[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

老モルの気持ち / 冬子:管理人 [四国]
 今日が仕事休みの為、昨夕、久々に指圧に行ったら、夜中まで寝込んでしまい、モル掃除、投薬・・・なんてしていたらこんな時間になりました。

モルを寝かせる時間になって、何故かボスのラスト♂が「キューキュー」痛そうに鳴き始めました。根尖膿瘍の傷をタスキー♀にでもガツンとやられたのかと、抱いて撫で撫でしてやっても元気がありません。珍しいことです。

自分も老いて痛いところがあると、こうやって撫でて欲しいだろうなあと、老・病モルの気持ちが分かり過ぎるほどになりました。

そのまま寝袋に入れて、『救急治療室』の私のベッド脇に置きました。休みなのでゆっくり一緒に寝ます。

No.2914 - 2014/09/30(Tue) 04:00:17

念のため / 冬子:管理人 [四国]
 明日が動物病院休診日なので、とりあえず朝一でラスト♂を診てもらいました。熱が39℃あったのと、元気が無く、野菜もほとんど食べない為です。

病院では38℃でした。どこか分かりませんが痛くて鳴くのならと、多少の痛み止めと栄養剤注射を打ってもらいました。

帰ってモル小屋に放すとけっこう元気を取り戻し、野菜も食べました。
昨日からのあれは何だったんだ!!

No.2915 - 2014/09/30(Tue) 11:26:32
今はオルチャ♀に集中  / 冬子:管理人 [四国]
 No.2905 の★nanaさん、No.2906 の ★市松さん

アドバイスありがとうございます。
私も出来るだけネットで頸椎ヘルニアの情報を歩め、専門の学会が画像付きで示してくれている(すごく軽い)首の体操を、やり始めました。

実は、獣医は大丈夫と仰いますが、オルチャ♀の様子が楽観できる状態ではありません。
熱は高いけど、けっこう元気に動く場合、熱は平熱なのに呼吸音に雑音があり、寝てばかりの状態と、片時も目を離せません。

風邪を引いたみたいだから、バイトリルの量を増やしたのですが、治りかけたら悪い方に働いているのだろうかと、試行錯誤で観察しています。

自分の病気をどうこう言っている間は無く、彼女を虹の橋にやらないよう注意を集中しているところです。

お心遣いは、本当に感謝致します。

No.2909 - 2014/09/26(Fri) 17:40:26

アドバイス感謝です / 冬子:管理人 [四国]
 No.2907 の★ひかる&かりんさん、No.2908 の★モイモイさん

最新情報にしたら、お二人の書き込みがありました。

身体を冷やさないようくれぐれも気を付けます。
モイモイさんのご指摘のHPもお気に入りに入れています。

本当に皆さん、ありがとうございます。

No.2910 - 2014/09/26(Fri) 17:49:14

半端でないヘルニア / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜からベッド脇で様子見していたオルチャ♀が、何とかの状態で、今朝は病院へ行かずに済むと、ちょっと歩きました。かなり足も弱っています。

ほんの少しずつ、首の状態が上向いていると判断し、モルのスダレ洗いをする場所のボウボウの草取りを、最低限で取り、すぐ休みを取るをしていました。

モル掃除後、オルチャ♀もタムニー♀とふたり(二匹)部屋に移したあたりから、首の痛みを感じ出しました。夕方までしっかり寝ましたが、食後鎮痛剤を服用しました。

甘くないなあ「ヘルニア」。イテテテ・・・。

でも、朝、新聞で読んだ逸ノ城・・・テレビ自体ここ2年ほど見てないし、相撲は5年ぐらい見てなかったのを、夜7時のニュースで、意地になって見ました。(^_^;

No.2911 - 2014/09/27(Sat) 20:24:21

無理は厳禁 / ひかる&かりん [関東]
首 大丈夫ですか?

「頭を後に反らさない」と言いましたが、下を向いたままの姿勢もNGです。そして、痛い時はお風呂もNGです。
首には、沢山の神経が集まっているので要注意です。

余り書くと「しつこい」って嫌われそうなので、この辺で止めておきます。 神経線は恐い!

私のyahooプログ ひかる&かりんの幸せ日誌
お暇な時に遊びに来て下さい。ちゃこ♀もたまに顔を出します。

No.2912 - 2014/09/27(Sat) 21:13:38

ひかる&かりん さんへ / 冬子:管理人 [四国]
> 首 大丈夫ですか?

鎮痛剤の効果もあってか、夜のモル掃除とモルへの投薬・治療は痛み無く出来ました。(^−^)

ブログ、「モル友」のお気に入りに入れました!

No.2913 - 2014/09/28(Sun) 00:08:00
腹くくりました / 冬子:管理人 [四国]
 昨日のひかる&かりんさんの書き込みを読んで、一晩考え、腹をくくりました。(今日のNo.2903 でも、「椎間板ヘルニア」かもと思いました)

十数年前、私が辛い人工股関節置換手術に踏み切り、長いリハビリに耐えたのは、夫の為(早く事務所の仕事を手伝わなきゃ)、子供達(まだ全員社会人ではありませんでした)の為でした。

でも、今はその両方も無く、ワンコとモルの世話だけです。

昔の時代はそれなりの障害を持って、耐えながら(今よりは)短い人生を終えました。私が今、一番したくない事は入院だの寝たきりになって、子供たちの手を煩わせることです。

モル達さえ見送ったら、さっさと彼岸へ旅立ちたいが希望です。
自分の健康代・病院代より、モル優先です。自己満足でかまいません。我が人生、思うままに生きたいです。

で、「よし、多少痛くても、不自由でも、やれるだけやろう」と、ちょい前向きになれました。

決心するきっかけをありがとうございました。

No.2904 - 2014/09/25(Thu) 19:10:05

Re: 腹くくりました / nana [USA]
私も気になってて、、。書こうと思ったら、冬子さん、書いていました。
できることなら、MRI受けて下さい。まだ若いうちにやった方が良いです。
日本に居るとわからないと思いますが、日本の健康保険はけっこうりっぱです。自分で、設備のしっかりした、良い病院も選べます。比べると、治療費の負担額も低いんですよ。
アメリカは保険料は高いし、自分で病院を選べない事もあります。治療費も、保険に入っててもすごく高いんです。日本がうらやましいんです。

せっかく、ひかる&かりんさんに後押しされたんですから、がんばって行って下さいね。思うままに生きたいと思ってても、急に動けなくなったりしたら、モルのお世話が困ります。私もいつかお会いしたいと思っていますし、、(^−^)。冬子さんのことは、みなさん、人ごとではないんですよ〜。

No.2905 - 2014/09/26(Fri) 08:19:20

Re: 腹くくりました / 市松 [関東]
ご無沙汰しております。
  以前に相談にのっていただいたハナ♀の目は、お陰様で治りました。今日もサカサカ元気に動き回っています。間もなく6歳3か月です。


さて、偶然といいますか、私も十数年前のぎっくり腰から整体に行ったり誤魔化しながら腰痛と付き合ってきましたが、このたびMRIを撮りました。昨日、結果を聞いたのですが、ヘルニアでした。かかりつけ医(内科)を通して大病院で撮っ
たので結局、大病院の整形外科に予約を取って詳しい診察を受けることになりました。
モルや猫の世話はできるだろうけど、ハイキングは続けられるのかなぁ・・と少し不安です。


数年前に頸椎はヘルニアであることが判明していますが、2ヶ月くらいの痛みの後は落ち着いています。
私のかかりつけの先生(女医)も頸椎ヘルニアで、シャンプーするときも首を前後に曲げない、夏でもマフラーなどで首を冷やさないようにしているそうです。


今回私はたまたま、かかりつけの先生から「この辺で、痛みの原因を調べておいた方がいいよ」と検査をすすめられてしてみたんですが、よかったような気がしています。


冬子さんも、これからの気温の低下にも備えて、お大事になさってください。

No.2906 - 2014/09/26(Fri) 10:25:30

腹くくりました / ひかる&かりん [関東]
nanaさん 市松さん
ありがとうございます。
皆さんも、お体に気をつけてお過ごしください。

冬子さん
これから寒く成るので、ただでさえ肩や首がこります。
市松さんの言うように、ショールやマフラーの着用をお薦めします。
私 腰→太ももに怠いのマックスが数ヶ月間続き、冷えから両足に痺れ(正座した時の痺れの様)が続きました。冷えは大敵です。血流を良くする薬のみ飲んでいます。

取り敢えずは原因を知る事です。そして、身体を冷やさない事、後は上手く付き合って行くのみ。
モルちゃん達の為にも!
私も、ちゃこ♀の為に頑張ります。

No.2907 - 2014/09/26(Fri) 16:51:25
首治らず / 冬子:管理人 [四国]
 始めようと思ったウォーキングも週一でした。(^_^;

いやあ、本当に首の凝りは治らないものです。大概、横になっていますから、筋肉も弱って、犬の散歩でふらつくことがあり、川に落ちないよう気を付けています。

ふと気づいて、家の外から見まわすと、人が住んでいないのかと思われるほどの、雑草群になっていました。

「草ぼうぼうでも、死にはしない」と横柄に構えて、今は首の痛みを治す事だけ考えています。

No.2898 - 2014/09/21(Sun) 22:08:08

Re: 首治らず / シンメイの母 [関東]
え〜っ 車の運転にくれぐれも気を付けてくださいね。
民間療法(マッサージとかカイロ)とかはやはり危ないですかねぇ
犬の散歩中に何かあったら、川に落ちたりなんかしたら大変です。
しっかり食べてどうかお大事になさってください。

No.2899 - 2014/09/21(Sun) 22:51:40

シンメイの母さんへ / 冬子:管理人 [四国]
 ご心配ありがとうございます。今日は仕事が終わったら指圧へ行くつもりだったのですが、引き続きオルチャ♀の診察を受けましたので、自分のはまた今度です。

今朝は朝一に行けなかったので、だいぶ待ち時間食いました。オルチャ♀も家で計ったより、1℃くらい熱が上昇していました。
動物病院へ連れて行くのも、賭けみたいと思うことがあります。

帰って来たら、モルも私もグッタリです。今の体力では、とにかくクーラー点けて、犬とモル達と夕方まで寝ます。(^_^;

No.2900 - 2014/09/22(Mon) 13:34:47

首治らず / ひかる&かりん [関東]
冬子さんへ

お久しぶりです。
庭が草ぼうぼうでも、部屋がゴミだらけ・ホコリだらけでも、死にはしません。自分の身体が第一です。
車の運転やお散歩中には、十分お気を付け下さいね。m(_ _)m
オルチャ♀の熱が下がりますよう祈っています。

私も7月〜8月の2ヶ月間は、ヘトヘトでグッタリしていました。風邪で咳・肋間神経痛の痛みと暑さとの戦いでした。
家と職場の往復と、毎週休日の病院通いにウンザリでした。帰宅後風呂に飛び込み汗を流す(カラスの行水)、空腹に食料を詰め込みます。そして、ちゃこに癒してもらいます。 

首のコリが長引いているようですが、MRIで検査しましたか?
私も首コリが長引き、レントゲンで骨に異常無しでしたが・・・
痛み止め飲んでも治らず、MRIで椎間板ヘルニアと診断されました。痛みがマックスの時は、1週間安静でコルセットを装着してましたよ〜  指圧はNGです。
お大事にして下さいね。

No.2901 - 2014/09/24(Wed) 21:37:59

ひかる&かりん さんへ / 冬子:管理人 [四国]
 首の凝りが何で治らないかと不思議に思っていましたが、

> 痛み止め飲んでも治らず、MRIで椎間板ヘルニアと診断されました。痛みがマックスの時は、1週間安静でコルセットを装着してましたよ〜  指圧はNGです。

うわぁ!まずいです。整形はそのコルセット代がめちゃ高いです。MRIもですが。

私も昔、別々の痛みで2個作らされましたが、夏でもあって1日でお蔵入りさせました。

よけい病院へは行く気がなくなりました。(^_^;
指圧がNGなのは、辛いです。
治さず、このまま付き合って行こうかとも思います。死ぬほど痛くは無いので。

No.2902 - 2014/09/24(Wed) 23:06:08

椎間板ヘルニアなら / ひかる&かりん [関東]
冬子さんへ

もし椎間板ヘルニアなら指圧はNGです。
なぜなら、椎間板から飛び出したヘルニアが神経を圧迫しているからです。
恐がる事はありません。
確かにMRIは高額ですが、きちんと診断された方が良いと思います。後は上手く付き合っていくだけです。

NGな事・私が守っている事
首を大きく反らさない・高い所の物を取らない・重い物を持たない等、首に負担のかかる事はしないです。
無理をした時・・・指や腕がビリビリ〜っと痺れました。
どの部位の神経が刺激、圧迫されるかによって症状が違ってきます。
私は、もう一つ腰部脊柱管狭窄症も有り、こちらも神経で厄介です。(^_^;) 膝や太ももに症状が出ました。
杖や車椅子生活の方も居ます。そうならない様気をつけるのみです。 怖がらせちゃったかなあ〜 m(_ _)m

No.2903 - 2014/09/25(Thu) 01:37:01
トンネルから出よう / 冬子:管理人 [四国]
 いつまで続くか分からない「首の凝り」に、指圧の先生にも「小さな動脈瘤があるのかも」と言われ、それは私も考えないでもありませんでした。

15年くらい前、救急車を呼ぼうと思ったほどの夜中の頭痛に耐え、痛みも和らぎ脳外科へ行きました。朝の一番で受付したのに診察は午後の2時、先生も昼食休み無しの市内では有名な脳外科です。

結果は「映像にも映らないほどの小さな血管が切れたのかもしれません」・・・あれ以来、脳の血管が切れた時は「死に時」と決めました。

今朝は鎮痛剤を飲まなくて良さそうだったので、ウォーキングを開始しました。寝たっきりを卒業するため、全身に血行を巡らそうと思ったのです。

ほぼ一か月、家事も何もかもほったらかしの暗いトンネルから抜け出そうと思いました。ゆっくりゆっくり。

No.2893 - 2014/09/14(Sun) 08:39:42

Re: トンネルから出よう / nana [USA]
今は医術がすぐれてて、「血管が切れた時は「死に時」」でも無いそうです。(←病院にすぐに行きたがらない「私」は、怪しい。)
ウォーキングいいですね。首や、肩こりにも良い。と、日本のテレビで言っていました。体力増強にもなると思います。
冬子さんが、すぐに行動に移して感心しました(^ー^)。(私のとこは、9月末まで30度以上が続くと思うので今は休んでいますが、10月になってから、又、歩こうと思っていますよ。)

まず、前のお店、区切りがついて良かったですね。がんばりましたものね。
モル達もいます。ゆっくり、ゆっくり、マイペースに戻れて、お元気になって下さい。

No.2894 - 2014/09/14(Sun) 09:12:37

nanaさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 遠いUSAからお声掛けありがとうございます。
今日は丸一日、鎮痛剤を飲まずに済みました。

でも、はやり動物の世話以外は床に伏していました。前の会社と併勤していた時は、横になっても夢ばかり見て、夜中も1時間置きに目が覚め「不眠症状態」でした。

今はともかく精神は安らいだのか、眠れる事が有難いです。それにしてもこんなに身体が疲れ切っているのが、不思議です。いやいや歳も考慮しないと。(^_^;

夕方もウォーキング出来ました。ただ、後は力まず「ゆっくりゆっくり」を心がけます。

No.2895 - 2014/09/14(Sun) 19:06:54

Re: トンネルから出よう / シンメイの母 [関東]
いかに今まで無理してきたかわかりますね
ウォーキング良いと思います。自然に脳がそうすることを欲しているのではないでしょうか。温泉などは行かれませんか?
温かくして下さい。

No.2896 - 2014/09/16(Tue) 22:11:47

シンメイの母さんへ / 冬子:管理人 [四国]
 「ウォーキングしよう」という気になるのは、少し体調が上向いたようです。でも、残念なことに、あの後は身体が受け付けませんでした。

> 温泉などは行かれませんか?

今治は近場に温泉がいっぱいあります。お風呂をエコキュートにする時、何遍か楽しみましたが、やっぱり誰か連れと一緒に行きたいものです。(^_^;

No.2897 - 2014/09/16(Tue) 22:28:46
首の凝りに難儀 / 冬子:管理人 [四国]
 かなり日が経つのに、週2回も指圧に通うのに、「首の凝り」が取れません。例えると車の運転で左右確認が苦しいくらいです。

今朝はとうとう我慢できず、仕事の後、かかりつけの病院へ行きました。(夜、喘息でも手当てしてもらえる救急病院で、我が家からかなり遠いです)

担当医が居らず、院長に当たりました。「痛み止めの注射は一時的だから、僕はホッ○イロをタオルで巻いて、首に巻くよ、長くかかって凝ったものだから、徐々にしか治らないでしょう」と、薬無し。へっ?

まあ、確かにお風呂に日に2度入って血行を良くしているのだから、温める方がいいのか。今までは痛いものだから冷湿布してて、違っていたのかなと、帰って早速しました。

2時間ほど寝ましたが・・・治らない!

ズキンズキンするのを、モル掃除とモルへの投薬の為、仕方なくノーシン(錠剤)を飲みました。この薬、亡くなった父が銀行員の頃(当時は粉薬)頻繁に愛用していて、「親父、今に中毒死するぞ!」と思っていましたが、何となく愛着が湧くのは父が好きだったせいでしょうか。

数日飲んで、効いたふうが無かったノーシンが、今はよく効いています。院長先生の方法が良かったのかも。(^_^;

(ずっと寝込んでばかりなので、こんな事書いて、気晴らししました、お許し下さい。m(_ _)m )

No.2890 - 2014/09/12(Fri) 15:14:28

Re: 首の凝りに難儀 / さえ [ないしょ]
私は18の時腰のヘルニアになったんですが、
慣れない強制給餌で、久しぶりに強烈な痛みを味わいました(^_^;)
腰と首で場所は違えど、痛いのはひどいですよね。
左右確認もままならない状況なら、相当お辛いんでしょう。
鎮痛剤を頻繁に飲みすぎると、あんまり効かなくなっちゃうんですよね。

痛いところは温めるのがポイントなんですね(o∀o)
ずっと暑かったので最近はシャワーで済ませてしまってましたが、
ちゃんと湯船に浸かって温めて、ストレッチしないとですね。
冬子さんも疲れた時はしっかり休んでくださいね。
もるちゃんたちもきっと心配してますよ(*´ω`*)

No.2891 - 2014/09/12(Fri) 23:15:35

さえさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは
今夜も風呂上がりに桐灰カイロをタオルに包んで首に巻きました。モルの冬の病院通いに、たくさん買って置いて良かったです。

モル掃除するのに今夜もノーシン飲みました。これで、鎮痛剤を飲まずに、まあまあ我慢でき出すとありがたいのですが。

> 痛いところは温めるのがポイントなんですね(o∀o)

冷湿布と温湿布、素人にはちょっと分からないこともあります。そういう時にプロの言葉はありがたいです。

さえさんもお大事になさって下さい。

No.2892 - 2014/09/13(Sat) 00:27:21
モル友さん方に感謝 / 冬子:管理人 [四国]
 未だに、モルの世話も手一杯にぶっ倒れております。

時間が経って「モル掲示板」を開けてみて「あー!相談が来ている!」と慌てふためきます。

たいがいはモル友さん方がお応え頂き、本当に感謝いたしております。
相談者は一時も早く、回答を得たいでしょうに、管理人がこういう状態で大変申し訳ありません。

モル友さん(モル飼いさん)って、他人のモルさんでも放っておけない方ばかりだなと、つくづく思いました。感謝。

No.2889 - 2014/09/10(Wed) 08:26:02
生き延びたかな? / 冬子:管理人 [四国]
 最後の一週間は死んでいましたね。(ー_−)
一日の休みも無い3週間、パート時間は短くても精神と身体はヘトヘトでした。
2〜3日に一度の指圧通い、湿布貼り、栄養ドリンク、一日2回の入浴、家庭電器治療、最後には高熱が出て解熱剤・・・。

店長(本部社員)の居る新店勤務は精神的に楽なのですが、一人体制の店では「もうあとわずかなのでミスをしまい」と緊張すれば、てんてこ舞いで凡ミスを→落ち込む・・・。数日は夜中に1時間置きに目が覚めて(夢に出てくるし)「こりゃあ、かなり精神的に参っているな」と情けないくらいでした。

今日やっと最後の仕事を終え、制服を返還の為クリーニング店に出して来ました。今晩眠れるかしら。

明日は待ちに待った「休み」です。ワンコや短い散歩ごめんな。モル達、3週間‘庭モル’無くてごめんな。

石膏で固められたような首筋のコリや腰痛の快復にまず専念し、ゆっくりといつもの『モルライフ』を取り返すからね。そう、かなりストレスの溜まっているモル達(フェンス齧りまくり(^_^;)に詫びております。

No.2883 - 2014/09/06(Sat) 22:14:39

Re: 生き延びたかな? / nana [USA]
ごくろうさまでした。
ほんとうに、良くがんばりましたね。
一週間、心配していました。

No.2884 - 2014/09/06(Sat) 22:42:06

Re: 生き延びたかな? / hazu [ないしょ]
ほんと、ご苦労様です。

少し楽にすごしてください。

No.2885 - 2014/09/07(Sun) 08:41:28

Re: 生き延びたかな? / nokko [ないしょ]
冬子さーん!
お疲れ様でした。
モルちゃんたちも「おかぁ。大丈夫かぁ?」って心配してたはず。
まずは、充電されてくださいね。

新店での お仕事ライフ 応援しています。

No.2886 - 2014/09/07(Sun) 10:34:38

Re: 生き延びたかな? / シンメイの母 [ないしょ]
お疲れ様でした 凡ミス⇔落ち込む 解ります〜っ
生真面目な性格が伝わってきます。

新店では自分のペースで働けると良いですね。
3週間の間にお庭の草も食べごろなのではないでしょうか
もりもり食べいてる写真お待ちしています。

No.2887 - 2014/09/07(Sun) 22:13:35

皆様へ / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん、hazuさん、nokkoさん、シンメイの母さん、お声掛け本当にありがとうございます。

まだまだ、体調が戻るまで、そして普段通り生活出来るまでになるには、たぶんひと月あまりはかかると思います。

何てったって、ええ歳の婆さんです、私の祖父母や父が生きた歳を超えてしまいましたもの。(まあ、91歳の母には逆立ちしても追い付きませんが)

とにかく、体調を一日も早く戻します。ワンコやモル達の為にも。

No.2888 - 2014/09/09(Tue) 04:55:31
あと一週間 / 冬子:管理人 [四国]
 新店の開店前研修が始まる時、スケジュール表を見て、「3時間参加すればいいな」と踏んでいましたが、甘かったです。
会社が違えば、こんなに言葉やレジ用語・画面が違うものとは思いもしませんで、結局いつもの仕事(3時間半)をした後、6時間の研修へ参加・・・が数日続きました。(T_T)

腰痛がひどくなり、治療院で指圧を受けながら、今の会社を退職まで、何とかあと一週間までこぎつけました。

「過労死なんてこういう感じで死ぬのかなあ」という感覚を味わいました。(ー_−)

あと一週間を乗り切ったら、自分を褒めてやりたいです。

No.2882 - 2014/08/30(Sat) 22:06:26
延びた研修 / 冬子:管理人 [四国]
 新店の開店前研修が延期になりました。
出勤するのに、あるいは買い物に出かける時、新店舗の横を通って行くので、必ず工事の進捗状況が分かります。

やっと月曜日に敷地にアスファルトが敷かれ始めましたが、その日も大雨になりました。「駐車場、完成するんかいな?」と心配していたら、本社担当から「研修を二日先延ばしにして、内容を圧縮します」と、電話連絡がありました。

火曜の今日から覚悟していたのに、ホッとして仕事帰りに散髪をして来ました。(^−^)
明日は、スケジュールを知らされる前に予約した、眼科の視野検査に行かねばなりません。
だから、研修日が2日も無くなったのは大助かりです。

後17日間、休み無しで乗り切る為、今日はしっかり昼寝します。(^_^;

No.2877 - 2014/08/19(Tue) 12:09:47

延びた研修 / ひかる&かりん [関東]
お久しぶりです。

新店の研修との掛け持ちが、いよいよ始まりますね。
朝夕はだいぶ過ごしやすく成ってきましたが、残暑きびしい日々が続くと思います。ので、お体に気をつけてお過ごしください。

No.2878 - 2014/08/21(Thu) 00:01:45

ひかる&かりん さん / 冬子:管理人 [四国]
 いらっしゃいませ。(^−^)

雨が降り続いた後の、本来的な暑さ・・・その中をよりによって昼前、チラシ配布で1時間ほど歩き回りました。
帽子は被っていましたが、腕が焦げましたよ〜。(T_T)

No.2879 - 2014/08/21(Thu) 20:24:54

(No Subject) / ひかる&かりん [関東]
立っているだけでも汗が噴き出す、酷暑の中1時間も良く頑張りましたね。 m(_ _)mお疲れ様でした。

数年前にチラシのポスティングを体験しました。
勤め先を退職し、就活しながら健康の為と始めたのですが・・・
汗をふきふき、気が付くと顔や腕が真っ赤・黒?・・・もうヨレヨレ! 1週間でご辞退した。(^_^;)ポリポリ

くれぐれも、お体をお大事にしてください。

No.2881 - 2014/08/22(Fri) 08:07:53
全2535件 [ ページ : << 1 ... 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 ... 254 >> ]