[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

防災 / 冬子:管理人 [四国]
 9/1は防災の日。「避難」の言葉が出る度に、「15匹のモル達、どうすんねん」と思っていました。

近所に高い建物が無く、高台で敷地の広さがあり、多くは平屋で鉄骨家屋、2階が落ちてつぶれる心配が無いのなら、避難所へ行くより我が家の方が安全です。
人間の命は大切やけど、現在モル5匹で連れて逃げられない訳ではないが、それでも避難所にモルは連れて行き辛いです。

死ぬだけの独居老人だから「放っといて」欲しい。今年65歳で民生委員さんが来られた時、余程言いたかったですが、角がたちそうで言葉を飲み込みました。

「避難できなかった人、ゼロ」なんて数字だけ求めるお役所の人には、すっごいイヤな婆さんでしょうね。役員さんには迷惑かけるから心苦しいですが、それでも「放っといて」欲しいです。

芸予地震も体験し、独りになって、倒れて下敷きになりそうな大きなタンスやピアノも処分し、今も家具はどんどん捨てて、モルの牧草と犬のペットフード、水の備蓄を心がけています。

No.2573 - 2013/09/01(Sun) 16:15:08
ハチが哀れ / 冬子:管理人 [四国]
 金曜に台所の外をハチが飛んでいたので倉庫の方を覗いたら、風呂場の外のエコキュートのタンクの上の庇に、雨の中身を寄せ合うように固まっていました。
その庇にも以前巣を作られたので、蚊取り線香を1巻き下に置きました。

今朝もまだ、雨の中同じように居ましたが、もう巣を作る事の出来ない働きバチだろうと、そのままにしました。

我が家は庭木を消毒しないので、たぶん他のお家より住みやすいのでしょう。それに畑の野菜や実の生る木の花の受粉をしてくれるありがたい働きをするのに、こんな邪険なことをして生き物の命を奪うのは酷な気がします。

刺されたら自分の命が危ないアレルギー体質の私と、どうやったら共存できるのか・・・難しいです。
雨の中、巣も壊され、じっとしているハチはとても哀れでした。

No.2572 - 2013/09/01(Sun) 09:16:05
蜂の巣退治 / 冬子:管理人 [四国]
 今日は蚊取り線香を替えようと巣に近づくと、1匹のハチが攻撃するように飛び回り、洗面所から網戸越しにシューっとしただけでした。

夕方近く見に行くとハチは群れも居らず、蚊取り線香1巻きを置いて飛んで逃げました。

犬の散歩前、夏夫(長男)がジェット噴射殺虫剤を貸してくれたので、吹いて避難していたら、彼が来て「ハチは居らん」と巣を叩き落してくれました。

やれやれ、一件落着です。ふーっ。

No.2571 - 2013/08/28(Wed) 19:22:44
やっぱり手強いハチ / 冬子:管理人 [四国]
 1匹が巣作りしているのと違い、もう群れになったハチは手強いです。
今朝明るくなって見に行くと、元の巣から20cmほど離れた所にハチだけ群れを成していました。恐かったので蚊取り線香1巻きだけ置き直すのが精一杯でした。

昼前、買い物から帰って見に行くと、やっぱり群れはそのまま、1匹が下に弱っていたので、シューっとしていたら、群れが飛び回り出し、危険を感じて家の中に避難しました。

植木を消毒しない我が家にハチが巣作りをするのは自然だし、植物の受粉に助かっているので、飛び回るだけはかまわないのですが、どうしても巣作りは困ります。

特に私はアレルギー性、ショック死した知人も居ました。一昨年刺された時は「痛い」で済みましたが、老担当医に「何度も刺されたら危ないぞ」と注意されているのでなお更です。
何処か行って〜〜。ハチさん〜。

No.2570 - 2013/08/27(Tue) 11:51:52
またハチの巣 / 冬子:管理人 [四国]
 雨が降って涼しい中、倉庫にモルのスダレを取りに行ったら、ハチの死骸が5〜6個。「ん?」と上を見上げたら、前に駆除したすぐ傍の隙間に大きなアシナガバチの巣が出来ていた。

アチャー。早速、蚊取り線香を3巻き、巣の真下に置いて来ました。
あれだけ大きいと、長期戦になりそうです。明朝5時、まだ暗いうちに蚊取り線香を点け足します。刺されませんように。

No.2568 - 2013/08/25(Sun) 22:08:58

退治2回目 / 冬子:管理人 [四国]
 昨夕、内側の洗面所の網戸から覗くと、けっこうハチが嫌がっているのが分かりました。蚊取り線香くらいで?

今朝5時過ぎ、新しく火をつけた蚊取り線香をまた3巻き置き、ハチの姿が見えなかったので、ついでに殺虫剤を2吹き、飛んで逃げました。

9時頃、どうしてもスダレが必要で、そーっと取りに行ったら、前日相当居たハチの姿はありませんでした。う〜ん、あれくらいで大きな(たぶんハチの子が居るだろう)巣を諦めるのかなあ?まだ、用心用心。

No.2569 - 2013/08/26(Mon) 11:39:55
降ったぜよ〜 / 冬子:管理人 [四国]
 いやあ、曇りや雨がこんなにいいものとは・・・久しぶりに感じました。1日通してずーっと28〜29℃。戸や窓を全〜部開け放して爽快でした。(午後の土砂降りを除いて)

気持ち良かったので、朝など小雨の中で垣根の剪定をビタンコになるまで続けました。どうせなら間を空かした木の真ん中に、雨を当ててやりたかったのです。

‘庭モル’では、多少「雨」というものを体感させました。ちゃんとタオルでマッサージしましたよ。高齢ですから。
この雨で、モルが食べられる草が生えるといいなあと思います。

No.2567 - 2013/08/24(Sat) 18:08:36
雨降って〜 / 冬子:管理人 [四国]
 雨乞いをしたい気分です。今日は少〜し曇りです。10時頃2回目の洗濯を干しに庭に出た時、温度がいつもと全然違いました。

で、つい、伸びた雑草を15分くらい引いてしまったのですが、普通ならカチカチの地面から根っこを引き抜くのは大変ですのに、ず〜〜っと日照りで雑草も根が張れなかったのでしょうか、まるで置いてある雑草を片付けるように簡単に引き抜けるのです。

日照りのせいで、あれだけ繁殖していたクローバーの姿がカタバミに取って代わられ、ちゃんと囲っていたセリも姿を消しました(水耕栽培のみ生き残っている)。どちらも高温には適さないのかも。

明日は予報では雨とか、かなり怪しいですが、今晩必死でエンバクの種蒔きをするつもりです。

No.2566 - 2013/08/23(Fri) 12:05:37
延々と / 冬子:管理人 [四国]
 ・・・・と寝込みました。
昼前から家の中は異常な暑さ、朝の剪定とモルの通院で身体がダルい。通常昼前には東側のモル部屋に移動するのですが、あそこは7.5畳でクーラーが効いて、モルの所を28℃に保つと足元が冷えるので、床に横になると寒過ぎ。

で、今日はそのまま9畳の西部屋にクーラー点けたまま、ベッドに横たわっていました。途中、気になってモル洗濯をした際、干していた私の洗濯物を取り入れ、モルのフリースを干したのが午後2時、テラス下の温度計は43℃、家の中は37℃。

倒れるようにベッドに・・・・目を覚ましたのは夜の10時前でした。
慌てて、全部開け放していた玄関戸や吐き出し戸を閉めて、網戸にし、ダイナ♀(犬)を散歩させていたら、丁度コンビにから帰って来た夏夫(長男)夫婦に会いました。「電気も点いてないからおかしいなと思ったんです」と夏ちゃん(嫁さん)に気遣われました。

彼等がUターンして来たから、もし倒れても、腐乱死体になるのは避けられそうです。(^^;

No.2565 - 2013/08/22(Thu) 22:47:01
/ 冬子:管理人 [四国]
 暑さもお盆前の最盛期を過ぎたように、5時の夜明けは薄暗いし、6時の犬の散歩も日光の強さが落ちて来ています。
しばらく休んでいた剪定を開始です。

シルバー人材さんは機械で生垣の表面をきれいにはしてくれますが、生垣の中心部がだんだん枯れて来ます。
持ち主としてはノコや剪定バサミで密集した枝を間引き、中心にも空気や日光が入るように切って行くのです。

‘庭モル’をしながらモル掃除、餌やり、剪定を並行していると8時になり、顔から汗が滴り落ちます。

滴る汗に、すぐ思い出す事があります。大学で馬術部を終わって、家で夕食を取り、町道場の空手に行っていました。「その場突き」という基本練習をしていると、足元の床に顔から滴り落ちた汗が直径30cmくらいの汗たまりを作るのです。
身体を動かす気持ち良さと喜びを、何十年経っても忘れられません。

現在、高齢者は脱水症状が怖いですから、終わってちゃんと水分補給しましたよ。(^ー^)

No.2564 - 2013/08/21(Wed) 11:34:14
さすが高齢者 / 冬子:管理人 [四国]
 今日は車検でした。ネットで調べていつもやってもらう所より2万円安く言われた所へ持って行きました。ただしガソリンを2リットル入れるよう言われ、給油した後、そばのスーパーに寄りました。

火曜日は安売りの日なのです。「こんなにたくさん!」と驚くほど、普通は空いているスペースに自転車とスクーターがスラリ・・・。(ある意味、車よりスクーターってのが凄い)
押すカートが出払うほど、高齢者の姿が目立ちます。

私も毎月15・16日にある「高齢者パスポートの日」(65歳以上5%引き)には必ず来ますが、毎週も皆さん、積極的なのには脱帽です。
私もまだまだ見習わらなくては。

No.2563 - 2013/08/20(Tue) 12:11:52
全2535件 [ ページ : << 1 ... 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 ... 254 >> ]