[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

「入社試験」勉強 / 冬子:管理人 [四国]
 昨日の午後、就活した会社から「書類審査に通ったので入社試験を受けて下さい」の連絡が。
とにかく‘65歳でも’をクリアーしたので、電話を置くや否やネットで本屋にアクセス、電話で確認して車を飛ばしました。

入社試験は来月、ちょっと先だが勉強する時間が出来て、かえって有り難いくらいです。
話の内容から「中学卒業程度の英語と数学」と見当をつけて、今現在、中学ってどんな程度?と取りあえず、教科書をゲットしに。

手持ちも無かったので、中一の英語と数学の教科書を買って帰りましたが、随分な様変わりですね。
「volunteer(ボランティア)」おー、今時の単語じゃわぃ。
「rickshaw(人力車)」何じゃ、こりゃあ!?

化石人間はまだ数学の方が好きと思いました。

No.2609 - 2013/10/15(Tue) 05:56:48

英語の歌 / 冬子:管理人 [四国]
 英語の教科書の間々に「英語の歌」って楽譜が載っています。あれって英語の時間にCD聞いて一緒に歌を歌ったりするのかしら?

音楽に疎くて、題名は知っていても音楽を知らなかったので、ネットで調べたらちゃんと音楽も聴けたし、和訳の歌詞も検索出来ました。ネット様さまです。←無料で(^^;

でも、今時の中学授業にすごいカルチャーショックを感じてしまいます。

No.2610 - 2013/10/16(Wed) 06:52:39
年賀切手 / 冬子:管理人 [四国]
 我が家の貧乏極まれりで、母へ週一で出すハガキも買えなくなり、今日は私製ハガキに\50切手を貼って出しました。
夕方、洗面所のかごの中を見ていたら、春彦(夫)が集めていた当選年賀切手の束を見つけました。

昭和50年から平成16年まで、49シート。物価の上昇が一目瞭然!!
 S50年 \10×3枚  計\30
 S52年 \20×2枚  計\40
 S57年 \40×2枚  計\80
 H04年 \41×2枚  計\82
 H05年 \62+\41  計\103
 H08年 \50+\80  計\130  何ちゅうひどさ!

モル神さま、ありがとう。これで親孝行だけは続けられます。

No.2603 - 2013/10/09(Wed) 20:23:08

郵便料金 / 冬子:管理人 [四国]
 私が子供の頃

  ハガキ代   \5
  封書     \10

と記憶していますが、65歳くらいの方、合ってますかね?

No.2604 - 2013/10/09(Wed) 20:29:35

切手代 / 冬子:管理人 [四国]
 ありました。
確かに「はがき代 \5 封書 \10」の時代が。
私が3歳〜17歳(高校生)の15年間がそうです。

「郵便料金の移り変わり」
http://masudahp.web.fc2.com/yuubin/yuu0100.html
「私のおもちゃ箱」より
http://masudahp.web.fc2.com/

ここの切手を見ると歴史を感じます。化石時代だなあ私も。(^^;

No.2608 - 2013/10/12(Sat) 08:21:42
電話検索 / 冬子:管理人 [四国]
 夜8時半、お風呂に入っていたら電話が鳴りました。上がって着信のナンバーディスプレイを見たら、知らない番号で、PC検索したら「松山の塗装会社からの勧誘電話でしつこい」と口コミがありました。そういえば、今日そんなチラシが入っていたような・・・。

独居老人ですから、PC検索できるのは助かります。以前某新聞社に投稿して電話を待っていたら、夜遅く大阪ナンバーの着信が。時間がおかしいと検索したら、「外国からの電話で無言・・・」と。何で大阪ナンバーが外国からなのか分からないですが、それからも変な時間帯に何度もかかり、気味悪かったです。

助かる反面、自分ちの電話番号はどうかなと気になり、検索したら「登録情報無し」でホッとしました。でも検索回数「2」となっていたから、誰だ?1回目は?
それに、検索回数が出るなら、今後検索するのは止めようと思いました。怪しまれそう。
便利な反面、けっこう怖いですね。

No.2601 - 2013/10/03(Thu) 20:41:33

仕事なんでしょ / 冬子:管理人 [四国]
 夕方電話が鳴って、願書を出している関係で慌てて取ったら、上の番号だった。
「お金、全然無くて掃除でも何でも就職活動してるとこ」と言ったら、丁寧な口調であっさり切れました。

きっとこの人もさんざんハローワークに通って、塗装会社の勧誘という仕事を見つけたんだろうなあと・・・。同情しちゃいました。

No.2607 - 2013/10/10(Thu) 19:21:21
初めまして / 静華 [関西]
冬子さん、初めまして。
突然失礼致します。
昨日HPにありますメールアドレスにご連絡したい内容がありましてメールを送信させて頂きましたが、ご返信がなく困っております。
お手数をかけしますが、一度メールボックスをご確認して頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

No.2605 - 2013/10/10(Thu) 07:17:44

Re: 初めまして / 冬子:管理人 [四国]
 お早うございます。
昨日は求職活動で、ハローワークへ2度出かけ、応募先へ願書を提出するなど、常と違って外出が多かったもので、メールチェックが遅れました。申し訳ありません。

お返事ですが、ここを見る前に7:34 a.m.に送信致しました。ご確認下さい。

(HP更新とメールを使うPC?@はキーボード不調があるので、通常ネット閲覧はPC?Aを使用している為で、スミマセン)

No.2606 - 2013/10/10(Thu) 07:50:43
自動運転の車 / 冬子:管理人 [四国]
 ヤフーのニュースで見た「自動運転の車」、いやーすごいですねー。
手塚マンガで見たSF社会がすぐそこに。2040年までに75%の車が自動運転の車になるそうですよ〜。

ワタシャ生きてないけど・・・。(^^;

No.2602 - 2013/10/07(Mon) 02:10:40
いも炊き / 冬子:管理人 [四国]
 犬の散歩コース途中で7分くらいに養護老人ホームがあり、今夜はそこで観月会の「いも炊き」がふるまわれたのです。
夏の盆踊りにはうっかりして行かなかったら、夏ちゃん(長男の嫁)達が行って「お義母さんに」と焼きソバとおでんを買って来てくれました。

今夜は忘れないようにと思っていたのに、忘れていて、アナウンスが聞こえて思い出し、てくてく歩いて行列に並び、「いも炊き」と「ビール缶」をゲットしました。
無料のいも炊きとビールはとても美味しかったです。(^ー^)

No.2598 - 2013/10/02(Wed) 19:49:20

Re: いも炊き / nokko [ないしょ]
おはようございます。
今年の中秋の名月は 久しぶりの満月で それはもう 綺麗な お月様を見ることができました。
老眼(>_<)の目にも お月様のうさぎさんがくっきりと!

芋名月にちなんで「いも炊き」良いですね!!
大釜で たくさん作るとほんとに 美味しいですよね(^^)/

古くから伝わる事って 日本人で良かったなぁと思います。
地域で行われてるなんて 素晴らしいです。

こちらは お月見のススキをGETするのが 至難の業となりました。 

有り難くない話。
今日あたりから 当地、中国からのPM2.5の飛来が最高値になりそうという予報。
既に白く 霞む空です(>_<)
気管支が弱い 私は辛いです。
冬子さん地域へも 飛来するかもですので お気を付けくださいね。   

No.2599 - 2013/10/03(Thu) 08:17:07

Re: いも炊き / 冬子:管理人 [四国]
 きれいな満月、きれいな星空だから料理も美味しいので、空気が汚染されたらそれどころではないですね。

空にバリアー張る訳にいかず、飛んでくるなーと願うのみです。(-_-)

中秋の名月にススキとお団子・・・なんて、ちゃんとやっている所は素敵だなあ。

No.2600 - 2013/10/03(Thu) 19:07:11
野菜が高い / ともこ [ないしょ]
ヌーだけは野菜で育てようという決心が、このところの野菜の高騰で脆くも崩れてしまいました。結局、おやつ(?)はもぐと同じ野草の生活に。
今は故ちびもぐのために庭に作った猫じゃらしの畑があるのでいいのですが、冬になったらどうしよう?。私も燕麦の畑を作ろうかしら?。野菜安くなってくれないかなと思う今日この頃です。

No.2594 - 2013/10/01(Tue) 12:04:36

Re: 野菜が高い / 冬子:管理人 [四国]
 こちらは産直市場で生産者が並べますので、市のどこよりも安く大量に野菜が手に入ります。
例えば無農薬でニンジン葉が25cmもついた5本入りが\100とか、ピーマン15個入り\100、キュウリ(ちょっと高くなって)3本\100とかです。

また、冬までは家庭菜園に蒔きますが、今は温室が無いので冬はプランター蒔きで、玄関に入れてエンバクを育てようかと思っています。

市販で買うとエンバクの種(ネコの草)も結構高いので、鳥の餌を扱うキクスイさんにネット注文します。
http://www.kikusui-jp.com/index.html

4月の中旬に買った皮付きオート麦(エンバク)
http://www.kikusui-jp.com/food/food_s7.html
のLL 4kgがもう無くなりますので、注文予定です。

その時電話で尋ねた発芽しそうなもの「大麦」も次回は取ってみようと思います。

ともこさんちもエンバクは作りやすいので、頑張ってみられてはどうでしょう。

No.2595 - 2013/10/01(Tue) 21:15:03

Re: 野菜が高い / ともこ [ないしょ]
お野菜安くていいですね。こちらでは今、ニンジン(葉っぱなし)1本60円、ピーマン3個100円、キュウリ1本80円、レタス1個200円、トマト1個150円です。産直となると朝どりとか言って、さらに高くなります。
やはり、燕麦を頑張るしかないですね。以前、自家製生牧草に憧れて、イタリアンライグラスと燕麦の種を蒔いてみたのですが、惨敗でした。うまく発芽させるコツとかあるのでしょうか?

No.2596 - 2013/10/01(Tue) 22:32:30

発芽のコツ / 冬子:管理人 [四国]
 一番いいのは雨が降りそうな前日に蒔いて、どんよりした日が3日も続くと、今の時期では3日目には芽が出ます。

天気の日でしたらプランターなど水遣りをしっかりして、スダレ(無ければ新聞紙)などで、日光を遮断し、毎日水遣りを欠かさず、4日目頃ちょっと芽が出てるのを見てから、スダレ等を外すといいでしょう。

イタリアングラスはともかく、チモシーはすごく難しく、糸みたいなのしか生えませんでした。エンバクが一番簡単。あとは仕入れる種が新しい所がいいですよ。

No.2597 - 2013/10/02(Wed) 12:54:16
モル神様? / 冬子:管理人 [四国]
 「何とかなる」が私の生き方ですが、さすがにお金が使えない状態はストレスで「春子(次女)んちへ電話したいなあ」と思いつつも、愚痴も言えないしとためらっていました。でも誰か人間と話したいなあ・・・と。

午後になって2日前に事務連絡でメールした秋子(長女)から旅行中だったのでと返信メールが。声は聞けなかったけどまあいいかとちょっと和みました。

夕方、珍しく船橋の弟から近況報告が。姉弟ですからけっこう長く話して、やれ嬉しいと満足しました。

夜、携帯が鳴ってすぐ切れたのでかけると、春子(次女)の1歳半の娘が触ったらしいのです。

我が家の電話が鳴るのは勧誘や事務的なこと以外、数ヶ月も音沙汰無しが普通です。1日に3回も外部との接触があったなんて、モル神様の仕業じゃないかと、沈んでいた時だけにこの偶然を喜びました。

No.2593 - 2013/09/30(Mon) 21:46:13
虹の広場へのドア / 冬子:管理人 [四国]
 ラスト♂が不調を起こした時に、仕事を持っていた時以上に「モルを見送る」事の不安が大きかったです。

私のような貧乏な老後には何の未練も無いのですが、モル達だけは後に残せない、でも、みんなを見送った後ひとり残ったらどんなに寂しいだろうかと思います。
もしかしたら、夫を見送った以上に寂しいかもしれない。

「虹の広場へのドア」があったら、「さあ、みんな行くでえ」と5匹を抱っこしてさっさと扉をくぐります。
本当にそんなドアがあったらいいのに。

モル達が言葉を話せたら「いやや」言うかしら。(^^;

No.2592 - 2013/09/28(Sat) 02:30:03
動物病院カード払い / 冬子:管理人 [四国]
 都会では普通なんですか?

今月は8月に受けた車検のローン支払いがあるので、出来るだけ現金を使いたくないのです。ところがダイナ♀(犬)は病院の餌じゃないとお腹の調子が悪いので、ふと「狂犬病の注射はカード支払い出来ません」と受付に書かれていたのを思い出し、電話で確認してみるとカードが使えるとのこと。

朝一でお客さんが居ない時に買いました。(^^; 治療費もOKとのことで、今まで病院行きは必ず1万円の現金は用意して行ってました。急病で手持ちが無い時は貯金箱から掻き集めても持参していたので、拍子抜けしました。

ここらじゃ、今の動物病院でレシートもらうだけでも「おー!」と感心していたのに。さすが若い獣医だけあるなあ。

都会はこんなん普通なんですか?
人間の病院でやってくれないかなあ。通院や薬をずっと我慢してるものがあるのです。年金が入るまで。

No.2583 - 2013/09/17(Tue) 23:07:22

Re: 動物病院カード払い / nokko [ないしょ]
冬子さん おはようございます。
お久しぶりです。

診療費のカード支払いですが。
冬子さんお住まいの地でも 公立病院は使えると思います。
カード会社の指定はあるかもしれませんが
ほぼ大丈夫と思います。
病院ですから おおっぴらに宣伝はしていないと思われます。

しかし当地の総合病院では VI○Aカードのポスターが貼っていました。(^^;

個人病院でも ある程度の診療科数がある病院なら 導入していると思います。

知人の医院経営者 曰く「カード会社に手数料取られるけど 診療費を取り損なわずに済むので助かる」
のだそうです。
歯医者さんもカード払いの導入増えましたし。
お医者さんも 経営が大変なのだそうです。

ようやく 毛ものたちに優しい季節となってきました。

夏のお疲れが 出ませんように。
ご用心ください。

No.2584 - 2013/09/18(Wed) 10:55:08

Re: 動物病院カード払い / 冬子:管理人 [四国]
 nokkoさん、
人間の病院もカード払い可ですか!動物病院だけでもびっくりしているのに・・・。いやぁ、時代ですね。今度かかりつけの市民病院で聞いてみます。

眼科や歯科は個人病院だからどうかなあ。歯科で金属でなく白い義歯は(保険利かないから)1本7万円します。今後は絶対無理だと諦めていましたが、カード可なら白い歯がいいな。

‘毛ものたち’ですが、我が家は数日前まで残暑の夜の温度が28℃を下がらない日があって、昨夜は急に20℃まで下がり、エアコン「暖房」入れましたわ。
徐々に下がるならいいですが、急激な変化は老モルには不調を引き起こしかねません。
日中は楽になりましたね。(^ー^)

No.2585 - 2013/09/18(Wed) 19:48:27

残念 / 冬子:管理人 [四国]
 かかりつけの市民病院はカード払い「不可」でした。
残念。
あー、来月年金の日に行こう。(^^;。

No.2586 - 2013/09/21(Sat) 11:27:54

Re: 動物病院カード払い / nokko [ないしょ]
こんばんは。
市民病院では カード払い「不可」だったのですね。
すみません。正確な情報をお伝えできなくて<m(__)m>

総務省としては、治療費カード払い取り扱い病院を増やしていく意向のようです。
ご当地の市民病院もいずれは・・・と。ほんとにすみません。

意外と 歯医者さんの方が 導入進んでいるのかもしれません。
保険外診療が身近にありますし。
私も「白い歯」したいです!!(こちらも7万円〜8万円です。カード払いできますよ!と勧められましたが(>_<))
もう少し お安くなってくれないものでしょうか?
歯医者さん 大儲けし過ぎです(-_-;)

No.2587 - 2013/09/21(Sat) 22:58:14

Re: 動物病院カード払い / 冬子:管理人 [四国]
 いやいや、nokkoさん、お気になさらず。

かかりつけの歯科にも聞きたかったのですが、20年以上定期検診でお世話になっていて、看護師さんは声で誰か分かっちゃうので、聞き辛かったのです。(^^; でも、次の検診では絶対聞きます。

市民病院は「ハムスター喘息」以来、ずっと吸入薬が欠かせず、薬が高いので、カードだったら助かるのに残念です。

No.2588 - 2013/09/22(Sun) 00:00:52

Re: 動物病院カード払い / まるぶる [中国]
こんばんは、冬子さん
お久しぶりに書き込みさせていただきます。

私自身、頻繁にカード払いをするほうではないのですが、
福之助の治療費が、毎月何万とかかっていたので、これはオット名義の口座や生活費から払うのは気が引けて、私名義のデパートのカードで払っていました。
これは、購入ポイントを貯めるのが目的だったのですが、治療費を払うようになって、年に数千円分のバックがありました。
診察を1回得したような気分で、自分がおかしかったです。

市民病院は、カード支払いの手数料を市民病院が持たないといけないので、公費の関係上難しいのかもしれませんね。

No.2590 - 2013/09/26(Thu) 21:08:34

お久しぶりです / 冬子:管理人 [四国]
 まるぶるさん、こんばんは。

> 治療費を払うようになって、年に数千円分のバックがありました。
って、すごい治療費だったんですね。

私は、今、仕方なしのカード払いです。(^^;ほんと給料が毎月もらえるのって良かったなあ。

No.2591 - 2013/09/27(Fri) 19:36:40
全2535件 [ ページ : << 1 ... 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 ... 254 >> ]