[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

出た!水分不足 / 冬子:管理人 [四国]
 まだ夏じゃないから大丈夫だろうけど、そろそろ備えて置かなくてはと思っていたスポーツドリンク。今日昼食後、ちょっと横になったベッドから起き上がる時、左太腿と右脚の膝下が強烈な引き付けを起こしました。
「出た!水分不足」と流しまで行きたいのに、立って歩けないほどの痛み。去年近くの看護士さんに「脚がつるのは水分不足、スポーツドリンクを」と教わって、欠かさずポ○リを飲み続けて夏を乗り切りました。

まだ5月やのに。あの痛さはたまりません。さっきは普通の水で何とか治まりましたが、今からコンビにまで「高いポ○リ」を買いに走ります。もちろん先程ネット注文もしましたが、あの引き攣りは二度と味わいたくない痛さです。

No.6990 - 2023/05/25(Thu) 16:43:03
1割負担 / コンテア [ないしょ]
先日 病院で新聞読んでいたら高齢者(75歳以上)の
1割負担を2割にする案を国会で審議なんて・・・

これはいかんと入れ歯の作り直しを決断した次第
私の様な低級国民は年金をドンドン減らされ負担額を
増やされたら 早くシネと言われてるように感じますね

私は障害者でおまけに難聴者 当初は集音器だったが
性能が悪いのでバカ高い補聴器を使う様になった
これは保険適用がない

NZでは優遇措置がある様な感じでした
英語力が余りないのが残念

イギリス系の国は素晴らしいですね 米はダメだね
ホームステー宅の88歳おば〜ちゃんがしていた

No.6988 - 2023/05/25(Thu) 08:04:07

Re: 1割負担 / 冬子:管理人 [四国]
 最近の諸物価の値上がりには溜息ばかりです。食料品は量を減らせますが、消耗品の洗剤やペーパー等、元々最低限しか使っていない物に10%の消費税ですから、値上がり幅が大きく感じます。

> 私の様な低級国民は年金をドンドン減らされ負担額を
> 増やされたら 早くシネと言われてるように感じますね


全く同感です。今後もずーっと逼迫した生活しか出来ないなら、長生きはありがたくないです。
四電は7月から更に電気料金の値上げをすると通知があり、今の値上げ後でも、電灯を暗くしているのにと、暗澹たる気持ちです。
1割負担になった病院ですら、通院を延ばし延ばししています。

趣味のモル飼いをしなければ楽だろうと言われるかもしれませんが、独居になって声が出なくなった事を3回経験しました。精神面でも身体的にも、ひとりぽっちは良くないです。

こうやって年代の近い方とお話し出来るPCも削りたくは無いのですが、壊れたら諦めざるを得ないかもしれません。ペットやPCは贅沢と言われればそれまでですが。

No.6989 - 2023/05/25(Thu) 10:18:05
参ったなあ / 冬子:管理人 [四国]
 PCニュースを見ていて、○○さんが△△年生まれで・・・とあったので、自分より若いのか年上なのかと、自分の西暦年数を思い浮かべるに・・・出て来ない!、え?そんなはずないでしょうと、焦れば焦るほど変な数字が空回りするのみ。
PCだから「昭和ン年」と入れたら、いつもの西暦が出ました。

参ったなあ〜。VISAカードのサイトでIDの次に「本人確認」で西暦の月まで入れる質問にいつも答えているのだから、忘れるはず無いでしょうと、自分に突っ込み入れても、脳の老化が進行しているらしい。

毎朝、「氏名、年齢、〒、住所、電話番号、生年月日、口座の暗証番号・・・」を、脳の体操で声に出して言うを、明日から実施すべきだと、強く思いました。

No.6985 - 2023/05/21(Sun) 10:35:58

Re: 参ったなあ / コンテア [ないしょ]
昨日 役場へ行き マイナンバーカードと保険証合体?
ついでにポイント2万円 もらえる手続きしてきました

そしてこの3年入れ歯の上が半分に折れてしまっていたが
2割負担になる前に思い切って上下とも作り直しました
当初は当然違和感がありますが1日で慣れてきましたね^^
頑丈な上下の入れ歯で後何年間は大丈夫かも

私は自分の西暦年代は即出てきますよ
しかし家の住所 郵便番号 固定電話 携帯番号
メモをいつもポケットに入れています
私の頭の中 未だにこちらの数字に置き換わっていないので
郵便局でも農協でも書類を書く時は便利です^^

当地もいよいよ田植えが始まり各田んぼの水が入ってきた
ケリ君たちベッドが濡れてしまうので移動した様で
本日は歓迎の儀式はなかった
寂しいですね 早朝の楽しみがなくなってしまった

No.6986 - 2023/05/23(Tue) 08:59:37

歯と保険証 / 冬子:管理人 [四国]
 私の年代では、朝起きた時に塩で歯みがきでした。食後や寝る前になんて習わなかったので、お年寄りで虫歯の無い方は余程意識の高い家庭だったろうと想像します。小学校高学年でテレビが家に来て、そこで粉の歯みがきの宣伝を見たのが記憶にあります。
自分が虫歯で酷い目に遭ったので、子供3人は高校卒業までは虫歯は無かったはず。大人になっては自己責任です。

コンテアさんは医療費が上がるのですね。それは大変。私は非課税世帯なので、先日歯科治療で、後期高齢者になって1割になり、びっくりするくらいありがたいです。

マイナンバーカードは、未だに作っていません。保険証と合体するらしいですが、田舎の小さな医院では機械導入がまだまだです。たぶん紙の保険証廃止はかなりずれ込むと予想しています。

昼前のウオーキングでは、盛んにウグイスがすぐ近くで鳴いて楽しませてくれました。

No.6987 - 2023/05/23(Tue) 13:42:24
豆ご飯 / 冬子:管理人 [四国]
 グリンピースの時期で八百屋さんでむき豆が出て、大好きなので2合炊きました。PCは便利ですね、1合と炊き方の違いは?なんてちゃんと教えてくれます。

最上とはいかないまでも、炊き立ての豆ご飯は最高!(皮付きならもっと美味しいけど、むく根気無し)義妹(上の弟の奥さん)が、この豆だけ苦手で、丁寧に1粒ずつ除けていたのを、豆ご飯を食べる度に思い出すのも懐かしいです。

長年クレジットで年金支給日まで何とかやっていた我が家は、八百屋さん通いで現金支払いになり、貯金箱(火事・災害に備え、500玉貯金)の残量を見据えながら、おかずが少なくて済む「炊き込みご飯」を画策中です。(^^;

No.6983 - 2023/05/20(Sat) 09:03:54
愛媛地震 / コンテア [ないしょ]
本日地震があったのですね ビックリです
最近アチコチで多発してますね
大丈夫でしょうか?
気を付けようがありませんが・・・

No.6980 - 2023/05/19(Fri) 08:02:09

Re: 愛媛地震 / 冬子:管理人 [四国]
 7時前に伊方といって原発のある地域が震度4でした。あそこがどうかなったら、我等は一貫の終わりです。今治は1で、気づきませんでした。

30年以内に南海トラフ地震が・・・の話しがあります。もしかしたら、我が人生は南海トラフ地震で終了なんかなあ、という気がしないでもないです。こればっかりは、ねえ。

No.6981 - 2023/05/19(Fri) 09:38:37

Re: 愛媛地震 / コンテア [ないしょ]
当地方でも大地震がいつ起きてもと脅かされていますが
もはや免疫が出来てしまっていますね^^

私はもう年も年ですから何時お迎えが来ようと平気
昔は人生50年なんて言ってましたが
既に6割以上も長生きしていますよ〜
地震なんてちっぽけな出来事に過ぎません

淡路島にある会社の保養所へ行った事あります
吹田で降り阪神高速で行ったのですが
余りの渋滞で降りてしまった

地震の時 あの高速道路が倒壊 ビックリですね
中途半端な状態のバスの姿が今も焼き付いています
当時釣り橋は工事中でフェリーでしたが・・

本日の早朝よたよた歩きで何と!ケリ君の歓迎
引越も直ぐ近くだったのですね
そうか まだ子供が飛べないのかも
それも今日もいあないな〜とぼとぼ随分離れてから
懐かしい鳴き声が 私も早速 口笛と杖の音の
ご挨拶でお返ししておきました^^

No.6982 - 2023/05/20(Sat) 08:43:44

ケリ君 / 冬子:管理人 [四国]
> 地震の時 あの高速道路が倒壊 ビックリですね
> 中途半端な状態のバスの姿が今も焼き付いています


あの写真は強烈でしたねえ。忘れようとしても忘れられません。
>
> 本日の早朝よたよた歩きで何と!ケリ君の歓迎


おお、それは良かった。
私も昨日、裏道の水田を通ったら、サギちゃんに逢いました。近くでよく見ようと自転車を降りたら、逃げられました。
なかなか、コンテアさんのように仲良くなるのは難しいです。

No.6984 - 2023/05/20(Sat) 21:09:33
生協 / コンテア [ないしょ]
以前住んでいた(愛知)町内に生協がありました
我が奥様も一時働いていた関係でここから買っていました
こちらえ引っ越して何と!生協の車が隣の家へ
それから我が家も生協の仲間入り
お隣さん共仲良く 助かりましたね〜
前の大雪の時 我が家の車庫の上30cmほど積もってしまい 車庫に雪は20cmまでと書いてあった

隣の大柄な息子が「雪下ろししましょうか」
本当にこちらは良い人ばかりで素晴らしい^^
どうしても愛知人と比較してしまう ははは
業者に頼むといくら取られるやら

本日早朝 例によりケリ君との会話?を楽しみに
出かけましたが 飛び立ってこない?
良く見ると田んぼに水が入り込んでいる
そうか当地方も田植えの為あちこち水が入りだした
引越してしまったかも
昨日が最期?になってしまったのかな

No.6978 - 2023/05/16(Tue) 07:08:04

Re: 生協 / 冬子:管理人 [四国]
 生協の前身の自然食品の配達を、団地内で始めたのが我が家です。当時30代でお家を建てられた方がほとんどで、ご近所を誘って10軒ばかりでスタートしました。でも、自分が働きに出るとお世話(当時は手書き注文票)が出来なくなって、抜け、その後団結が強くなった仲間に戻る事が出来ませんでした。
今は戸別配達もしてくれるようになったので、足腰も弱ったし、玄関の中にまで配達を頼めて助かっています。

雪は青森市に3年住みました。屋根の雪下ろしは重労働ですから、業者さんが注文を取りに来ていましたね。中学生の頃ですが、当時は市内をまだ馬ソリが走っていましたよ。

歳を重ねるほど、お助けマン(ウーマン)の力が必要になるのが、よく理解できるようになりました。

ケリ君も水田が落ち着いたら、また姿を見せてくれるのでは?
我が地域のサギたちは、よく用水路ぐらいでエサがあるもんだと不思議に思えます。カメラで撮って、何というサギか調べてみようかしら。

No.6979 - 2023/05/16(Tue) 08:59:58
マキの木 / 冬子:管理人 [四国]
 午前中「くらサポ」さんに1階の屋根よりちょい低いくらいにバッサリ切って頂きました。あとすこーし格好をつけてもらいました。まあ、ミニチュアだけど玄関のツリーに。

2時間の作業代と片付けの剪定屑処理代で、約\10,000。やっぱり思ったより出ました。モルのチモシー20日分です。ハイペットの「パスチャーチモシーソフト」は昨年末とても柔らかい極上の青々(やがて段々それよりは太くなった)干牧草で、ずっと使って来ましたが、この出費で安い牧草を探すべきかと悩みます。

我が家の木は「金の生る木」に程遠く「金食い木(ボク)」なんですねん。

No.6977 - 2023/05/15(Mon) 12:41:14
半合のごはん / 冬子:管理人 [四国]
 昼前、お米を計ったら0.5合しかありませんでした。水曜には生協から届きますが「まあ、炊いてみよう」と、恐る恐る鍋の火を点けて、出来上がったらふっくらと美味しかったです。

今まで4,5年何の疑いも無くレトルトのご飯が主でした。たったご飯だけでも、いや主食のご飯だから、美味しく炊けると本当に食事のし甲斐があるんだなあと、モルしか頭に無かった私は今頃「残念な年月を過ごした」と反省しました。

モルにはどこのショップが柔らかくて新しいチモシーがあるかと、さんざん探し回って来た20数年でした。人間の食事にも、もうちょっと心を砕けよと反省した事です。

No.6976 - 2023/05/14(Sun) 12:35:42
人形ごっこ / 冬子:管理人 [四国]
 毎晩、モル小屋の掃除と寝床・ハウスのセッティングをしていると、子供の頃に遊んだ「人形さんごっこ」を思い出します。

小学校頃に「ミルク飲み人形」なる物が出て来て、寝かせたらお目めが閉じる、哺乳瓶で口からミルク(水ですが)を飲ませ、おしめを取り替える事が出来るビニール人形です。
またシルバニアファミリーサイズの人形さんと木製人形ハウスや家具一式など、大きな箱を担いでは友達のお家で遊んでいました。

その頃も、大人になっても「よくまあ、毎日々々飽きずに作っては(片付けの為)壊しをしたもんだ」と、呆れるくらいでした。

今、私がモル達を世話していて、あれの大人版だよなーと、呆れ笑いをしながらセッティング作業をしています。
幼い頃の訓練?が役に立っています。

No.6974 - 2023/05/13(Sat) 23:08:16
工事中、よく寝たなあ / 冬子:管理人 [四国]
 たぶん、昨日遠出(たった1時間の距離と買い物1時間)をした為でしょうか、下水道工事のガッチャンガッチャンの騒音にも関わらず、「背中が痛い痛い」と横になった後、2時間ずつも寝込みました。
「こんなに眠ってばかりで、私生きとんかいな」と思うくらい。

昨日は100均だけで、隣にあるスーパーには足を踏み入れませんでした。調味料や市販の既定ゴミ袋はそこで買わねばならないのですが、今週もう一回行けるんやろかと心配するくらい、老人化しちゃいましたわ。

それはさておき、関東の地震、モル友さんが多いのですが、大丈夫かと心配しています。

No.6971 - 2023/05/11(Thu) 22:48:06

地震 / 冬子:管理人 [四国]
 昼、関東のモル友さんから「どうってことない揺れだった」と無事なお電話がありました。東日本大震災を経験された方なので、肝が据わっておられるようです。

当方21時45分、グラッと来ました。モル達も一瞬「何?」と感じたのが飼い主にも分かりました。

何か近づいていますかね。

No.6972 - 2023/05/13(Sat) 00:05:24
全2535件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 254 >> ]