[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ウトウト / 冬子:管理人 [四国]
 オルチャ♀の動きが悪くなり、私のベッドに寝かせたり、群れに戻したりしながら、ベジサポ給餌を始めて1ヶ月が経ちました。

「危ないかな」と思った頃もあれば、自分でペレットや牧草を齧り出し、「何やまだいけるやないか」と安心したり、・・・それでもだんだんと水のみ皿に頭をもたげる力もなくなり、ベジサポ給餌が増えました。

「今夜、逝くのかなあ」と待機した夜が何回もありました。今もそういう状態ですが、1粒1粒ペレットを口に押し込んでやると齧り、クローバーを1葉1葉押し込めば齧ります。

そういう事をした後は、寝袋に戻した後、自分で何とかペレットや葉を口に運ぼうと皿までずって来ます。ただし、出来ずに力尽きて寝てしまいます。

でも、その根性が私を呆れさせます。私は死ぬ時は長引かずCENSOREDと考えるので、命ある限り頑張ろうとするモルの小さな身体に、尊敬の念を禁じえません。

ただなあ、お主、自然の中では死んでるで。人間(私)は介護で家族に迷惑かけるのいややねん。‛おかあ’は好きでモル飼いしてるから世話するけどな。でも、最近ウトウト、ボーっとしてるし、さっきお主を抱いたまま寝てたやろ。

それでも、寝袋に手を伸ばせば、お主の体温を感じ「あ、生きてる」思うのが、幸せや。

No.3237 - 2015/04/29(Wed) 12:13:26

Re: ウトウト / りん [ないしょ]
私もモルの精一杯生きる姿に感動しています シナモンは歩けなくなり 目を怪我して 見えなくなったのに ご飯は一生懸命食べてます。

私も過去や未来でなく今を大切にして シナモンとの生活を大切にしないとですね。

オルチャちゃんとシナモン一日でも長く生きられますように。

No.3238 - 2015/04/29(Wed) 21:11:47

感謝 / 冬子:管理人 [四国]
 ★りんさんへ

4/30は5か所を回るのに、3回も車を出し入れしました。ちょっと前に今年の車検前に車を止めて、電動3輪車を買う事ばかり考えていた時に、りんさんのアドバイスで思い留まって良かったと感謝しました。
私はひとつの事を思い尽いたら、それだけに突き進んでしまう性質で、あの一言がブレーキをかけてくれました。

バタバタと忙しい中、オルチャ♀がちょっとでも自分で食べられるようになった事は、大きな気持ちの負担を取り除いてくれました。

ほんと、モル友さんとモルに助けられています。(^−^)

No.3239 - 2015/05/01(Fri) 01:57:59
Amazon儲かるのか? / 冬子:管理人 [四国]
 またもやオックスボウのビタミンCがAmazonで「1〜2か月先」となっていたので、4/10に注文したばかりでしたが、どれだけ先になるか(過去半月で届きました)見当がつかないので、今夜注文しました。

これだけモル達がビタミンCを好んでくれたら、切らす訳にいきませんので。

それにしても、¥1,191で送料無料で発送して、Amazonって儲けになるんですかね?

No.3234 - 2015/04/25(Sat) 23:57:01

Re: Amazon儲かるのか? / nana [USA]
ほんとにそうですね。日本への送料すごく高いですからね。
前に私の知っているネットのペットショップで、新しいビタミンCを特売していた時に、10個位で日本への送料を計算したら、やっぱりとても高くなって、冬子さんにはお勧めできませんでした。私の所まで届く送料だって結構バカになりません。でも、あれ以来特売はしていません。残念。

No.3235 - 2015/04/26(Sun) 22:19:20

半額だもの / 冬子:管理人 [四国]
 ★nanaさん

そうですよねー。nanaさんはよく日本へ送られるから送料の高さがお分かりでしょう。

昨年末、国内の良く買う店から買いましたら、本体が¥1,836 四国への送料が \390 合計¥2,226 でした。

うちみたいに9匹使用なら、半額のAmazon直営を狙いますよ。なるべく国産愛用したい気はあるのですが。

No.3236 - 2015/04/27(Mon) 04:30:52
アシナガバチ / 冬子:管理人 [四国]
 お天気になってガラス戸も網戸も開け放って、気持ちのいい風を通していると、一日に一回はアシナガバチが入って来ます。

我が家はモルの為、植木の消毒はしていません。その為虫や蝶が来て、受粉活動をしてくれるのはありがたいのですが、唯一困るのが蜂の巣です。

一度私が刺された後、シルバー人材さんに頼んだら、¥9,000取られ、「何だアシナガバチか」と次からは半額以下になりました。

でも、退職してからは、必死で自分で退治します。特に開放型の我が家の倉庫には、必ず1個は作られます。上部の点検をしていたら、昨年は膝より下に大きな巣が出来ていて、通常1匹の時に巣を落とすのですが、20匹以上では太刀打ちできず、毎晩蚊取り線香を3本設置、「蜂用スプレー」を遠方から噴射して逃げる・・・を繰り返し、秋口にやっと、巣を落としました。

もう、とっても怖かったです。息子も知っているんだから、こういう時こそ「‛おかあ’俺がやってやるよ」ぐらい、言えば可愛いのにねえ。

今年も昨日から剪定を始めました。垣根に巣作りされるのを防ぐために、垣根の間を空かして、風通し雨通しを良くするよう心がけています。
四方が垣根ですから、重労働です。

No.3233 - 2015/04/24(Fri) 13:18:45
ショック!! / 市松 [関東]
 こんにちは。

 先日、Amazonで購入したマルカン牧草物語を検索してみたら、「調査中のため販売を中止」しているとあり、びっくりしました。Amazon以外のショップは販売しています。
 どんな問題があったのか気になります。

 こんなことがあるんですね。(-_-;)

No.3231 - 2015/04/23(Thu) 17:02:14

マルカン牧草物語 / 冬子:管理人 [四国]
 ★市松さんへ

今、検索したら900gは直営で出ていました。2kgは確かに「調査中」とありますね。
異物混入とか?
国産の北海道チモシーを通販で買った時は、鳩の卵大の石ころが出て来ましたよ。アメリカ産でもバッタかイナゴのカラカラになったのなんか、入っていました。

何が問題なのかしら?人間用じゃないから、新聞には出ないでしょうね。

No.3232 - 2015/04/24(Fri) 01:00:43
エンドウ / 冬子:管理人 [四国]
 我が家の垣にエンドウが花をつけました。植えた覚えが無いので、鳥が運んで来たのでしょう。紫やピンクの大きな花なので、花を観賞する「花エンドウ」かと思っていましたら、ぐんぐん雨で伸びて、やがてちゃんと実が出来ました。

私はグリンピースの花は白だと思っていましたし、過去何回か育てたのもそうでしたので、「へ〜、実が生るんだ」とびっくりしました。

で、試しに豆ご飯を炊いたらグリンビースと同じ・・・、嬉しくなって今日も2回目の収穫をしました。

育った場所はモル墓地の後ろの垣、大好きな「豆ご飯」を‛おかあ’に食べさせようとモル達がプレゼントしてくれたように感じました。(^−^)

No.3227 - 2015/04/22(Wed) 18:38:41

Re: エンドウ / りん [関西]
モルのプレゼントというか モルの恩返しでしょうか(笑)

とれたてのエンドウで炊く 豆ごはん格別においしいですね
私もスナッフエンドウを作ってます、まださやは半分ぐらいしか膨らんでないですが 収穫が楽しみです。 スナッフエンドウの花は白です 花がきれいで 食べたら美味しい
嬉しいですね。

No.3228 - 2015/04/22(Wed) 20:58:15

カラスノエンドウ / 冬子:管理人 [四国]
 ★りんさん

スナッフエンドウは美味しいですよね。私からみたら結構高いので敬遠しています。(^_^;

庭にはカラスノエンドウもたくさん咲きました。ちょっと前、あのエンドウとカラスノエンドウをモル達に与えたら、エンドウは残して、カラスノエンドウが好評でした。
モル達には細めの方が柔らかく食べやすいのでしょうか?

No.3229 - 2015/04/22(Wed) 22:32:03

Re: エンドウ / りん [ないしょ]
モルは カラスノエンドウ好きですね、このへんは今頃花が咲いてます。 スギナも良く食べます カルシュームが多いので結石も心配ですが もうお年なのでいいかなと思い
好きな野草をたくさん食べさせてます。

スナッフエンドウをうさぎのごま子とモルのシナモンにあげたら 見事に食べませんでした 美味しいのにね。
やはり カラスのエンドウのほうが食べやすいんでしょう。

No.3230 - 2015/04/22(Wed) 23:25:49
グッドタイミング / 冬子:管理人 [四国]
 「ひかりモット」が切れそうになり、前回取ったAmazonでは出店者ばかりで、直営が出ておらず、遠いショップへ買いに行かざるを得ないかと嘆息していました。

一日1回しか与えない健康モルには多少かまいませんが、介護モルのオルチャ♀が自分で齧ってくれるメイン食物なので、昨日(月曜)朝になったら買いに行こうと、0時に念のため検索してみると、何と直営で在庫9点とありました。

合わせ買い商品の為、前回より単価¥22も高かったですが、¥2,500以上には6袋買えばよく、「よっしゃ」と注文しました。

昨夜、他モルはペレット抜き「ごめんな」、オルチャ♀に確保、今朝(火曜)11時には手元に到着しました。
オルチャ♀の傍を離れられない状態だったので、とても助かりました。

本来なら買い物に行く時間、オルチャ♀を撫で撫でしながら過ごしたら、いつもよりずっと良く(這いながら)動きました。

No.3226 - 2015/04/21(Tue) 11:45:01
夜勤体制 / 冬子:管理人 [四国]
 昨日の夜中からオルチャ♀が下痢になりました。
金曜に下半身浴をした後、ちょっと軟便になり、土曜にはまた普通便に戻っていたのに、慌てました。

取りあえず白いフリースを切って、寝袋に敷くおしめを用意しました。
だいたい、彼女自身が寝袋から這い出して来たら、糞が出たのだと分かりますので、取り替えてお湯でお尻や足を拭きます。

脱水にならぬよう、ベジサポ給餌は続けます。夜中も手当出来るように今夜は夜勤体制です。
明朝、一番で病院へ連れて行きたいのですが、起きられるかしら? (^_^;

No.3220 - 2015/04/19(Sun) 03:01:22

自力回復 / 冬子:管理人 [四国]
 心配した下痢状の糞は大量の一回だけで、後は少しずつ糞が出だすと、自分で寝袋から(いざって)這い出して来ます。その度におしめ(寝袋に敷くフリース)を取り替えていました。

心配したベジサポ給餌による下痢の増加には結びつかず、だんだんと軟便になり、朝には形のある軟便になりました。

最期が近い子なのに、こんなに治癒力があったのは驚きでした。動かすのも大変なストレスになる状態なので、お腹さえ回復すれば病院行きは中止しました。

その代り、明日予定していたダイナ(犬♀)の狂犬病予防注射に午後から行って来ました。これさえ済ませておけば、いつでもモルの為に動けますから。

それにしても、モルの生き延びる力には感心します。ずっとついていられる今は、ありがたいと思います。

No.3221 - 2015/04/19(Sun) 21:54:51

Re: 夜勤体制 / りん [関西]
オルチャちゃん 下痢が治まり 安心しました。モルの体調不良の時に 通院や 飼い主がするケアーもストレスかと思い どこまでするのが1番いいのかと 悩むところですね。それにしてもモルの底力には感心します。

オルチャちゃんとシナモン頑張ってほしいですね。

No.3222 - 2015/04/20(Mon) 06:25:15

★りんさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 正直ここまで踏ん張ってくれるとは思いませんでした。
「下半身浴、どうしようかなあ」と心配しながら綺麗にした後、下痢のまま逝ってしまったら、今後私がお風呂に踏み切れなくなるところでした。

以前、チャメー♀という白モルは、普段からお風呂に入れていたので、最期近くもよく下半身浴をしていました。慣れていない子には、汚れていてもなかなか踏ん切りがつきません。

お風呂慣れさせておくのも大切なのかしら。シナモン君は普段から入浴好きだったのですか?

No.3223 - 2015/04/20(Mon) 11:07:07

Re: 夜勤体制 / りん [ないしょ]
先生は清潔にさせてるのがいいと言われてますので
体調を見計らって 腰湯させてますが 嫌ではないようです。 若いころは綺麗なので 高年齢になってから汚れていたら 下半身を洗う程度でした。

今日は突然すいませんでした 冬子さんのお話で
また 勇気がでました ありがとうございました。

No.3224 - 2015/04/20(Mon) 14:15:06

りんさんへ2 / 冬子:管理人 [四国]
 お電話ありがとうございました。
旅立ち前のモルを介護していると、ふと胸が苦しくなる時があります。りんさんのお声を聞いて、そういうモヤモヤが飛びました。

シナモン君もオルチャ♀も頑張っているんですから、飼い主も頑張りませんとね。お互い。

No.3225 - 2015/04/21(Tue) 01:51:42
生き延びました / 冬子:管理人 [四国]
 (昨日は撃沈していました)
1ヶ月間アレルギー喘息対応の吸入薬(シムビコート)が切れていたので、家のあちこちに放っていた(使用期限切れの)メプチンで喘息を抑えて来ました。

シムビコートを使っていた数年は「喘息が治ったのでは?」と思うほど、呼吸困難に悩まされる事はなかったのですが、切れると出て来たのは、根本的に完治している訳では無いとよーく分かりました。

はい、昨日は「年金支給日」でしたので、現金が手に入り、早速病院に行き、薬を手に入れました。

ちょい遠い病院通いと、オルチャ♀の介護で疲れたのか、帰ってず〜〜と寝たきりでした。

ネットで読むと「65歳までに3,000万円の貯蓄が必要、老後の為に」とありました。
じゃあ、私のように65歳、貯蓄¥0スタート の人間が生き延びたら、貧乏人の光明になるかな・・・なんて思っちゃいました。(^_^;
頑張ります!貧乏人の皆様、応援よろしくお願いします。

No.3214 - 2015/04/16(Thu) 11:48:55

Re: 生き延びました / りん [関西]
年金支給日楽しみですね。 わたしもわずかですが頂いてますもっと多かったら嬉しいけどね。でも貯蓄0円も心細いけど やるしかないですね。 友人は根菜を細かく切って
こんにゃくや鮭の切り身を入れた粕汁をたくさん作り
冷蔵庫で保存して 毎食食べて 健康になったと喜んでいましたよ。  

No.3218 - 2015/04/17(Fri) 13:01:37

料理 / 冬子:管理人 [四国]
 ご友人のように、コマメで料理好きな方ならいいのですが、私は大の料理下手・・・しかも、モルにかかる事なら何時間もしますが、それ以外は省略、省略タイプです。

食事の用意はものの10分でします。唯一季節料理で大好きな「芋炊き」とか「タケノコ料理」は時間がかかってもやりますが。(^_^;

夫婦はどっちか一人、料理好きがいると一生幸せでしょうね。

No.3219 - 2015/04/17(Fri) 22:04:26
意外だった10kg牧草 / 冬子:管理人 [四国]
 とうとう牧草が粉ばかりになり、覚悟してビニル袋を持って玄関に行き、箱を開けて見ると、意外にもほぐした牧草が出て来ました。

以前、送料を無料にする為他の牧草と混合買いした時、一度だけ、ほとんどカチンカチンの5kg牧草が入っていて、怒って苦情も言い、「備考欄」に「牧草はほぐして下さい」と当分書き続けました。

ですから、5kgでもあれだから、10kg牧草は(20kg牧草と同じ)輸入時のカチンカチンの状態だと思っていました。何だこれだったら割安になるし、もっと早く10kgにすれば良かったです。

でもまあ、前のダンボール箱を敷き並べて、モル小屋の高床式を作りましたので、それはそれで良しとしました。(14個も段ボール箱の大きさをそろえるのって大変でした。へしゃげたら入れ替え補強も要りますし)

「10kg入りってどんなだろう?」と考えておられる方、ご参考に。(牧草マーケット購入分です)

No.3210 - 2015/04/12(Sun) 16:40:09

USチモシー2番刈り牧草ソフトタイプ / 冬子:管理人 [四国]
 ★モイモイさんへ

我が家もちょい前までは「2番刈り牧草ソフトタイプ」が主流でした。ちょうどいいって感じですかね。

以前の「3番刈り」は今みたいに安定していなくて、「良し」という時と「何だこれは」という時と当たり外れが多かったので、安定していた「2番刈り牧草ソフトタイプ」を取っていました。

今は「3番刈り」が前よりは、外れが無くなりました。現在は老モル達の為に、(また今はベビーも居りますし)柔らかい「3番刈り」を購入しています。

圧縮されているのをほぐすのは、なかなか大変じゃないですか?(^_^;でも。コストの面ではありがたいです。

No.3216 - 2015/04/17(Fri) 00:05:51
やっぱりすごいウオーキング / 冬子:管理人 [四国]
 夜中のオルチャ♀の介護もあって、数日、朝のウオーキングをサボっていました。
夕方はちゃんとしてるし、朝買い物がある時は車の運転、店内の歩きをやっているから、ウオーキング代わりになっているだろうと考えていました。

ところが全然違うんですね。歩いても身体が重く、道端に横になって寝てしまいたいと思ったほどです。えーっ、こんなに身体が目覚めていないの!?と驚きでした。帰り着いた頃には身体もしゃんとし、庭でクローバーやセリを摘んで、モルの土産にしたほどです。

一周25分ですらこうですから、(普通は1時間くらいですか)これを毎日やるかやらないかで、老人になった時の足腰の弱り方が違うだろうというのを再度実感しました。

お金もかかりませんし、お若い方も一日15分からでも習慣づける事をお勧めします。老婆心より。

No.3211 - 2015/04/14(Tue) 10:51:30

はい、私もがんばります。Re: やっぱりすごいウオーキング / nana [USA]
サボリの私には、ありがたい書き込みでした。継続は力ですね。
運動をしている人としない人では、健康度が20年違うそうです。運動と言っても、ただ、歩くだけでも良いそうです。お金もかからなくて良いですけど、意志が、、、(^ー^)。昨日は冬子さんを思い浮かべながら、歩きました。お互いに、歩きましょう。

No.3212 - 2015/04/16(Thu) 01:50:30

3分早歩き / 冬子:管理人 [四国]
 ★nanaさん

以前教えて下さった「3分早歩き」を春から始めてみようと思っていました。でも、日本はこのところすごく不安定な天候で、昨日の朝新聞を取りに行った時など「2月の天気か?」と思うような強風・寒さで、一瞬、時を忘れました。

きっと今年も天候不順で庭の木々の実の生りが悪いと感じたほどです。実際、庭で毎年咲き乱れる「黄色の水仙」をほとんど見ませんでした。異変です。

天候不順だけでもないでしょうが、身体が順調に活発化しておらず、未だ「3分早歩き」を始められません。木々の緑は美しいので、気持ちも高揚していって欲しいものです。
私もnanaさんと歩いているつもりでやります!(^▽^)

No.3213 - 2015/04/16(Thu) 11:29:58
全2595件 [ ページ : << 1 ... 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 ... 260 >> ]