[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

小さなモル飼い予備軍 / 森 風輝 [関東]
今日は、娘の保育園の行事で、歌のお姉さんを呼んでのコンサートがありました。
そのステージの中で、何人かの子供に好きな動物は?と聞いていました。
ある女の子が元気に「モルモット!」と言っていたのが印象的でした。
たぶん園外保育で、ふれあい広場のモルモットを抱っこして、その印象が強かったんでしょうね。

モルモットが好きという気持ちを大切にして、小学生くらいになって世話ができるようになったら、モル飼いさんになって欲しいなぁと思います。

No.2329 - 2011/11/19(Sat) 22:55:58

Re: 小さなモル飼い予備軍 / 冬子:管理人 [四国]
 『モルモット』という言葉がで出て来ただけで、嬉しいですね。
森 風輝さんのお気持ち、同感です。(^-^)

No.2330 - 2011/11/21(Mon) 01:20:02

Re: 小さなモル飼い予備軍 / ちびきちママ [ないしょ]
ご無沙汰しております。サイトには、よくお邪魔していますがコメントは久しぶりになります。
森 風輝さんのお気持ち、同じくよく解ります^^

我が家の小学1年生の息子は、昨日遠足で動物園に行ってきました。「どの動物さんが可愛かった??」と聞くと、迷いもなく「モルモット!!」と答えました。
たくさんいる動物さんの中か、モルモットを選び、家で飼っている影響ももちろんあると思いますが、嬉しかったです♪

No.2331 - 2011/11/26(Sat) 09:22:31
清武GM会見 / 冬子:管理人 [四国]
 野球には『まったく』関心の無い私ですが、清武GM会見には驚きました。

今、自分が取り組んでいる資格試験は仕事に関したものです。以前は上司の目などさして気にならなかったのですが、勉強をし出してからは「少なくとも悪くは見られたくないな」と、人の目を気にするようになった自分に気付いています。組織というものを前にも増して考えるようになりました。

そういう時だけに、余計に清武GMがされたことに「勇気が要っただろうな」と感心しています。私も自分の信条や正義に反する事を組織から命じられても出来ない人間です。

彼の発言が真実ならば、彼の行動を支持したいです。

No.2320 - 2011/11/12(Sat) 09:27:17

ニュースを / 冬子:管理人 [四国]
 関心の無かった『野球』について少しは知りたくて、日本シリーズのニュースを今夜は熱心に見ました。

でも他のニュースで、清武GMの話題は何にも出て来ませんでした。
メディアにも関係のあるTOPに楯ついたから、潰されちゃうんですかね?

No.2321 - 2011/11/12(Sat) 20:24:20

Re: 清武GM会見 / toy [ないしょ]
冬子さん、こんばんは。
僕は大の野球ファンですし、今回の件は本当に驚きました…
でも清武代表は本当に素晴らしく、勇気のいる会見だったと思います!
これは日本人としての体質なのかもしれませんが、どうしても組織の上の人間には逆らえず、逆らうには相当の覚悟がいります…ましてや野球界でもっともファンが多い巨人がこういうことになりましたからね〜(>_<)

とはいえ、渡邊会長はチョットやり過ぎですね…我が強いというか、なんでも自分の思い通りにならないと気が済まない性格ですからね〜…正直言ってあの人が口を出さなければ、巨人はもっといいチームになると思います!
僕が巨人ファンを止めたのも、あの人がいるからですしね(>_<)

上には上の考えがあるでしょうが、現場には現場のやり方があります…これも日本人の体質かもしれませんが、出る杭は打たれますからね(>_<)
うちの会社もそうですが、なにも知らない上の連中が現場に介入することによってめちゃくちゃになることが多いです…上の連中は机の上での計算でしかものを考えてませんからね!

チョット話がそれましたが、おそらく清武代表は失職するでしょう…そのくらいの覚悟での行動だと思います…僕も代表の勇気を尊敬しますし、支持したいですね!

久しぶりのコメントというのに、長文になってしまい、申し訳ありません…野球のこととなるとついつい熱くなってしまうんですよ(^^;)

No.2322 - 2011/11/12(Sat) 20:42:28

Re: 清武GM会見 / かおり [ないしょ]
もう何十年単位で巨人ファンの者です。
でも最近は巨人が弱いせいもありますが、TVでのナイター中継ががっくり減りましたし、生え抜きの選手でがんばれよと思うところにお金で選手をひっぱってきたりする(それがまたその多くが何故かダメダメになる)のが近年特に目に付いて、余り見なくなっていました。

清武さんが言っていることは、多分、特に、コーチ人事のことは真実ではないかと私個人は思っています。
いかにもナベツネのやりそうなことなので。スポーツファンは多かれ少なかれそう思っているんじゃないかと推察します。
あのじーさんの横紙破りといえる行動や勝手な物言い(枚挙にいとまなし)に対しては、野球ファンみんなが「あーまたかよー」と思っていたものですし、
「まーた、くっだらねーことごねてんなー」とあきれたことも数知れず・・・
でも何しろ「ドン」だし、カネもうなるほど持ってるし、誰も表立っては言えなかったんですよねきっと。
私も「表立って言った」ことを勇気あったなと感心していますが、「社内」では結構冷ややかな対応のように新聞で読んだので、今後が心配です。できれば圧力に負けず、自分から辞めたりしないで欲しいです。
ただ、巨人が弱くなったことについて、GMの責任が(全く)ないのかと言われるとどうなんだろう。

あのじいさんはもう変われないでしょうが。

>メディアにも関係のあるTOPに楯ついたから、潰されちゃうんですかね?
その程度の権力はありそうですね。

>私も自分の信条や正義に反する事を組織から命じられても出来ない人間です。
私は自分が可愛いというか、今の日本社会・このトシで失職したらあとがないので、この点は自信がありません(汗)

そうこうしているうちに、ナベツネのほうから「デマ」「名誉毀損」呼ばわりのニュースが・・・
まあ、黙っているわけはないと思ってました。

No.2323 - 2011/11/12(Sat) 21:04:44

スポーツ面 / 冬子:管理人 [四国]
 最近の新聞は一面を見た後、スポーツ面で野球を探すようになりました。

清武さんの方もいろいろ批判されてもいるようです。M紙は社説で取り上げて野球は「社会の文化的公共財」と書いています。米大リーグみたいにチーム名が地域名になっていて、もっと各自治体なり地域が関与できるような仕組みだといいですのにね。

No.2325 - 2011/11/17(Thu) 19:23:15

あ〜あ / かおり [ないしょ]
結局解雇されてもた・・・

しかし、【あの】長嶋さんでさえ、やはり「組織の一員」なのだなあと思いました。

No.2328 - 2011/11/19(Sat) 21:08:18
冬対策! / ぴしゃん [ないしょ]
暖かい秋でしたが、急に寒くなってきました。 モルズにもフリース出してやる季節ですね! 皆さんはどのように冬対策なさってますか? まだヒーターには早い・・?場所により違いますが、東海地方はまだまだ頑張れます!勿論まだモルズにも頑張ってもらっています。 我が家は団地なので多分一軒家ほど冷えないのも有難いです。

去年までフリースで下手糞ながらベッドを手作りしていましたが、今年いい方法を思いつきました☆ 最近流行り?の、女子学生が制服スカートの下にはく所謂毛糸のパンツ!!
今たくさん出てますよね? 
ダイソーにいくと200円として売ってます。 あれをたくさん買ってきて、100均に売っている収納棚→よく食器棚とかの中に段をつけるためにおくやつです、に被せると簡単におうちができます! 暖かいし、取り外し簡単だし、洗ってもすぐに乾く・・重宝しています。 色も可愛いのがあるのでなかなかケージがメルヘンで可愛いです♪♪♪

今年の冬はそのおうちで乗り切ろう!いや、乗り切ってもらおうと思っています。寒い地域にいるモルズたち! 体調崩さず頑張って冬を乗り切ってね、と願っています(^^)

No.2326 - 2011/11/18(Fri) 11:37:28

Re: 冬対策! / 森 風輝 [関東]
うちは頭数が多いので、少し早いかな〜と思いつつオイルヒーターを部屋に入れました。
まだ寒さも本番では無いので、Lowパワーで十分部屋が温かくなりますが。
この冬はそのオイルヒーターにすべてを託すという感じです。
もう24時間つけっぱなしで。
自分たちの部屋もオイルヒーターなので、2台体制で冬を乗り切ります。
……節電に逆らって、電気代が心配だなぁ。

No.2327 - 2011/11/18(Fri) 23:34:13
新しい一眼レフを買ったので… / 森 風輝 [関東]
昨日、新しい一眼レフが手元に届きました。
OLYMPUSのE-PL1sという機種です。
さっそく手慣らしにモルを撮影したのでアップしてみます。

まずはソイくん。

No.2310 - 2011/11/09(Wed) 22:41:25

Re: 新しい一眼レフを買ったので… / 森 風輝 [関東]
お次はノアール・パパです。
一眼レフだと、思い切ってアップが撮れます。

No.2311 - 2011/11/09(Wed) 22:45:24

Re: 新しい一眼レフを買ったので… / 森 風輝 [関東]
お次は、キャラメル・マキアートの姉妹。
久しぶりに二匹一緒の写真です。
片手の平に乗っていた頃から、二匹抱えるのに大変なくらいに成長しました。

No.2312 - 2011/11/09(Wed) 22:49:45

Re: 新しい一眼レフを買ったので… / 森 風輝 [関東]
最後はやんちゃパパ・カプチーノ。
撮影しようと机の方に連れてきたら、机の上を荒らし回ってくれました。
まだまだやんちゃさが抜けないですね。
でもこの子は毛並みがきれいなので、許しちゃうって感じです。

No.2313 - 2011/11/09(Wed) 22:53:23

迫力 / 冬子:管理人 [四国]
 写真の難しい事はよく分かりませんが、とにかく見て、迫力がありますねぇ〜。

私は、お口が写って表情のある『ノアール・パパ』のお写真がいい!! (^▽^)

No.2314 - 2011/11/10(Thu) 21:27:25

美モルズ! / 梅ハルのママ [ないしょ]
森さん宅、7モルズとおっしゃっていましたが、全員アビちゃんなんですか?
みんな、お目目がはっきり見える顔立ちで、見事に美モルズ揃いですね(*^.^*)
機会がありましたら、あとお二方のお写真も拝見したいです!

No.2315 - 2011/11/11(Fri) 01:14:11

Re: 新しい一眼レフを買ったので… / sachi [関東]
オリンパスは色味のニュアンスがとても良いですよね!
医療用内視鏡なんかも評価が高くて、カメラの分野も昔から「個性派」で評価されていて、きっといい技術者が沢山働いているだろうに、会社の不祥事に負けないで欲しいです。

・・・・で、森風輝さま、年末にオクで落とした一眼は・・・・?笑

No.2316 - 2011/11/11(Fri) 09:45:21

Re: 新しい一眼レフを買ったので… / 森 風輝 [関東]
梅ハルのママさんのリクエストにお応えして、まだ撮っていなかった親子の写真を。
まずは我が家のまとめ役、カフェ・グランマです。

No.2317 - 2011/11/11(Fri) 21:30:08

Re: 新しい一眼レフを買ったので… / 森 風輝 [関東]
ラストは、キャラメル・マキアート姉妹の母親、ミルク・ママです。

>冬子さん
アップで撮っているので迫力があるんじゃ無いでしょうか。
なかなか個々のモルをアップで撮ることってできないですから。
そうですか、ノアールの写真がお好きですか。
口元を写させてくれるのは彼だけなんですよね。

>梅ハルのママさん
はい、うちは代々アビシニアンの家系です。
初代モルの故モカがハンサムボーイで、それに一目惚れして以来、アビシニアンが一番!って思っちゃっています。
お迎えした子、うちで産まれた子、みんな美モルですよ〜(親ばか

>sachiさん
オリンパスのカメラはあまりうちに来ないのですが、このカメラはオークションで入札していながら落とせなかったのを、ショップの人が好意でもう1台ありますので……と譲ってもらったものです。
会社はごたごたしていますが、うまく立ち直ってくれるといいですね。
私の前の会社みたいに、粉飾決算→上場廃止→倒産という道を歩かないで欲しいです。まぁ、会社の体力自体違うので、大丈夫でしょうが。
……ちなみに今、私の手には一眼レフ・ミラーレス一眼レフ合わせて10台あります。
去年の年末に落としたやつをメインに使ってきましたが、先日結婚式の写真を撮っていて飲み物をミラーのところにこぼしてしまったので、近々メンテナンスに出そうかと思っています。

No.2318 - 2011/11/11(Fri) 21:40:28

Re: 新しい一眼レフを買ったので… / nana [USA]
写真、明るくて、きれいに撮れてますね。
みんな、可愛い(^ー^)。

No.2319 - 2011/11/12(Sat) 09:08:44

Re: 新しい一眼レフを買ったので… / 梅ハルのママ [ないしょ]
森様

リクエストにお応えいただき、ありがとうございます。
みんな表情色々で、カワイイすね^^ お世話も大変かと思いますが、こんなモル家族がいたら、毎日いっぱい楽しいエピソードがありそうですね。

被写体いっぱいでシャッターチャンスがごろごろ、カメラにも気合が入りますよね!
またお写真アップ、楽しみにしています。

No.2324 - 2011/11/14(Mon) 10:21:12
ショック・・でも仕方ない・・ / ぴしゃん [中部]
看護学校に通っている娘が、ネズミの解剖をしてきました。麻酔をかけて胸や腹を開けて動く心臓などを見るのだそうです。ネズミと言えど、なかなか出来るものではなく、娘は開腹するまでの過程は友達に任せたそうです。 
先生は「役に立って死んでいくネズミは幸せだと思ってる、その命に感謝してしっかり学びなさい」と言うそうですが、幸せなんて思うはずないだろっ!人間の勝手なエクスキューズだし!!世界中で実験に使われてる動物がいるのは百も承知ですが、身近であるとなんともショッキング!! 

獣医や医学生なら必要なのか?と納得もしますが、看護師がそこまでしなくちゃいけないのか?そのためにネズミが命を奪われるのか?と思ってしまいます。 その先生は昔モルモットを使っていた!と言ったとか・・・どひゃ〜〜〜想像したくもないわ!!
「モルモットとか言われたら、私無理だからね!その日学校休むしね!」と娘・・・(^^;) 
仕方ないことなのかもしれませんが、テンションだだ下がりの出来事でした!! 

何かの縁で我が家の子になった4匹のモルズ、幸せかどうか分かりませんが、実験動物になるより我が家にいたほうがよかったよね?と頭なでなでしたら、邪魔!と押されてしまいました・・・とほほ・・・

No.2307 - 2011/11/01(Tue) 00:18:50

Re: ショック・・でも仕方ない・・ / nokko [ないしょ]
ぴしゃんさん 胸中お察しいたします。
我が娘 遠く離れて暮らしていますが、彼氏さんが 獣医の卵(まだ学生)なんですね。
どんなにモルの魅力を語っても
彼氏さんには、モルモット=解剖・研究実験動物という位置づけでして・・・(>_<)
娘は 長年暮らした 家族の一員という思いしかなくて。
「今日 解剖でね」なんて話されようものなら 悲しくて切なくて辛いのだと。
彼氏さんにとっては 獣医になるべく 勉学・研鑽のためには仕方のないことなのですけれど。
娘曰く モルを診てくれる獣医さんて少ないから せめて
献体モルちゃんたちのためにも モルのエキスパートになってよね!!と言うしか出来ないそうです(^_^;)
ぴしゃんさん、歯学 薬学にも避けては通れない道のようです。
その 健気な動物達の命の元 私たちのより良い生活が成り立っているのですよね。
足元で シャクシャクとリズミカルに丸ごとピーマンに齧りついている我が家のモルズたちを精一杯 愛してあげなきゃ!!と 思う私です。

No.2308 - 2011/11/01(Tue) 10:33:18

モル専門医!! / ぴしゃん [中部]
nokkoさん

モルのエキスパート!!! その言葉にビビっときました。そうですよね、モル専門医になってくれる人が一人でも多くでてくれたらなと切に思う今日この頃! でも現実、モルモットだけでは暮らしていけないだろうことも分かっており・・・でもでもせめて、モルモットは診たことありません、と言う獣医にはならないで! 
それに!実験でモルモットを使っているのに、モルモットのことは分からない獣医が多すぎるではないか!とも言いたくなる。 全国の獣医さんよ! 頑張ってモルモットのお勉強しておくれよ〜〜〜〜〜!!!!!

No.2309 - 2011/11/02(Wed) 22:52:30
*linchoのwebshop開店のお知らせ / りんちょ [関東]
みなさんお世話になっています。りんちょです。

*linchoのwebshop が開店しました。
今回は「モルモット・グッズ特集」
モルモットのシルエットでチャームやストラップなどいろいろです。
お時間のある方は是非来店してください♪
http://lincho.cart.fc2.com/

No.2299 - 2011/10/27(Thu) 00:37:58

Re: *linchoのwebshop開店のお知らせ / sachi [関東]
みなさん!世の中ではほとんど遭遇することのない「モルグッズ」ですよ〜。とても素敵ですよ〜。りんちょさんのモルへの愛情がぎっしり詰まったラッキーアイテムです。

りんちょさんは、私が預かって里親募集をした震災モルちゃんの里親さんになって下さった方なのです。
(こちらの掲示板がきっかけの騒動でしたので、ご記憶にあるかたもいらっしゃると思いますが、2モルちゃんはとても幸せに暮らしています。りんちょさんありがとうございます。)

No.2300 - 2011/10/27(Thu) 09:58:38

Re: *linchoのwebshop開店のお知らせ / 森 風輝 [関東]
りんちょさん、web shop開店、おめでとうございます。
早速飛んでいきましたが、どれも素敵ですね。
手作り、なんですよね。すごいなぁ。
妻に、「りんちょさんのところでグッズ買っちゃった」と言ったら、「私も欲しいなぁ」と言っておりました。
これから運営していくのも大変でしょうが、頑張ってください。
応援しています。

No.2303 - 2011/10/28(Fri) 20:05:35

Re: *linchoのwebshop開店のお知らせ / sachi [ないしょ]
まっ
森さまったら、奥さまへのプレゼントですか(*´ー`*)

・・・・まさか、御自分用だけとか?(;ーдー)

No.2304 - 2011/10/28(Fri) 20:24:25

Re: *linchoのwebshop開店のお知らせ / りんちょ [関東]
森さま、ありがとうございます♪
(ここで言うのもヘンですが・笑)

市販のモノでモルグッズって少ないですよね。
海外だとかなり時間が(2ヶ月とか)かかる時があるし。
「こんなのあったら良いな〜」で作りました(笑
リクエストも受付出来ます。頑張りますよ。
よろしくお願い致します!

No.2305 - 2011/10/28(Fri) 21:52:06

Re: *linchoのwebshop開店のお知らせ / 森 風輝 [関東]
>sachiさん
今回は私のためです(^^;
車の鍵を良くなくすので、モルモットのキーホルダーだったらなくさないで大事にするかなぁと。
妻は妻で物色を始めた様子です。

>りんちょさん
モルモットのグッズって本当に少ないですね。
海外のものってなかなか敷居が高くて……。

No.2306 - 2011/10/28(Fri) 22:48:09
(No Subject) / 横ちゃん [ないしょ]
冬子さんご無沙汰しています。お元気ですか? 横ちゃんです。茶々が亡くなり、もうすぐ3か月になります。なかなか先にすすめなくて。メールアドレスが変わりました。ペットシーツのもらいてがないのでよかったら使ってほしいのですが、お願いします。
No.2301 - 2011/10/27(Thu) 19:09:22

お早うございます / 冬子:管理人 [四国]
 メールを送らせて頂きました。
No.2302 - 2011/10/28(Fri) 06:28:55
(No Subject) / nokko [ないしょ]
ヒップ! ヒップ! ヒップ!
まぁるい ふっくらお尻が 並んでて(^_^)v
ヒップの写真で 頬が緩んでホンワカな気分にさせてくれるモルたちに感謝!!

ママ・ミクロちゃんの 強い目ぢから。
しぶとく生きよう!! 見習わなければ人間も・・・。

No.2295 - 2011/10/19(Wed) 08:51:46

ミクロ♀に元気もらいます / 冬子:管理人 [四国]
 ミューイ♂の悲しい事があった中、ママ・ミクロ♀の毛がますます艶やかに伸びて来るのに、元気づけられます。

右手(2本指の方)は腫れが引いていたのに、また今は腫れています。でもパンパンに腫れていた左手は普通になっています。
何とも不思議な癌細胞です。

丸いヒップは健康な印、みんなこうであってくれたらいいなあ・・・です。

No.2296 - 2011/10/20(Thu) 01:33:57

Re: ミクロ♀に元気もらいます / ぽち [ないしょ]
 突然のミューイ♂君の死にびっくりしています。ミューイ君のご冥福を心よりお祈りします。

 モルは、とても敏感な動物なので きっと冬子さんに負担をかけまいと 元ボスらしくやせ我慢をしていたのでは?
親分肌ですね。
 
 ママ・ミクロちゃんは、目、毛、肌(おハゲの所の皮膚)も色、艶も良く持病を抱えて闘病中のモルに見えません。 繊細なモルッモトには、ストレスの少ない何気ない普通の生活が、一番の薬なのかも知れませんね。

ママ・ミクロちゃん、秋は、食べ物が美味しい季節、モリモリ食べて体力を付けて下さい。

No.2297 - 2011/10/21(Fri) 09:12:55

ミクロ♀、ミューイ♂の分まで / 冬子:管理人 [四国]
 ぽちさん、ミューイ♂へのお悔やみありがとうございます。

ママ・ミクロ♀は「もう長くないから」群れの中で過ごさせてやろうとそのままにして、途中どんどんハゲが広がり両手も腫れて来た時には、「いよいよか」と思ったのに、何故毛が生えて来たか不思議です。普段の生活が良かったのでしょうか。

一方ミューイ♂は1匹だけ隔離するとテリトリーが気になるだろうと(2つに分けたとはいえ)群れに入れたままが、逆に体力の消耗につながったのかと可愛そうでした。

何はともあれ、ミクロ♀やミューイ♂の分まで生きてね。

No.2298 - 2011/10/22(Sat) 00:39:14
腰曲がり / 冬子:管理人 [四国]
 群れが2つに分封して、各々の遊び場所を広げた分、モル掃除が大変になりました。
それまでは3〜4時間の丁寧掃除の時(土曜など)半分したら、掃除した半分のスペースで食事を取らせ、私はコーヒータイムを挟んで後半分を仕上げていました。

ところが今のように2つの群れがあったら、片方だけで一休みという訳にいかず、3〜4時間を腰を曲げたまま、ぶっ続けで掃除をしましたら、体を伸ばしてもしっかり伸びず、丁度お百姓さんの腰曲がり婆さんスタイルなのです。

柿の木の枝にぶら下がったり、大鏡の前で体操をしてみるのですが、腰にギブスをはめたような感覚で、真っ直ぐ立ったり歩いたり出来ません。

「モルがいっぱいでいいなあ」と思われるかもしれませんが、何年も続けて飼うのは並大抵ではないです。(ノ_・。)
飼うなら、せいぜい一家族4〜5匹までですね。

No.2278 - 2011/10/10(Mon) 16:45:41

Re: 腰曲がり / sachi [関東]
まあ、それは大変。
100円均一で売っているレインコートの下のズボンをはいて、ぺったりと座って作業されたらどうでしょう?だめかしら。
それにしても、「モルがいっぱいでいいなあ」っと思っていた一人ですが、4時間とは、掃除大変そうです。

すごい気になってるのですが、女の子たちはどうやって2つのチームに分けたのですか?それぞれのボスに、わりと仲の良い女子とかがいるのかしら〜。
女子も決まったほうの群れに戻るのですか?

No.2279 - 2011/10/10(Mon) 20:48:10

群れの相性 / 冬子:管理人 [四国]
 sachiさん、ご提案ありがとうございます。
残念ながら、人工股関節の為、かがむ事が出来ませんし、ぺたりと座ったら立ち上がるのが難しいのです。(^^;

♀の群れですが、「今日のモル」で紹介した日から多少入れ替わりがありました。
最年少ラスト♂が右の群れのボスに収まったのと、レコーダ♀(ボス・リリアーノ♂の姉)に追われるサクロ♀を右群れに入れ、チイママ・タムニー♀を左群れに入れ替えました。(左5匹、右6匹)

このように♀同志でも相性があり、争いが無いよう組み分けしました。庭での散歩の後も自然に自分の居場所に帰りますので、仲間との相性やハウスのこだわりがあるようです。面白いでしょう。

左が比較的若い群れですが、どかんとグランマ・タッチー♀が居座っています。(^_^)

No.2280 - 2011/10/10(Mon) 23:09:01

Re: 腰曲がり / 森 風輝 [ないしょ]
冬子さんのモル小屋掃除、3〜4時間とは大変ですね。
まぁでも、うちの妻が小屋掃除すると(ケージ5つ)1時間半から2時間かかりますので、モルの数を考えるとそんな感じなんでしょうね。
この前、妻がダウンして私がヘルプで掃除したときも、かなり手抜きしても1時間以上かかりました。
また特に、チモシーの一番刈り牧草をあげていて、食べ残しの堅い茎が大量にあったことも小屋掃除を大変にしていました。

モルがたくさんいるのはかわいくて癒やされますが、こういう裏の努力が必要なのですよね。
うちの一族はどれだけ増えるのかなぁ。グランマ・カフェもまだ3歳と若いので、産めばすなわちモル口増なんですよね。

No.2284 - 2011/10/13(Thu) 19:38:56

掃除の工夫 / 冬子:管理人 [四国]
 お早うございます、森 風輝さん。

16匹になった時、群れ飼いを始めたのは、各ケージを掃除なんてとてもできそうになかったからです。
部屋飼いになって、何度も何度も掃除形態を工夫し、今は土曜(または日曜)に一週間分のペットシートをスダレの下に重ねて敷いて、毎晩掃除時に1枚ずつシートを外していく方法を取っています。

それまでは、毎日新しいシートを敷くのに最低2時間はかかりました。
3〜4時間は週一で済むようになりました。でも、布団のフリースの洗濯まで入れたら、やはり毎晩2時間はかかります。(朝の1時間は別)

多頭飼いは見るのは楽しいですが、やはりほどほどがいいです。病モルを抱えたら、これ以上ですからねえ。(^^;

No.2285 - 2011/10/14(Fri) 04:40:04

はぁ〜〜〜! / ぴしゃん [中部]
と、声が出ました!

冬子さんの掃除時間です。 我が家は3つのケージに4匹が暮らしていて、ほぼ毎日ストレス解消のためにサークルに出すというパターンで回っています。 ペットシートのレギュラーはサークルに敷く分で12枚、ケージに6枚消えていきます。 最近は節約のため、汚れていないところを切り取って、つぎはぎで使ったりしています(汗)

更に! 4匹ともシーツを食べ物と思っているので、シーツの上に何らかの布を敷かねばならず、ケージ用のフリースと共に手でごしごしとお洗濯・・・の毎日。 腰が痛いときはこれが一苦労です。 でも、あの大量の糞尿、一日たりともサボるわけにはいきませんものね・・・。

ほんとですよね! ほんと犬より?手がかかる気がします。 だのに、なぜ増やしてしまうのでしょう(笑) モルモットとはそれだけ魅力ある動物なんでしょうね。
毎日の世話が苦労多いものではあるけれど、苦痛ではない!そこがここに集う皆さんの気持ちであると思うのです。

ウッタ♂を買ってから、小学生への絵本読み聞かせ後に、自作の紙芝居で「ウッタ日記」と言うものをやっています。我が家のモルズの日常を紹介しているのですが、そのお陰でモルモットへの意識が高まり、動物園で見たとか触ったとか、飼いたいとか言う子供がいるようになりました。 が!安易に飼わないように、子供だけではなかなか世話ができない動物であることも同時に教えこんでいます。 ウッタ君として我が家のモルは子供の間では有名ですが、とりあえずウッタ君で楽しんでもらい、モルモットと言う動物がいるということだけ忘れずに、大人になって気の毒な状況に置かれているモルモットを引き取り大事に育ててくれるような人になって欲しいと願っています。

それにしても! 冬子さんのコメントの時間!! 朝の4時ですか? お体くれぐれも大事になさってくださいね。

No.2286 - 2011/10/14(Fri) 11:17:20

私も腰曲がり / 市松 [関東]
私は10年位前にぎっくり腰をやってから、何かの拍子に腰痛を起こします。最初の頃は立てず這っていたこともあります。最近は痛めると2週間はソロリソロリと歩く始末で、実は今日もそれで、骨盤ベルトを絞めてます。自然治癒待ち・・。
うちのモルのケージは全て縁台に載せていて、掃除のとき屈まないでできるようにしています。(できれば、ケージの中だけでなく広いところで駆け回らせてあげたいんですけどね。)

No.2293 - 2011/10/17(Mon) 11:34:18

台上のモル小屋 / 冬子:管理人 [四国]
 ぴしゃんさんの<小学生への絵本読み聞かせ後に、自作の紙芝居で「ウッタ日記」・・・>って、すごいです!
ウッタ♂君、幸せ者ですね。いや、子供達が幸せ者か。

 市松さん、なるほど縁台上のモル小屋ですか。腰が楽ですね。そういえば、USAのnanaさんちがそうだった。以下写真。

一瞬うちも大工さんに作ってもらおうかと考えましたが、そうするとモル達が庭に下りるのに、更に階段を付け増さなければならず、断念します。

No.2294 - 2011/10/17(Mon) 22:27:44
牧草について / 森 風輝 [ないしょ]
お久しぶりです。皆さんお元気ですか?
下で梅ハルのママさんが書かれていましたが、改めて。
9月にマペットさんからアメリカ産チモシー一番刈りを購入して食べさせました。
ですが堅い茎を食べ残すので、廃棄率が結構になりました。
小屋掃除も大変で、スーパーの袋2袋から45Lペール用ゴミ袋2袋にゴミが増えてしまいました。
食いつきは良かったのですが、こりゃたまらんと、同じマペットさんからチモシー二番刈りを購入しました。
しかしモル達の食いつきが悪く、食べ残されたあとが目立ちます。
確かに袋を開けたときの草の香りは一番刈りの方が強く、この方が食いつきがいいだろうなと思ったものですが。

まだ一日二日で判断するのは早いのかも知れませんが、どちらがモルに合っているのでしょう。
ちなみに女の子達は、マペットさんの牧草をあげてから、ホームセンターで買って来たカットチモシーはほとんど食べなくなってしまいました。
贅沢させすぎたのでしょうか?
飼育頭数が多いので、まとめ買いの方がいいのかなぁとネット通販に手を出したのですが。
オーツとかもあげてみたのですが、そちらも食いつきは良さそうなのですが廃棄率も高いみたいで。
必ず食べきってくれるのはバミューダグラスと、姉妹に与えているアルファルファくらいです。

キャラメル・マキアートの姉妹ももうすぐ3ヶ月。
ずいぶん大きくなりました。
ソイくんと妻合わせるタイミングも探らなきゃ行けない時期になりました。
写真はマキアートです。

No.2283 - 2011/10/13(Thu) 19:29:07

Re: 牧草について / かなちゃん [ないしょ]
森様、こんばんは。
我が家の子達もいろいろ試しましたが、3番刈りが一番良く食べてくれます。ほとんどお残しは、ありません。逆に「もっと、よこせ〜!」って、感じです。

No.2287 - 2011/10/14(Fri) 19:07:28

Re: 牧草について / りんちょ [関東]
牧草も飼い主の永遠のテーマですよね。
かなちゃんさんと同じでうちも3番はかなり消費率は良いです。

私の所はメインやおやつで2・3種類をあげています。
メインはチモシー2番3番。おやつで1番やバミューダです。

咀嚼と食べる量ですよね?+お値段も・・・
1番で咀嚼が多くても実際の食べている量は少ない。
3番で咀嚼がまぁまぁでも良く食べている。
私は量を多く食べて欲しいし、結局、量が多ければ咀嚼も増えます。

うちのモルは葉が好きなので3番好みです。
でもずっと同じ草だけをあげていると
飽きたり栄養が偏ったりするのでおやつで別の草にしています。
3番はマペット。1・2番バミューダはマペットやうさぼくです。
お店によっても草の質は違うのでダメもとでチャレンジしています。

No.2288 - 2011/10/14(Fri) 21:56:32

Re: 牧草について / ぴしゃん [中部]
牧草・・・私も2モル飼育から2年たちましたが、今だにこの牧草!というものに行き着いていません。 あれこれ試してみていますが、それこそ4匹それぞれ好みが違うし・・・りんちょさんのおっしゃる通り、きっと飼育している限り永遠のテーマでしょう。 

我が家のモルは2番が一番すきかなぁ?と思いますが、穂がないので必ず1番と2番を同量入れています。 1番の硬いところは残っていますね。 ところで、2番って緑っぽいところと茶色いところがありますよね? 高級なのだと全部緑なのかしら・・・? 我が家はホームセンターで購入してるごく普通のものですが、茶色いところはきれ〜に残しています。 すると、半分は残すことになるわけで。。実に勿体無いと思うのですが、皆さんのモルちゃんもそうですか? 茶色い部分は普通食べないものですか?

No.2289 - 2011/10/14(Fri) 22:32:17

Re: 牧草について / nokko [ないしょ]
皆さんも 牧草でご苦労されているのですね(^_^;)
私も かれこれモル飼育歴11年ですが・・・。
未だに 試行錯誤です。
1番刈りは 香りも良くて 繊維も多くて咀嚼や腸には良いようですが やはり硬い茎の部分は お残しとなります。
我が家のモルズは メインは2番刈りです。
ソフトタイプ ダブルタイプと食べさせています。
どっちが 良いのだろうと 観察してみても その時々で
ムラがあって 判断できずにいます。

試供品で届いた 3番刈りを競うかのように 爆食したので
そんなに好きならと急ぎ 取り寄せたら「まぁまぁ、かなぁ」てな 顔で食べたり・・・トホホです。

人間の子供でも おかずを見て「また、これ?(^_^.)」なんて言ってくれるし^_^;
「ご飯じゃなくパンがいい!!和食より洋食食べたい!」と同じようにモルも いろんな牧草を食べたいのだろうと。
主食なんですものね 牧草は。
モルは グルメだと思います。
野菜も同じものが続くとあまり 喜びませんしね。

私は マペットさんから購入(いくつかのショップを牧草フリークして落ち着きました) 購入時期=刈り入れ時期の違いか 牧草の品質に差があります。
これも またモルが食べない原因になっていたりしますが
自然界のことですから仕方ありませんね。
とにかく 食べる=生きるのモルですから 何種類か用意し
食べさせています。
近頃の彼女達の ヒットはオーツヘイです。おやつにしています。


 

No.2290 - 2011/10/15(Sat) 09:52:02

Re: 牧草について / 森 風輝 [関東]
皆さん、牧草は試行錯誤してらっしゃるのですね。
うちは以前ソフトチモシーという三番刈りのチモシーをあげてそっぽ向かれた(何にも食べるものがなくなったとき、仕方なく食べていた)ことがあったので、三番は柔らかすぎるのかなぁと思っていました。
その頃は故モカだけだったので、今の子達はまた違う感覚を持ってるかも知れないなと思います。
産地によっても堅さが違ったり、おなじ一番刈りでもダブルプレスとかいろいろあって難しいですね。
モルと牧草の組み合わせって、飼い主の永遠のテーマですね。

今は与えている二番刈り牧草を仕方なく食べてる感じです。
一番刈りの時のようながっついた感じは無いな〜なんて眺めてます。
とりあえず5kg買ったので、それが終わるまでは与え続けます。

No.2291 - 2011/10/15(Sat) 10:57:57

Re: 牧草について / 梅ハルのママ [ないしょ]
やはり、牧草も皆さん悩んでいらっしゃるんだなぁと知ってちょっと心強く思いました。

ウチはその後、森さんご紹介のエキゾの先生にもご相談した結果、バミューダ敷詰め、1番刈り主食でやってみています。
ただ、「1番刈り主食」と思っているのは私だけで、もしかしたら彼ら的にはバミューダ主食、1番刈りおやつなのかもしれませんけど…。1番刈りも葉っぱのところはきれいに食べつくしています。

1番刈りを敷き詰めしてた頃は、いっぱい残ってるのに毎日換えないといけないから無駄が多く出ると思っていたのですが、今思うと、意外と食べられるところは全部食べていたように思います。残すのがかさばる茎の部分なので、質量的にはゴミの方が断然多くなってしまうんですね^^;

無駄が避けられないのなら単価が安いものを…と言う事で、ウチでは三浦さんで買っていますが(ジャパックスっていうのがホントの会社名なのかな…?1kg250円です)、青々していて香りがすごく良く、食いつきも良いので、どんどんあげて、じゃんじゃん捨てています(変な言い方ですが…笑)。
畳のような板状で届き、長さはまちまちですが、質とコスパのバランスで考えると一番お得感を感じています。

No.2292 - 2011/10/15(Sat) 13:29:59
全2595件 [ ページ : << 1 ... 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 ... 260 >> ]