[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

教えてください。 / まるぶる
こんばんは、冬子さん。
先代を飼っていた時に、数度こちらに書き込みをさせていただいていましたまるぶると申します。

今は、おととしから不正咬合から顎がはずれて、強制給餌中のもうすぐ4歳になる福之助のお世話に時間がかかって、こちらに訪問しても読み逃げをしてしまっていました。
すみません。

実は、先週、我が家の福之助も根尖膿瘍の診断を受けました。流動食生活も1年を超え、どこか覚悟をしていたところもありますが、実際になってみるとショックでした。

同じ病気の冬子さんの、ハリー君、ラスティ君のことも気になり、更にここでバードル君がなくなったことを知りなんともいえない気持ちです。

処置については、ストレスや長い流動食生活等を考慮して、腫れたら膿を注射器で吸出し、抗生剤を飲ませる対症療法を示されましたことを納得はしています。

教えていただきたいのは、
根尖膿瘍で治療中のモルちゃんは、どのくらいの間隔で膿を吸い出してもらっているのでしょうか?
ドクターからは10日分の抗生剤をもらっているのですが、次にいつとは示されていません。
腫れもひかないし、食欲ももどらないので心配です。


流動食生活になって、福之助の生きたいという意欲と、お別れをしたくないという私のワガママで毎日を楽しく過ごしていましたが、給餌生活も長くなり、このところの調子の悪さがボディブローのよう心と体に響きます。

どうか、お力を貸せてください。

No.1874 - 2011/02/12(Sat) 21:45:55

Re: 教えてください。 / nana
>流動食生活も1年を超え    
まるぶるさん、がんばってますね。
よっぽどまるぶるさんのお世話が良いんだと思います。
そして、福之助くんはもうすぐ4歳になるそうですから、体力的にがんばれてるんだと思います。
>腫れもひかないし、食欲ももどらないので心配です。
福之助くんを診ているドクターに直接お聞きできないんでしょうか。私は、病気の事はもちろん相談しましたが、診察中に、食べ物の事とかふんの事とか、ケージの事とか何でも相談しました。モルは何も言わないけど,痛みが有るのか,無いのか。これからどうなるのか。死ぬ時どうなるのかとか、、、。(帰って来てから、あ、聞くの忘れた。と言うことも多くて,行く前に質問を紙に書いて持って行くようになりました。)アメリカの場合は、動物一匹だいたい30分くらいの治療時間のようでした。小さいモルだって、同じ料金を払うんですから,何でも聞いてました。
それと、私は引っ越したりしてたので,モルの先生を変えなければならない事もありました。色々変えてみてわかったのは、先生によって、見方が違うんだな〜と思う事も多く、エキゾチックOKと言ってくれても、(やっぱり主流は犬猫)モルにとって良い先生を見つけるのは大変だな〜と思いました。最後にモル専門の良い先生に会えて,モルに痛みを与えない。と言う所で,先生と私の意見が一致できました。
お大事にして下さい。

No.1877 - 2011/02/13(Sun) 00:46:11

根尖膿瘍の治療 / 冬子:管理人
 まるぶるさん、こんばんは。

故ハリー♂は喉の部分から膿が出た為、前の獣医には初めは怪我による外傷と言われ、そのうち根尖膿瘍を疑われ、ずっと抗生剤の飲み薬治療でした(1年半くらい)。2週間に一度お薬をもらいに行く時、たまたま腫れて膿が出そうだったら、獣医が押し出したり、家で私がイソジンを塗る時に膿を出したりしていました。

今のヒゲの獣医は(去年10月〜)「1週間に1度連れて来るよう」言われ、かさぶたを剥がして、膿を出したり、注射器で傷の中に(抗生剤の)塗り薬を注入してくれ、飲み薬は一切無しでした。(延々と飲み薬を飲ませていた時はとても不安でしたので)喉が腫れる事も少ないヒゲの獣医の治療はありがたかったです。
今回の「風邪?」で亡くならなかったら、ずっと生きられたろうと思っていました。

ご自分の通院できる週一の通院はどうでしょうか?定期で体調管理にもよいと思います。福之助君はハリー♂よりちょっと年上ですね。まだまだ頑張って下さい。
まるぶるさん、飼い主がへばっちゃダメです。寝て、食べて、ファイト!

No.1878 - 2011/02/13(Sun) 18:01:55

Re: 教えてください。 / まるぶる
お返事をありがとうございます。
今日、2度病院へ行ってきました。
1度目は、食欲が戻らず、また膿がたまってきたようなので膿をを抜いて欲しいと希望し、大匙1杯くらい10ccの固めの膿がでました。
 帰宅後、落ち着いたころに給餌をしようとしても食べないので触診をしてみると、まだ硬いしこりのようなものがあり、電話をし午後から診て頂きました。

処置室で1時間たってもかえってこず
出てきたときには、膿は小さじ1杯ほどしか出なかったとのことで、しこりが<膿>なのか、<腫瘍>なのか、<増殖細胞>なのか、<患部の腫れ>かわからない。出している薬の効果があるかないか数日様子を見ましょうと示されました。

ドクターのお話を聞いている間にも
福之助に苦痛をあたえているだけなのではないか とか 
自分のワガママなのではないか など常に思っている感情が噴出して涙が止まりませんでした。

こちらで こうして書き込みをしているのも
本当のところは、よりどころのない、すがりたい気持ちが強いのです。
自分のブログでは、見ているかもしれない友人や子ども達の手前、前向きなことしか書けなくて。

この1年以上、何度も落ち込んできたので、どうも心が弱ってしまっています。

でも、飼い主が、こんなんじゃ、福之助に見破られちゃいますよね。すみません。
イッパイ泣いて、また頑張ります。

No.1879 - 2011/02/13(Sun) 21:16:57

Re: 教えてください。 / imim
まるぶるさんへ・・・
私も診察台に病モルがいるまま、よく獣医さんの説明を聞きながらボロボロ涙を流しながら
「なんでぇー この仔ばかり次々と色々な病気になるのーーー」と泣きくずれていました

獣医さんが、ティッシュを手渡してくれる事さいさいでした

薬の効果が、きちんとあるのか無いのかもスゴク不安ですね
今日は2回も病院へ走り、処置室から1時間以上も出てこなかったとの事で精神的に参った事とお察しします

No.1880 - 2011/02/13(Sun) 21:42:01

泣けるのは / 冬子:管理人
 まるぶるさん
泣けるのは獣医や病院を信頼しているからで、幸せな事です。
私も昔、遠い遠い病院へ通っている時、「尿道結石」の診断をもらい、帰り道、車を運転しながらボロボロ泣きました。

とある病院では、言われた言葉に心臓が氷のようになり、ブルブル震えだしたモルを抱えて帰りました。涙も出ませんでした。

今の病院では獣医の優しい仕草や言葉に、癒され温かくなりながら、遠くてもハンドルを握りながら帰って来れます。

泣いて心を軽くして、モルを守るのを頑張りましょう。

No.1881 - 2011/02/13(Sun) 23:04:36

Re: 教えてください。 / ゆうちょ
まるぶるさん、福之助ちゃん通院大変ですが頑張ってください。
治療は病院でしか出来ませんが、たくさんの情報や知識をここで知る事が出来ます。ここに来るモルちゃん達はみんな我が子のように思っていますから。。。

まるぶるさん、本音で語れる所は必要ですよ。
嬉しい・楽しい・悲しい・辛い・・・
前向きな気持ちはとても良い事です。
でも、辛い時こそ我慢しないで話してください。
気持ちが整理されて落ち着きますよ。

No.1882 - 2011/02/13(Sun) 23:10:30

Re: 教えてください。 / imim
ほんまですねー 
冬子さんのいう通りですねー
4つのうち1つの病院の獣医さんの前でだけ泣いていましたわー そういえばー

後3つは、とんでもない事を言われて心臓がこおりついて落胆して怒りながら運転して帰っていましたわー

本当にココの冬子さんのサイトはキレイ事だけでなくて、みんなが本音で書き込みしていて好きです 私。。。

No.1883 - 2011/02/13(Sun) 23:32:33

Re: 教えてください。 / hazu
まるぶるさん、福之助君状態が大変ですよね。

まるぶるさんのお気持ち辛いと思います。
こちらのサイトで、まるぶるさんのお心が落ち着くのであれば出来るだけ此方に来て、お気持ちを落ち着かせるのが一番かと・・

心穏やかなまるぶるさんを福之助君ならきっと直ぐに解ってくれるかと・・・頭の良い福之助君ですから・・・。

良い方向に行く事を祈っています。

No.1884 - 2011/02/13(Sun) 23:48:12

Re: 教えてください。 / nana
>よりどころのない、すがりたい気持ちが強いのです。
まるぶるさん、私も、以前モルが病気の時は、弱虫で、自分のブログに『SOS』とか書いたりしました。
「病気のモルと自分」の、不安な気持ちの中で、他のモル飼いさん達の経験やお話しは暖かい気持ちも一緒で、とても頼りになりました。モル友さんは、本当にありがたいです。
ですから、今は、少しでも他のモルちゃん達の病気の助けになれればと、自分の経験とか掲示板に書き込みさせてもらっています。

(この書き込みと話しが違うかも知れませんが、)腫瘍と言うのは色々あるらしいですね。私のカーリーの場合は頚部リンパ節炎と英語から訳しました。(もう、2006年と昔の事で自分でも記録が残ってないと思います。ブログにしてて、まだ良かった。)このこは、一度注射でぬいてもらったきりでした。メリーが首にしこりみたいのができた時は、切られたと思います。どちらも、何け月かで直り、そんなに長引きませんでした。
http://blog.goo.ne.jp/iloveguineapig/e/9dc634aa0f0f78e11732e623ea0fc8fa

No.1885 - 2011/02/14(Mon) 09:38:30
天国へ / ごさく
昨日、愛モル、バードルが旅立ちました。
こと切れるまで、ずっと撫でていることができました。
1歳10か月の早い別れでした。
今日、動物霊園で個別に火葬してもらい、遺骨を持ち帰ってきました。悪かった左の顎、歯が一番ちゃんと残っていて、「臼歯が伸びていたんだなぁ。痛かっただろうなぁ」と、とてもショックでした。お経をあげていただいて、(100%自己満足ですが)よかったなぁと思いました。
しばらくモルと暮らせそうにありません。今回は反省するところが多すぎました。
封を切っていないモルモットセレクションとぱりぱりサラダがあります。ともにミルサーで粉砕して、クリティカルケアと共に給餌につかっていたものです。冬子さん使っていただけますでしょうか?
台所に立つと、バドの声が聞こえる気がします。もういないとわかっているのに、、、早く元気にならないといけないですね(^^*

No.1868 - 2011/02/11(Fri) 18:46:32

Re: 天国へ / 冬子:管理人
 昨夜、この書き込みがされる少し前まで、電話でhazuさんとバードル♂君の事を「元気で帰宅してたら良いねえ」と話していました。(気になって何度もHPにはアクセスしていました)

残念ですが、ごさくさんの手の中で逝かれた事が何よりでした。ご冥福をお祈り致します。

お申し出ありがたいですが、うちは<モルモットセレクションとぱりぱりサラダ>は食べていないのです。ミキサーも無いです。(ノ_・。)宜しければ里親里子掲示板へ書き込みお願いします。

バードル♂君、ジャービル♂兄ちゃんと虹の広場で遊んでね。

No.1870 - 2011/02/12(Sat) 14:54:58

Re: 天国へ / nana
ごさくさん、寂しくなりましたね。
バードルくん、残念でした。合掌。

冬子さんの書かれたように,私も,ごさくさんの手の中で逝かれた事がほんとに何よりだと思っています。

バードルくんは、ごさくさんに可愛がってもらって幸せでした。時間がたって、バードルくんの事を笑顔で思い出せますように。

No.1872 - 2011/02/12(Sat) 18:00:53

Re: 天国へ / ごさく
皆様ありがとうございました。
冬子さんにもhazuさんにもnanaさんにも心配していただいて、それだけで私の心は軽くなりました(^^*
今朝、獣医さんに死亡の連絡とお礼を伝えると、獣医さんからお花が届き、とても驚きました。
バードルが天国へ行って、今回は泣きに泣きました。そうしたら、普段の生活の辛いことや悲しいことの分まで、一緒に流してもらえたようで、今日はバードルの骨壺を見るだけで「ママ、頑張っていきるゼ」って気持ちです。不思議ですね。しばらくは、皆様の愛すべきモルの姿をわが子のように眺めさせていただきながら過ごしたいと思います。また、モルと暮らせる日まで(^^*
お悔やみのお言葉、本当にありがとうございまいした。

No.1873 - 2011/02/12(Sat) 21:29:09

Re: 天国へ / hazu
遅くなってしまいましたが、ごさくさん、
バードル君、虹の広場に行ってしまったのですね。

ごさくさんに抱かれてバードル君は幸せな最後だったかと思います。 今は、きっとジャービル君や先代モルちゃん達と楽しく虹の広場で遊んでいると思います。たぶん、私の所のモモとも遊んでいる事でしょう〜

ごさくさんのお心が少しずつ、穏やかになられる事を祈っています。

冬子さんも書かれていましたが、お電話でバードル君とごさくさんの事をお話ししていましたので、あまりのタイミングに驚いています。

バードル君のご冥福をお祈りいたします。

No.1876 - 2011/02/13(Sun) 00:35:55
うちもです / ぱいん(やま)
わがやのもるた(6歳3ヶ月)も今日早くに旅立ちました。
昨年11月から歯を悪くして、強制給餌になりましたが、こちらで強制給餌のやり方を教えていただけたりして(秋月さんその際はお声掛けありがとうございました)、流動食生活も軌道に乗り、まだまだと思っていた矢先に急に体調を崩し、一週間ほど頑張りましたが旅立ってしまいました。
最終的には腎不全とのことでした、年齢的にしかたなかったかもしれません。
冬子さんのところの立て続けの訃報にお声をかけることもできず申し訳ありませんでした。うちでも使って欲しいものがありますので、後ほどメールさしあげますね、お時間のあるときで結構ですのでご確認ください。
とても寒いですのでどうぞご自愛くださいね。

No.1869 - 2011/02/11(Fri) 19:19:53

Re: うちもです / 冬子:管理人
 ぱいんさん、ご愁傷様です。

我が家がビリーニ♂、ラスティー♂、ハリー♂とたて続けでして、モル友さんちはそうならないようにと願っていましたのに残念です。
メール拝見し、お返事差し上げました。

もるた君の<6歳3ヶ月>は立派なご長寿と、せめてご自分を慰めて下さいませ。ご冥福をお祈り致します。

うちも(発病していない10匹はもちろんですが)レコーダ♀だけは頑張りたいです。

No.1871 - 2011/02/12(Sat) 15:26:48

ご冥福をお祈りいたします。 / 秋月
ぱいんさん、長い強制給餌生活、大変お疲れ様でございました。もるた君、ぱいんさんにいっぱい甘えられてよかったね、よく頑張りました、とってもえらかったよ。

きっと今頃はもるた君、虹の広場でモル仲間とぱいんさん自慢をしながら、お腹いっぱい牧草を食べていることでしょう。

ぱいんさんもお体、くれぐれもお大事になさってくださいませ。

No.1875 - 2011/02/12(Sat) 22:10:15
真菌について教えてください / かなた
はじめまして。
こちらの掲示板、いつも拝見している側(勉強になります!)でしたが、とうとう家で元気に暮らしていたモル達が真菌になってしまったようで...。結果はあと一週間しないとはっきりしませんが、心配でたまりません。多頭飼いなので、既に他の子にもうつってますよね...。
なるべく早く治す方法があれば是非教えてください。
よろしくお願い致します。

No.1862 - 2011/02/10(Thu) 12:39:47

Re: 真菌について教えてください / モニャ☆
かなたさん、こんにちは。私もモルの真菌を治療した事があります。当時4モルいたので、全てのモルを病院で処方された薬剤で薬浴させました。真菌=カビという意識があったので飼育部屋の大掃除に、モルケージのアルコール殺菌、毎日の掃除機かけをやりました。エアコンも業者にお願いしてクリーニングしました^^;
真菌の駆除はけっこう根気がいりますが、頑張って下さい。他の方からも有効な情報がいただけることを願います。

No.1863 - 2011/02/10(Thu) 17:06:30

Re: 真菌について教えてください / sachi
はじめまして。
モニャ☆さんのおっしゃるとおり、治りにくい子は完治まで根気がいります。でも痒みが治まれば本モルにはつらいことないので、そんなに心配しないで下さい。
軽い子は塗り薬だけで治ってしまうこともあります。(人間でいうところの水虫退治みたいな感じです・・・)

ダニと違って、免疫ダウンした子が発症します。健康な子は罹患しても発症せず済んでしまいます。
飼育環境見直して、問題がなければ、その子がちょっぴり免疫ダウンした理由だけを心配すれば良いと思います。
そして、念のために全員ビタミンC強化で免疫アップ&初期ハゲチェックです。がんばってください><

No.1864 - 2011/02/10(Thu) 17:54:07

Re: 真菌について教えてください / かなた
モニャ☆さん、sachiさん、的確なアドバイスありがとうございます。実はこの子は今6ヵ月なのですが、ビタミンCのタブレットを食べなくてそのままにしていた子だったので(今は食べます)、喧嘩傷、引越し等の原因が多々ありました。注意不足でした。
ビタミンCの強化、掃除など今出来る事はやります。
ちょっと心が落ち着きました。
アドバイスだけでなく、温かいお言葉もいただき、感謝いたします。ありがとうございました。

ありがとうございました。

No.1865 - 2011/02/10(Thu) 19:26:01

モル友さん、ありがとう / 冬子:管理人
 かなたさん、おいでなさいませ。

闘病中につき対応出来ず申し訳なかったところを、モル友さん方の敏速なアドバイス対応、本当に感謝致します。

かなたさんちの真菌が治まります様お祈りいたします。

No.1866 - 2011/02/11(Fri) 03:24:41

Re: 真菌について教えてください / nana
随分昔の記憶です。
1ッピキの子がかかり,手の所の毛がぬけました。女の子3匹で一緒にしていましたが、すぐに別々のケージにしました。シャンプーみたいな薬でした。それを塗って10分待つので、その間、風邪をひかないようにタオルでくるんで、後、洗い流し、ドライヤーで乾かしました。3匹とも,そうしました。新しい皮膚に代わるまで,1け月は、薬は必ず続けた方が良いそうです。私の時は、3け月と言われたので,3け月続けていました。
1匹かかっていなかった男の子に接する時は、私が今まで着ていた服を取り替えて,菌が移らないように接していました。

No.1867 - 2011/02/11(Fri) 14:22:26
ああ、自治会役員 / 冬子:管理人
 去年から2年続けての会計のお役、あと1ヶ月半でバトンタッチ出来ます。

去年もサニー♂の闘病を抱え、あの時は地元病院だったので時間的に、9人の班長さんが届ける自治会費を何とか受け取る事が出来ました。
今年は往復1時間かかる病院なので、木・金曜はまだの班長に土・日曜への振り替えをお願いしました。

今日だって役さえなければ、夜、必要なら気軽に病院へ走れますのに、「どうしたものか」と思案中です。

先日の班長会で「来年も引き続き」の要請がありましたが、モルのこんな場合がある事を考えると強く辞退するつもりです。(元気だったら、つい引き受けてしまうタイプなので、モル神様が警告で病気にさせているんじゃないかと勘繰ったくらいです)

No.1855 - 2011/02/05(Sat) 13:52:16

Re: ああ、自治会役員 / imim
わかります   わかります
役員の用事のお世話より、モルのお世話をしなくては・・・
と気がアセりますよねー

はやーく来い来い「バトンタッチ」ですねー

No.1856 - 2011/02/05(Sat) 16:55:15

そうなんです、imimさん / 冬子:管理人
 午後4時前、様子見していた3匹がはかばかしくないので、通院を決意。今度は電話連絡する間がなく、あとお二人には玄関に張り紙して出発。

午後5時の開院前30分でも、診察は5時40分くらい。でも6時過ぎに帰宅しましたので、間に合いました。

焦って事故を起こさないように注意しました。早く終わりたいなあ〜。

No.1857 - 2011/02/05(Sat) 19:14:24

Re: ああ、自治会役員 / nana
>「来年も引き続き」の要請

えっ、それって、順番でするものなんじゃないですか?
アメリカは町内会なんか無いんですよ。
近所の人にだって、挨拶に行かなかったし、、、。
でも、庭掃除や、犬の散歩で会った時には、だれとでも話しますが、、。

冬子さん、あと1ヶ月半で、良かったですね。
2年もやってるんだから、表彰もんだと思います。

No.1858 - 2011/02/06(Sun) 10:11:02

Re: ああ、自治会役員 / りん
 2年長かったですね
よく頑張られました、

動物を飼う事に理解を示さない方が多いので
「自分の体力の限界」とお断りなさったほうがいいですよ

No.1859 - 2011/02/06(Sun) 10:17:58

Re: ああ、自治会役員 / 森 風輝
2年間も自治会役員、頑張りましたね。
普通、役員って続けてやらないものですよね。

でも冬子さん、お世話焼きもほどほどに。
今はモル達と冬子さん自身が非常事態ですから、ご自分の身体のためにも上手く来年度の話はお断りして下さいね。

No.1861 - 2011/02/08(Tue) 21:28:59
浦島太郎だ・・・(涙) / ぴしゃん
毎日の雑用に追われ、ドタバタしているうちに・・・冬子様のブログの中で、なんとたくさんの出来事が起こっていたのでしょう。 まだ読めてないところからモル掲示板も全部読んで・・・今頃涙です。 冬子様の記述がまるで目の前で見えているかのようで・・・★  
更には、皆さんの知識の豊富さに驚いたり感心したり☆ 逆に、何にも知らずにモルを飼ってる自分が情けなくなったり・・・。 ほんとにいろんま面で勉強させてもらえます。改めて、このブログに参加させていただける幸せを感じています。冬子様に改めて感謝です☆☆☆☆☆

そんな中、我が家のテッセルちゃんが妊娠していないことが判明(ガクっ) もう諦めるか・・・。原因が分かったのです。 実は私のせいだった(泣けてくる!)
実は元々飼っていたのはイングリッシュ、初心者には一番いいとの飼育本に素直に従いました。 でも、次に飼うのは違う種類がいいと・・・安易でしたね! ペットショップで抱かせてもらった瞬間、この仔♪と心が感じたので我が家の子になったのですが、ペットショップの人から「この子はブラッシングが大事ですから気をつけてあげてくださいね」と言われ、せっせと嫌がるチビにブラッシングをし続けたのです。それはそれは嫌がり逃げ回りましたが・・・。使命だとしか思ってない私・・・で!!!!!その結果が・・・・

発情期を迎えたテッセルを観察していたところ、♂くんがその気になり乗っかろうとすると!! 多分、ブラッシングで背中を触られるのが恐怖だったトラウマでしょう、♂くんさえ拒否、慌てて逃げるのです。 何と可哀想なことをしてしまったのでしょう。 取り返しがつきません(涙涙涙)そう言えば、頭は難なく触らせてくれるのに、ちょっとでも手が背中に当たると、とたんに逃げるのです。
今のブラッシングはと言うと・・・テッセルを飼っておいて、短くカットしているので、シャンプー後ついでにしてる感じなんです。 毎日のブラッシングはストレスと思えるので。 そんな訳で・・・もう絶望的ですね★★★ 
可愛い可愛い孫が見たかった・・残念です!!

因みに、何となくタイミングを逸し、わが子の名前を書き損じてきましたが、
イングリッシュ♂ウッタ(韓国語で笑うの意)
テッセル♀ポッコ(同じく桜の花・・・我が家に来たのが4月)
アビシニアンミックス♀チェロン(同じく愛嬌ある娘っこ)でございます。 改めましてよろしくです♪♪♪

No.1860 - 2011/02/07(Mon) 11:38:37
しこりについて←アドバイスお願いします / mana
こんばんは。バニラを飼い始めた時に、1度質問させていただき、飼う前にはちょくちょく覗かせていただき、癒されつつ予備知識をつけていた者です。

うちのバニラは、食欲旺盛で、お茶目で病気もせずモル初心者想いの良い子だなあと思っていたのですが・・・
1月半ばに、後ろ足のつけねが腫れ上がってしこり(腫瘍)のようなものが・・・びっくりして近所では評判が良い動物病院へ。(エキゾチックではないですが、診てくれるとのことでしたので)偶然その日に出血があり、出血元を調べると、腫れてない反対側の乳腺からの出血で、こちらも少し腫れているとのこと。血液検査や超音波では、まだ悪性の所見は出ていないが、手術か抗生物質で様子をみるかと選択をする事になり、手術は麻酔のリスク等が心配で薬を選択しました。
(専門でないからか、病名や、中からの腫れか、外の腫れかの診断もあやふやでした。)

1週間薬を飲ませましたが、小さくならず手術!?と考えるも麻酔のリスクや金額的にもこの病院で手術するべきなのか、手術以外の治療が本当にないのかとても悩んでいます。
手術では、念のためしこりのない方の乳腺も取るとのことで、かなり傷が大きくなるという説明を受けました。
(会話からモル手術経験のなさと、完治させる自信のようなものが感じられません。評判の良い病院ですが、犬、猫が圧倒的に多く、先生も大勢いるので技術の差がありそうです)
ちなみに、初回は7300円。2回目が、2300円。手術は70000円と言われました。

今現在、当のバニラは食欲もあり元気です。しこりは発見時から小さくなってはいませんが(4?p位)大きくもなってなく、出血もしていません。
現在2歳6か月オスです。
大先輩方のアドバイスをお願いします。こちらは千葉県です。病院紹介等も是非お願いいたします。

No.1844 - 2011/01/29(Sat) 22:53:30

Re: しこりについて←アドバイスお願いします / sachi
一度、エキゾチック専門医にオピニオンを貰ったほうがいいとおもいます。
乳腺腫は悪性であることは少ないと「モルの臨床」にありますが、足のしこりが転移なら悪性の可能性もあります。
いずれにせよ手術を経験の少ない医者にまかせるのは、恐ろしすぎます。
(それに高すぎます〜)

千葉は病院情報持っていません、すみません。
東京まで出られれば練馬のハロー動物病院はモル権威の林先生です。
田園調布なら「珍獣の医学」を読めば「神の手だ〜」と感動の田向先生も。

No.1846 - 2011/01/29(Sat) 23:14:09

Re: しこりについて←アドバイスお願いします / 秋月
田園調布動物病院の田向先生のブログ(2011.1.21)に♂モルの乳がん手術の記事があります。(血に弱い人はやめたほうがいいかも)
http://jigumo2001.blog116.fc2.com/

千葉の獣医はわかりません、ごめんなさい。
ですが、田向先生のところのリンクに入っているここはどうでしょう。
http://luna-pet.com/
一度電話をして、モルモットを診てもらえるかどうか聞いてみて、もし、「診ない」ということだったら「どこか紹介してもらえないか」と食い下がるというのはいかがでしょう。私は、この手で、今のかかりつけ医を見つけました。

バニラちゃん、良い病院にかかって元気になってね。

No.1847 - 2011/01/29(Sat) 23:41:34

Re: しこりについて←アドバイスお願いします / imim
田向先生の記事見て・・・
「実は! モルモットの乳ガンはオスに多いのです。
意外に多くて、案外知られていないオスのモルモットの乳ガン。」
ほぅーーー こんなに的確な事言ってくれる先生スゴイ!
納得しまくりましたー

うちの♂も乳癌のきざしがあって血が4年間も出続けていて「オスだから乳癌にはならないし さて何でしょう?」と最初に連れて行った獣医が言って
段々お乳が固くなって6cmのしこりに成長してくるし、なかなかモルの手術をしてくれるところがなくて、最後にはお乳に穴が開き血膿がでるくらい重症にもなって・・・

やっとこさ手術は両方のしこり&乳線も取ってくれる先生が見つかりましたがmanaさんの見積もり7万は高いですわー
うちの記録を見たら34000円でした

manaさん手術か薬か、本当に悩む日々だと思います
私も麻酔にやられて死んだらどうしょうって、すごく長い間悩みました

No.1849 - 2011/01/30(Sun) 00:10:00

Re: しこりについて←アドバイスお願いします / hazu
こんにちは、manaさん。

http://cavy.chips.jp/byoin-02kanto.html#chiba

上記の病院を参考にして下さい。
こちらは、全部モルモットを見ていただける病院です。
場所が近いか、気に入った病院が見つかると良いですね。

私は、この中のペットランド動物病院に通っています。

大きな手術はモルちゃんにも大きな負担で判断にはとても迷う事でしょう。
結果としてmanaさんが納得いく状況が得られる事を祈っています。

頑張って下さい。

No.1850 - 2011/01/30(Sun) 04:49:26

Re: しこりについて←アドバイスお願いします / mana
manaです。
皆様が本気で心配してくださっている暖かいお気持ちが本当にありがたいですm(_ _)m
自分でも色々サイトを調べましたが、なかなかピンポイントではヒットせず・・・こちらに書き込む前に電話で状況を話したエキゾチックの動物病院では、何と140000円かかると言われ・・・!?命をお金では計れませんが、それにしても??

思い切ってこちらに相談して本当に良かったです。
皆様方の情報を元に、バニラの為に考え行動するつもりです。
本当にありがとうございました。

No.1852 - 2011/01/30(Sun) 12:32:28

Re: しこりについて←アドバイスお願いします / あきたす
mana さん、こんにちは。

うちの♂モルも先週、両乳のしこりの手術をしてきました。

費用は
手術代:30,000円
術前検査:10,000円
しこりの病理検査:10,000円
薬代、その他:10,000円
計:60,000円
でした。

手術内容によって費用は変わると思いますがご参考までに。

No.1853 - 2011/02/04(Fri) 10:33:59

モル友さん、ありがとう / 冬子:管理人
 管理人が患モルにかかりっきりで、対応出来ない間、モル友さん方が答えて下さって、本当に感謝しております。m(_ _)m
No.1854 - 2011/02/05(Sat) 13:29:51
モルへの思い / 冬子:管理人
 ビリーニ♂が肺炎と言われた時、エアコンは昼間以外はほぼ一日点けっ放し、ペットヒーターもモル数以上に設置して保温に気をつけていましたし、彼は特に保護もしたし、あれ以上どうすれば良かったのかと、今後の飼育を考えてしまいます。

野菜は休日(水・土・日)にたっぷり買い込み、牧草は毎回掃いて捨てるほど与え、ビタミン入りのぬるま湯も・・・、掃除は朝晩、庭の散歩も出来るし、悪い環境では無いと思いますので、残ったモル達はもう少し長生きさせてやりたいです。

しいて言えば、フルタイムより半日パートが良いですが、こればっかりはそんな都合のいいお仕事、63歳では無理です。

3月までの雇用(更新されなければ必然的に終了)ですが、ヒアリングでは、飼育費用・通院費用を考えて「更新を願う」と話してあります。来月最終ヒアリングがあります。

モルの年齢と私の脚の寿命を考えたら、退職して少しでもモルと長い時間を暮らしたい、という思いが強くなりつつあります。

モル神様ぁ、残ったモル達の寿命はどれくらいなの?

No.1841 - 2011/01/29(Sat) 01:16:42

Re: モルへの思い / sachi
家族が病気のときは、すべてが不安で自信なくなりますね。

でもチャメーちゃんはお目目が見えなかったり皮膚がひどかったりもしたのに、あんなに長生きだったじゃないですか。
自信もってくださいな。

「モルの臨床」で目をそむけたくなる”寿命”の記述。

8年以上生きる場合もあるが通常は4〜5年

そんな短いわけないでしょっ!!といつもそこでこの高い本を投げ出します。(物は大切に)
でも普通は5歳すぎたらごほうびの月日なのかな。
(谷口さんちのチビちゃん・・・すごいな。ごほうびの方が長いモル生・・・(^_^;))

No.1845 - 2011/01/29(Sat) 22:57:03

Re: モルへの思い / imim
ビリーニちゃん本当に残念でした
注射を打って回復に向かっていると言う事でスゴイなぁと思っていたのに・・・
うちの3歳の肺炎・感染症と診断された仔は病院で注射を打った晩7時間後に苦しそうな息づかいをして亡くなりました
飲み薬を飲ます間もなかったぐらいだったので、その時の事を忘れないように薬袋を保管しています

ところで、除菌・殺菌の方はどうしていますか?
私は肺炎が出てからは ずっと瞬時にいくつもの菌を滅亡させるという「バイオチャレンジ」をスプレーでシュッシュッと吹きまくっていました

ゲージの掃除、病院から帰宅後の移動用のキャリー、エサ入れ、空気中、モルの耳掃除、鼻掃除、おしりにも・・・

エアコンの吹き出し口も1日に3回はスプレーしていました
もしかして、エアコンが菌をまき散らしているという事はありませんか?

新たに高熱の仔が出たという事で スゴク心配しています

No.1848 - 2011/01/29(Sat) 23:42:13

Re: モルへの思い / ぱーちー
初めまして。いつも読む専門でしたがちょっと書き込ませていただきます。

我が家のモルも2歳になって体重は1280gにもなり毎日元気でいます。ちょっと太り気味ですが病気も今までこれと言って無いので丈夫なモルだと思っております。ただ、肺炎のお話など読ませていただくうちに不安も少々…

さて、モル関係の掃除でimimさんは安定化二酸化塩素製剤をお使いになってるそうですが臭いとか大丈夫でしょうか。
以前、据え置きの安定化二酸化塩素製剤を部屋で使ったところ結構臭うので調べたら「安定化二酸化塩素」は「二酸化塩素」徐々に放出する物で更に「二酸化塩素は有毒」等の事で使用を止めました。「二酸化塩素」は独特の臭気があり「臭わない」製品は二酸化塩素を放出していない可能性があるから意味が無いなども。
それからはケージ・キャリー等洗剤で洗いアルコールスプレーで消毒しています。

エアコンにスプレーは止めた方がよいと思いますよ。アルミフィンや冷媒管(銅)は塩素で腐食しますから穴が開いてしまいます。配線や基板も腐食して故障の原因になります。

No.1851 - 2011/01/30(Sun) 12:11:26
シニア期は、いつ頃からなの? / さっちゃん
モルのシニア期は、何歳からなんですか?
ウサギやフェレットなどは、きちんとシニア期用のフードがありますが、モルにはありません。
家のモルで元繁殖用に使われていて、子供が産めなくなったので貰って欲しいと言われ4歳のアビにシアンがいます。
来た時はとても気が強い子で撫でたりできませんでしたが、努力のかいがあり今は娘でも「かわいい、熊の子みたい。」と抱っこ出来る様になりました。撫でられるとにっこりして嬉しそうに見えます。今まで大変だった分、家で長生きして欲しいです。

No.1838 - 2011/01/27(Thu) 20:01:15

シニアねえ / 冬子:管理人
 医学書「モルモットの臨床」を斜め読みですが、特にシニアが何歳以上とは書いてないようです。

シニア・・・高齢者 と考えたらすごい年寄りっぽいですね。

いろいろ説はあるでしょうが、モルの1歳は人間の12歳と思っています。つまり1ヶ月に1歳年を取ると考えます。

4歳のモルさんなら、48歳、あくまで目安です。

モルは3歳を超えると、いろいろ故障(病気)が出易くなります。4歳なら食事など注意してあげて下さい。

No.1839 - 2011/01/28(Fri) 00:40:45

Re: シニア期は、いつ頃からなの? / sachi
繁殖引退モル・・・・涙
でも、野獣のごはんなんかにならないで、さっちゃんさんの家で幸せになれて本当に良かった。
アビモルを熊の子・・・・確かに〜!!娘さんナイスです!

No.1840 - 2011/01/28(Fri) 09:57:21

Re: シニア期は、いつ頃からなの? / nana
>シニア期用のフードがありますが、モルにはありません。

シニア期ではありませんが、「1歳まではアルファルファの干し草。それ以上は、チモシーの干し草。それからビタミンC。」と、かかったモルモット専門の獣医さん全員。言ってたので,そのようにしていました。その事は,掲示板でもおそわりました。
アルファルファからチモシーの干し草に移ったときは食べず嫌いしていましたが,どの子もチモシーを食べるようになりました。あと、毎日ビタミンCを1錠やりました。そうやって飼った子たちは7歳4ヶ月から8歳2け月と長く生きててくれました。特にビタミンCは病気予防にもなると思って,毎日1錠。半分に切って、朝に半分。晩に半分、強制的に前歯の横から奥歯の方に突っ込んでやりました。その後おやつがもらえるのを知ってたので,自分から進んで食べて,おやつを催促する子もいました(^ー^)。
環境の悪い所で育った4歳で引き取った子も,私は引き取った時には不安でいっぱいでしたが,8歳近くまで生きててくれました。
小さい頃のモルも可愛いけど,私は3歳過ぎのモルも好きです。ふっくらした感じがまた可愛いと思いました(^ー^)。

No.1842 - 2011/01/29(Sat) 10:09:26

Re: シニア期は、いつ頃からなの? / あいときなこの父
みなさんの意見を、とても興味深く読みました。
参考にさせていただきます。

現在4歳6ヶ月の♀あいは54歳と考えられるのですね。
そろそろ、シニアの入り口ってとこですかね?
たしかに口が変わるのか、以前は嫌いだったチモシーをわしわしと食べます。
幸い、今のところ大きな病気はありません。

8歳を超えるくらい長生きしてくれると嬉しいですね。

No.1843 - 2011/01/29(Sat) 21:51:07
これは事件だ!! / ぴしゃん
これは不愉快極まりない事件です! いや、気持ち的には警察沙汰にしたいくらいなのですが・・・

今日、自宅から40分ほど車で行ったところにある、ここらでは大きい2階建てのペットショップに行きました。 私はあまり車が得意ではなく、遠出は専ら主人がドライバーなので、3ヶ月に2回ほどしか行けないのです。 
今日は、それはそれは楽しみで楽しみで♪♪ 大抵そこにはチビモルがいるので、連れて帰りたい衝動をグッと押さえ、後ろ髪引かれ帰路につくのが毎度の辛抱。 因みに、我が家の3匹目もそこからお迎えしました♪♪ 今日は「どうかモルズが増えませんように・・」と言いながら行きましたわ(笑い)

さて、早速2階の小動物コーナーへ♪♪♪ 
いたいた、いたいた・・・チビちゃん達☆ ミックスやイングリッシュ、アビシニアン、クレステッド・・8匹ほど同居していましたが、その中でも一番小さい仔、それこそ大き目のゴールデンハムスターサイズ♪ほんとに可愛い(^^)♪
モルは成長してもあのドデンとした体型がたまりませんが、チビの2頭身はほんと何よりも可愛いと思えるバランスですよね? 私が目を奪われていたその時事件は起こりました!

今時の若いカップルがモルズに近づいてきました。
女「わぁ、ちょ〜かわいくね? 何これ? まじやばい♪」
男「半端ねぇ〜〜♪ ちょ〜かわいいじゃん。 俺、これにしよっかな♪」 女「うん、これよくね? でもこれ何?」   と! チビモルズの横に成長したモルモット♂が少し安目に売られていたのに気づいた女・・・
女「ちょっとぉ!!これ見てみぃ! モルモットとかって書いてあるけどさぁ、もしかしてこいつら大きくなったらこれになるんじゃねぇの? 気持ち悪っ↓↓」 男「はっ? まじかって・・・やっべぇ、きもっ! 嘘だろ、こんなでかくなんの? きもくね?」
私は・・「ざけんなっ、さっさと消えうせろ!」と言いたい衝動にかられました★★★ 怒りと言うより、なんとも不愉快↓ あんな下品で無知なやつらに気持ち悪いと言われたモルズ・・・人間が牛耳ってるこの世、どんな種類の人間でもモルズより立場が上と言うのは、納得いきませんわ! でも、チビちゃん達は、そんな私の不快な気持ちを察しているように、のんびりと牧草を食べながら「まぁまぁ、あんなやつらの言うこと気にしてないから(^^)」と言ってくれていましたわ♪♪ 警察に名誉棄損で訴えてやりたいくらいだ!!

そういう輩がいるから、動物破棄事件がなくならないのですよね! 誰にも迎えてもらってないモルも連れてきたくなりましたが、我が家は仮の団地住まい。3匹で精一杯です(泣) 因みに・・その馬鹿ップル、チンチラの前でケージに手を入れながら「これやばくね? これよくね?」と言ってましたわ。 チンチラの未来が明るいものでありますように・・・☆  そして、あのチビモルズが素敵な飼い主さんとめぐり会えますよう・・・祈らずにはいられません☆☆☆☆☆ 

No.1830 - 2011/01/23(Sun) 21:48:23

笑いました / 冬子:管理人
 若いカップルはベビーモルズがハムスターみたいなものと思ったのかな。

> でも、チビちゃん達は、そんな私の不快な気持ちを察しているように、のんびりと牧草を食べながら「まぁまぁ、あんなやつらの言うこと気にしてないから(^^)」と言ってくれていましたわ♪♪ 

に、笑いました。(^▽^)

No.1831 - 2011/01/23(Sun) 22:15:30

Re: これは事件だ!! / sachi
良かった〜
ハラハラしました。
そんな責任感もおつむもないような若いカップルなんかに
買われなくてよかったあ〜(おっと私のほうが名誉毀損?)

売れ残りモル♂、グッジョブ!!

私は幼体販売は、成体の参考画像表示を義務付けるべきだと思います!ミドリガメなんかも、あの30センチのドス黒いカメを見たら思いとどまる人多いと思いますから。(カメも好きなんです。)

No.1832 - 2011/01/23(Sun) 22:29:36

Re: これは事件だ!! / ぴしゃん
追記
おっと! 馬鹿っプル話題で書きたいこと忘れ、お風呂に入っている間にもうレスいただいて。。ありがとうございます。 
で、書きたいこととは・・・上記のショップにいたようなほんとに幼いモルちゃん、私には生後何日か分からないのですが、本当に親から離していいのでしょうか? まだおっぱい飲まなきゃいけないんじゃないの?って思うのですが。
今日、贔屓にしていたペットショップにその事でちょっと疑惑が・・・。

確かに!成長した姿必要ですよね。 私も実は爬虫類・両生類も大好きです♪ 娘が以前飼いたいと思ったトカゲ、調べてみると体長が50センチ以上になると知り、飼育無理だと諦めました。 馬鹿っぷるのためにも写真添付を☆☆

No.1833 - 2011/01/23(Sun) 22:40:05

Re: これは事件だ!! / 由希子
ぴしゃんさんの報告に、笑ったり怒ったり笑ったり!
モルちゃん達に限らず、小さい時に「かわいいー」で
知識もないまま即決状態で引き取ってしまい、
本人達にとっては「思いがけず」大きくなったり
うるさくなったり・・・という話は動物飼いになると
嫌でも目に入り、聞こえてきますね。
子牛さん達もそうだと思うのですが、私もお母さんから
もらう母乳の時期をもう少し考えてあげないのかな、と
ずっと思っていました。
飼いたい!即決!を無しにするためにも、動物さん達を
引き取る前に、せめて初心者には「母親教室」みたいな
ものが必要なんじゃないの?と偉そうですが、思います。
ぴしゃんさんが遭遇してしまった二人みたいに強烈なのは
幸か不幸かまだ見たことはありませんが、どういう風に
育ってきちゃったんだろう?と不思議です(自分を省みず
書きました)。若者特有の、人前では虚勢を張っていた
だけ、と思いたい。
今回はとんでもない飼い主さんに引き取られずに済んだ
モルちゃん達、早く優しい飼い主さんが現れて、この
冬子さまの掲示板で会えるといいなあ・・・と冬子さまの
掲示板を利用ばかりして、すみません。

No.1834 - 2011/01/24(Mon) 11:28:38

Re: これは事件だ!! / sachi
モルモットにまで通用しているかどうか判りませんが、
ヨーロッパでは「生後8週に満たない幼体の流通禁止」の法律があるそうです。社会性の向上と免疫力の定着を考えれば、「自分で餌を食べられる」というだけで、ベビーを引き離していいわけないです。
・・・でもその法律、日本では無理なんです。
買う側に、無知による根強い「小ささ志向」があり、
その志向ゆえに成り立っている、1兆円産業という事実。
不景気に悩む政府が、絶対に水を差すわけないんです。

1兆円の経済利益が見込めるなら、その陰の年間40万の殺処分なんて「必要経費」だと思ってるかも知れません。


・・・悲しいし情けない。欧米からのバッシングでも受けて、目を覚ましてほしいです。

とりあえず、馬鹿ップルは、ペット禁の方向で。

No.1835 - 2011/01/24(Mon) 11:43:21

Re: これは事件だ!! / 森 風輝
馬鹿ップルは、どこか遠くの島に島流しにでもするとして……(できればいいですね〜)

私の良く行くホームセンターからお迎えした我が家のカプチーノ君、生後17日ばかりでのお迎えでした。
たぶん入荷して直後だったと思うのですが(というか思いたい)、それでも問屋さんを経て入ってくるまでに2〜3日はかかりますよね。
とすると親から引き離されたのが、14日そこそこ。
そんなに幼いモルを売るなんて、あまりにも可哀想になってしまいました。
それでも子モルを育てた経験があったので、ここまで無事に育てられましたが。
育てた経験のない人に買われていって、うまく定着できなかったら……と思うと薄ら寒い思いがします。

兄弟2匹も一緒に売られていたのですが、さすがに3匹同時にお迎えするわけにもいかず、その後もフードを買いに行ったりしたついでに早くいい人に貰われてくれ〜と祈っていました。
たぶん、2ヶ月後くらいに2匹同時に買われていったようですが。

日本もペットの子供を流通させるのに、その動物の離乳期間を過ぎてからというルール作りが早くなされるといいです。
少しでも悲惨な子供達が生み出されないように祈るばかりです。

写真はお迎えした日のカプチーノです。こんなにちっちゃかったのですよ。

No.1836 - 2011/01/24(Mon) 22:06:23

Re: これは事件だ!! / モニャ☆
まずはホッとしました。そんな人に買われなくて。。調べてから買えよ!って怒鳴りたくなりましたね^^;
キモいとかモルに言われて心外です!
ベビはモチロン可愛いけど、大人になってもモルは可愛い。そう思えない人間にはモル飼い失格ですね。モルに限らず、飼ったからには生き物は大切にして欲しいし、キモいなんて言葉を使って欲しくないですね。そのペットショップ、私がいたら「帰れ!」と言ってケンカになってたかも(> <)

No.1837 - 2011/01/27(Thu) 14:55:45
全2535件 [ ページ : << 1 ... 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 ... 254 >> ]