[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

布団干し / 冬子:管理人 [四国]
 当分、寒い風が吹いたり、日が射さなくて‘庭モル’出来ない天候でしたが、今日は日中いいお天気に恵まれました。

でも、暖かいのはわずかな時間ですから、‘庭モル’しながら、私の万年床の布団干しをしました。

この時、すごーく思います「歳は取りたくないなあ」と。
年々、竿に布団を干す作業がとろくさくなります。「よいこらしょ」と掛け声をかけても、布団がなかなか上がらないのです。

いつまで、自分は一人暮らしをしていく事が出来るのだろうかと、不安になる作業です。

でも、今日は何とかパンパンほこりを叩いて、シーツを掛け、ベッドの上に小さなコタツを設置、暖かいところで、無線PCを楽しんでいます。(^▽^)

あ、でも、HP更新は有線PCなので、寒い部屋に行かないと出来ません。いつも滞って済みません。m(_ _)m

No.2961 - 2014/11/15(Sat) 19:10:12
あなどれぬ病院経営 / 冬子:管理人 [四国]
 火曜日は愛大から担当の医師がみえるので、インフル予防注射ついでに、検診に行って来ました。

深い呼吸をする度にお腹が痛む事、体重激減(二十歳頃より少ない)、食欲無し・・・etc。
超音波から、血液検査、CTなど、どんどん検査が増え、午前中いっぱいかかって、胆石があるのは、分かりました。その他はほぼ正常値。

「胆石取りますか?」「このままでいいです」「胃カメラしませんか?」「まだいいです」・・・。

薬もすべて断ったのに、後で看護婦さんに2週間後の「胃カメラ」を寄り切られ、会計時に、頼んでない喘息の高い薬が出ていました。当然お会計もバッチリ。

病気で死ぬ前に、病院代で殺されそうです。(^_^;まあ、長いことハム喘息時に命を助けられた病院ですから、我慢します・・・。

No.2957 - 2014/11/11(Tue) 14:43:09

Re: あなどれぬ病院経営 / りん [関西]
原因不明って1番こまりますね
早く原因がわかり お体が楽になりますように。

病院も検査しないとデーターが揃わないと原因が分からないのは理解できますが
検査種類が多いし 良い結果が出ても 念のために また何か月後ってそのたびに検査費用がかかり 年金暮らしには負担が大きいですね。
父はパーキンソン病ですが 新薬で
体に張る薬を使用してます、薬価をみてその高さに驚きました、まだ1割なので払えるけど 3割なら払えませんよ。

No.2958 - 2014/11/13(Thu) 00:51:17

Re: あなどれぬ病院経営 / りん [関西]
  それと お薬を調剤するときに ジェネリックを希望しますかという項目に○を入れても、出されたお薬は 「このお薬はジェネリックは出ていますが 当薬局には扱いありません」って??? といって患者は高い薬代払うしかないですもんね。
No.2959 - 2014/11/13(Thu) 09:17:19

りんさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 mixiへご無沙汰ですのに、おいで下さってありがとうございます。

私は独居ですので、たとえ「癌の初期だから」と言われても、入院・手術する気はありません。この1年で4匹を虹の広場に送る予定が詰まっております事が第一の理由です。

入院・手術したく無いのは、人工股関節手術を2年続けて受けて、懲りました。

2回目の手術後、麻酔が早く切れて、ものすごく痛い目に逢ったので、完全看護なのですが、次女と長女に一晩ずつ付き添いを頼みました。

最初の次女は何も言わず頼んだ事をしてくれました。次の日長女が一日過ごし、面会に来た次女に「あんた、よくこれ出来たね(こりごりだわ)」と、私の傍で話しました。

「我が娘でも、そうなのか」と、かなり落胆しましたね。
今じゃ結婚して、義父母と同居ですが、ちゃんとお世話できるのかと、母親として心配です。

こんな経験があるので、今後、入院・手術はしない!この敷地内で、苦しみもがきながらでも死ぬぞ、と決めています。
胃カメラの後の検査は、絶対拒否するぞ!と決意しました。

No.2960 - 2014/11/13(Thu) 13:27:30
お元気ですか?皆さま / 冬子:管理人 [四国]
 いやあ、本当に「健康」は宝ですね。

頸椎ヘルニアのギクッはほとんど治りましたが、体調不良は益々で、3時間の立ち仕事が最後の方は危うい状態になり、月曜には早退したほどです。
先月、辞表を書き、あと2週間ほどで退職予定です。

今朝は久々にウォーキングしましたが、内臓のあちこちに変な痛みがあり、普段の1、5倍の時間かかりました。

退職を決めてから、‘庭モル’はどんなことがあっても頑張ってやっています。
私はモルの年齢を1年で12歳と単純計算していますので、私が1ヶ月寝込んだままなら、モルの1歳分がスッ飛んでしまうと考えたからです。

特に最高齢のレコーダ♀(7歳4ヶ月)には貴重な一日一日です。今はオクスボウのビタミンCを毎晩飲ませる度に、「8歳まで生きろよ」と呪文のように唱えています。(^_^;

私の体調は、退職後ゆっくり回復させます。

No.2951 - 2014/11/08(Sat) 10:50:47

Re: お元気ですか?皆さま / 市松 [関東]
こんにちは。

お仕事辞められること、正解だと思います。コンビニのお仕事は大変そうですし。

娘さんたちにSOSされていますか?

冬子さんがモルちゃんたちを気遣っているように、モルちゃんたちも冬子さんを見つめて心配していますよ、きっと。

No.2952 - 2014/11/08(Sat) 12:18:50

Re: お元気ですか?皆さま / nokko [ないしょ]
冬子さん こんばんは。
健康に勝るものなしですもの。
お仕事に一区切り付けられたとのこと 何かと思うことも有るかと思いますが 健康に穏やかに一日を過ごすことが一番と思います。

今年は 私 青天の霹靂で入院・手術を・・・(>_<)
入院中、今はお空に還った くうも不自由な身なれど 不慣れな家人のお世話でも元気に過ごしてくれました。

くうに感謝。あっ、頑張って世話をしてくれた家人に感謝ですよね(^^;

体調も戻った今 健康の有り難さを感じています。

冬子さん、ゆっくりと養生して お元気になられてくださいね。
レコーダちゃんたちの 長生きを応援しています。

No.2953 - 2014/11/08(Sat) 23:07:26

お気遣いありがとうございます / 冬子:管理人 [四国]
 ★ 市松さんへ

<娘たちへのSOS>・・・私の母や、夫の義父母が90歳前後で健在なものですから、母親の66歳が「年寄」という感覚が無いようです。(^_^;

それでも、「不調」と聞いて、秋子(長女)夫婦が共に休みの水曜に庭のボウボウの草引きに来てくれました。(柿をもらうというのも含めてですが)

その時、普段は背筋を伸ばしている私が、しんどくて背を丸めていたら「どうしたん!お母さん、えらい背中が曲がっているよ?」とびっくりしていました。

そういう目に見えた変化が無いと、親はいつまでも元気なままと、考えてしまうのでしょうね。


 ★ nokkoさんへ

入院・手術の大変な時を過ごされたのですね。ご健康を取り戻されて、宜しかったです。

お空に還られた くうちゃんをその間、お世話して下さるご家族が居られること、本当に羨ましいです。

私は独居ですから、犬の散歩に行く時、ちょっと買い物に出かける時も、もし事故や病気で意識が無くなり、子供たちにすぐ連絡がつかない事も考えて、必ずモルの牧草を注ぎ足して出かける癖がついています。

「必ず生きてるんぞ、‛おかあ’も必ず帰って来るからな」家を空ける時は、モル小屋の前で声に出して言います。
これが独り住まいのモル飼いの覚悟であり、祈りなんです。

No.2954 - 2014/11/09(Sun) 12:50:51

Re: お元気ですか?皆さま / nana [USA]
前に、日本でお墓参りに行った時、墓石に掘られていた亡くなった方の年齢が90歳以上が多くて驚いた事があります。冬子さんがおっしゃってたように、親の世代の人は90歳を過ぎた人が多いですね。
nokkoさん、たいへんでしたね。これから寒くなります。ご健康に注意してください。
そう言う私も、いつそうなるか、わかりません。
掲示板のみな様も、長いおつきあいです。お互いに、健康でありますように。

No.2955 - 2014/11/09(Sun) 21:42:57

モルの訪問。 / nokko [ないしょ]
冬子さん、nanaさん お気遣いありがとうございました。

13年間 いつもモルの居たリビングの一角。
今はガランとして空いてるのに 近頃 ガサガサ カッカッ、キュイキュイと聞こえ感じるのです。
ぽっかりと空いたその場所と私の心・・・。

家人は聞き間違え?耳がおかしいんじゃない?とつれないですが(-_-;)
私は モルたちが来てくれてると感じるのです。
「ママ 大丈夫?」って。
「私は元気よ!」って答えています。

今年もカレンダー2枚を残すのみとなりました。
風邪の季節 皆さまもどうぞ、お身体おいといくださいますよう。

No.2956 - 2014/11/10(Mon) 18:27:01
お久しぶり / ピンク [四国]
お久しぶりです こんにちは
冬子さん メールしました。
そちらを見てくださいませんか。

家の空ちゃんは、元気です。
冬子さんの御様子、心配です。
くれぐれもお大事に、ゆっくりとやっていってください。

No.2949 - 2014/11/03(Mon) 11:54:29

ピンクさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 お声がけありがとうございます。

いつもいつも遅〜〜い、私のメールにお付き合い下さり、感謝しております。

今日も不調でしたので、先程、やっとメール(かなり長くて済みません)を送信しました。

明日は休みですので、今からモルの世話に入ります。(^^;

No.2950 - 2014/11/03(Mon) 22:59:21
ビタミンCの力 / 冬子:管理人 [四国]
 No.2937 で、力が出なくて困っている事を書きました。

あれから、なるべく午前中もしくは昼に‘庭モル’をする気力を振り絞っております。冬になったら仕事のかたを付けるという思いが、その原動力です。

今日、仕事帰りに産直市へ寄りました。夏中、大好きなカルピスソーダを飲んでいたのですが、ここには売ってないので、ご当地名産ポンジュースを買いました。

果汁100%ビタミン25mgです。すぐ駐車場で飲み、帰宅して犬の散歩前に飲みましたら、いつもの崩れ落ちそうな身体のしんどさが無いのです。

「へぇ〜、効くじゃん」と、その後、がぶ飲みしております。
人間でこれだけ効き目を感じるなら、きっとオクスボウのビタミンCも、モル達に効いていると思っております。

No.2946 - 2014/10/31(Fri) 23:31:50

Re: ビタミンCの力 / nana [USA]
すごいですね〜。効き目がわかるなんて。
私も、あやかりたいです。
アメリカ人は、よく、サプリメントを取ります。ビタミンの錠剤も売ってますが、効き目あるのなま〜。なんて思ってる私です(^ー^)。

No.2947 - 2014/11/01(Sat) 02:20:11

nanaさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 普段、効き目があまり分からない方は、健康、あるいはまあまあ健康な方です。

もう、自分の身体が鉛みたいで、持ち上がらないくらいに栄養不足の病人には、よく効き目が分かるのです。(^_^;

安い食品でも栄養バランスを考え、万遍に摂ることで、せめて自分の身体くらいはコントロール出来るように頑張ります。

No.2948 - 2014/11/01(Sat) 11:10:14
危機的状況 / 冬子:管理人 [四国]
 ここ数日、自分の心身が最低ラインにあると感じています。

パートから帰って(直行2分)ワンコを散歩に連れ出すにも、身体を引きずる感じ、朝食を取った後は昼までベッドから起き上がれず・・・。

何とかモルのお薬タイムには力を振り絞るが、モル掃除はダラダラと「もうちょい、横になってから」と後伸ばしになります。

2か月以上寝たきり状態なので、老人でもありますし、身体の筋肉が極端に衰えて来たようです。それに伴って心の頑張りも無くなっているのが感じられます。

「え〜、老化ってこんなに急激に進むものなの〜?」と信じられない思いです。

今夜、モル達にビタミン錠を飲ませた時に、ふっと自分の口に3錠ほど放り込みそうになって、すごく焦りました。
何とかせねばなりません。

No.2937 - 2014/10/27(Mon) 22:25:40

年金生活するかなあ / 冬子:管理人 [四国]
 今日もつまずき、こけそうになりました。で、どこかで額を打ち、小さなコブが出来ました。そういえば、最近、よく額にコブを作っていますが、どこに打ち付けたのか思い出せず、どちらかというと、その記憶の無さの方が怖いです。認知症の始まり?かって。

最悪はここ5〜6年出なかった、ハムスター喘息の咳が出始めたことです。マズイマズイ、これだけは絶対に避けなければ・・・と、家計簿を必死で見直しております。

元気に暮らせれば、大根飯(私の場合は大根おろしですが)でも、その方がいいんじゃないかと、食費を極力切り詰めるようになりました。

No.2938 - 2014/10/28(Tue) 20:13:05

Re: 危機的状況 / さえ [ないしょ]
お体大丈夫ですか?
季節の変わり目で、最近どんどん肌寒くなってきてるので、余計に体調も崩しやすいのかもしれませんね。
認知症は、何を食べたのかを忘れるのではなく、食べたことを忘れると聞きます。
私もどこでつけたのか身に覚えのない生傷にびっくりすることがありますよ(*´ー`*)

私は運動は苦手ですが、軽くストレッチするだけでも気分が変わって体もすっきりする気がします。
わんちゃんやモルちゃんも、冬子さんがにこにこ元気でいてほしいと思ってますよ。
口から入るものが体を作ります。
私も毎日家計簿とにらめっこしていますが、どうか栄養のバランスのとれたお食事をなさってください。
お元気になるよう祈ってます。

No.2939 - 2014/10/29(Wed) 00:00:24

Re: 危機的状況 / 市松 [関東]
おはようございます。
今日は穏やかな秋晴れで気持ちいいですね。(関東ですが)
日光浴してウ〜ンと体を伸ばすとスッキリします。

「お肌の曲がり角」みたいに、「体力の曲がり角」も来ますよね。案外、曲がっちゃえばその後にまたそれなりの平穏な日々が来るような気がします。能天気な考えでしょうか。
ただ、曲がり角に居る時は休まないと!
うちの79歳の姑はすごいですよ。今春、とうとう腰が曲がり、様々な体の不調を訴えいろんな診療科にかかりましたが、特に治療を要する病気は発見されず、現在は気力はすっかり復活しました。
畑仕事が大好きで、種を蒔く時期、どの野菜がどの畑の土壌に合っているか等々、よくわかってます。近所の人が教わりに来ます。

たまにキツイことを言う姑でもありますが、生き方についてはあっぱれ!尊敬してます。見習いたいものです。私の腰痛も大したことないヘルニアでしたし・・。


冬子さんのお母様もお元気なんですよね。
おいしい物、あったかい物食べて元気になりましょう。

No.2940 - 2014/10/29(Wed) 11:25:41

さえさん、市松さんへ / 冬子:管理人 [四国]
 お二人とも、我が子以上に暖かい言葉をかけて下さり、本当に感謝いたします。

今日は、仕事日でしたが、何とか午前中は寝込まず、昼頃‘庭モル’しながらモル掃除しておりました。こちらはちょうどいい気候でした。

市内に嫁いでおります秋子(長女)が、数ヶ月ぶりにいきなり来たかと思いましたら「柿が生っている頃だから取りに来た」と、もいで帰りました。

2ヶ月以上寝込んでいる事や、頸椎ヘルニアの事も話したのですが、「でも、仕事行ってるんでしょう?」と大したこと無さそうに「大丈夫?」の一言もかけてくれませんでした。(T_T)

「‛おかあ’はCENSOREDも死なない」とでも、思っているようです。
(ー_−)

モル友さん方の温かさが身に沁みます。感謝、感謝です。

No.2941 - 2014/10/29(Wed) 20:53:05

Re: 危機的状況 / nana [USA]
>元気に暮らせれば、大根飯でも(私の場合は大根おろしですが)

それでも良いと思いますが、それ「だけ」じゃダメです。
タンパク質も摂らなきゃだめなんですって。
「年をとると、魚が好きになる。と良く言われますが、お肉も食べるよう」。と、日本のテレビで、言っていました。体力が落ちるんですって。
私の所のスーパーは、魚はサケかタラくらいしか、私には馴染みがないし、肉ばっかり売ってます。私は、あまり肉が好きでないけど、そのテレビを見てから、なるべく食べるようにしています。
お豆腐は嫌いですが、少しか食べるようになりました。タンパク質。を取りたいと思って食べるようにしましたが、、、。(豆腐より、おから料理が好きなんですけど、おからは売っていません。アメリカでも、豆腐は健康食と言われるようになり、やっとスーパーでも売られるようになりました。)
冬子さんも、病気の予防だと思って、タンパク質食べて下さい。

No.2942 - 2014/10/29(Wed) 22:28:56

nanaさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 「お肉も魚も高いので買わない」と決めて、今まで買ってなかった玉子を買うようになりました。

モル野菜を買う、産直市で平飼い(平地飼い)の有精卵が6個¥140で売っています。(10個パックは私には多過ぎるので)

大好きだった「豚汁」の代わりに、玉子の味噌汁です。

お豆腐は日本でも高いです。私は値段と量と使い道を考えたら、お豆腐はもう何年も買っていません。
夏に生姜を乗せた冷奴なんて、大好きだったのですが・・・。

ああ、USAのドラマで見るような、分厚いビフテキを食べたいなあ〜です。(^_^;

No.2943 - 2014/10/29(Wed) 23:13:36

Re: 危機的状況 / nana [USA]
あ〜、卵、いいですね〜。有精卵なんて、夢のよう。生卵で
ご飯食べてみたい(^ー^)。
分厚いビフテキ。味、がっかりするかもです。お肉、日本にくらべたら、すごく安いです。どこでもドァがあったら、こっそり、郵便受けに、お肉入れておいてあげられるんだけど(^ー^)。
でも、こっちでも、お金持ちの人は、コーベを食べてるみたいですよ。(私、神戸牛、食べた事ありません。)

No.2944 - 2014/10/30(Thu) 09:26:34

nanaさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 USAで神戸牛ですか〜!!へぇ〜〜、たまげました。

そういえば、外国の方って「卵かけご飯」って食べないらしいですね。まあ、ライスじゃなくてパンってこともあるでしょうけど、基本「生卵」が食べられるのは、日本みたいに狭くて、すぐ産直から届く距離でないと無理なのかもしれませんね。

我が家は家を建てた頃、雑草排除にニワトリを雌雄で飼っていました。それこそ、生卵、美味しかったです。(^−^)

No.2945 - 2014/10/30(Thu) 21:51:27
掲示板契約継続 / 冬子:管理人 [四国]
 昨日、ロケットさんに送金するまで、「年金生活だけの事を考え、雑談掲示板は打ち切ろう」と決心していました。

でも、いざネットバンクで送金する段になって「ええい、継続!」と3掲示板分を送金してしまいました。

もう、7年間も私とモル友さん方をつなげて下さっているんですもの。感謝です。

『業務連絡』・・・3掲示板とも、あと1年間使用許可頂きました。

No.2932 - 2014/10/22(Wed) 17:52:47

祝: 掲示板契約継続 / シンメイの母 [関東]
こんばんは 掲示板継続ありがとうございます。7年間HPを維持するって大変だと思います。モルモットという共通点しかないのに、ここを見るのが楽しみです。これからも冬子さんのささやかな楽しみになってほしいと思います。どうぞよろしくお願いします。
No.2933 - 2014/10/23(Thu) 22:09:12

Re: 掲示板契約継続 / 市松 [関東]
おはようございます。

冬子さん、契約継続していただきまして有難うございます。
そういう手続きがあることも知らず、のんきに掲示板を読ませていただいたり、相談を持ち掛けたりして、まるっきり便乗しておりまして、申し訳ありません。

我が家のハナ♀は先日の手術後、順調に快復し元気にしています。気が付けば、ハナの息子タロウ♂も5歳2ヶ月です。タロウはこれまで全く病気のない子で助かってます。

こうしてモルを飼い続けていられるのは、冬子さんの掲示板のおかげです。
有難うございます。
これからもよろしくお願いいたします。

No.2934 - 2014/10/24(Fri) 10:32:17

シンメイの母さんへ / 冬子:管理人 [四国]
 書き込みありがとうございます。雑談掲示板無くさなくて良かったです。(^_^;

モルのHPを立ち上げた12年ぐらい前は、(その前に新聞奨学生の応援HPから使っていた)コンピュータ・カレッジの同僚が作ってくれた、写真もアイコンも無い「字」だけの掲示板(無料)を使っていました。

ある時、県内の高校生から「モルをもらって下さい」と頼まれて、「これは『里親・里子掲示板』を作った方がいい」と考え、写真が載せられる掲示板会社を探しました。

ひとつ目の会社も良かったのですが、閉鎖されましたので、次にロケット掲示板さんに移りました。
安定した運営で非常に助かっています。

こうやって書き込みして下さる、皆様のお蔭で、私は活力を頂いております。感謝、感謝です。(^−^)

No.2935 - 2014/10/24(Fri) 11:16:53

市松さんへ / 冬子:管理人 [四国]
 いやあ、「掲示板継続」の業務連絡で、一度におふたりから書き込み頂いたのは初めてで、開けてびっくり、とても嬉しかったです。(^−^)

ハナ♀ちゃんのご快復、本当におめでとうございます。
タロウ♂君が5歳2ヶ月全く病気無しとは、稀にみる健康優良児ですね。

昔、10歳モルさんの報告を頂いた時に、やはり「病気ひとつしなかった」と伺い、持って生まれた強運・健康があるのかなあと羨ましく感じたものです。

益々のご健康をお祈りいたします。

No.2936 - 2014/10/24(Fri) 11:29:37
モルに学ぶ  / 冬子:管理人 [四国]
 今、私は早朝パートと病院行きと、食料を調達の買い物、ワンコとモルの世話以外は、頸椎ヘルニアを悪化させない為、寝てばかりいます。

数か月もこんな生活をしていたら「我が人生、最後になんて不幸なんだろう」と落ち込むところですが、モル達の生き方を見ていたら「悩む事もないか」と思うのです。

根尖膿瘍のラスト♂やタムニー♀はこのまま1年も持てばいい方でしょうが、朝夕の投薬・膿出し治療を受けながら「痛てえ!もっと優しくせい!」と文句を言う、余命のことなどこれっぽっちも考えておらず、「野菜くれ〜!!」と「ピーピー」とけたたましく要求する。

7歳3ヶ月のレコーダ♀なんて、いつポックリ逝くかもわからないのに、「ず〜っと生きます」みたいな顔をしているし・・・・そうそう、今を生きていればいいのだ!!

自分が「良し」なら、いいじゃない。と、独居老病人は『モルに出会えた事』に感謝しております。

No.2925 - 2014/10/12(Sun) 19:54:44

プレゼント。 Re: モルに学ぶ  / nana [ないしょ]
これ、手帳に書いて、持ってるんですけど。
"Yesterday is history. Tomorrow a mystery. Today is a gift. That's why it's called the present."  (Alice Morse Earle : Sun Dials and Ross of Yesterday (1902) )
2013年の夏に、日本人の人が雑誌に書いてた文章からなんですけど、彼は、上の英語の言葉が好きなんだそうです。
「昨日は歴史である。明日は謎。今日は贈り物です。だから、それはプレゼント(現在)と呼ばれます。」
私も、良い言葉だ。と、思いました。現在は贈り物なんです。
彼は言ってました。今があると言う事に感謝し、その瞬間を精一杯に生きると言う意味だと私は思っている。
「今」に集中すると、人はより幸せになる事ができる。なぜなら、ネガテイブな思考のほとんどは、過去か、未来に関する思考だからだ。(中略)。

それを読んでから改めて、今がある事を感謝して生きています。

モルは、えらいですよね。くよくよしない。ほんとに、「ず〜っと今を生きます」みたいな顔をしてますね(^ー^)。

No.2926 - 2014/10/17(Fri) 22:35:18

nanaさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 お〜!!何て素敵な言葉でしょう。
なるほど、なるほど、ってうなずいちゃいますね。

これくらいの英語の文章なら、私でも暗記出来ます。(^−^)
さっそく、座右の銘にします。

恥ずかしながら、今まで「好きな言葉は?」って聞かれたら「誠実」しか思い浮かばなくて、大層な格言なんかとてもとてもでした。

66年もこの世に生きたら、何か今ピッタリしたものは無いなあ〜と思っていました。

とても『モル的』で素敵です!ありがとうございます。

No.2927 - 2014/10/17(Fri) 22:57:55

Re: モルに学ぶ  / nana [USA]
「プレゼント」って、すぐ、「贈り物」の事を思うけど、この文書を読んだとき、「あ、そうだ「今」とか「現在」と言う意味があるんだ。」と、思い出しました。
すごい言葉ですよね。
モルもすごいけど、モルから受け取った冬子さんも、すごいな〜。
私、他にも、モルにいろいろ習うところ多いです(^ー^)。

No.2928 - 2014/10/18(Sat) 01:51:36

Re: モルに学ぶ  / nokko [ないしょ]
冬子さん nanaさん。
モルに学ぶ。
私もモルに出会えたことに家族になれたことに 感謝です。

我が家のアイドルモルのくう 昨年、下半身麻痺となりましたが
モル友さん方の的確なアドバイスで 平穏な日々を送り 奇跡的にピョンピョンと歩けるまで回復し、体重も630gから 一時は925gまで戻しました。

しかし、一年で身体もすっかり変形し 骨の上に皮になりながらも飄々と生き 最期は顎もずれ切歯が鋭角となってずれても うまく噛み合わせる術を身に着け 最期まで 食い気のくうちゃんでした。

獣医さんから「あの状態から体重も増やし、こんなに歯がずれても 食べる。 ほんとにすごいですよ!」驚かれるくうでした。

でも根尖部徒長が致命傷となりました。眼下側に伸びてしまって。
口腔内側に徒長なら切ることもできたのですが・・・。
痛み止めの対処療法のみ。

3週間の強制給餌でしたが たくさん抱っこし撫でさせてくれ 虹の橋を渡りました。
「じゃあ、またね」って腕の中から穏やかな 旅立ちでした。6歳1か月 くうは 精一杯生きました。

「今」を生きる!!
小さな小さな身体の仔から 教えられプレゼントされました。

 
"Yesterday is history. Tomorrow a mystery. Today is a gift. That's why it's called the present." 

冬子さん nanaさん これなら私も覚えられそうです。
素敵な言葉ありがとうございました。

そしてモル16を通して 出会えたモル友さん方に感謝です。
この場をお借りして。 ありがとうございました。
長々とすみません。

No.2929 - 2014/10/18(Sat) 10:31:55

モルに学ぶ / ひかる&かりん [関東]
昨日は歴史・明日は謎・今日は贈り物、現在はプレゼントですか! 良い言葉ですね。
早速、メモりました。もちろん日本語ですが(^O^)

過去を悔やんだり、明日を不安がり、感謝等せず毎日をただただ過ごしていました。今日の日を[贈り物・プレゼント]と思えば、少しは・・・だいぶ変わってきますね。
我が家の ちゃこ♀も、確かに今を生きていますね。
今を生きる為に、「キュイーン♪何かくれ〜」と。

皆さんの病モル・老モルのお話を(T-T)ウルウルで読んでいます。フェレットのひかる&かりんの闘病と最後がダブってしまい・・・m(_)mすいません! ひかる&かりんも、確かに今を生きていました。

No.2930 - 2014/10/18(Sat) 16:27:54

Re: モルに学ぶ  / シンメイの母 [ないしょ]
昨日は歴史〜とても気に入りました。検索したらたくさんヒットして勉強になりました。何度もつぶやいてしまいます。
私がモルに学んだことは「食べるために生き、生きるために食べる」というシンプルな生き様です。トウモロコシの季節が終わり、シンメイは苛々していますがキャベツで満足して欲しい今日この頃です。

No.2931 - 2014/10/21(Tue) 19:35:41
皆既月食 / 冬子:管理人 [四国]
 「皆既月食」が見られるとかで、犬の散歩時間に月を確認しました。
不気味なオレンジ色で、かなりでかい。(ブラッドムーンと言うのだそうだ)これなら見つけられるわと、時間が来て外に出てみるに、月が無い!

「あれ?薄曇りになったのかな?」仕方ない、きっとモル友さんの彼が何か書いてくれてる・・・とブログを見に行ったら・・・今夜は違うテーマでした。(ー_−)

No.2920 - 2014/10/08(Wed) 23:06:17

皆既食の時間帯? / 冬子:管理人 [四国]
 モイモイさんとこは薄曇りだったのですか。

こちらは晴れていたのに見えないと思ったら、新聞に7:25〜約1時間皆既食とあったので、その時間帯に月を探していたみたいです。
見えないはずだ!

月食(部分食)のイメージだったので、皆既食ってほんまに見えないんだ。残念、ずっと観察していれば、感動だったでしょうに。
人生終わりに近いのに、もったいなかったです。

No.2922 - 2014/10/09(Thu) 10:59:17

Re: 皆既月食 / シンメイの母 [関東]
東京西部では前半、月がなくなるところまでは見えましたが、後半は雲に隠れて見えませんでした。次は4/4なんですね また楽しみです。
No.2923 - 2014/10/09(Thu) 21:11:37

シンメイの母さんへ / 冬子:管理人 [四国]
 4/4なら蚊にも刺されず、夜空を見上げる事も出来そうですね。

最近、「蚊」は異常に怖いです。

一応、来年の手帳に記入しましたが、私、生存してるかしら?(^_^;

No.2924 - 2014/10/11(Sat) 02:44:50
ちょっとマシ? / 冬子:管理人 [四国]
 1週間前の土曜日、首は固かったのに、ほんのちょっと草引きをしました。そしたら、夜から激痛で鎮痛剤が必要なほどになりました。

次の週、指圧をしたのになかなか痛みが取れず「頸椎ヘルニアって本当に治るんだろうか?」とかなり心が弱りました。

とにかく、ちょっと働いたら、すぐ寝る、絶対続けて仕事をこなさないを守っていたら、週末には今までで一番痛みが少なくなりました。

痛みを感じ出して2ヶ月近くになりますから、「もしかして良くなる?」と、こんなほんのちょっとした希望がありがたいです。

もう、ウオーキングをする気も失せるほど足も弱り、敷地中草ボウボウですが、全〜部放って置いてズボラをしながら、今は、ヘルニアの痛みを取る事だけを目標にしています。

No.2916 - 2014/10/04(Sat) 20:23:53

Re: ちょっとマシ? / nana [USA]
はい。自分を過信せず、無理をしないで下さい。
No.2917 - 2014/10/05(Sun) 00:10:20

Re: ちょっとマシ? / ひかる&かりん [関東]
こんばんは!
ヘルニアは、自然には治りません。そして、指圧はNGです。

ここ1週間、左足の膝と太ももが怠く、(T_T)痛み止めと血流を良くする薬を飲んでいます。
昨日、病院に行く時(スクーター)肩から首に違和感有り。襟ぐりの広いТシャツだったので冷えたのだと思います。
太ももの怠さも、やはり冷えからだと思います。急いでタイツやショールを出さないと・・・ 冷えは大敵ですから。
冬子さんも、お身体をご自愛くださいませ。

No.2918 - 2014/10/05(Sun) 23:04:23

ひかる&かりん さんへ / 冬子:管理人 [四国]
 指圧は身体全体のコリを取ってもらいました。(首は無し)

いつも、首に今治タオルマフラー(薄手のかっこいい奴)をし、夜はフェイスタオルを首に巻いて寝ます。冷やさないように。

ほんと、急に寒くなりましたね。お大事に。

No.2919 - 2014/10/06(Mon) 01:17:11
全2535件 [ ページ : << 1 ... 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 ... 254 >> ]