 | 群れが2つに分封して、各々の遊び場所を広げた分、モル掃除が大変になりました。 それまでは3〜4時間の丁寧掃除の時(土曜など)半分したら、掃除した半分のスペースで食事を取らせ、私はコーヒータイムを挟んで後半分を仕上げていました。
ところが今のように2つの群れがあったら、片方だけで一休みという訳にいかず、3〜4時間を腰を曲げたまま、ぶっ続けで掃除をしましたら、体を伸ばしてもしっかり伸びず、丁度お百姓さんの腰曲がり婆さんスタイルなのです。
柿の木の枝にぶら下がったり、大鏡の前で体操をしてみるのですが、腰にギブスをはめたような感覚で、真っ直ぐ立ったり歩いたり出来ません。
「モルがいっぱいでいいなあ」と思われるかもしれませんが、何年も続けて飼うのは並大抵ではないです。(ノ_・。) 飼うなら、せいぜい一家族4〜5匹までですね。
|
No.2278 - 2011/10/10(Mon) 16:45:41
| ☆ Re: 腰曲がり / sachi [関東] | | |  | まあ、それは大変。 100円均一で売っているレインコートの下のズボンをはいて、ぺったりと座って作業されたらどうでしょう?だめかしら。 それにしても、「モルがいっぱいでいいなあ」っと思っていた一人ですが、4時間とは、掃除大変そうです。
すごい気になってるのですが、女の子たちはどうやって2つのチームに分けたのですか?それぞれのボスに、わりと仲の良い女子とかがいるのかしら〜。 女子も決まったほうの群れに戻るのですか?
|
No.2279 - 2011/10/10(Mon) 20:48:10 |
| ☆ Re: 腰曲がり / 森 風輝 [ないしょ] | | |  | 冬子さんのモル小屋掃除、3〜4時間とは大変ですね。 まぁでも、うちの妻が小屋掃除すると(ケージ5つ)1時間半から2時間かかりますので、モルの数を考えるとそんな感じなんでしょうね。 この前、妻がダウンして私がヘルプで掃除したときも、かなり手抜きしても1時間以上かかりました。 また特に、チモシーの一番刈り牧草をあげていて、食べ残しの堅い茎が大量にあったことも小屋掃除を大変にしていました。
モルがたくさんいるのはかわいくて癒やされますが、こういう裏の努力が必要なのですよね。 うちの一族はどれだけ増えるのかなぁ。グランマ・カフェもまだ3歳と若いので、産めばすなわちモル口増なんですよね。
|
No.2284 - 2011/10/13(Thu) 19:38:56 |
| ☆ はぁ〜〜〜! / ぴしゃん [中部] | | |  | と、声が出ました!
冬子さんの掃除時間です。 我が家は3つのケージに4匹が暮らしていて、ほぼ毎日ストレス解消のためにサークルに出すというパターンで回っています。 ペットシートのレギュラーはサークルに敷く分で12枚、ケージに6枚消えていきます。 最近は節約のため、汚れていないところを切り取って、つぎはぎで使ったりしています(汗)
更に! 4匹ともシーツを食べ物と思っているので、シーツの上に何らかの布を敷かねばならず、ケージ用のフリースと共に手でごしごしとお洗濯・・・の毎日。 腰が痛いときはこれが一苦労です。 でも、あの大量の糞尿、一日たりともサボるわけにはいきませんものね・・・。
ほんとですよね! ほんと犬より?手がかかる気がします。 だのに、なぜ増やしてしまうのでしょう(笑) モルモットとはそれだけ魅力ある動物なんでしょうね。 毎日の世話が苦労多いものではあるけれど、苦痛ではない!そこがここに集う皆さんの気持ちであると思うのです。
ウッタ♂を買ってから、小学生への絵本読み聞かせ後に、自作の紙芝居で「ウッタ日記」と言うものをやっています。我が家のモルズの日常を紹介しているのですが、そのお陰でモルモットへの意識が高まり、動物園で見たとか触ったとか、飼いたいとか言う子供がいるようになりました。 が!安易に飼わないように、子供だけではなかなか世話ができない動物であることも同時に教えこんでいます。 ウッタ君として我が家のモルは子供の間では有名ですが、とりあえずウッタ君で楽しんでもらい、モルモットと言う動物がいるということだけ忘れずに、大人になって気の毒な状況に置かれているモルモットを引き取り大事に育ててくれるような人になって欲しいと願っています。
それにしても! 冬子さんのコメントの時間!! 朝の4時ですか? お体くれぐれも大事になさってくださいね。
|
No.2286 - 2011/10/14(Fri) 11:17:20 |
| ☆ 私も腰曲がり / 市松 [関東] | | |  | 私は10年位前にぎっくり腰をやってから、何かの拍子に腰痛を起こします。最初の頃は立てず這っていたこともあります。最近は痛めると2週間はソロリソロリと歩く始末で、実は今日もそれで、骨盤ベルトを絞めてます。自然治癒待ち・・。 うちのモルのケージは全て縁台に載せていて、掃除のとき屈まないでできるようにしています。(できれば、ケージの中だけでなく広いところで駆け回らせてあげたいんですけどね。)
|
No.2293 - 2011/10/17(Mon) 11:34:18 |
|