[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ワンコの病院 / 冬子:管理人 [四国]
 ダイナ(犬♀)の定期シャンプーが済んだので、今朝は朝一でワクチン接種をして来ました。この子は血統書付にしては避妊手術、ワクチン接種、狂犬病予防、フィラリア予防くらいしか病院代は出ないので、飼って安上がりな犬でした。

しかし、さすがに10歳を過ぎてあちこちスキニーになり出したので、ホルモン異常なのかetc検査が必要とか。獣医の開いた値段表を見て、取り敢えず安い方の血液検査を頼みました。

毎週もらいに来るモルのバイトリル薬も、数要るので高いと思っていましたが、ワンコは一回で万単位出ます。やっぱり、犬・猫さん飼いより「モル飼いの方がええなあ」と思ったことでした。

レスキューで犬・猫さんを数頭飼っておられる方は、本当に大変だと頭が下がります。

No.3189 - 2015/03/24(Tue) 10:52:14
鉄剤効いた / 冬子:管理人 [四国]
 午前中から何か調子が悪い。今日は特に予定が無かったので「ぐうたらしよう」と朝のウオーキングもせず、何かにつけ横になっていました。夕方犬の散歩にと起き上がったら、天井が回っています。

病院へ行こうにも、市民人病院・県病院ともカード払い不可です。「確か1年前の鉄剤が残っていたはず」と探すとありました。1錠飲んで少し横になったら治りました。アリガタイ。

しっかり野菜料理を作り、モル掃除も無事済みました。『何とかなるさ』の第二弾、すでに呼吸器疾患の吸入剤が切れましたが、家のあちこち探したら(賞味期限切れの)メプチンが数本出て来て、使っています。

待ち遠しいな、年金日。「年金のありがたさが分かっていいよ」と自分には言い聞かせています。(^_^;

No.3188 - 2015/03/23(Mon) 21:29:13
100均の癒し / 冬子:管理人 [四国]
 コープの今治店では、買い物を終えた後、1階の同じフロアーに100均の店舗があります。
私のように現金を持たない貧乏人も、ふっと物で癒されたいなあと思う時があります。

ミニおもちゃや、ガラス・壁に貼るシール、飾り物のペーパークラフト、モビールなどを今朝は「ウィンドウショッピング」しました。
手の届かない高価なものと違い、¥100で買えるのが嬉しいです。
しかし、たとえ買っても、牧草のほこりが舞う部屋には飾れませんし、素敵な清潔なリビングでこれらを飾って、コーヒーを飲む姿を想像し、気分だけ味わいます。

それで満足するのですから、¥100より安いです。(^_^;

No.3187 - 2015/03/21(Sat) 11:45:09
何とかなるさ / 冬子:管理人 [四国]
 今朝は眼科の定期検診で、久々の現金払い。視野検査代に加え、次から3ヶ月毎でいいと言われ予定より目薬代が出ました。(T_T)

うわぁ、カード代支払い日まで、ガソリン代・犬のシャンプー代・自治会費は現金が必要なのに、残高が・・・。

参ったなあ、もう自分の食費はもちろん、モルの野菜代もケチケチ作戦しなけりゃ・・・あと1ヶ月、年金受給日まで現金無しで頑張ろう、何とかなるさ!と決意。

夕方遅くの犬の散歩で、畑のお百姓さんに「こんばんは、さすがに暗くて見えないでしょう」と挨拶したら、「いつも挨拶してくれる人だね、里芋要る?」「大好物です!」、ビニル袋に3.5Kgほど頂きました。今夜のおかず美味しかったです!(^▽^)
ね、何とかなるでしょう。

No.3182 - 2015/03/17(Tue) 19:52:25

Re: 何とかなるさ / りん [関西]
「何とかなるさ」と 考えられるようになると 気が楽ですね。
老後は心配ばかりで 考えてもしかたないことばかりです、
クヨクヨしても 気楽にかんがえても同じ人生なら
楽しいほうがいいですもんね。

私も「捨てる神あれば拾う神あり」とあんまり落ち込まないようにしてます。

No.3183 - 2015/03/19(Thu) 13:54:55

★りんさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 「何とかなるさ」と気楽に構えねばならない状態に、追い込まれているだけですが・・・私は。(^_^;

昨夜はほとんど不眠状態でした。自動車保険(春)と車検(夏)が続きます。廃車にして電動3輪車を買ったら、保険も車検もガソリン代も免許証の更新料も不要・・・と考えたのですが、高価な電動3輪車を買う資金(貯金)が¥0なのですから、どうしようもないと悩んで

往復10Kmのコープ通い、その倍の市民病院、電動でもかなりしんどいでしょう。(医師から「2輪車(バイクも)は絶対ダメ」と禁止されている)

ああ、こんな老後なら、稼いでいる時に手の届かない資格(税理士・行政書士・社労士・・etc)など、お金をドブに捨てるんじゃなかった・・・まさに「後悔先に立たず」です。(T_T)

りんさんの場合は、地に足ついて、余裕を感じます。

No.3184 - 2015/03/19(Thu) 19:38:37

Re: 何とかなるさ / りん [ないしょ]
いえいえ 資格に挑戦されて 立派だと思います。
私も余裕なんてありません 将来が不安で ピンピンコロリを願ってるんですよ。
電動自転車は使ってますが、往復10kmやら病院はしんどいですよ3輪車は重くて 車道を走るのも危ないし、バッテリーがダメになると 新しいバッテリーはすごく高いです。

やはり安全面と体力的には車を利用するのがいいけど
維持費もかかるので、生協はないのですか
コープは共同購入で病院はタクシーかレンタカーにすると
最近はレンタカーも手ごろになってきてますので
まとまったお金が出ないですよ。
 

No.3185 - 2015/03/19(Thu) 22:08:45

助かります / 冬子:管理人 [四国]
 ★りんさん

さっきまで、電動3輪自転車を検索していました。(^_^;4


> 電動自転車は使ってますが、往復10kmやら病院はしんどいですよ3輪車は重くて 車道を走るのも危ないし、バッテリーがダメになると 新しいバッテリーはすごく高いです。

いやあ、こういう助言は大助かりです。私も、かなり体力が要るだろうなと心配でした。
バッテリー取り替えの事は考えもしませんでした。

コープまで直接買に行くのは、20%、10%引きが魅力なのです。食料品だけでなく、モル・犬のペットシート代はでかいですから。

No.3186 - 2015/03/20(Fri) 00:12:33
3月 / 冬子:管理人 [四国]
 3月上旬の日付は息をする時に重さを感じます。
皆さんよくご存じの「3月11日、東日本大震災2011年」年配者は知ってるかも「3月10日、東京大空襲1945年」。

大勢の人が亡くなった日・・・生きている自分は生きている価値があるのかなと、人生をつい省みてしまいます。

東京大空襲はその後、8月15日の終戦の日につながります。「何が終戦だよ、『敗戦の日』だろう」と私はいつも毒づきます。
昔、こんなこと書いたらすぐ「特高」に引っ張られたでしょうけど。今だって右翼の人に見つかったら、攻撃されちゃうかも。

でも、毎年そう思って、胸の内を吐き出せなかったけど、彼岸が近づいたこの歳になって、モヤモヤしたまま死ぬの嫌だから、とうとう書きました。

最近、何となく戦争出来る状態に向かいつつある、歴史の流れ・・・もう数年経ったら、また「特高」や「公安」がアンテナ張り出すかも、と思って書いちゃいました。(^_^;

No.3178 - 2015/03/12(Thu) 18:02:10

Re: 3月 / nana [USA]
私はアメリカで感じるのは、日本は平和だなと思います。本当にありがたい事です。アメリカでは、第2次世界大戦以後も、正義のための戦争?という事で、ずーっと、いろんな戦争に加わっています。5年くらい前に会った、家の修理に来てくれた大工さんの20歳前後の息子二人は、アフガニスタンに行く。とか言っていました。本当にまだ世間を知らない子たちでした。私は何も言えず、「言ったらダメかもしれないけど、何かあったら逃げるんだよ。」と言いました。小さな町だったし、就職は難しいから軍隊に行くんだろうと思いました。
今だって、そうやって、戦っている若い人たちが多いと思います。お金のある家の息子でも、海軍に入って、大学の学費を免除されたしていました。そういう風な特権があるから、若い人たちは、きびしくてもキャリァを積んで人生を切り開いて行ったりするんだと思います。でも、実際の戦争とは、過酷な事です。私なら、戦争になったらどうして良いかわかりません。人を中傷するような事は絶対に言わないようにすると思いますが、弱くて。その時に、守ってあげる人でもいなかったら、今すぐに消えてしまいたいと思ったりすると思います。

No.3180 - 2015/03/13(Fri) 21:38:28

平和ボケ / 冬子:管理人 [四国]
 ★nanaさん
日本は本当に「平和ボケ」していると思います。新聞やネットでは、今も戦争が続いて報じられています。
日本に居ると、それはあくまで外の世界の事なのです。

今の人達に、頭上を飛行機の戦隊が飛んで来て、爆弾を落とすなんて想像もつかないと思います。いや、現代ならミサイルで一瞬ですから、恐怖なんて感じる間もないでしょう・・・それで、終わりです。

地球上で滅びない「種」なんてほとんどいないですから、人類もいつかは絶滅だ・・・と思っています。だから、今、ちゃんとそうならないように何か行動している人は尊敬します。

難しいことではなく、80歳代や90歳代の一般の方が、「戦争はダメ」と体験を書いておられる、そういう事が大切だと思います。

No.3181 - 2015/03/14(Sat) 01:38:11
眠らない国 / 冬子:管理人 [四国]
 今日の新聞に「長時間労働・夜勤の増加・ストレスなどから日本人の睡眠時間は、世界でも1、2位を争う『眠らない国』になって来ている」とありました。

「夜勤労働者は頭痛、消化器系の不調、癌、糖尿病や高血圧のリスクも高くなって来ている」とも。

私が(夜勤ではないが)早朝パートで不眠症や消化器系の不調で苦しみ、辞めたら治った事でも納得がいきました。

寝入っても途中3〜4度も目が覚めトイレに行きます。「歳を取ったから仕方ないのか」と思っていましたが、体内時計を正常にしたら、明け方1度起きて新聞を取りに行き、また寝るくらいになりました。
内臓の痛みや不調もすっかり無くなりました。

それでも夜勤をしなければならないお仕事の方もいらっしゃるでしょうから、充分睡眠はお取り下さい。

No.3179 - 2015/03/13(Fri) 21:28:04
人間の生命力 / 冬子:管理人 [四国]
 ★りんさん、nanaさんへ

 No.3172 、No.3173 のお返事遅くなって済みません。

実は、母は2年前に「透析をしなければなりませんが、どうしますか?」と主治医から聞かれ、昔から「延命治療は嫌」と言っていた事もあり、子供3人相談し「90歳ですし、自然のままに」と答えました。
そのまま、無事過ごして、1月に3世代リフォームで借家に居る時、転んで骨折しました。

救急病院で手術をし、かかりつけ病院へ転院した時、また主治医から「術後の点滴をしたら、透析していないので、水が溜まって苦しむのですが、どうしますか?」と聞かれました。「ただし、点滴をしなかったら、ひと月くらいかもしれません」と。
また、相談の上、「自然のままに」と答えました。

No.3171 でハガキを書き辛かったのは、こういう事情もありました。そして一昨夜、弟からの電話に「亡くなったのか!」と緊張しましたら「車イスに乗れるようになった」と現状報告が。
それでやっと、ハガキにプロフィールの写真を印刷し、投函しました。(^−^)

りんさん、nanaさん、丁度不安で仕方なかった時に、最初っからのモル友さんお二人の文章を、何度も何度も読ませて頂きました。本当に力づけられました。ありがとうございます。

No.3174 - 2015/03/06(Fri) 01:30:09

Re: 人間の生命力 / りん [ないしょ]
 ご心配でしたね、でもお母さんの生命力はすごいですよ

さすが大正生まれで冬子さんのお母さんで。骨折すると
寝たきりになることが多くて、本人も親族も辛いことが多いのに 精神力ですかね
見習わないといけませんね。

ハガキを見たら 安心されるし喜ばれますよ。

No.3175 - 2015/03/06(Fri) 12:43:04

Re: 人間の生命力 / nana [USA]
お母さんの生命力は本当に凄いと私も思いました。
私も母が遠くに離れているので心配です。(同じく、弟夫婦と暮らしています。)冬子さんのお気持ちわかります。
でも自分が歳と共に、する事が遅くなり、頑張らなくちゃ。と思い、前回スマホのことなど書いてしまいました。
冬子さんのお母さんや私の母は、歳はとっても気力があると思います。彼女たちより若い私は、しっかりしなきゃと、思いました。
お母さんお大事に。

No.3176 - 2015/03/07(Sat) 08:13:43

りんさん、nanaさんへ2 / 冬子:管理人 [四国]
 お二人ともありがとうございます。

ただ、2年も透析してなくて、何で生き延びられるのか、手術後の点滴無しで、(主治医の言われた)1ヶ月を過ぎて何で生き延びられるのか、夢のようでありがたいのですが、お別れがいつ来てもおかしくないと、姉弟で覚悟はしております。

弟夫婦の優しさ、特にお嫁さんのありがたさ(「なるべく手はかけないの」と自由気ままにさせてもらっているようです)に、只々感謝しています。

身近なこんな例を考えると、私も最後まで管につながれること無しに過ごせたらいいなあ、だから「なるべく放っておいてね」と、日頃から隣の息子には話しています。(^_^;

No.3177 - 2015/03/08(Sun) 11:32:29
母と同じ道を / 冬子:管理人 [四国]
 「老い」のことです。母は達筆で手紙をもらって誇らしく感じたほどでしたが、だんだん「書くのが面倒になって」と、小遣の入った宛先だけの封筒になり、やがて途絶えました。

そこで、電話呼び出しもお嫁さんに気の毒だからと、携帯を持ってもらい、一方的にこちらから電話していましたが、充電するのを忘れ出し、気の毒に時々お嫁さんに「充電するように言ってもらえる?」と頼んでいました。
やがて「使っていないようだから、解約させて欲しい」と弟に言われたら、承諾するしかなかったです。

仕方ないと、すごい悪筆で書くのは嫌だったのですが、毎週ハガキを書いて出しました。
けれど、私の「老い」も進行し出したのです。10日間隔がやがて2週間に、とだんだん間が空き始めました。

携帯を持っていた頃、「メールを見るだけでいいから」と教えようとしましたが、「分からん」と拒否されて・・・。充電できなくなったら、どうせメールもダメだったのですが。

私が55歳の夫を亡くした時、63歳の父を亡くした母の寂しさが、初めて理解出来ました。
母はもうすぐ93歳になります。出したくてももうハガキも出せなくなるのだと、自分の老いにムチ打って書こうと思います。

ここにこんな愚痴を書けるだけ、今は幸せだと思います。やがて母と同じ道を辿るのでしょうが。(^_^;

No.3171 - 2015/03/03(Tue) 11:06:21

Re: 母と同じ道を / りん [ないしょ]
 離れて暮らすお母さんとハガキで文通だなんて素敵ですね
お返事をいただけないのは寂しいけど ハガキが来るの楽しみに待っておられることでしょう。

私も父が要介護4でホームに入っていて 毎週日曜日に帰宅します、介護のために 私と妹が手伝いに行くんですが
今まではお正月とお盆しか集まることが無かったけど 今は毎週顔を合わせて母の手料理を食べています 先日妹と話してんですが「これってお父さんが入所しないと出来なかったね」と 来週は父の好きなカラオケに行く予定です。
親とののこり少ない時間を大切にしたいと思ってます。

冬子さんは 遠いのが残念ですが お母さんは
分かってくれてると思います。 

No.3172 - 2015/03/03(Tue) 20:49:34

Re: 母と同じ道を / nana [USA]
書けるうちは書きましょう(^ー^)。ハガキが来なくなったら、寂しいというより、多分、93歳のお母さんにはそんなに日常に変化はおきないでしょうから。ハガキが届くのは大切な事です。
電話の事ですが、私の母はだんだん耳が遠くなってきているせいか、電話が面倒のようです。(おしゃれな母は、補聴器が’あるのに、見栄を張って?人前ではつけたくないようです。困ったもんです。)
私はというと、スマホを使っています。老化防止だと思っています。電話もあまりしないので、使用料が高いのは嫌です。でも、日本へとか、スカイプやフエースタイムで、無料で顔を見ながら話せるのは良いです。母は電話以外だと、孫が来た時のスマホを使ってもらって、アメリカの私と顔を見ながら話せます。百聞は一見にしかず(?)で、笑顔を見れるのは何よりです。
メモや地図や、タイマー、目覚まし時計やカメラ。チップを払う時に便利な計算機。と、使っています。イーメイル。インターネットもできます。漢字の変換がまだ幼いですが、話すと打ち込んでくれるので、それは指で打ち込むより楽で助かります。将来,だんだん書くとのも面倒、書く気力も減る。と思うので、助けてもらえたらと頼りにしています。あとは、バージョンアップですっかり使い方がわからなくなったら困るな〜。その時にもう挑戦できないかもしれないと、恐れています。それまではがんばって使っていたいです。
近所の人がスマホは嫌いだ。と言っていましたが、私が使っているのを見て、始めました。彼女は70歳位だと思いますが、スマホを使うのに間に合いました。と言うのは、年配の人たち(70歳過ぎた人)を見ていると、どうやら、よっぽどでなければ、する気になれないようです。スマホやタブレットを子供にプレゼンされた人たちもいましたが、宝の持ちぐされでした。又、スマホばかりでなく、いろんな事の気力が広がらなくなるようです。反面教師で、私も色々気をつけねばと思います。が、、、。

No.3173 - 2015/03/03(Tue) 22:56:47
記録 / 冬子:管理人 [四国]
 今朝もモルの病歴を探すのに「今日のモル」を遡って探しました。また、モル友さんの書き込みを探す時は、掲示板の「記事検索」を使います。

私が1999年の8月からプロバイダのdokidokiさんを替えないのも、2007年10月からRocket掲示板さんを替えないのも、相当なデータやログを残してもらっているからです。

特にdokidokiさんは「容量オーバー」の警告が出続けています。(^_^;スミマセン(電話相談で、かなりの過去データを拡張サーバーに飛ばし使用させてもらっています)アリガタイ。

学校の元同僚が亡くなって10年くらい経つかしら、ご家族が続けて同じプロバイダを使い続けておられるらしく、彼のHPアクセスは「トップ50」に未だに入っています。

私が死んだら、子供達は即プロバイダ契約を止めるでしょう。「冬子が亡くなりました」くらい、掲示板に書いてモル友さん方に知らせてくれるでしょうか?はなはだ心許ないです。(ー_−)

No.3168 - 2015/03/01(Sun) 11:41:44

Re: 記録 / りん [関西]
最近は お若い方でも 脳梗塞とか怖い病気になり私の友人知人のご主人が4名も手術されました。幸い命はたすかり
麻痺も残らなかったのですが、本人は元気がありません。

また 友人の娘さんがCENSOREDとかで 死が以前より身近に感じるようになってきました。
もうそういう年齢になってきたんですね、そろそろ思いついたことや希望をノートに書いておこうかなと思いました。 

No.3169 - 2015/03/01(Sun) 21:31:55

★りんさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 ドキッとする内容ですね。

まあ、私も11年前に夫に先立たれた時は、「いつまで生きなならんのか」と先の長さを嘆いたのが、退職し社会から離れた段階で、終わり(最期)までの時間がぐっと近くに感じ出しました。

それでも、まだ何か見つけてしなけりゃならぬ・・・と、もらって理解できないかもしれないハガキを、90歳を越えた義父母と実家の母に書いています。(私はあそこまでは長生きしないと思います)

No.3170 - 2015/03/03(Tue) 00:00:54
決められた時間 / 冬子:管理人 [四国]
 社会で働いておられる皆さんは、守らねばならない決められた時間があって、(今は)羨ましいです。私はタガが外れないように努力するのに必死です。
寝ていたいと思えば寝られるし、寒いから、雨だから外出したくないと思えば、出なくて済みます。
人間は楽な方に流れるのを止めるのは、なかなか難しいものです。

私はCoopのチラシで20%オフで必要品がある場合などと、モルの野菜の補充に、週3〜4回出る日を決め、動物病院へは8:50に、産直市には9:00に、Coopには9:30とそれぞれ開店時間に間に合うことを目標としています。

まあ、駐車場が必ず空いている、無農薬野菜・安い野菜を入手し易いという利点があっての事ですが、時間を守る習慣と運転技術を鈍らさない目的もあります。

社会に居る皆さんは、今、目一杯、時間に拘束されるのを楽しんで下さいませ。(^−^)

No.3164 - 2015/02/26(Thu) 11:33:53

Re: 決められた時間 / りん [関西]
 おっしゃってること分かります。

私は自営なので反対に仕事を辞める時は、破産か 大きな病気もしくは 夫が死亡した時かなと思うと 何歳まで仕事しないといけないのか暗い気持ちになります。

たまには仕事を忘れて自由になりたいですね(笑)

No.3165 - 2015/02/26(Thu) 18:57:00

★りんさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 我が家も主人と共に「生涯現役」の経理事務所→税理士事務所を目指したのですが、こういうことになりました。

贅沢、贅沢。悪い事は考えずに、ずっと仕事を続けるイメージして下さい。幸せなんですよ、今が。(^_^)

No.3166 - 2015/02/26(Thu) 23:35:27

Re: 決められた時間 / りん [関西]
 ありがとうございます。
そうですね そこそこ健康で仕事ができて ご飯も食べられるし モルとうさぎと暮らすことができるのは 幸せですね。

幸せの中にいる時は
気がつかないんでしょう 少しやる気がでてきました。  

No.3167 - 2015/02/27(Fri) 11:10:03
全2535件 [ ページ : << 1 ... 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 ... 254 >> ]