[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

生き延びました / 冬子:管理人 [四国]
 (昨日は撃沈していました)
1ヶ月間アレルギー喘息対応の吸入薬(シムビコート)が切れていたので、家のあちこちに放っていた(使用期限切れの)メプチンで喘息を抑えて来ました。

シムビコートを使っていた数年は「喘息が治ったのでは?」と思うほど、呼吸困難に悩まされる事はなかったのですが、切れると出て来たのは、根本的に完治している訳では無いとよーく分かりました。

はい、昨日は「年金支給日」でしたので、現金が手に入り、早速病院に行き、薬を手に入れました。

ちょい遠い病院通いと、オルチャ♀の介護で疲れたのか、帰ってず〜〜と寝たきりでした。

ネットで読むと「65歳までに3,000万円の貯蓄が必要、老後の為に」とありました。
じゃあ、私のように65歳、貯蓄¥0スタート の人間が生き延びたら、貧乏人の光明になるかな・・・なんて思っちゃいました。(^_^;
頑張ります!貧乏人の皆様、応援よろしくお願いします。

No.3214 - 2015/04/16(Thu) 11:48:55

Re: 生き延びました / りん [関西]
年金支給日楽しみですね。 わたしもわずかですが頂いてますもっと多かったら嬉しいけどね。でも貯蓄0円も心細いけど やるしかないですね。 友人は根菜を細かく切って
こんにゃくや鮭の切り身を入れた粕汁をたくさん作り
冷蔵庫で保存して 毎食食べて 健康になったと喜んでいましたよ。  

No.3218 - 2015/04/17(Fri) 13:01:37

料理 / 冬子:管理人 [四国]
 ご友人のように、コマメで料理好きな方ならいいのですが、私は大の料理下手・・・しかも、モルにかかる事なら何時間もしますが、それ以外は省略、省略タイプです。

食事の用意はものの10分でします。唯一季節料理で大好きな「芋炊き」とか「タケノコ料理」は時間がかかってもやりますが。(^_^;

夫婦はどっちか一人、料理好きがいると一生幸せでしょうね。

No.3219 - 2015/04/17(Fri) 22:04:26
意外だった10kg牧草 / 冬子:管理人 [四国]
 とうとう牧草が粉ばかりになり、覚悟してビニル袋を持って玄関に行き、箱を開けて見ると、意外にもほぐした牧草が出て来ました。

以前、送料を無料にする為他の牧草と混合買いした時、一度だけ、ほとんどカチンカチンの5kg牧草が入っていて、怒って苦情も言い、「備考欄」に「牧草はほぐして下さい」と当分書き続けました。

ですから、5kgでもあれだから、10kg牧草は(20kg牧草と同じ)輸入時のカチンカチンの状態だと思っていました。何だこれだったら割安になるし、もっと早く10kgにすれば良かったです。

でもまあ、前のダンボール箱を敷き並べて、モル小屋の高床式を作りましたので、それはそれで良しとしました。(14個も段ボール箱の大きさをそろえるのって大変でした。へしゃげたら入れ替え補強も要りますし)

「10kg入りってどんなだろう?」と考えておられる方、ご参考に。(牧草マーケット購入分です)

No.3210 - 2015/04/12(Sun) 16:40:09

USチモシー2番刈り牧草ソフトタイプ / 冬子:管理人 [四国]
 ★モイモイさんへ

我が家もちょい前までは「2番刈り牧草ソフトタイプ」が主流でした。ちょうどいいって感じですかね。

以前の「3番刈り」は今みたいに安定していなくて、「良し」という時と「何だこれは」という時と当たり外れが多かったので、安定していた「2番刈り牧草ソフトタイプ」を取っていました。

今は「3番刈り」が前よりは、外れが無くなりました。現在は老モル達の為に、(また今はベビーも居りますし)柔らかい「3番刈り」を購入しています。

圧縮されているのをほぐすのは、なかなか大変じゃないですか?(^_^;でも。コストの面ではありがたいです。

No.3216 - 2015/04/17(Fri) 00:05:51
やっぱりすごいウオーキング / 冬子:管理人 [四国]
 夜中のオルチャ♀の介護もあって、数日、朝のウオーキングをサボっていました。
夕方はちゃんとしてるし、朝買い物がある時は車の運転、店内の歩きをやっているから、ウオーキング代わりになっているだろうと考えていました。

ところが全然違うんですね。歩いても身体が重く、道端に横になって寝てしまいたいと思ったほどです。えーっ、こんなに身体が目覚めていないの!?と驚きでした。帰り着いた頃には身体もしゃんとし、庭でクローバーやセリを摘んで、モルの土産にしたほどです。

一周25分ですらこうですから、(普通は1時間くらいですか)これを毎日やるかやらないかで、老人になった時の足腰の弱り方が違うだろうというのを再度実感しました。

お金もかかりませんし、お若い方も一日15分からでも習慣づける事をお勧めします。老婆心より。

No.3211 - 2015/04/14(Tue) 10:51:30

はい、私もがんばります。Re: やっぱりすごいウオーキング / nana [USA]
サボリの私には、ありがたい書き込みでした。継続は力ですね。
運動をしている人としない人では、健康度が20年違うそうです。運動と言っても、ただ、歩くだけでも良いそうです。お金もかからなくて良いですけど、意志が、、、(^ー^)。昨日は冬子さんを思い浮かべながら、歩きました。お互いに、歩きましょう。

No.3212 - 2015/04/16(Thu) 01:50:30

3分早歩き / 冬子:管理人 [四国]
 ★nanaさん

以前教えて下さった「3分早歩き」を春から始めてみようと思っていました。でも、日本はこのところすごく不安定な天候で、昨日の朝新聞を取りに行った時など「2月の天気か?」と思うような強風・寒さで、一瞬、時を忘れました。

きっと今年も天候不順で庭の木々の実の生りが悪いと感じたほどです。実際、庭で毎年咲き乱れる「黄色の水仙」をほとんど見ませんでした。異変です。

天候不順だけでもないでしょうが、身体が順調に活発化しておらず、未だ「3分早歩き」を始められません。木々の緑は美しいので、気持ちも高揚していって欲しいものです。
私もnanaさんと歩いているつもりでやります!(^▽^)

No.3213 - 2015/04/16(Thu) 11:29:58
牧草の注文 / 冬子:管理人 [四国]
 かつて、牧草マーケットから送料無料にする為、¥5,250以上になるよう、チモシー3番刈り5kgとあといろんな袋詰めを買っていました。
金額が張る為、最近は送料負担でチモシー5kgを買うようになりました。牧草がほぐしてあって、ビニールに入っているので、箱から出してモル部屋に置いて使うのに便利です。

10年ほど前、支援者が居られて20kg入りの箱を何箱も送って下さり、重くて運べないので玄関に置いて、そこでほぐして使っていました。力仕事でした。

今は20kgはもちろん10kgも運べないので、長いこと便利な5kgに落ち着いていました。

しかし、この財政難でやっぱり、せめて10kgのビニール入りを買おうかと考えています。便利さと節約は反比例ですね。

No.3203 - 2015/04/09(Thu) 12:18:15

Re: 牧草の注文 / 市松 [関東]
 最近、Amazonで「マルカン牧草物語2kg(ハーブ入)MR-53」¥1,095を買ってみました。
 私も今まで、5kg箱で買っていたのですが、送料無料にするために他の物を買うと無駄もあるような気がしてきました。
ご存じの通り、Amazonなら送料無料。
うちのモルは食べてくれています。
4センチくらいにカットされているのが、私の場合は掃除しやすかったりで気に入っています。今まで購入していた牧草はベリーショートでもまた自分でカットして使っていました。
ハーブの香りは気にならないというか、香りません。(私の鼻が悪い?)
そんなに青々した葉ではありません。

 あくまでも私の感想ですので、ご参考まで。
 

No.3204 - 2015/04/09(Thu) 14:17:58

★市松さんへ / 冬子:管理人 [四国]
 昨日この書き込みを見る直前まで、私もAmazonで買ったらどうなるかなあと、探していたのです。

でも、ポイントを使うためにやっぱり牧草マーケットで先程10kgを注文しました。その代り、オックスボウのビタミンCが在庫1点になっていたので、Amazon注文しました。たった¥1,198で送料無料はありがたいです。

ただし、先日まであった「ひかりモット」の直営が無くなり、どこを探しても掲載店の分しか無かったのが悔しいです。Amazon買いはこの辺が難しいです。

No.3205 - 2015/04/10(Fri) 12:19:07

Re: 牧草の注文 / 市松 [関東]
 ちびモルちゃんたち、行動範囲を広げているようですね。楽しそう!!ジャンプしてますか?

 やっぱり、冬子さんちのモル家族は大勢だから、牧草も
10キロ以上のまとめ買いの方が便利かもしれませんね。


 最近、我が家は牧草やフードを完全に消耗できる量で購入するようになりました。ハナ♀(6歳9か月)は未だにソアホックの治療中、2ヶ月目に突入しました。随分、良くなりました。なぜか体重も増え、今950gです。息子タロウ(5歳7か月)の方がショボショボとして、先に逝ってしまうんじゃないかと気がかりです。食欲はあります。近頃は牧草より生の野草をモリモリ食べています。
 こんな状況なので、少なめの在庫で様子を見ています。

 

No.3206 - 2015/04/11(Sat) 14:33:02

★市松さんへ2 / 冬子:管理人 [四国]
 ほぼ月2回の注文なので、送料を考えると10kg注文したのです。今日届きましたが、重くてまだ玄関に置いたままです。(^_^;

ベビー達、盛んにポップコーンジャンプしています。ママ・ココチャを突貫タスキー♀から、いつも救っているせいか、ママは私からあまり逃げません。

このベビー達も思ったより簡単に捕まって、額を撫で撫でさせてくれます。

タスキー♀効果なのかな!?(;'∀')

No.3209 - 2015/04/12(Sun) 00:35:10
No.3207 の削除 / 冬子:管理人 [四国]
 広告の書き込みなので管理人権限にて削除しました。
No.3208 - 2015/04/12(Sun) 00:25:25
撃沈寸前 / 冬子:管理人 [四国]
 家計撃沈寸前。ダイナ(犬♀)の甲状腺ホルモン低下による全身毛が薄くなる症状の薬を、ずっと飲み続けさすことになるとか。自分の喘息薬もとうに切れているというのに。

今日からのコープでの買い物は、20%引きと安売り商品のみと心に決めて、久々の太陽の下を走って来ました。

やたら、70年前の大日本帝国戦艦が撃沈する場面が頭に浮かびました。(私のはボートですけどね(^_^;)

No.3202 - 2015/04/08(Wed) 14:31:33
また寒い / 冬子:管理人 [四国]
 春の雨の後、暖かくなる事が多いのに、また寒さがぶり返しました。
モル達のヒーターを仕舞ましたので、私もコタツはあっても、冷え性の足を膝掛けで覆い、モルの寒さが分かるよう、毛布だけで寝ています。風邪を引かないよう、部屋全体をリモコン設定24℃にして室温20〜22℃を保っています。

4月になってエアコンを切ったり、夜だけ点けるにしてもせいぜい20℃設定で充分でした。「やれ、来月は電気代を払えるかも」とホッとしていましたのに残念です。

贅沢品は何も買っていないのに、「霞を食べて生きろというのか」と、続々届く、納税課の通知にため息ばかりです。

気温だけでなく、財布も心も寒いです。(T_T)

No.3201 - 2015/04/07(Tue) 21:55:13
通信費 / 冬子:管理人 [四国]
 TOPの桜の写真を印刷して母にハガキを出そうと思ったのですが、持っていた100均のハガキが茶っぽかったので、桜の色がきれいに出ず。麦畑の緑に変更しました。

入院時、「お義母さんにハガキを渡しても、読んでいるかどうか・・・」と義妹に言われたので、それからは絵や写真が主になりました。

長年貯めていた年賀状の当たり切手シートも底を尽いて来ました。¥60や¥80の切手は残ったのですが、¥52分にはもったいないし、郵便局で¥52切手に代えてくれないかな。いや手数料要るので、結局現金が出ていくか・・・。

通信費高くて、親孝行も出来ない。自分の薬代が出ないより堪えます。

ハガキの厚さの白い紙を、家の中探して、私製ハガキを作って対抗します。(^_^;

*(注意)私製ハガキには「郵便はがき」または「POST CARD」と書く必要があります

No.3198 - 2015/04/05(Sun) 13:13:26

Re: 通信費 / りん [関西]
 こんばんは お母さんに思いは届いてますよ。

前に書き損じの年賀ハガキを切手にかえましたが
手数料も含めて交換してくれて 端数だけお金を払ったと思いますので 郵便局で聞いてみられたらいかがですか。

No.3199 - 2015/04/06(Mon) 23:57:29

古いハガキ / 冬子:管理人 [四国]
 ★りんさんへ

は〜い、古年賀ハガキ、書き損じ、整理整頓の度に出て来た、5〜10年前のハガキでも、見つけたら恥も外聞も無く持って行って交換します。特に「かもめーる」が良く見つかります。もしかしたら景品当たっていたかもと、即確かめなかったのを悔やみながら・・・。年賀状の切手シールは見落としません。

ただ、時々、せっかく交換したハガキをふとどこかへ仕舞って、物忘れする事があり、すごく悔しいです。(T_T)

逆に、郵便さんのミスで消印の外れた切手を見つけたら「ラッキー!」と、、水ではがし、ガラス戸に張り付けて乾かし、再利用します。だってもったいないですから。(^_^;

No.3200 - 2015/04/07(Tue) 01:43:12
何の為に生きるのか / 冬子:管理人 [四国]
 毎日深刻に思うのではありませんが、二日にいっぺんは自分に問いかけます。大層な深慮をする前に「今はモルの為でいいじゃないか」と言い聞かせます。

病モルを看病していたら、「うわぁ」と思う場面にぶつかります。数年前、ひどい状態の時「卒倒しそうです」と言うと、当時の獣医が「僕も卒倒しそうだ」と会話したのを忘れられません。

私はたかがモルですが、人間相手の看護師さんなど、医師と共に「すごいお仕事をされているのだ、毎日の術後の手当てもよくされるなあ」と、ほとほと感心してしまうのです。

この病モルは飼い主の私が守らなければならないのだから、「今日生きているのは、モル達の為」・・・それで充分、私という人間が存在する価値があるのだよと、納得することにしています。

世間の片隅に居る、ひとりの人間の価値観です。

No.3195 - 2015/04/02(Thu) 21:16:55

Re: 何の為に生きるのか / 市松 [関東]
こんにちは。

 「生きる」というほどではないですが、私は今、ハナ♀の治療費のために「働いて」います。
 わけあって前の仕事を3月末で辞めて、もう外で働くのはおしまいにしようかな・・とも思ったのですが、ハナの週一の治療がまだ続いていて、やっぱり少しでも足しになるようにと今月から新しい職場で働き始めました。
 パートの1回の仕事で、ほぼハナの治療費1回分です。

 先月は雌猫2匹の避妊手術もあり、大変でした。

 庭の桜が満開です。🌸🌸
あの花びらが全部、お札(できれば一万円)だったらなぁ・・。(笑)


 *ビタミンCの新情報、ありがとうございました。与えすぎに気を付けます。

No.3196 - 2015/04/03(Fri) 10:52:55

★市松さんへ / 冬子:管理人 [四国]
 私も、65歳退職後は、社会から離れたくない為もありましたが、モルの治療費・エサ代の為と公言していました。
今は、節約一筋でモル飼いに生きる意味を求めています。

>  *ビタミンCの新情報、ありがとうございました。

* ビタミンC情報は今日、モイモイさんから助言を頂きましたので、「モル掲示板」を参照なさって下さい

No.3197 - 2015/04/03(Fri) 20:01:46
お年寄りとの会話 / 冬子:管理人 [四国]
 朝、産直市場の具材・漬物の前で、お爺さんが「ワラビがある」とポツリ。こういう時って、何か会話がしたいのです。「ああ、ホントですね」と応じたら「タケノコも」と。それに加わって年配の奥さんが「茹でた筍、いくらするの?」「¥600」「わあ、高い!」「もう少ししたらゴロゴロ安い生が出ますよ」とひとしきり会話が続きました。

私も独り者だから、分かるのです。家の中では誰も人と会話する事が無い方なのでしょう。でも、ここで会話できるか分からないので、ポツリと独り言を言ってみたのでしょうね。

私はスーパーや市場で、何か話したそうな人には出来るだけ、品物について声を出して言ってみます。そうしたら、全然知らない人とちょっとだけ会話が弾むのです。

それだけで、お年寄りは(私も含め)小さな幸せを感じる事ができます。(^−^)

No.3194 - 2015/03/31(Tue) 20:09:58
全2618件 [ ページ : << 1 ... 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 ... 262 >> ]