[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

遅くなりましたが。 / 谷口 [関西]
 遅くなりましたが、森さん宅のラテちゃんの訃報を知りました。
心からお悔やみ申し上げます。
 ラテちゃんの写真、とっても美人さんですね。そして、心優しい顔をしています。
 森さん夫婦に出会えてラテちゃんは幸せでした。
森さん夫婦御二人のメールからはいつもモルに対する愛情が溢れ出ていて、御二人とも本当にモルの事が大好きなんだな、と夫婦揃ってモルに対する理解と愛情、私の理想とする夫婦です。
 だから、ラテちゃんは幸せです。
 今頃は虹の広場で子供達と家族とプイプイ言い合っていると思います。

No.2080 - 2011/05/16(Mon) 00:58:11
妊娠、出産前の食欲低下について / 森風輝の妻です [関東]
現在で、2歳1ヶ月位で今度2度目の妊娠、出産になると思われる、ラテという女の子のことでご相談したいことがありまして。
元々敏捷な子で、ちょろちょろと動き回っていたので気がつくのが遅れたというのもあるのですが、昨日辺りから殆どのっそりのっそりとしか動かず、お餅のようにぺたーんとなっています。お腹に子供がいることは、横になっていた時に拍動の他に波打っていたので……おそらく間違いないと思います。
散歩に出しても殆ど動いていた気配が無く、小屋掃除の後私が抱えて戻しました。
野菜などを食べている気配もなく、ペレットなども見向きもせずに、入れたままの状態で前に動く程度で殆ど動いていません。
主人と相談して強制給餌を検討し始めているのですが、果たして母モル・ラテの負担になりはしないかとか、殆ど食べていないかも知れないので、今夜にもラテの生死に関わるようなことが起きないかと気が気ではありません。
ご意見を頂戴致したく、投稿させていただきました。

No.2047 - 2011/05/11(Wed) 22:11:43

出産間際では? / 冬子:管理人 [四国]
 出産間際で動かないというのではないのですか?

とにかく私は、出産近いママモルは安静にする為、産屋に篭らせるので、エサは用意しますが、そんなに気にした事がありませんでした。
出産が終われば産屋から出て来て食べますし、その後をチョロチョロ動くモノが居れば「あっ、ベビーかな」てな具合でしたから。

でも、飼い主さんが前回の出産と比べて、あまりに様子が違っておかしいと思われたら、やはり病院へ連れて行かれて、超音波で妊娠の具合を確認されたらよいかと思います。

今夜の強制給餌・・・う〜ん、これはもう飼い主さん判断でしょう。

No.2048 - 2011/05/11(Wed) 22:58:49

Re: 妊娠、出産前の食欲低下について / 森風輝の妻です [関東]
冬子さん

早速のレスありがとう存じます。
これまで動きが鈍ったということがなかったので、不安に思いまして。
明日はちょっと外せない用事があって病院へ連れて行けず……シリンジ等の用意もしていないので、今夜は様子見をしようと思います。
夜分遅くに、感謝致します。

No.2049 - 2011/05/11(Wed) 23:05:46

Re: 妊娠、出産前の食欲低下について / たたけない木魚 [ないしょ]
こんばんわ
うちのコッペも以前出産したことあります。
その際はイマよりものすごくひきこもりでした。
ただ移動の際におなかがつかえてたので、小屋変えましたね。
また若干のストレスあるかもしれないのでハウスにシーツなどをかぶせモルの好む薄暗がりを作ってみるのはどうでしょうか?

No.2050 - 2011/05/11(Wed) 23:27:58

Re: 妊娠、出産前の食欲低下について / 森風輝の妻です [関東]
たたけない木魚様
夜分にレスをありがとう存じます。
今回は本当に引きこもりになってしまって……。二度目の出産を経験するのはこちらも初めてのことなので、不安に思っていました。
今はウサギのうたた寝ハウスというものを全ての小屋に入れていますが、齧って明るくなってしまっているので替え時かも知れません。今だったら余り齧らないかも知れません。
ケージにシーツをかぶせたいところですが、小さい娘がいるので取ってしまいそうです(・・;)夜は暗く静かにしているので、夜の間に産んでくれると良いんですけれども……。

No.2051 - 2011/05/12(Thu) 22:13:29

厳しい結果になっていました / 森 風輝 [関東]
今日、ペットショップに強制給餌用のシリンジとフードを買いに行ったついでに、店員さんにラテの様子をお話しして相談してみました。
その結果、「あの子たちは常に食べていないと体が維持できない生き物なので、病院にかかった方がいい」と言われ、遅まきながら受診を決意しました。
急いで予約を取っていつものクリニックに行ってみると、獣医さんが軽い触診と状況判断で、「妊娠はしている。でも母体が危険な状態」と診断されました。
その時点で検査費用とかの説明を受けて、今の手持ちのお金で何とかなりそうな範囲で、レントゲンと血液検査を受けることにしました。
結果……レントゲンで胎児は5匹確認できました。それもかなり体がしっかりできてきていて、いつ生まれてもおかしくない状態……だったようです。でも、触診をする限り動く気配がなく、母体の中で亡くなっている可能性が高いそうです。
そして血液検査の結果で、妊娠中毒症というか腎機能と肝機能がかなり弱っていると判断されました。たぶん、多胎の影響で動けなくなって、栄養を採れない中で自分の脂肪や骨を削って、文字通り身を削りながら胎児を育てようとしていた……ようです。
検査の結果から、胎児については諦めるしかないと判断しました。それよりも、注射や点滴で母体の体力を回復させて、手術できるようになったら帝王切開で死児を取り出すという判断を下しました。
……辛い決断でした。でも、今生きている(頑張って生きようとしている)ラテを失うわけにはいかないので。

検査代と治療費で、当面の生活費を使い果たして、まだ足りない分は明日の治療(注射と点滴)の時にまとめて払うことにしました。
さすがに血液検査代14000円が痛かったです。
モルを飼うのにいざというときの治療費をきちんと用意しておかなければなりませんね。

まだラテの容態には気を抜けない状況です。
どうかこのまま持ち直してくれることを祈るのみです。
どうか皆さんのお力をお貸しください。ラテのために少しでいいから祈ってください。よろしくお願いします。

No.2055 - 2011/05/13(Fri) 23:00:49

Re: 妊娠、出産前の食欲低下について / 由希子 [関東]
森 風輝さま&森風輝の妻さま

ラテちゃんの生命力を信じています。
祈っています!
ご夫妻もお疲れでませんように。。。

No.2056 - 2011/05/13(Fri) 23:41:57

私も祈りますとも・・・ / imim [四国]
今、この時間になってココに来て初めて知りました
遅くなってスミマセン
ラテちゃん!今から祈ります

No.2057 - 2011/05/14(Sat) 02:44:55

ありがとう存じます / 森風輝の妻です [関東]
由希子様 imimさま

夜分にレスをありがとう存じます。
点滴などの処置を施して貰いながら体力を回復させていく方向で治療していくことにしました。
それでも、食欲がないなと気がつく前までお腹で子供が動いていたので残念ですが……一番辛いのはラテだろうからと。
どちらかというと痩せ形だったので、多胎に耐えられなかったのではとも言われました。
私たちも若くして虹の広場へ旅立っていった父親のモカと同じ末路を辿らないようにと、祈るしかないです。
昨日様子を見ていて、幾分自力での動きがありましたので、少しはましになってきていると信じて……。

No.2058 - 2011/05/14(Sat) 07:22:02

残念なご報告となります…… / 森風輝の妻です [関東]
ラテが虹の広場へ旅立っていきました。
朝早くに起きた時は動いていたので、安心していたのですが、私が洗濯物をしている間にそっと一人で旅立っていきました……看取ったといいますか、昨日4歳になった娘とモル達がケージ越しに側にいましたけれども。
2歳1ヶ月と4日です。家で産まれた子で、母親譲りの美モルさんで……夫のノアールと仲良く暮らしていた日々が……何とも懐かしくもあり切なくもあります。
昨日貰った栄養も、亡くなった子供へともっていったのかもしれません。ラテは優しいモカの娘ですから……。
向こうで親子の再会をしているのかな……。子供を追っていったのかな……。幸せな一生であって欲しかったと願っています。
応援して下さった皆様、主人共々感謝致します。

No.2059 - 2011/05/14(Sat) 09:57:54

Re: 妊娠、出産前の食欲低下について / 由希子 [関東]
森風輝さまの妻さま
ラテちゃん、おつかれさまね。。。頑張ったね。
虹の広場で可愛い赤ちゃんたちにのんびりお乳をあげているね。
森風輝様ご夫妻
ラテちゃん、優しいご夫妻のもと、安心して暮らしていたのは間違えないですよ。
小さなお嬢様がいらして、悲しみに浸っている時間も
ないことでしょう。
どうか、どうか。。。お疲れの出ませんように。
心よりご冥福お祈り申し上げます。

No.2060 - 2011/05/14(Sat) 10:15:34

お悔やみありがとう存じます / 森風輝の妻です [関東]
由希子様

お気にかけていただいてありがとう存じます。
その時にはあれこれと……気が動転していたのかも知れませんが、時間が経つにつれて、じわじわと悲しみがやってきたようです……。
けれども、由希子様の御言葉に救われました。短くても愛情を込めて育ててきたつもりですから。
そうですね。今頃はお乳をねだられているかも知れませんね。
今日は主人の実家に外泊の予定(誕生日会?)が入っていたので、まだ私たちが家にいる間だったのが救いだった……それもあります。
お父さんのモカと一緒に見守ってくれていると信じています。

No.2061 - 2011/05/14(Sat) 10:36:10

頑張ったよね。。。 / 由希子 [関東]
森風輝様の妻さま

私達はついモル(他の動物さんも)生を、たった○年とか人間の目で見てしまうけれど、毎日毎日一所懸命生きているモルちゃん、それぞれのモルちゃんが温かく見守ってもらって虹の広場に旅立っていかれたことがきっとそのモルちゃんの一モル生なのだと思います。
きっとラテちゃんは、お嬢様のお誕生日は一緒にいなきゃ、と頑張ってくれたのね、ママだから自分の子供のためにも、森さんのお嬢様のためにも頑張ったのね。。。

No.2062 - 2011/05/14(Sat) 11:09:54

じわじわと悲しみがやってきます / 森 風輝 [関東]
由希子さま、お声がけありがとうございます。
モルモットの幸せは生きた長さよりもどれだけ愛情を受けられたかで決まる……そう頭ではわかっていても、実際に死を目の前にするともっと愛情を注いであげられなかったかとぐるぐる考えてしまいます。

取り急ぎ、隣町の動物霊園で月曜日に立ち会いで火葬の予約を取りました。
きちんと骨を拾って葬ってあげたいと思います。

娘の誕生日に虹の広場にいくわけにはいかない、一緒にいてあげなくちゃって思ってくれたのですかね。優しい子でしたからそうかもしれませんね。
今頃虹の広場でお父さんのモカと子供たちを優しく見守ってくれているでしょうか。

No.2063 - 2011/05/14(Sat) 11:32:34

祈っていましたのに / 冬子:管理人 [四国]
 本当に残念です。
経産婦モルさんなら、自分の経験からそんなに心配する事もないだろうと思っていましたので、改めてモルさん個々で違うものだと認識しました。
心よりお悔やみ申し上げます。

モルさんの妊娠中毒の実際も初めてお聞きしました。この10年以上サイトを開いて、体験を語って下さった方がいらしゃいませんでした。

ママ・ラテとお腹のベビー達のお話が、他の多くの妊娠モルの警鐘になればありがたいと思います。ラテ親子が虹の広場で穏やかにおっぱいを飲ませ、飲んでいる姿を心に描かせて頂きます。合掌。

No.2064 - 2011/05/14(Sat) 11:57:18

残念です。 / ゆうちょ [関東]
何とかラテママだけでも・・・と願っていましたが。
とても残念です。
虹の広場でのんびり子育てするのかな。
☆5ベビー達はいつか必ずどこかで誕生します。
ゆっくり元気を取り戻してください。

No.2066 - 2011/05/14(Sat) 13:46:27

皆様のお心遣いに感謝致します / 森風輝の妻です [関東]
冬子さん

お悔やみありがとう存じます。
残念な結果になってしまい……まだ実感が薄いのですが、既に死後硬直も始まっており、突然死したモカの時のことを思い出しました。あの時は、一晩愛妻のケージに入れたのですが、うたた寝ハウスの上に登ったきり降りてきませんでした。
今回はまだ事情が分かっただけましだと思いました。

モルの食欲が落ちたと感じたら、すぐに病院にかかるべきですね。今回それを実感しました。モカの時もそうでした。

今頃虹の広場でお父さんモカと子供達に囲まれて幸せにいてくれると信じたいです。ありがとう存じます。

ゆうちょ様
お悔やみありがとう存じます。
子供達を愛して虹の広場に追っていったのかも知れませんね。
家はもう一匹、姉妹の子がいてお見合い中なので、その子に母子ともに健康な子供が出来れば……と願っています。

No.2067 - 2011/05/14(Sat) 14:37:28

つらいです / imim [四国]
森様
この度は6モルちゃんも亡くされて・・・
お悔み申し上げます

アニファとかでモルの『妊娠中毒症』の事は記事で読んでいましたが、とても恐いです
妊娠ではないですが、うちの♂ゾウも末期には腎機能と肝機能が落ちてみるみる弱っていくのをまのあたりに見ました

月曜日まで、しっかりと弔ってあげて下さい

お見合い中の子にモル子供ちゃんができて、悲しみが癒される事を願っています

No.2068 - 2011/05/14(Sat) 18:15:26

Re: 妊娠、出産前の食欲低下について / nana [USA]
ラテちゃん、残念でした。合掌。
森風輝と妻さんの所でかわいがられて、幸せな一生でした。
今は悲しみは深いと思いますが,時間がたって、徐々に元気になられて、ラテちゃんとの楽しかった頃を思い出せますよう。
お元気で居て下さい。

No.2069 - 2011/05/15(Sun) 04:55:42

森 風輝 ご夫妻様 / まるぶる [ないしょ]
このたびは、大変残念なことでした。

沢山の子たちとの楽しい生活を期待してらしたところでしょうに、心中お察しいたします。
まして、まだ2歳のラテちゃんも失われるとは。

私は、まだ2匹のモルしか飼っていないのですが、モルの病気は経過が早いとつくづく実感します。
ラテちゃんも、元気な子を産もうと頑張っていたんでしょし。森様も、先代で出産をご経験されていた上でのことですから、誰もどうしようもなかったのだと思います。
悲しみは、深いことと思いますが、ラテちゃんは森家で楽しかったことでしょうから。
ご冥福をお祈りいたします。

No.2070 - 2011/05/15(Sun) 16:58:57

Re: 妊娠、出産前の食欲低下について / hazu [ないしょ]
森さま

ラテちゃんそして生まれてくるはずだったモルちゃん達のご冥福をお祈りいたします。

なんとか、生きてと願っていましたが虹の広場へと旅立ちましたね、でもラテちゃん達はきっと森さまご夫婦を優しく見守っている事でしょう、そしてモカちゃんと楽しく過ごしていると思います。

森さまご夫婦が、少しずつお心が穏やかに成られることを願っています。

No.2071 - 2011/05/15(Sun) 17:39:28

Re: 妊娠、出産前の食欲低下について / ぴしゃん [ないしょ]
皆様のたくさんのお悔やみ・・・私もどうしても一言申し上げたくて・・・

私も5月10日に4匹生まれたベビのうち3匹を亡くしましたので、森様ご夫妻の悲しみ、本当にどれほどかと胸が痛いです。 モルの出産にはそんな危険なことがあることも初めて知りました。 我が家のベビも生まれてきたとき息をしていなかった子が2匹いました。 もしかしたら危険な出産だったのかと今思っても怖いです。 ラテちゃんが助からなかったなんて・・・胸が痛い・・それ以外の言葉が見つかりません。 心からご冥福をお祈りいたします。

No.2072 - 2011/05/15(Sun) 21:47:50

たくさんの弔辞をありがとうございます / 森 風輝:森風輝の妻 [関東]
皆様、ラテにたくさんの弔辞をありがとうございます。
これ以上スレが長くなるのも心苦しいですので、この辺でご遠慮させていただきます。

imimさんのお言葉で、「あぁ、1匹じゃなく6匹失ったんだ」と喪失感を覚えました。
この世に生まれてこられなかったとはいえ、モルはモルですものね。
でも、現に目の前にいるモルを次々と亡くされた冬子さんの悲しみはいかばかりだったろうと思ってしまいました。
私どもの悲しみ以上だったのだと思うと胸が苦しくなります。

今回のラテの事例を教訓にして、このような悲しいお別れをするモルが出ないことを祈ります。
皆さんも異常を感じたら早めに病院で受診してくださいね。
特にモルが食べ物を食べなくなるのは赤信号なのだと、今回つくづく思いました。

ただひとつ、嬉しいお知らせがあります。
うちから里子に出たゐ子♂ちゃんの飼い主に、子供ができたらいただけませんかと相談したところ、私の方で子供を全部預かっていただけるなら繁殖に挑戦してみるというお返事をいただきました。
これで念願の故モカ♂の血筋を残すという宿願に、一筋の光が差しました。
そう簡単にはいかないかもしれませんが、この挑戦が実りますように、ラテと子供たちには見守っていてほしいです。

そして生まれてこられなかった5匹の子供たちへ。
いつか私たちの元へ帰ってきてくださいね。
たっぷりの愛情であなたたちを育てます。

最後に生前のラテの写真を。
お母さんのカフェに似て、小顔のクールビューティさんでした。(親バカ

No.2073 - 2011/05/15(Sun) 22:00:30
無事です♪ / ぴしゃん [ないしょ]
先日出産ドタバタ劇を演じ、ご心配おかけした者です。 アドバイスを下さったことに感謝し、ご報告だけと思いまた参上しました。 

唯一生きてくれた1匹は、ママモルに預けたもののおっぱいをやっている様子がなかったので、2日目から小動物用のミルクをスポイトで与えたところ、グビグビとよく飲んだのでやはりママのミルクはもらえてないのだとがっかりしました。 それでも子モルを戻すと身体やお尻を舐めママモルの役目を果たしていました。 2日目は3時間おきにミルクを与えました。 牧草を食べているのは目撃しましたが、やはりママのミルクを飲む姿を確認できず、3日目もとりあえず3時間ごとにミルクを与えていました。ミルクを飲む量が減ったように思い心配しましたが、先程!! ママのおっぱいに吸い付いている姿を確認♪♪ ミルクが減ったのはママからもらっていたのだと心から安心しました。
体重も初日の101gから107gに増え(それが正常かどうか分かりませんが)、とりあえず子モルは元気いっぱい走ったり、生意気に毛づくろいしたり、ママの上に乗ったり(ママは警戒音を出して切れ気味ですが・・)ミルクでふやかしたペレットも食べているようです。
助けてやれなかった3匹の分、元気に育ってほしいと思っています。 写真を添付したいところですがやり方が皆目わからない・・・残念です!!

森風輝さんの妻様♪
どうかどうか、健康な可愛い赤ちゃんが無事生まれますように・・・心から祈っています☆ 

No.2052 - 2011/05/12(Thu) 23:57:37

Re: 無事です♪ / sachi [関東]
うわ〜>< よかったあ〜。
かつての自分の出産(人間の私)が3回とも母乳が出るのが遅かったので(最初の4日くらい全く出ない)他人事じゃなくて,身につまされました。

私は保護っこモル生活を誓ったので,子モルとの関わりは諦めました。だから子モルちゃんのこと聞かせて下さい♪
以前おっしゃってたテッセルのポッコちゃんがお母さんなのですか?おこちゃまの見た目や色はどんな感じですか〜?
写真の添付がんばってくださいよう〜(机ガタガタ)笑

No.2053 - 2011/05/13(Fri) 11:05:27

楽しみですね。 / 秋月 [関東]
ベビモルちゃん、すくすく大きくなってくれそうでよかったですね。

先日のモルモル文化祭の講演会で「モルモットの赤ちゃんは約100グラムで生まれ、一日に4グラムずつ“律儀に”大きくなります」と林先生がおっしゃられました。
参考になれば、と思います。

写真の添付について。
「参照」ボタンをクリックすると、別ウィンドーでご自分のパソコンに取り入れられている画像のファイルが表示されると思います。添付したいファイルをクリックして選び、もう一度クリックするとこのページの「ファイル」のところに入るはずです。そうしたら、「投稿する」をクリックすればOKです。(プレビューで写真を確認した場合はファイル名が消えてしまいますので、もう一度「参照」ボタンをクリックするところからやり直しです)
と、ここまで詳しく書いたということは、ベビモルちゃんをぜひ見たいということです(笑)ぴしゃんさん、よろしくお願いいたします。

No.2054 - 2011/05/13(Fri) 15:30:51

安心しました / 冬子:管理人 [四国]
 100g以上でお乳を飲んでいるなら、またママがベビーを舐めているなら、安心だと思います。本当に良かったです。

本音を言わせて頂きますと、「びしゃんさんは、あまりかまい過ぎではないか」と心配していました。

自分の場合、死産モルや虚弱児が亡くなったのは、他の3匹(いずれも4匹妊娠)を生かす為の『自然淘汰』と考えました。致し方の無い事と思いましたので、そのまま受け入れていました。

たぶん、もし、もう一度繁殖の機会があっても、「産屋」の中は覗かない主義でいくつもりです。

ベビーちゃんの無事な成長を見守って下さいませ。私も祈ります。

No.2065 - 2011/05/14(Sat) 12:11:25
随分とご無沙汰です(^^;) / ぴしゃん [ないしょ]
冬子様、皆様 聞き覚えのある名前?と思っていただけますでしょうか(^^;)
東北の悲劇以来、時々使えなくなるポンコツパソコンをなだめつつ、ここだけは見たい読みたいとずっと拝読はさせていただいてました。 被災したモルや動物のために尽力されてる皆様の意見・報告を読みつつ無力な自分を情けなく思い・・できることは被災モルを引き取ることか?と思っていた矢先! 我が家の♀モルの体型に変化が出ました。
あまり人慣れしてないモルなので、ストレスを考え出産をさせたくないと思っていましたが、モルモットにも母性があるので簡単には育児放棄はしない!とのお言葉をいただき、自然に任せていましたが、私の知る限り発情も分からず交尾をした様子もないのですが、明らかに腹部が丸くなってきました。 なので、無責任な話ですが、いつがその日だったのか・・・・・知る由もなく・・。 太った?気のせい?からこのところ確信に至りました!!


被災モルを助けたいと決心してから、これまでどんだけ待っても赤ちゃんができず諦めていた私にやっと届いた願い☆ 
被災モルを引き取る余裕がなくなり、ちょっと複雑ですが、ホントに生まれてきてくれるなら新しい命を大事にしたいと思っています!!!
初めての経験なので心配ですが、出産間近の妊婦モルには何をしてやればいいのですか? いや、何をしないほうがいいのですか? お腹は今横に出て、休んでいるときはガマガエルみたいです。 特に変化はありませんが、糞が極端に小さくなって・・ん? なぜ? 病気じゃないですよね??? 
いろんな本を見てもそこまで書いてくれてないので、出産を経験された方にちょっと教えていただけたらと思い再び参上いたしました。 いつも都合いい時ばかりでごめんなさい。
でも!! 皆様と同じ、モルが大好きで世界中のモルの幸せを心から願っています☆☆☆☆☆
おっ! 感傷的になってるぞ! 涙が。。。(^^;)

No.2038 - 2011/05/09(Mon) 11:17:52

おめでとうございます / 冬子:管理人 [四国]
  ぴしゃん さん、お早うございます。

> これまでどんだけ待っても赤ちゃんができず諦めていた私にやっと届いた願い☆ 
おめでとうございます。私なぞ、未だに「もう一回繁殖させたいなあ、宝くじが当たったら」の妄想が消えません。

さて<糞が極端に小さくなって>う〜ん、多少直腸が圧迫されて小さくなる事はあるでしょうが、《極端に》というのが気になりますね。
特にそういう経験はした事無いです。お腹ばかり目が行って、気にしなかったのかも・・・。

<出産間近の妊婦モルには>『産屋』を作ってあげて下さい。ハウスがあるならそれを使うでしょうが。ダンボールでいいですから母親とベビー4匹ぐらいが自由に動ける空間を。

我が家では(まだと思っている時)寝袋出産したママが1匹膜を取ってやれなくて死産した場合がありました。周りから見えなくて、しかも程好い空間が必要です。

無事な出産をお祈り致します。

No.2039 - 2011/05/10(Tue) 04:23:52

Re: 随分とご無沙汰です(^^;) / ぴしゃん [ないしょ]
冬子様 早速のアドバイス、ありがとうございます! 
いつ機嫌を損ねるか分からないパソなので、とりあえずお礼を申し上げます。 本当にありがとうです、心強く感じます。 

母屋ですね、了解です!! 現在は1匹別居で布を被せたトンネルみたいなところに落ち着いていますが、ちょっと回りを囲ってやろうと思います。 毎朝、ひょっとして・・・♪とドキドキしていますが、まだお目にかかれません。 妊娠じゃなくて何かの病気だったらどうしよう?とか心配はつきませんが、こうやって知識豊富な方々に聞けるという安心感はほんと有難いですね!!! 
冬子様 繁殖させたい気持ち分かりますよ。 それが春なんですね♪♪ 体力とお金と場所と時間があったら・・と思わずにはいられませんね! 
朗報をお届けできますように♪♪♪ それまで、パソコンがもちますように・・・・・・・とほほほ・・・

No.2040 - 2011/05/10(Tue) 08:47:03

産屋 / 冬子:管理人 [四国]
 びしゃんさん、『母屋』ではなく『産屋(うぶや)』です。
出産した後、赤ちゃんモルを被っている「羊膜」をママが舐め取る空間、生まれたベビーがうろちょろして、ママのおっぱいにすがりつける空間が必要です。
ある程度、屋根(天井)が高くて、周りから見えない安心できる部屋(ハウス)です。

なお、ママモルはベビーのウンチをきれいに舐めて食べてしまいますので、ベビーのウンチが無くても心配されませんように。

No.2042 - 2011/05/10(Tue) 19:51:01

Re: 随分とご無沙汰です(^^;) / ぴしゃん [ないしょ]
冬子様

段ボールの産屋を作るアドバイスをいただき、すぐに大き目のを作りケージに入れてやると、随分と気に入った様子ですぐに入って出てこなくなりました。よしよし、と思っていたら! なんと! 8時ごろから急に産気ずき出産が始まったのです。 初めての経験で震えてくる感覚。 でも落ち着いて産めるようにとカバーをかけ、妊婦を刺激しないようにこっそり時々様子を見ていました。

と!妊婦が産屋から出てきて動き始めたのです。その時にはお尻のところに何かが見え!! 本当に感動的な瞬間ですね。 涙が自然に出てきてとまりませんでした。 
新米ママはちゃんと羊膜を舐め取ってました。子モルがキュイと声を出したのが分かりました。 
そのうちに次の陣痛が・・・しばらくすると第2子が。ママ似の真っ黒な子・・・ところがママはその子が生まれても最初の子の身体ばかりぺろぺろするのです。 子モルは動いてる様子がなく、だんだん心配になりましたが手を入れていいのかどうかも分からず、しばし様子見。 でも動いてないので一大決心をして第2子を引き取りました。 一生懸命マッサージをして「生きて!生きて!」と願いましたが、結局一度も動くことはありませんでした★  


落胆する間もなく第3子です。 その子は生まれたときは動いていたし、ママモルが羊膜を舐めていたので任せていたのですが、途中からまた第1子に気をとられ?? 第3子を放置! 見ていられず引き取ってみると息をしていない。 信じられない、意味が分かりませんでした。 同じくマッサージをしましたが。。。と言ってもテレビの獣医がやってることの見よう見真似、 こんな事態になるとは思ってもいなかったので。 結局息を吹き返すことはなく★ そしてまた陣痛、その子は生まれてきたときから動いていませんでした。

冬子様、まさかこんな報告になるとは夢にも思わず・・・涙が止まりません。 一番小さいだろうと思われる第1子は今ママと寝ていますが、おっぱいをやる気配がありません。 なんで?どうして? 自問自答です。 すぐにペットショップに駆け込み、小動物用のミルクとシリンジ買ってきましたが、心配で仕方なりません。 あんなに待っていた赤ちゃんなのに、3匹も助けてやれなかった。 悔やんでも悔やみきれない。
冬子様にはアドバイスもいただき、健康な子モルの誕生を待っていてくださっただろうに、本当に申し訳ない。 残念でなりません。 小さな箱に3匹並べていれました。 ほんとなら可愛い4匹の子モルとママモルの写真を見せたかった、見せれるはずだった。 泣けて仕方ありません。

朗報を、といったのにこんな報告でごめんなさい。 いや1匹生きてくれた、それが何よりの朗報ですよね♪ あの子をなんとしても大きくしたい!! ママモルがおっぱいを与えなくても何とか人工保育で助けたい! できますか? あ〜〜〜泣けてきます、ごめんなさい。 
団地住まいの我が家、子モルのお墓は作れません(涙) 明日、ペット霊園で天国に送ります。
冬子様、ごめんなさい。 愛するモルを助けてやれませんでした。 

No.2043 - 2011/05/10(Tue) 23:15:49

出産 / 冬子:管理人 [四国]
 モルの出産は安産型と言われますが、個々それぞれと思います。
ママモルさんは高齢出産ですかね?それならリスクは大きいかと。

1匹ベビーは無事なのですね。ママと寝ていて舐めてくれているなら大丈夫と思います。
生まれたばかりのモルの人工保育はほぼ無理です。私もスポイトで飲ませましたが、一日で亡くなりました。

すぐにはおっぱいは飲まないと思います。
ママモルさんの母性とベビーの生命力にかけるしかありません。ただ、祈るのみです。生きているならあまりママを刺激しない方がいいと思います。

No.2044 - 2011/05/11(Wed) 06:20:03

Re: 随分とご無沙汰です(^^;) / ゆうちょ [関東]
ぴしゃんさん。複雑なご報告ですね。。。
でも、出産おめでとうございます。
☆ベビモル、残念でした。
4匹とはママモルも大変だったでしょう。
私も1度出産に立ち会いましたが・・・
ママモルは1歳半900g位の小さめの体格。高齢出産でした。
ベビは2匹。私は特に何もしませんでした。

ママモルは元気ですか?ベビーはお乳飲んでいるかな?
ベビちゃん頑張って欲しいです!
ぴしゃんさんも気を落とさず見守ってください。

No.2045 - 2011/05/11(Wed) 07:27:09

見守ります / ぴしゃん [ないしょ]
冬子様 ゆうちょ様

ありがとうございます。 そうですか、やはり難しいですね! ママモルは生後8ヶ月です。 本で見ると無理な年齢ではないかと思うのですが。 本当に個々それぞれなんですね。 ブログなど拝見していると、かえってきたらモルが増えていた・・なんてコメントが多いですよね。 簡単なものだとばかり思っていました。 本当に自分の無力さを感じさせられることばかりです。 ママモルにくっついてはいますがママモルが授乳してるようには見えません。 
アドバイス通り、刺激しないよう母性と生命力にかけてみたいと思います。 


夜中から落ち着かずここにきたかったのですが、パソコンが機嫌を損ね今となりました。 
冬子様 ゆうちょ様・・・ありがとうございました。

No.2046 - 2011/05/11(Wed) 11:29:38
自家栽培 / 冬子:管理人 [四国]
 連休中、シルバー人材さんが草引きをして下さったので、一緒に垣根(紅カナメの所)を剪定し、今日もケース買いしたいろいろな花を植えました。

気が付けば、毎日産直市から買わなくて済むほど、自家栽培の野菜や草が生えていました。

転勤した隣の息子の敷地には、白クローバーが山ほど、我が家の表の駐車場にはモル友さんから頂いた姫笹が溢れんばかり・・・。今まで勤務で忙しく、野菜を買うことしか考えてなかったです。

土日祝日はもちろん、帰宅しても充分明るいので、それ以外にもイタリアン、エンバク、パセリ、三つ葉、ベビーリーフなどこまめに摘んでやろうと思いました。

18匹の時はとても足りなくても、今の11匹なら足るじゃないか・・・と考えると・・・やっぱり寂しいです。(・_;)

No.2036 - 2011/05/08(Sun) 02:05:03

サクランボ剪定 / 冬子:管理人 [四国]
 去年サクランボが生り「あと1〜2日で食べ頃」と楽しみにしていたら、全部鳥に‘1粒残らず’食べられました。(ノ_・。)

で、今年は剪定と害虫の卵を産み付けられた葉っぱ取りに1時間を費やし、ネットで覆いました。たった1本の木でこの手間ですから、農業や農園をされる方が農薬を用いるのも仕方ないかと思われました。

200粒ほど生った実、半分は落果し、立派に生るのは50粒ほどか?さて、そのうちいくつがモルと私の口に入るでしょうか?

No.2037 - 2011/05/08(Sun) 20:45:30

Re: 自家栽培 / imim [四国]
こんにちはー
冬子さんちの豊富な食べ物 うらやましいですねー
庭を散歩できるスペースも、これ又うらよましいー
サクランボって、モルも食べられるのですかぁ??
知らなかったです
一度も食べさせた事なかったですわ。。。

No.2041 - 2011/05/10(Tue) 11:47:23
里親さがし / sachi [関東]
里親掲示板のほうで私が留学生さんからお預りして里親探しをしていた「女子モルず」は、今日お渡ししてきました。
なんと、”ゆうちょさん”が里親になってくださいました。
ゆうちょさんなら、申し分ない里親様です。
それに、ゆうちょさんが、またモル飼いに復帰されたのが、なによりも嬉しいです\(^o^)/

No.2025 - 2011/05/04(Wed) 21:27:57

Re: 里親さがし / 由希子 [関東]
sachiさま
良かったですねー!本当に素敵な結果に誰もが
感激だったことでしょう。

それにしても、モルちゃん達にもそれぞれの
モル生があるなあ、といつもここにお邪魔して
思います。
虹の橋に行ってしまったたくさんのモルちゃん、
頑張って手術に耐えているモルちゃん、頭の良い
モルちゃん・・・
沢山のモルちゃんのモル生をドキドキしたり
涙したり、嬉しくなったり、周りにモル飼いさんが
いなくても、冬子さまのところに集う皆様の
おかげで、私は何もしていないのに、こんなに多くを
教えて頂けることが出来て、私もうちの
モルも恵まれていることにいつも感謝しています。

No.2026 - 2011/05/04(Wed) 22:57:25

Re: 里親さがし / ゆうちょ [関東]
本日モルライフ再スタートとなりました♪
sachiさんに自宅まで連れて来て頂きました。
シーたんの時は感情に任せてみなさんに
ご心配をかけてしまいましたが
里親として2匹のモルをお迎えしました。
この子達とあんな事やこんな事がこれからあるのかと思うと
ドキドキワクワクです♪
またこちらでお世話になると思いますので
改めてよろしくお願い致します。

No.2027 - 2011/05/05(Thu) 00:55:15

Re: 里親さがし / imim [四国]
冬子さん
本当にありがとうございました
ココのサイトで知り合えた皆んなのご縁を取り持って頂いて感謝します
ココに集まる皆んな、真の歓喜の涙を流しまくっている事でしょう!!

【モルモット16】ばんざーい

No.2028 - 2011/05/05(Thu) 01:25:56

Re: 里親さがし / Belly [ないしょ]
sachiさん 里親探しお疲れ様でした!
ゆうちょさん モルライフ再スタート
おめでとうございます。
こういうサイトから、縁が繋がっていくのって
本当に素敵なことですね♪

No.2029 - 2011/05/05(Thu) 02:03:20

良かった! / 冬子:管理人 [四国]
 ずっと気になっていた震災の為にもらわれていくモルさん達、どんな運命が・・・とハラハラしていました。
「良かった」の一語です。

でも、モルさんの気持ちはまだまだ元の飼い主さんへの慕情があるのではと思います。それを中継されたsachiさん、新しい飼い主のゆうちょさん、徐々にモルさん達の心が馴染んで行ってくれます様にと切に願います。

sachiさん、お疲れ様でした。
ゆうちょさん、ありがとうございます。そしておめでとうございます。モル神様のお引き合わせですね。

応援して下さった皆さま、知恵を出し合って下さり、本当にありがとうございました。モルさん達の幸せをお祈り致します。

No.2030 - 2011/05/05(Thu) 10:25:11

Re: 里親さがし / sachi [関東]
>元の飼い主さんへの慕情
はっ!!それを失念しておりました・・・・。
けなげな子たちの、つらいがまんの上に立つ、幸せです。
kristallさんから、「寂しい、でもモルの幸せ」とメールがありました。
我が家は、男子モルずや人間の子供がいて騒がしかったけれど、ゆうちょさんの家は、モルのとなりで「ちくちく手作業」するゆうちょさんが、「勉強にいそしむ留学生のkristallさん」の雰囲気と似ていて、きっとモルちゃんたちも慰められるとおもいます。

No.2031 - 2011/05/05(Thu) 12:56:07

元親さんへの想い / ゆうちょ [関東]
そうですよね。
まだkristallさんを探しているのかもしれません。
それでもここでご飯を食べて寝てのほほ〜んとして・・・
生活をしている。それで良いです。
確かに「預かっている」感じはずっと残るでしょう。
もしkristallさんがいつか戻ってきて
あの子達を返して欲しい。と言えばお渡しします。

何かの縁で私の所に来たこの子達。
私が望んで来てもらった子達です。我が子同然です。
あっ、でも大人なので女子3人で共同生活と言った感じかな。
ゆっくりやっていこうと思います。

No.2032 - 2011/05/05(Thu) 15:52:24

Re: 里親さがし / sachi [関東]
ゆうちょさま、それは大丈夫!
kristallさんはたとえ戻ってこられても、そうはおっしゃるまい。今回、モルを手放すつらさをかみ締めた人ですから、他人からモルをとりあげたりしません。「将来ペットが飼いたくても、何度も考えて、また決めようと思います。また同じ事をしませんよう、気を付けます。」と真摯におっしゃっていました。

ただ、帰国しても、時々ブログで元気な姿を見れることは嬉しいとおっしゃっていました。
女子モルずは、女の子らしいしなやかなモル生を生きてくれるでしょう。kristallさんを探していたら、抱きしめてあげてください。ふたりをよろしくお願いします。m(__)m

No.2033 - 2011/05/05(Thu) 20:13:53

めぐり合わせ。 / nokko [ないしょ]
こんばんは sachiさん。 
震災によって 翻弄された 小さな 命。
sashiさんの レスキューが あって ゆうちょさんの元に・・・。
凄ーい!良かったぁ!と思わず万歳でした。
素敵な モル神様のめぐり合わせに感謝!!
sachiさん お疲れ様でした。
ちょっぴり 女の子モルズの可愛さに後ろ髪を・・・引かれてはいませんか。(^_^)v
ゆうちょさんの happyな モルライフをお祈りしています。
 

No.2034 - 2011/05/05(Thu) 22:55:35

Re: 里親さがし / sachi [関東]
>ちょっぴり 女の子モルズの可愛さに後ろ髪を・・・引かれてはいませんか
引かれまくりです!笑
今朝、「抱っこできるモルがいない〜><」と、自分の逃げモルを追いかけていました。

No.2035 - 2011/05/05(Thu) 23:02:47
ありがとうございました / まみ [東北]
こんにちは。
モル掲示板のNo.3023で書き込みをした者です。
(書き込みをした時は、モル友さんに心配をかけたくなかったので、違うHNでした。)

アドバイスをくださったsachiさん、冬子さん
その節は本当にありがとうございましたm(_ _)m
幸い、化膿はしなかったので病院へは行かず、様子見をしていましたが、最近少しずつ毛が生えてきました。
元通りになるにはもう少しかかりそうですが、一安心です^^
ご報告が遅れて申し訳ございません。

パパモル、ママモル、ベビモルの写真を添付します。
左がママ、右がパパです。
ベビモルは男の子と女の子が2匹ずつでした^^

それと管理人様、もしよろしければ
私のブログにここのサイトのリンクを貼ってもいいでしょうか?

No.2018 - 2011/04/29(Fri) 13:48:11

Re: ありがとうございました / sachi [関東]
可愛い写真を見せてくれてありがとう!
この子達、実は偶然にも、私の大事な初めてのモルちゃんが、虹の谷に帰ってしまった日に、生まれた子たちなのです。
あの日、私のモルちゃんの生まれ変わりのような気持ちで、コメント書いていました。
ママモルちゃん、ひどくならなくて良かったです。

No.2019 - 2011/04/29(Fri) 16:07:58

Re: ありがとうございました / まみ [東北]
sachiさん、返信ありがとうございますm(_ _)m

sachiさんと冬子さんのアドバイスのおかげで
安心して見守る事ができました。

風花ちゃん(ママモルの名前です)があの大地震を乗り越えて生んでくれた大切な命。
大切にお世話をしたいと思います。

No.2020 - 2011/04/29(Fri) 16:50:03

おいでなさいませ / 冬子:管理人 [四国]
 まみさん、いらっしゃい。

ママ・モルさん、毛が生えて来て良かったです。

ブログの大きなお写真、家族そろって、大人しく並んでとっても素敵です。(我が家は絶対こんな写真は撮れません)
お気に入りの「モル友」フォルダに登録させてもらいました。
うちのHPはリンクフリーです。ご自由にどうぞ。

大震災で多くのモルさんが亡くなられたと思います。それを乗り越えての誕生モルさん達、どうぞ元気に長生きして下さい。

No.2021 - 2011/04/30(Sat) 19:45:08

Re: ありがとうございました / まみ [東北]
冬子さん、返信、そしてリンクの承認ありがとうございますm(_ _)m
さっそくリンクさせていただきました^^

あの時はどうしたらいいのか全然分からなく、少しパニックになってしまったのですが、sachiさんと冬子さんのおかげで安心して見守る事ができました。
風花ちゃんのおハゲがよくなったのは、お二方のおかげです。
感謝してもしきれません。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

私の大切な大切な風花ちゃんが大地震を乗り越えて生んでくれたかわいい命。
元気で長生きできるように大切にお世話をしようと思います。


P.S
私も冬子さんのヒントで11匹見つけられました^^
みんなでお外を散歩、いいですね♪
微笑ましいお写真に口元が緩みっぱなしでした(*^o^*)

No.2022 - 2011/04/30(Sat) 20:19:53

Re: ありがとうございました / カツ&カズ [四国]
まみさん、こんばんは。

フフフッ!HN変わってても、まみさんだと分かりましたよ(^_-)-☆
出産後のオハゲは経験してなかったので、みなさんにお任せして、わたしは潜伏しておりました(^^ゞ

風花ちゃん、良くなってきてるようで良かったですね。
べビモルちゃん達もみんなスクスク成長してるようで安心しました♪
まだまだ余震が続いてるようですが、気を付けて頑張って下さいね。
まみさんと17匹のモルズ&5匹のウサちゃん、そしてハムちゃん達、これからも応援しています(^_-)-☆

No.2023 - 2011/05/01(Sun) 02:18:08

Re: ありがとうございました / まみ [東北]
やっぱりバレバレでしたか(汗)

ブログのコメントの方にもたくさんのアドバイスありがとうございました^^

ベビモル達もすくすくと大きくなり、今では生まれた時の3倍以上の大きさです!
男の子達は同居しているまろんやメロンくんに乗っかりにいってました(笑)

No.2024 - 2011/05/01(Sun) 12:12:26
クリーンセンター / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは
セルンさんがいい書き込みをされている横で、愚痴を書くのもはばかられたのですが、<雑談掲示板>なので許して下さい。

久々に通院の無かった土曜の朝、個人情報やダンボール、モルの敷物に使った大量のスダレ、家電製品などをクリーンセンターに運びました。
まだ運転出来るし、積み込みも捨ても出来るからいいけど、毎年体力衰えるし、免許証を返納する前には家の中を最低限の品数にしておかなくてはなあ・・・と、センターへの道を通る度に考えます。

「‘おかあ’が死んだ後、ゴミの山だった」と子供達に言われないよう、家具は買い入れず捨てるのみ、家電・衣服・靴は1つ買ったら2〜3個捨てるを目標に家の中を整理しています。
津波被害に遭った方達の事を思えば、罰当たりだなあと思いつつも、人生の整理整頓は必要と考えます。

愚痴・・・「年寄りの力仕事はしんどいぞい」

No.2017 - 2011/04/23(Sat) 23:06:00
避難所、仮設住宅をペット同伴可能にする署名のお願い / セルン [四国]
ちょっとネット環境が不十分な状態で、久々にお邪魔させていただきました。

先月のカツ&カズ様の書き込み
>>「避難所、仮設住宅をペット同伴可能にする署名のお願い」
>>http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html
>>署名用紙は、ダウンロード・印刷して郵送になります。

を拝見させていただき、早速ご協力させていただこうと思いました。

私が今まで飼ったペットや、今飼っているモル達の事を考えるときりがありませんが、今被災地の方にとってのペットは、私が考えている以上に心の支えになってくれていると思います。

地震が発生してから、私には役に立てることが無さ過ぎて、いたたまれなかったのですが、署名という形でも役に立てる事を知って、少し気が楽になりました。


最後に、幸せそう(?)なつむじ♂の寝顔をお届けします!!

No.2016 - 2011/04/23(Sat) 16:03:10
(No Subject) / みわ [ないしょ]
はじめまして。
モルチャンが生まれたのですが、男女1匹ずつ計2匹生まれて、1ヶ月は一緒に暮らしていても、未だ小さいので、繁殖とかしないでしょうか?
だって、お母さんの母乳も必要だろうし、家族幸せそうだから、離して飼うのもどうしようかと思いまして、伺います。
よろしくお願いします。

No.2010 - 2011/04/19(Tue) 01:57:49

Re: / カツ&カズ [四国]
みわさん、はじめまして。
モルちゃんの誕生おめでとうございます。

わが家で産まれた子達も男女1匹づつでした。
男モルは性成熟が2ヶ月くらいからと、飼育書にはあります。
が、ウチの子は早熟だったのか、生後3週間位から母モルに求愛行動を取り始めました。(求愛行動を始める時期は、個体差がかなりあると思います)
実際には、繁殖能力があるのかどうかは分かりませんでしたが、万が一を考慮して4週目に男の子だけ別居させました。
母乳は、3〜4週間くらいまで与えれば充分だと思います。もっと短い子もいます。
そうなんですよね!母モルと子モルが幸せそうにしてるのを見ると、ちょっと心が痛みますよね(^^ゞ
でも様子を見ながら、別居の準備をしたほうが良いかと思います。

No.2012 - 2011/04/19(Tue) 16:02:42

Re: / みわ [ないしょ]
とても参考になりました。ありがとうございます。
赤ちゃんってすごくかわいいですね〜ほっこりします^^

No.2013 - 2011/04/19(Tue) 20:08:07

赤ちゃんモルいいなあ / 冬子:管理人 [四国]
 みわさん、おいでなさいませ。

いいですね〜。赤ちゃんモル!何度見て、何度育てても、またまた見たくなる、可愛い姿・様子です。
いっぱい幸せを感じて下さい。

写真の記録を見てみたら、ベビーの♂達も3ヶ月くらいまでは散歩の時間だけは個室から出して、家族で遊ばしていました。(ただし、♀が発情していないのを確認してから)

No.2015 - 2011/04/19(Tue) 23:00:52
全2535件 [ ページ : << 1 ... 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 ... 254 >> ]