[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

怖かった〜 / 冬子:管理人 [四国]
 仕事は無かったのですが、明日の授業準備の為、塾で予習をしている時、急に身体がグラッと来て一瞬目の前が暗くなりました。「あっ」と思ったのですが、ホントに一瞬のことで、すぐ元に戻りました。
丁度机についていた時なので、全く様子に変化は無かったのです。

「私も終わりが近いのかな」とちょっと寂しかったです。モル達を置いたままは嫌だなあって。

今の塾は一人ひとりの学生さんの進捗状況を事細かに記録するので、講師が急に休んだとしてもすぐ代わりが出来るほど内容も把握し、講師人数も多いです。
以前やっていた個人塾と違い、「もし、私に何かあっても」そういう点では、ちょっと安心出来ます。

人間の最期ってどんな時に来るのかしらと、てっきりハムスター喘息の発作が続いて息が出来ず、苦しみながら死ぬ事ばかり考えていましたので、「苦しくなくても突然は嫌だな」なんて、モル達を見ながら思っています。

とりあえず、秋子(長女)にだけ「何かあったら、遺体を引き取りたのむゎ」とメール入れておきます。(^^;

No.2680 - 2014/01/14(Tue) 20:27:37

あるある! / 市松 [関東]
こんにちは。

先月、私もすごく不安になることがありました。
ほぼ毎日会っている人(小1の女の子)の名前が出て来なかったのです。思い出そうとしても、道路が洪水で決壊して先が断たれているかのように全く出て来なくて焦りました。

その日は午後半日、足が地についていないように頭も体もフワフワした感じでした。
翌日は普段通りに戻りましたが、認知症の始まりかと怖くなりました。

何だったんでしょうね?

No.2681 - 2014/01/15(Wed) 11:04:41

怖かったでしょうね / 冬子:管理人 [四国]
 市松さん、私はその「他人の名前が出てこない」現象が最初に現れたのは、50代前半でした。家が斜め向こうの方の苗字が出てこない。
いつも挨拶する奥さんの顔を頭に描いて、一生懸命引っ張り出そうとするのに、どうしても出ない。「これって認知症の始まり?」って愕然としたのを覚えています。

今じゃごく普通のコトで「そのうち思い浮かぶさ」と悩まない事にしています。
塾の勉強が認知症予防になって欲しいと、切に願っています。(^^;

No.2683 - 2014/01/15(Wed) 13:18:38

脳に刺激を・・ / 市松 [関東]
そういえば、この頃、何かの書類を書いたり整理する機会があまりなく、緊張感がないなぁ。
気をつけなくちゃ!(-_-;)

No.2684 - 2014/01/15(Wed) 21:25:11
年寄り、頑張るね / 冬子:管理人 [四国]
 細川さん76歳、小泉さん72歳、舛添さん65歳。おー、凄いなあ〜。私自身が舛添さんの年齢世代なので、気力・体力を若い世代よりは推し量る事ができるだけに、頭が下がりますわ。

モル達の為に24時間エアコンを使っている現在、電力不足は命取り、でも福島の事故や将来の核のゴミを考えれば、原発は嫌です。愛媛県は伊方原発があり、近い将来起きると言われていた南海トラフト巨大地震が春にも起きるなんて、最近はネットに出ています。
これまでは遠い東京の話で、ほとんど関心がなかったのです。(^^;

これからは新聞の政治面をしっかり興味を持って読む事になります。

No.2682 - 2014/01/15(Wed) 11:12:45
仕事始め / 冬子:管理人 [四国]
 私の塾の授業はありませんが、教室へ行って来週の授業準備をしました。
2コマ(90分×2)あったりすると、4時間ぐらいは準備にかかります。もちろん無給。好きでないと出来ないパートだと思います。
土曜・日曜の半日は予習にかかる予定です。

正月早々に、勉強を頑張っている学生さん達の顔が見られたのが、嬉しい新年になりました。(^▽^)

No.2675 - 2014/01/03(Fri) 16:38:10

Re: 仕事始め / りん [ないしょ]
遅くなりましたが あけましておめでとうございます
本年も宜しくお願いします。

水を得た魚 のように生き生きされてる様子が
目に浮かびます。
今年も良い年になりますように。

No.2678 - 2014/01/11(Sat) 14:03:14

ありがとうございます / 冬子:管理人 [四国]
りんさん、お越し頂き、ありがとうございます。こちらこそ宜しくお願いします。

> 水を得た魚 のように生き生きされてる様子が

いやいや、もう、ヨレヨレ、ヨタヨタの魚ですわ。
どんなにしても、無理はきかず、身体・気力と相談の上、間を空けてもらっています。
雇用者(教室長)からすれば、効率が悪い被雇用者かもしれません。

年金はもらっていても、自分で働いて稼ぐ給料の有難さを改めて知りました。社会とつながっているという嬉しさです。好きな事しながら・・・がありがたいです。(^ー^)

No.2679 - 2014/01/11(Sat) 21:09:25
ダイナちゃん / 市松 [関東]
今年もぶらっと立ち寄らせていただきます。
よろしくお願いいたします。

いつも何気なくモルちゃんたちと写真におさまっているダイナちゃん、おとなしそうで賢そうで気になります。
夜は冬子さんのお部屋でお休みなのですか?
お散歩の時は冬子さんを独占しているのでしょうね!

No.2676 - 2014/01/07(Tue) 10:01:22

頼りになる番犬です / 冬子:管理人 [四国]
 市松さん、こちらこそ今年も宜しくお願い致します。

ダイナ♀は退職した後、朝夕きっちり散歩が出来て、喜んでいたでしょうに、10歳という歳でまた番犬のお仕事に就いてくれます。
私の授業は短いのに、前後の事務仕事で以前のフルタイムとそう変わらない時間、家を守る事になりました。

ペットヒーターがあるとはいえ、特に夜中まで寒い時間に、縁側のサークル内で過ごしますので、私が帰宅したら、すっ飛んで暖かい部屋へ駆け込んできます。

まあ、毎日でないから、何とか我慢してくれています。

この子が居るから、‘庭モル’も留守も安心して任せられるのです。

No.2677 - 2014/01/07(Tue) 20:47:38
新しい手帳と日記帳 / 冬子:管理人 [四国]
 手帳と日記帳(おそろいのやや分厚い手帳)が新しくなりました。
これが「ああ新年なんだ」という私の一番感覚に訴える変化です。これ等は10月には文房具屋さんで購入します。
「クツワ」という会社の可愛らしい素敵な絵の付いた分です。

手帳は薄いので、バッグに携帯して、スケジュールやモルの年齢表、誕生日などを書きます。

日記帳は、ボケ防止の為、時間と行動(食事、勉強、モル掃除)などを書き込みます。特に大切なのは、モルに薬を飲ませた時間記入です。抜けていたら大変ですもの。
当然、量った日はモル体重も。
PC関係では自分がアクセスした時間とHPのカウンター数。

この日記、孫の誕生日はたいがい書き忘れても、モルの誕生日は忘れず記入してます。(^^;

No.2674 - 2014/01/01(Wed) 01:27:24
今年ぐらいは / 冬子:管理人 [四国]
 退職したから年末の大掃除もし、お正月もゆっくり・・・と思っていましたが、塾のパートでそうもいかなくなりました。

入試対策や冬休みの勉強にと、今までの週一回が初めて毎日勤務になりました。
やっと顔馴染みになった学生さんの事を思えば、当然気合が入ります。

家事は放っといて予習に明け暮れます。で、やっぱり年賀状は無理でした。(^^;

スミマセン。いつも頂くばかりでお返事かけませんで、申し訳ありません。m(_ _)m

No.2672 - 2013/12/22(Sun) 18:23:47

年賀状は / 冬子:管理人 [四国]
 塾の生徒さんに出す賀状に、講師たちが寄せ書きするのに、書かせてもらいました。
当分賀状を書かなかったら、干支が何か分からなかったです。(^^;

船橋の弟からは「姉ちゃん、この頃のハガキは旧姓になっているけど、届くの?」と電話が。「うん、ちゃんと『○○方』と書いてくれればね、郵便受けに旧姓も貼り付けているから大丈夫」とやり取りしました。

そう、最近は旧姓で郵便を出しています。塾の教材も全部旧姓です。生まれた時の名前に戻って死ぬつもりです。(^ー^)

No.2673 - 2013/12/27(Fri) 09:08:57
ご心配かけました / 冬子:管理人 [四国]
 昨夕モル友さんから高原チモシーが送られて来ました。No.2666 で<預金通帳には3銀行合わせて1万円の残高も無し>なんて書いたので、心配して下さったようだ。申し訳ないです。

で、メールを送ったり、HP更新をしようとしたら、メインPCがハードディスクの不調なのか動きが悪過ぎ、いつもの業者さんを呼ばなくてはならないかもしれません。その上、カメラの充電電池がいくら通電しても1,2枚しか撮れなくなりました。

「あーあー、あれもこれもお金の要ることばかり」と。(T_T) 今ですら一週間に一度のHP更新なのに・・・、もう少し騙しだまし使ってみて、ダメなら部品取り替えたり、業者さん呼びます。

No.2668 - 2013/12/14(Sat) 03:52:44

Re: ご心配かけました / モイモイ [中部]
こんにちは、冬子さん

あれこれ部品交換するよりも、中古パソコン買った方が安いかもしれません。見積もりだけでもお金いるし・・・。
経験ですが、中古品でも箱付きのものなら非常に程度のよいものが手に入ります。実物を見て判断できるし、オークションより安心できます。

No.2669 - 2013/12/14(Sat) 16:57:21

お付き合いも兼ねて / 冬子:管理人 [四国]
 OSもソフトもついていなくて30万円の時代からPCを使って、20台はPC買い換えました。初めは全部自分で設定していましたが、もうそういう時間をかけるのが面倒・・・な歳です。(^^;

業者さんは個人事業主で古い付き合いですので「お付き合い」です。年に一度は顔を合わせます。持ってくるPCは「訳あり製品」みたいで、「aのキー押したらカーソルが飛ぶ」と1年で買い換えたら、やっぱりこのPCも同様・・・。(T_T)

まあ、何とか持ち直しましたので、XPのサポートが終わってウィンドウズ8に買い換える時は、「いいのに当たりますように」と祈ります。いろいろ設定してもらって、PC10万円なら安いと思っています。(メインとサブの2台のノートPCの保全をしてもらっています)

No.2671 - 2013/12/14(Sat) 23:38:23
東京オリンピック開会式映像 / 冬子:管理人 [四国]
 懐かしい映像を見ました。
http://www.youtube.com/watch?v=JOIYgXzMSC4

1964年(昭和39年)高校2年の時、そうやっと我が家もカラーテレビがあった時代。
昭和天皇のお声が懐かしかった。最近のリラックスした選手入場と違って、整然としてますなあ、外国選手団も。

終わりの方、鳩が放された時、1羽の鳩が競技場に降りてしまって、それを保護しようと役員さん?が近づいたところなんか覚えていました。

古き良き時代という感じがしました。

No.2667 - 2013/12/13(Fri) 22:48:49

Re: 東京オリンピック開会式映像 / モイモイ [中部]
わたしは母親の目を通して見ていたかもしれませんが、全然記憶にありません。
だいぶ人間のかたちになったころかな?

No.2670 - 2013/12/14(Sat) 17:06:47
托鉢僧 / 冬子:管理人 [四国]
 産直市場前に5人の托鉢僧が、東日本被災者の為にと募金を呼びかけていました。

私の財布の中にはもしもの時の駐車料金くらいしか入ってなく、預金通帳には3銀行合わせて1万円の残高も無しです。

「でも、この寒い中・・・」と、産直市場で小さな袋入りのお菓子を『カード』で買って、「現金無くて」と各お坊さんに渡しました。

だいたい募金をする人達って、お金の無い辛さを知っている人がするんだと思います。

誰かさんのように、5000万円を貸し金庫に預けるような人はしないよね。持ってても。

No.2666 - 2013/12/12(Thu) 01:41:57
干し柿作り / 冬子:管理人 [四国]
 作り方をネット検索、簡単そうなのを選んで始めました。
もいで一日ヘタにひそんでいるアリに退去願い、次の日にひも(ビニール)をヘタの枝に結び(結べるような形で枝切り)、皮をむき、用意したなべの熱湯につけ(10秒くらいとあったが1分消毒)他の部分につかないようにして、素早く物干しに吊るしました。

これで出来上がるまで吊るしたままなら簡単なのですが、夕方に夜露に遭わぬよう室内に取り入れ、朝にまた物干しに吊るすと、「こんな面倒なの?」と思います。しかも接触してなるべく雑菌がつかないよう気をつけねばならず、すごく気を使います。上手く出来るかしら?

No.2664 - 2013/12/09(Mon) 10:26:44
全2535件 [ ページ : << 1 ... 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 ... 254 >> ]