 | 昼、近所で救急車を呼ぶ事故がありました。アミ戸にしていたので、ドタンという大きな物音、奥さんの「しっかりして」と叫ぶ声が続いたので、マスクと携帯を掴んで外に出て声を掛けました。 幸い救急車が来る前に意識が戻り「断ろうか」と躊躇されたのを「後が恐いから」と勧めて、車の誘導などちょっとだけお世話しました。
昨年三輪車でこけて、まさか背骨や右足を骨折してるとは思わず、湿布で5日間我慢しての入院でした。 事故の日は隣の夏夫(長男)が休暇だったのに、声もかけず、あの時救急車を呼べば、もっと早く彼とも話しが出来ていたのにと、(私からの)親子のつながりの無さを悔いたものです。
団地の中はほぼ高齢者ばかり、お互い助け合わねばと、出て来られた近所の方々とも話しました。
|
No.6810 - 2022/11/27(Sun) 17:59:39
| ☆ Re: 救急車 / コンテア [ないしょ]  | | |  | こちらへ引っ越して知り合った 二組の年より夫婦の 奥さんたちが 同じ様に転んで入院? 女性の方が不安定???不思議だ〜 偶然かも 勿論 私も不安定 最初より歩く距離が安全の為 短くなってきた 仕方ないですね 今は2500以下
冬子さんの様に一人だと不安が大きいでしょうね 隣の夫婦とはメチャ仲良くなりましたが 反対側の家は未だ売れていない
それが2年半ほどしてやっと売れたそうですが ブラジル人一家と聞き チト不安ですね
|
No.6811 - 2022/11/28(Mon) 13:07:28 |
| ☆ 外国の方 / 冬子:管理人 [四国]  | | |  | こんにちは、コンテアさん
> ブラジル人一家と聞き チト不安ですね
昨日(日曜)たまたま、息子が入試の手伝いが終わって、お昼に帰って来ていたのに、表で大騒ぎしていたのに顔も出しませんでした。 その隣にフィリピンの技能実習生が3人、借り上げ社宅に居られるのですが、一人が心配して様子を見に来、私が挨拶したら「大丈夫そうだようー」ってな感じで家の中に声をかけていました。 うちの息子より、ずっと情があるじゃないかと思いました。 地域に住む以上、ちゃんと適度な関心は持っていてくれるようです。
|
No.6812 - 2022/11/28(Mon) 15:20:38 |
| ☆ Re: 救急車 / コンテア [ないしょ]  | | |  | 愛知時代 豊田市の団地ではブラジル人と日本人が同じ位 サッカーでも何でも夜 花火で大騒ぎする習慣?があり 騒動が色々あった事 思い出しています
海外ホームステーで一緒だったタイ人やキーウィーさん達には 全然 抵抗はなかった 同じ屋根の下で暮らせば皆同じ人間と感じましたが 先入観で他人を見てはいけませんね^^
なかなか引っ越してこないのでヤキモキしてますが・・・
|
No.6813 - 2022/12/01(Thu) 09:37:12 |
| ☆ 習慣 / 冬子:管理人 [四国] | | |  | フィリピンの技能実習生が越して来られ、しばらくの間、夜遅い時間にタイコの音がトントコ長く続きました。えっ?お祈りか何かしてる?(隣家の息子は「気にならん」と言ってましたが)どうも歓迎会か何かで披露する音楽の練習だったのかと推察したのですが、1ヶ月ほどで止まりました。(それとも苦情が出たのかも)
私の家の前を毎朝自転車で通られるので、「いってらっしゃい」夕方は「おかえりなさい」と声掛けすると、ちゃんと応えてくれて、なかなかいい若者達です。 その国の習慣は否定出来ないですが、他国で暮らすのって、コンテアさんは経験されたからお分かりでしょうが、たぶん大変な事だと思われます。
|
No.6814 - 2022/12/01(Thu) 12:55:22 |
|