりました。遠方でもCoopの安売りを目指して、20%引きだけを目当てに週4回は出ていたのが、週1回になり、野菜は近くの産直市に戻りました。

ガソリンがほとんど減らないのは良いのですが、たまに出かけると運転技術が怪しく感じます。
それに出かけないと、日常が何となくダラダラします。

月々老化が日々老化にならないよう、HP更新と書き込みは続けないと、・・・自分の為にもモル達の為にも、まだまだ消滅する訳には参りません。(;'∀')

No.3576 - 2015/11/07(Sat) 09:58:03

Re: 月々老化 / ひかる&かりん [関東]
冬子さん、こんにちは。
仕事だと雨でも雪でも、寒くても暑くても出掛けて行きます。が、それが無いと億劫に成り、外出も回数が減りますね!
此から寒く成ると思いますが、身体に無理の無い程度のお出掛けを、運動不足・♡の為にも心がけて下さいね!
私も午前中の仕事[四時間]を始めて4週間が経ちました。 退職して3ヶ月は、運動不足のダラダラ生活、身体には良く無い事ばかりです。
今は体調も良く、♡の状態も良好です。

No.3577 - 2015/11/07(Sat) 11:43:20

Re: 月々老化 / nana [USA]
冬子さん、私も年々おっくうになります。でも冬子さんは、週に4日も買い物に行ってたんですか。こまめでしたね(^-^)。私は大体週に1回です。ずっと昔からです。冷蔵庫に入れたり、あと冷凍にします。料理は、乾物(通信販売で買ったーー日本の物は近所では買えません)も使い、1度にたくさん作って、それも冷凍したりします。

ひかる&かりんさん、お勤め、調子が良さそうで良かったですね。お体くれぐれも大切にしてください(^-^)。

No.3578 - 2015/11/07(Sat) 12:50:00

年末大掃除を早めに / 冬子:管理人 [四国]
 開け放して掃除できるのをチャンスと、年末の大掃除を今日一日がかりでやりましたよ。v(´∀`)

結露で掃き出しガラス戸がカビ臭かったのを、綺麗に拭き取り、冬の結露対策に、ガラス戸の裾に可愛い模様の「結露吸い取りシート」を貼り付けました。(ここまで午前中)

午後から夜まで、高床式モル小屋を解体し、床掃除しながら全部やり直ししました。

★ひかる&かりんさんが、お仕事頑張っておられるのを昼に読んで、私も大掃除頑張れました。(^−^)

★nanaさん、我が家の冷蔵庫は小さいので、小まめに買わないと入り切れないのです。(^_^;

No.3579 - 2015/11/07(Sat) 22:57:07

Re: 月々老化 / nana [USA]
あ、私思い出しました。
私のとこ、モルは2匹ですけど、冬子さんのとこは、たくさんですからね(^ー^)。

冬子さん、お仕事随分がんばりましたね。年末の大掃除をしてしまったなんて、すばらしいです。

No.3580 - 2015/11/08(Sun) 12:12:47

★nanaさん / 冬子:管理人 [四国]
> 年末の大掃除をしてしまったなんて、・・・

いやいや、私とモル部屋の一部屋だけです。ほとんどこの一部屋で冬ごもりですから。
南西のこの部屋(9.5畳)は、朝日が差し込まないので、不満なのですが、モル用洗濯機や外の流し台など、モル掃除には一番勝手がいいのです。
広過ぎず狭過ぎず、エアコン代を考えれば、一番使いたい南の居間(12畳)には、やはり移れません。

夫が亡くなった後、リフォーム時、室内窓をつけたのですが、大きな書棚と大きな仏壇が居間にあった為、窓の位置が南寄りに開けられませんでした。

大きな出費だったのに、生きて生活する私とモルの為に、あの2つを処分すれば良かったと、今じゃ冷酷に考えております。(^_^;

No.3582 - 2015/11/09(Mon) 09:59:37

Re: 月々老化 / シンメイの母 [関東]
夫の祖母が健在で96歳一人暮らしです。
冬子さん、あと20年以上あるかもしれませんよ!(^^)

そのおばあちゃんがさすがに老化してきました。
ある年に「もう味噌は作らない」と言いだし
「梅干しも今年で最後」そして味噌汁を作らなく
なりました。フリーズドライにお湯を注いでいます。

足が動かず、上半身を器用に使い台所用ワゴンで
上手く移動するのですが、ヘルパーに頼もうとすると
「他人さんは嫌」と言います。

それでも何とか風呂掃除を頼むことに成功した遠方の
家族たちでした。

思うに、高齢になっても「やること」を自分で見つけ
られるタイプだとよろしいのですね。

モルの世話は十分、「毎日の仕事」です。

No.3586 - 2015/11/12(Thu) 15:41:03

★シンメイの母さん / 冬子:管理人 [四国]
 96歳の一人暮らし、尊敬しますわ〜。
私の歳で、そろそろ何でも嫌になっているのに、素晴らしいです。
きっちりとご自分を律していかないと、そうはならないと新聞で読んだ事があります。

お迎えが来た時に、ちょうど老モルと一緒に逝けたら、どんなにいいだろうと、夢を見ています。(^_^;

No.3587 - 2015/11/12(Thu) 23:24:30
モル配置換え / 冬子:管理人 [四国]
 大掃除の続きみたいなものです。レコーダ♀&リッキー♂の群れと、若モル軍団4匹のモル小屋の位置を左右逆に入れ替えました。

レコーダ♀の歩く姿が少なくなったので、ちょっとでも動いたら確認できるように、私の見えやすい場所にしたのと、レコーダ♀の場所が隅っこで無く、エアコンにやや近い方で、暖かいだろうと思った為です。

8歳モルを「動け、動け」とせっつくのは可愛そうですし、かといってこのままでは寝たきりになりそうで、エサを食べに出てきたら、ちょっと手を添えて立たせてやるつもりです。

ここんとこすぐ横座りしています。立っているのが辛いのでしょう。私のお節介、ごめんなさいね。

No.3583 - 2015/11/11(Wed) 21:26:05
セルフ給油 / 冬子:管理人 [四国]
 一番近いGSがセルフになって、今まで行っていた中堅スーパーの券が満杯になり、商品券と換えたので、そこへ行く事にしました。

そこは稼いでいた頃に時々、¥5,000くらいでワックス洗車やら車内掃除をしてもらっている間、向かいの喫茶店でコーヒーを飲むのを楽しみにしたGSでした。茶店のマスターが亡くなって以来、とんとご無沙汰でした。

先月、息子を頼んで洗車と給油に行き教えてもらいましたが、1ヶ月も経ってあやふやなので、GSのお兄さんに又教えてもらい給油しました。

この団地に移り住んで36年くらい、懐かしいお店もいろいろ変遷があるなあという感慨にとらわれました。

No.3581 - 2015/11/08(Sun) 12:23:13
原作本・翻訳本 / 冬子:管理人 [四国]
 ファンタジー小説3冊を読み終え、手元に置いてある「ハリー・ポッター」を、再度読もうとしたのですが、とっかかりにくいです。
文庫本と単行本の違いの他に、原作本と翻訳本(外国本)の違いがあると感じます。

「空色勾玉」や「白鳥異伝」は神代の時代の難しい名前であっても、よみがなを忘れても漢字で誰か分かります。(時々戻って読み仮名を確認します)

ところが、「ハリー・ポッター」の外国名・・・誰だっけこれ?と、その人物が特定出来ません。
また、長い名前が苦手で、主役級の「ハーマイオニー」は最後まで読んでも言葉で噛みました。

どんなに上手に訳してあっても、私は日本の本がええなあです。特に季節や景色の情景など、日本は美しい〜ですもの。

No.3573 - 2015/11/05(Thu) 18:26:15

Re: 原作本・翻訳本 / シンメイの母 [ないしょ]
わかります〜
指輪物語とかホビットの冒険とかなかなか、手が出ません!

No.3574 - 2015/11/05(Thu) 23:10:13

人物イメージ / 冬子:管理人 [四国]
 どうだこうだいっても、「ハリー・ポッター(謎のプリンス)」を読み続けたのですが、日本の本を読んだ後、煩わしかったのが人物イメージです。

日本はほぼ単一民族で、歴史も分かっているから時代時代の人物イメージがしやすいのに比べ、外国のは肌の色・髪の色・目の色から始まって、そのキャラクターを作り上げねばなりません。そのうち主役級のロンやハーマイオニーの目の色なんて忘れます。(^_^;

★シンメイの母さん、私も指輪物語とかホビットの冒険は、とっかかりにくいです。長いし・・・。
いやあ、ハリーポッターみたいに長いの読んだのは、源氏物語現代訳以来です。

No.3575 - 2015/11/06(Fri) 11:52:29
安静 / 冬子:管理人 [四国]
 久々にびっこを引きながらモルの世話をしています。庭の剪定で脚立上、無理な姿勢でのこぎりを使ったせいと思われます。
「もうそろそろ人工股関節の寿命か?」と、恐れてもいますので、痛みが取れるまで、あまり動かずおとなしくしているつもりです。身体はどこが不自由でも困るものです。

幸い昨日、柿の実をもらいに来た秋子(長女)が、またもファンタジーの本を貸してくれましたので、読書三昧しています。
ジョウビタキの姿をガラス越しに見ました。鳴き声を楽しませてもらっています。

No.3568 - 2015/11/02(Mon) 15:09:37

Re: 安静 / ひかる&かりん [関東]
剪定中……脚立から墜ちたのではないんですね!! しばらくの間は、静かに読書とモルとのスキンシップしてください!
No.3569 - 2015/11/03(Tue) 13:39:24

お陰さまで / 冬子:管理人 [四国]
 ★ ひかる&かりん さん

 私もいつまで痛むか心配でしたが、今日は縁側の上がり降りでも傷まず、助かりました。
日曜なんて、身体が大きく揺れるくらいびっこを引かないと歩けなかったので、無理したのを後悔したほどです。
ご心配頂き、申し訳ないです。(^^;

No.3570 - 2015/11/03(Tue) 22:00:36

読書 / シンメイの母 [関東]
今度の本はなんですか?
「獣の奏者」は本当に面白かったですね。
上橋菜穂子さんの「精霊の守り人シリーズ」は
手を出したいけど時間がない。
その時間ができる頃っていつ?って感じです。

No.3571 - 2015/11/04(Wed) 13:28:26

ファンタジー / 冬子:管理人 [四国]
 ★ シンメイの母さん

 やはりファンタジーで、荻原規子さんの「空色勾玉」とそれに続く「白鳥異伝(上・下)」です。
日本の神代の時代からのお話しで、「大王(オオキミ」だの「命(ミコト)」だのが出て来て、その上の漢字の名前の読みを覚えるのがちょっと大変でした。(^_^;

もうすぐ読み終えますが、本当はこの後「薄紅天女(上・下)」があって、三部作になっているらしいです。これは借りていません。

私としては、前に読んだ小野不由美さんの「十二国記」の続きが早く出て欲しいです。「ハリーポッター」みたいに、なかなか出ません。(T_T)

ファンタジーを読んでいると、完璧に自分の歳を忘れて、楽しいです。(^−^)

No.3572 - 2015/11/04(Wed) 23:02:38
働くという事 / 冬子:管理人 [四国]
 昔リフォームした時お世話になった営業さんが、久々に顔を出された。丁度職安に席を置いていた頃にも、失業保険等で月々お会いし、縁浅からぬ仲である。

会社を替わり、遠方勤務でと悩みを打ち明けられました。市内に出来る大きなスーパーの募集で、職安仲間から私みたいな婆さんに声がかかるほど人集めが大変らしいので、いっそガラッと職種を変える勇気があるなら、職安へ情報収集に行ったら?とアドバイスしました。

近々、別の大きなスーパー進出の件もあり、先々を考えるなら、情報収集は早いに越した事が無いですよと話しながら、年齢や転職の難しさを勉強させてもらった職安勤務も、けっこう良かったかもと思いました。

彼の場合、大手に勤められ、年金もそこそこ入るでしょうから、支給までの10年程、まだ頑張ってやらねばなりません。
いつも「少ない」とケチばかりつけている年金ですが、66歳まで働けた事を、初めてありがたいと感じました。

No.3552 - 2015/10/29(Thu) 16:57:03

Re: 働くという事 / 名無し [九州]
私もよく職安の人と相談してもらって助かっております。
派遣会社で工場を転々と移り、父が亡くなってから実家で母と暮らし、パートやアルバイトをしています。兄は公務員で結婚して別居しています。
昔は力いっぱい働いていたのですが、今は楽に働いています。
でも、給料安いし、いつかは本気で職探しをすることを考えると憂鬱です。しかも40歳代だし大変だなー

No.3553 - 2015/10/30(Fri) 00:52:09

前向きに / 冬子:管理人 [四国]
 ★ 名無しさん

> 昔は力いっぱい働いていたのですが、今は楽に働いています。
身体も心も壊すことなく働くには、「楽に」というのは大事な事だと思います。長く続けるためにも。

ただ、私みたいにギリギリの生活をせざるを得ない老後というのも、辛いものです。妻の座にいましたから年金保険料の免除があった為、もらう資格はあっても金額がメチャ少ないです。

やっぱり会社が同額負担してくれる厚生年金をもらう為に、正社員になる方が、将来的にお得です。

> しかも40歳代だし大変だなー
まだ、間に合います。それ以上では難しくなります。
ハローワークの求職番号さえあれば、ネット検索できますので、夜でもOKです。ただし、ネットに公開されていない地元の美味しい職業もありますので、時間があれば、必ずしも相談窓口に座る必要が無いので、職安のパソコンで情報収集する事をお勧めします。
根気と運があれば、ご自分に向いた仕事も見つかります。

No.3554 - 2015/10/30(Fri) 10:54:23

Re: 働くという事 / けい [ないしょ]
すみません。モルモットとは違う話ですが、、、。
名無しさん、40歳代はまだ若く(うらやましい)、その上、自分で判断ができる良い年です。そのことを、よく知っていて下さい。
私は若い時から働いて会社で厚生年金をかけていました。38歳で会社を辞めました。その後何の知識もありませんでしたが、知り合った税理士の人に国民年金をかけなさいと言われ、それからかけ始めました。年金をもらうまでにまだまだ時間があると思いましたが、時間がたつのは思ったより速く、今はもう年金を貰う歳です。年金はありがたいです。(思っていたより少ないですが)
冬子さんはプロとしてハローワークに働いていました。様々な例を見ておられると思います。ですから、まだ間にあいます。といっておられるのは、心強いです。人生、時間が経つのは速いです。
いつか本気でと思われるなら、年配者の忠告として早い方が良いと思います。(横から失礼しました。)

それにしても、冬子さんとこは年配の人にもスーパーの募集があるのですね。私には驚きです。

No.3555 - 2015/10/30(Fri) 21:38:34

★けい さんへ / 冬子:管理人 [四国]
 おいでなさいませ。昨夜は別のスレッド書き込みで、こちらに気づきませんで、失礼しました。

> すみません。モルモットとは違う話ですが、、、。
雑談掲示板は何でもありです。(アダルト・公序良俗に反する以外は)

> 知り合った税理士の人に国民年金をかけなさいと言われ、それからかけ始めました。
良かったですね。さもなければ、大変な事になるとこでしたよ。

私も、職安で非常勤やって初めて、失業保険や雇用保険の大切さを知りました。自分や夫が正社員辞めた時なんて、いろいろもらう方法があったのに、勝手にもらえないと思い、職安へ出向く事すらしませんでした。年金もしかりです。

「時が経つのは速い」同感です。お若い方、今、対策を!

> それにしても、冬子さんとこは年配の人にもスーパーの募集があるのですね。私には驚きです。
地方の年寄りは元気です。若い労働力が都会へ流れ、先日も「どうみても70歳以上やろ」という方が、「新人」で、スーパーのレジ打ちをしておられました。
職安勤務中、80歳過ぎの方が「まだ働けるから」と来所されましたよ。

65歳以上で働くには、かつての見栄を捨てる事。「何でも結構です」と雇い主の条件を聞き、やれそうなら申し込む、これがコツです。

No.3562 - 2015/10/31(Sat) 09:42:45

Re: 働くという事 / 名無し [九州]
冬子さん、けいさん、アドバイスやご忠告ありがとうございます。

私は仕事を3年以上続けたことがありません。飽きっぽくてマンネリ化して不満を持つようになって辞めてしまうからです。
今の仕事もまだ1年半しかたっておりません。
だから、真剣に仕事に向き合うように考えるようになってから正社員の仕事に転職できたらいいなと思っています。

No.3564 - 2015/10/31(Sat) 23:11:48

性に合った仕事 / 冬子:管理人 [四国]
 ★ 名無しさん

 考えてみようというきっかけになったらありがたいです。好きな仕事、性に合った仕事を選ぶ事と情報集めがコツです。

私は遠距離恋愛だったせいもあり、せっかくなった教員を辞めて、職を変わりました。転々とし、パワハラが無い職場なんて無いと経験しました。でも大概は教育関係で、好きな仕事なので続けられました。

証券会社勤務だった息子は、40歳直前で、情報を集め、最初は非正規雇用の教育関係へ入り、今年正規職員になりました。

名無しさん、正社員になれる道がありますようにと祈ります。

No.3565 - 2015/11/01(Sun) 09:42:23

Re: 働くという事 / けい [ないしょ]
冬子さん、息子さん、おめでとうございます。
私は、今の若い人のように、自分に合った仕事。なんていう事も考えませんでした。仕事はお金をかせぐため(生活費)と、思っていました。若い時の資格と学歴だけで、職につけました。好きでなった仕事でもありませんでしたが、それなりに、やりがいを見つけました。不満で、他の職を求めてやめて行った人たちもいましたが、職探しは難しく、新しい職場でも同じような不満をかかえていました。私の部所はとても忙しく仕事に追われる毎日で、良い方に考えれば、人間関係のグチなどで振り回されなかった事でした。入社同期の人と仲良くできたのが、良かったでした。

No.3566 - 2015/11/01(Sun) 20:52:57

やりがい / 冬子:管理人 [四国]
 ★ けい さん

 息子への「おめでとう」をありがとうございます。

けいさんが取られた<資格>まんざら嫌いだった訳では無いので<やりがい>を見つけられたのだと思います。

「生活費の為」と割り切られた考えが、潔かっただけでもないと思います。自覚されなかったかもしれませんが、続けられたのはけっこう「性に合ってた」のではないでしょうか。

> 入社同期の人と仲良くできたのが、良かったでした。

これはもう最高です!私はどの職場も近くに同期が居らず、仲良し・友達を作るのが下手でした。そういう関係が築けた事が、仕事で得た何にも勝る財産です。

No.3567 - 2015/11/02(Mon) 10:06:48
全2618件 [ ページ : << 1 ... 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 ... 262 >> ]