[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

里親里子掲示板 / じゅんP [関東]
いつも感心するのは、ここの里親里子掲示板の成立率?です。自分が見ている時がたまたまそうなのかも知れませんが、羨ましすぎるほどの成立率ですね。

どんな動物もこの掲示板のようになってくれるといいなっていつも思いますわ。

あっ、うちの柿も里子だったです。この子です。

No.2513 - 2013/04/12(Fri) 01:09:30

Re: 里親里子掲示板 / 冬子:管理人 [四国]
 近くで「里親希望」が出ることは滅多に無いのですが、もし、欲しい子が出たら、ウズウズして困るだろうなあと思います。

レスキューされた柿ちゃん、良かったねえ。

No.2516 - 2013/04/15(Mon) 00:34:41
知ってることなら / 冬子:管理人 [四国]
 犬の散歩で、「ハローワークへお勤めですか?」と声をかけられた。ご主人が退職されるので、失業保険を何ヶ月もらえるか聞いてこられたのだ。
雇用保険をかけた年数で違うこと、奥さんでも委任状を書いてもらったら、免許証の確認で教えてもらえること。給料明細票などを持って行った方がいい・・・など、教えました。

各人によって微妙に異なるので、断言はせず、必ず専門の係りに回すよう指導されました。

でも、ちょっと知っておくのと知らないのとでは差があります。かなりの金額がパーになることもありますから。

No.2510 - 2013/04/10(Wed) 21:46:55

Re: 知ってることなら / りん [ないしょ]
お役にたってよかったですね。

役所は自分で申告しないと、教えてくれませんもんね。

No.2511 - 2013/04/10(Wed) 21:54:06

Re: 知ってることなら / じゅんP [関東]
お役所へ行くときは必ず電話でこのような用事で行くのですが、持っていくものはなんですか?と伺います。そして必ず電話口に出た方のお名前を聞きます。何か不足していると言われても、そのことを伝えると必ず不足の物は「今回は特別に要らない」(笑)と言われます。心のなかでしてやったり!
No.2512 - 2013/04/12(Fri) 01:03:45

Re: 知ってることなら / 冬子:管理人 [四国]
 りんさん、じゅんPさん、こんにちは。

りんさん、先日のお電話嬉しかったです。モル友さんの声が聞けるって幸せ。

じゅんPさん、賢いお役所の使用方法です。ちょっと聞いておくと、二度手間にならずに済むことっていっぱいありますものね。そしてその不足分のこと、人間ですし、担当・専門でない場合は答えた人も度忘れがありますから、名前を聞いておくのは非常にいいことです。窓口の人も「今回は・・・」と融通利かせてくれますね。

No.2514 - 2013/04/12(Fri) 11:29:57
保険証切り替え / 冬子:管理人 [四国]
 年度末で退職された方、社会保険から国民健康保険へ切り替えしたいのに「社会保険喪失証明書」が、前の会社からなかなか届かなくて、困っておられませんか?

私は労働局へ1日に、「労働基準法23条」による7日以内の賃金支払いと、「労働基準法22条1項」の退職時の証明書交付請求を、社会保険証返還と共に致しました。
しかし、2日に賃金は11日過ぎに、証明書は1週間かかると電話がありました。

おい!労働局、労働基準法、守ってくれよ!と心の中では突っ込みました。(-_-)

病院へ一日も早く行きたかったので、今朝、市役所に説明すると、「電話をかけて31日で喪失したと確認が取れれば、社会保険喪失証明書は無くても、国保は発行できます」とのことで、すぐ市役所の「保険年金課」へ行き、電話確認してもらい、市民課で国民保険証を発行してもらいました。そしてその足で、病院へ・・・。

3月に市役所に聞いた時は、そんな方法がある事は教えてくれませんでした。全部それをすると大変だからでしょうね。
でも、知っていたら、保険証が一週間も無くて不安という事態を避けられていいですよ。

No.2509 - 2013/04/03(Wed) 23:30:12
時計の役目 / 冬子:管理人 [四国]
 ハローワークに採用が決まった4年前に購入した電波腕時計が、勤務最終日の昨日朝で止まってしまった。「何かずいぶん意味深だなあ」と、最近眼鏡でお世話になった店に持って行ったら「陽に当てたらソーラーで動きます」と。そういえば店で見せた時は正確な時間を刻んでいた。昨日はまるっきり動かなかったのに???

その眼鏡店が好きだったので、7年は持つと言われた内蔵電池を「4年経ったから」と取り寄せ注文して帰って来た。

もう無職になったから、そこで時計や眼鏡、まして宝石など買えないから、せめて時計の電池ででも縁をつなぎたかったのです。

だって、爺ちゃんとお父さん(社長)と息子さん3人が時計を覗き込んで、愛想のいいお母さんと、ずっと眼鏡・時計店続けて欲しいなあというお店ですから。(^ー^)

でも、時計さん、次に目指す国家試験の時間まで、ちゃんと時を刻んでちょうだいな。まだまだ役目は終わってないです。

No.2507 - 2013/03/30(Sat) 18:59:28

電波腕時計 / 冬子:管理人 [四国]
 結局、時計店からの電話では、メーカーから「電池は10年持つので、調子が悪くてクリーニングとなれば、メーカー預けにして下さい」と言われたそうです。

せっかく、そこの時計店にお仕事頼みたかったのに、何か手間だけかけてもらって気の毒しました。

仕事が続けられていたら、ずっとお付き合いしたいなあと思う、感じのいいお店で、「節約、節約」と唱えなければならなくなった年金暮らし者の身が、ちょっと残念です。

No.2508 - 2013/04/02(Tue) 01:57:45
就活と資格試験の報告 / 冬子:管理人 [四国]
 案の定ですが、就活は不採用。(^^;

でも、期待していなかった「産業カウンセラー試験」は筆記・実技とも合格点に達しました。(^ー^)

でも、なんぼ「産業カウンセラー」でも、無職ではねえ・・・。
これ、維持するのにごっついお金がかかります。合格はすごく嬉しいけど、複雑な心境です。

それに、無職になるので次の国家試験の勉強を始めました。またまたHP更新が滞りますが、お許し下さいませ。m(_ _)m

No.2506 - 2013/03/11(Mon) 02:22:58
就職活動 / 冬子:管理人 [四国]
 65歳の就活やりました。(^^;
うちの職場は臨時でも、以前は5年間は毎年更新ですが居させてもらえていました。それが2年前から2年ごとに試験を受けるよう改められ、でもそれまでに採用された人はちょっと猶予が与えられていました。
 予算があれば私はあと1年大丈夫のハズでしたが、今年度は予算無しという事で、7名も解雇を言い渡されました。

 部署が違うところで2〜3名募集というので、年齢制限なしを聞いて、応募しました。(^^;
求人が出たのが水曜、履歴書・職務経歴書・作文の提出が金曜午後5時までというので、夜必死に頑張ったのですが、とうとう金曜は有給休暇を取って昼に提出しました。

 職員さんの定年は60歳ですから、65歳の私は解雇されるだろうなあと予想していましたから、履歴書・職務経歴書はPC内に用意していました。
ただ履歴書と作文は「手書き」ということで、字の下手な私は悪戦苦闘、一字でも間違えたら最初からでしょう。それに職歴がいろいろあって年数が長いですから、枠は自分用にPCで作って手書きしました。

 来週は面接と計算の実技試験がありますから、土・日は労働基準法等の勉強と算数・数学を練習します。(-_-)

今、「就活」やっている方、一緒に頑張りましょう。

No.2505 - 2013/02/23(Sat) 10:35:52
自炊おいしい! / 冬子:管理人 [四国]
 12日(火)の夜から発病、13日に「嘔吐下痢症感染性腸炎」と診断され、(職場で職員の子供さん達がかかっていた事もあり)同僚やお客様に感染してはと3連有給休暇を取りました。
丸2日間は食欲無し、「おかゆ」を食べなきゃと思っても、ここ1年は出来合い物と外食ばかり。何にも無いのでJAでお米から梅干、調味料ひとそろい購入。

炊飯器・鍋など探し出して、作った梅干おかゆ、卵味噌汁の美味しかった事!!

当分、外食や出来合い物を買ったりは怖くてできないので、自炊してお弁当作ります。

年金生活に向けて、節約しなさいという神様のお叱りかな。(^^;

No.2504 - 2013/02/15(Fri) 18:37:00
モルが生きているうちに / 冬子:管理人 [四国]
 2009年(21年度)に9ヶ月間、2010年(22年度)の一年間はハローワークが15日勤務だったので、給料は入る休みも平日5日休みがあり、私にもモル達にもありがたい時期でした。
2011年(23年度)から20日勤務に変わって土曜は一日寝て体力を復活させないとしんどいと感じるようになりました。

それなのに、モル飼育の経済を考えて2012年(24年度)にわずかな望みを持って産業カウンセラー資格に臨むため、10ヶ月間週3回ほど松山の講座に通いました。
高額な講座料、体力や時間を考えタクシー通学したのが響いて少ない貯金は底を尽き、講座を終えてからの3匹のモルの死、来年の契約更新も望み薄など、この2年間はモル達のためには良くなかったという思いです。

いくらなんでも65歳からの求人が無いのは仕事柄分かります。独り住まいでもかかる費用とモルの飼育費を考えると、私が受け取る年金ではかなり厳しいです。(18匹の頃よりは牧草・野菜・ペットシート代は激減しても)

それでも、歳取ったモル達と太陽の下で種まきをしたり、草引きをしたりして過ごすこれからの方が、幸せではないかと考えます。
クローバーをたっぷり太陽の下で食べさせてやるのを楽しみに春を待っています。

No.2503 - 2013/02/03(Sun) 09:58:44
PCリカバリー / 冬子:管理人 [四国]
 今書いているサブPCは昨夜業者さんが持って帰ってリカバリーし、今日ネット接続してもらいました。‘ひかり’を使って10年、ルーターも日焼けで色変わりしていたので、新品に、すると無線のカードが読めず、2枚(2台分)を新品にする羽目に。(T_T)
でも、数日前の極端につながらない、遅い速度が、実に快調になりました。

ワンピース・アニメファンなので、ショウタイムかヤフーのギャオで、毎日1話は繰り返し見ています。(^ー^)

メインPCは今日業者さんが持って帰りましたが、某モル友さんからの『楽しい話題』メールは直前に拝見しました。ありがとうございます。
でも、土曜日まではメールを開けませんので、お返事欲しい方はごめんなさい。

PCのゴミ掃除に2年に1回のリカバリーがお勧めだそうです。(業者さん談)

No.2502 - 2013/01/17(Thu) 19:08:41
ATMの怪 / 冬子:管理人 [四国]
 退社後たまに寄る銀行で生活費を下ろそうとしたら、ATMが反応しません。4〜5台並んでいたので隣へ行って画面タッチしますが同じ。ちょっと離れたとこの人が使っているのは作動しているので、時間をかけて指で押さえていたらすごーく遅いですが、どうにか動きカード、通帳、暗証番号、金額を入れて「やれやれ」と思ったら『暗証番号が違います』と出た!

まずい!とまた隣の台へ行って作動させようとするのに、似たような反応。カードを入れる前から反応が鈍いのだ。
ところが、後から入って来た人が私が使った台でちゃんと動かしています。キツネにつままれた感じでした。
3回か5回か暗証番号を間違えるとロックされるはずなので、止めて帰って来ました。

家に帰り「ネットつながれ!」と祈るような気持ちでPCを立ち上げ、ネットバンクで銀行から自分の農協の口座へ送金しました。
以前磁石のついたバッグへ農協カードを入れてワヤにした経験があるので、その後はとても気をつけています。
明日、農協でまたそこのカードも反応しなかったらどうしよう。(T_T)

次々のモルの死、PCの突然のネット接続不調、ATMの不具合・・・悪いことばかり続くけど、何かに取り付かれているみたい。モル友さんに'お払い’してもらいたいです。

No.2500 - 2013/01/16(Wed) 04:07:19

謎が解けました / 冬子:管理人 [四国]
 今日休みを取って、銀行に電話し状況を伝え、ICチップの付いた新しいカードに作り変える事にしました。
近くの支店でATMにて実践すると、同じく反応が鈍い。行員さんはすぐ指摘してくれました。私のオーバーの袖口が画面についてセンサーを遮っているからと!袖をたくし上げ、試みると無事反応しました。何だ、そうだったのか!!
でも、ちゃんとICチップ付きカード(無料)を発行してもらいました。(^ー^)

No.2501 - 2013/01/17(Thu) 18:41:19
全2617件 [ ページ : << 1 ... 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 ... 262 >> ]