[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

要望と実際 / 冬子:管理人 [四国]
 「里親里子掲示板」に「これこれのモルさん希望」と書いてあるのを、苦笑しながら今まで見ていました。
昨日、自分が書いたレスキュー条件を読み返して、「勝手な事を」とヘドが出そうになりました。

私のモル飼い信条は「最期まで面倒を見る」です。一時預かり希望ではありません。

カツ&カズ さんがお知らせ下さった「要望書の署名」も、1匹か2匹のペットに対しては、そうなればいいなあと思います。しかし、自分が11匹のモルを引き連れて避難所へ行き、ペットボトル1本をもらうより、その1本は人間に渡すべきだと考えます。

だから、どう非難されようと、私はモル達と家に留まります。その時、もしレスキューしたモルが居たなら、私達と運命を共にする子ですから、そんな覚悟で迎える子はそれなりの条件を出してしまうのです。

No.1990 - 2011/03/26(Sat) 09:33:12

Re: 要望と実際 / ゆうちょ [関東]
「ペットを飼う=命を預かる・育てる」

出会いの場として掲示板は必要です。
では飼い主側の意識はどうでしょうか?
冬子さん言う通り「飼うには覚悟が必要」です。
それが足りない方もいる気がします。
ゲームのソフトやおもちゃではありません。
取り替えも出来ないしスイッチもありません。
楽しい・可愛いだけでは飼えません。

「最期まで面倒を見る」飼い主としての最初の約束。
病気をして障害が残るかもしれない・・・
自分が具合悪くなるかもしれない・・・
いろんな変化の中でも「ずっと一緒に居よう」と思える方が
本当の飼い主と言えるのではないでしょうか。。。
そのために条件やポリシーがあるのは当然です。
どんな出会いにせよ親になるんですから。

ちょっと話は変わりますが・・・
ニュースで見たのですが避難生活場所の体育館の真ん中で
飼い犬を連れた方がインタビューを受けていました。
小型犬だったけど中には動物嫌いな方もいるだろうし・・・
ペット飼いとしては残念な気持ちになりました。
周りの方や他の飼い主(亡くされた方・置いてきた方)の
気持ちを察してあげられればな。。。と思いました。

No.1991 - 2011/03/26(Sat) 17:57:36

ペットロス / 冬子:管理人 [四国]
 ゆうちょさん、自己嫌悪に陥っていただけに、レスありがとうございます。
私は最終の飼い主希望ですが、一時預かりで助けて頂ける方も居てのレスキュー・リレーですから、その方達のご苦労も並大抵ではないと思います。

ほぼ毎日「迷子掲示板」を覗いていますが、犬・猫のように自分で動けるペット情報で、モルモットなど小動物が居たという話は載っていません。(外に居たら食べられた可能性もありますし)

家に残して来た、助けられなかった小動物の飼い主さんのペットロスが心配です。気持ちを書いたり、話したり、吐き出す場があるといいのですが。

No.1992 - 2011/03/27(Sun) 11:48:26
みんな応援しています。 / nana
日本の災害は,アメリカでも、大きくとりあげられています。
私は赤十字にネットで寄付しました。

私がびっくりしたのは、ブログにもかいたんですけど、
私の銀行のサイトを開けた時に,
銀行が日本への支援の寄付を募ってた事でした。
私もテレビとか、日本の衛星放送を見てつらくて、心細くなってたので励まされました。
アメリカでもみんな応援しています。

No.1980 - 2011/03/23(Wed) 00:12:46

ありがたいです / 冬子:管理人
 外国からもたくさんの応援があるようです。ありがたいことです。
日本の被災していない地方からの義援金もどんどん集まっているようです。

みんなの力が一日も早い復興を後押しするといいですね。衣食住すべての方面に行き渡るといいなと思います。
そして心にも。
更に、モルさんの上にも。

No.1981 - 2011/03/23(Wed) 19:28:58

Re: みんな応援しています。 / sachi
つめたいおにぎり、着替えがない、寒い、
毎晩テレビを見ると切ないですが、遠い外国の方が祈りをささげてくれていたりして、胸が熱くなります。


さてモル好きのみなさん!
被災地のモルちゃんたちが、飼い主さんをしっかりケアできるよう、モルフードの寄付をお願いできませんでしょうか。
(もちろん他のものでも!)

財団法人 日本動物愛護協会
緊急災害時動物救援本部から、物資募集のお知らせ
http://jspca.or.jp/cgi-bin/jspca/news_disp.cgi?57

ボランティアは
「できるひとができることをできるだけ」
が、長続きのコツだそうです。

No.1982 - 2011/03/23(Wed) 20:46:26

Re: みんな応援しています。 / ゆうちょ
「物資募集」のページ見てきました。
ケージ買い換えとかしてて空きがいくつもあるんですよ。
大小合わせて6ケージ!押入に鎮座しています。
綺麗なものもあるのでどうかな?と思って。
小動物用でもOKかメールで質問中です。
タオルは会社から数十枚貰ってきます!
メーカーさんからの頂き物がかなりあるので・・・
退社の手土産にゲットします。

ペット達も精神的に辛い時間を過ごしていると思います。
避難生活場所に動物は×ですもんね。
少しでも安心出来る環境にお手伝い出来たら嬉しいです。

No.1983 - 2011/03/23(Wed) 23:57:16

Re: みんな応援しています。 / sachi
ゆうちょさん、嬉しいです!
・・・でもケージは一個は残しておいて、またいつかモルちゃんをお迎えしてくれると嬉しいな・・・。

「出来る人が出来ることを出来るだけ」でお願いします!
送金手数料のかからない口座をお持ちの方は珈琲代300円の送金でもかまいませんし、
もし3150円出せる人は、たとえばチャームさんからフードを買って送っていただくと送料ゼロです!
ブログをお持ちの方は、情報を掲載していただければ幸いです。

被災地のかたは
「○○が欲しい!足りない!」と
自治体に声を上げてください。

No.1986 - 2011/03/24(Thu) 14:56:23
原発被害 / 冬子:管理人
 昼前のニュースで、福島原発の排出放射能がマイクロシーベルトからミリシーベルトと1000倍の、人体に即被害が出る単位になったと言っていました。

地震・津波被害だけでなく、原発被害の脅威にさらされている地域の方達がとてもお気の毒です。

今日は自治会の会計決算の為、休んで節電でエアコンを切り、戸口を開け放しています。

愛媛県は伊方原発があります。
「屋内退避、窓を閉め切り換気扇は回さない、エアコンもダメ」と解説員が話しているのを聞き、ほんとに他人事では無いなと身震いしています。

No.1964 - 2011/03/15(Tue) 12:35:02

Re: 原発被害 / imim
放射能を浴びるとチェリノブイリ原発」の時に「甲状腺癌」
が多発しましたが、

モルを飼い始める12年前に私は「甲状腺癌」になり、蝶ちょの形をした甲状腺を3分の2 切り取りました
私のような者が原発被害に遭遇したら、残りも全て癌になるのだろう・・・  と恐怖ながらニュースを見ています


皆さん 知っているかもしれませんが・・・
モルモル文化祭でも上手な絵を出品していた方の絵を見て癒されて下さい
1週間事にブログ画面が変わるようです
自分が飼っているモルも注文すれば描いてくれるようです

http://www.eru-collection.com/

No.1965 - 2011/03/15(Tue) 15:30:23

Re: エアコン!! / かおり
冬子さん、お久しぶりです。今はモル飼いではないですが、以前えびすの飼い主だった者です。

このことだけ言わせて下さい。

エアコン使用は基本的に問題ないはずです。
ものすごく簡単に言うと、「室内の空気をエアコンの中で循環させて熱交換して、冷たくしたり暖かくしたりしてまた室内に戻す(そこに外の空気は入ってこない)」のがルームエアコンです。
室外機は熱を放出しますが、外気を取り入れるわけではありません。換気扇とは違うんです。
だけど詳しいことを説明できませんし、わかりたいのでネット上で質問してみました。
回答以下のとおり。(ほぼそのまま使わせていただきます。回答者さんありがとうございます)

「エアコンの冷暖房に関しては、室内外の空気の流通は一切ありません。室内外を行き来しているのは冷媒だけです。

ドレンホースで、室内外が通じていることは事実ですが、これについてはエアコンの運転をしてもしなくても同じで、エアコンを使ってはいけないという根拠にはなりませんし、暖房に関してはドレンホースを封止しても使用可能です。

エアコンの高級機には換気機能があるものがありますが、これはオフすることができるので取説を見てオフしましょう。換気機能は室外に排気するものも、室内に給気するものも問題は同じです。排気した場合、その分、壁のすきまなどから外気が入ってきます。
排気式のフィルター自動清掃機能や、うるさらの加湿機能も、換気機能を使っているので、問題はあります。

ただ、エアコンの換気能力は非常に小さいものなので、このことを理由にエアコンを使うなと言うのは暴論に近いと思います。今日も、ある局でエアコンを使わないようにと言っていましたが、使わない方の害の方がはるかに大きいことを配慮しない無責任発言だと思います。

換気をするなと言われている以上、石油やガス暖房はできないのですから、その上にエアコン暖房をこのような些細なリスクを理由にするなというのは、下手をすると死者を出すかもしれないということに気付かないのだろうかと腹立たしく思っています」

えー、誰か知らない人の回答なんて・・・と思われる方がいらっしゃるかもしれませんので、一応ダイキンにも問い合わせてみました。
回答内容は上記前半とほぼ同じでした。
ただ、
「メーカーとしては、政府の指示には従って下さいと言うしかないが・・・
いくら今の住宅の気密性が高いといっても限界はある。外気を全て遮断しろというなら、エアコンを使わなくてもドレンホースは室外とつながっているからそれはふさいで、窓やドアは全部目張りして・・・ということになる。そうなればもうエアコンだけの問題ではないのだが・・・」
しかし
「エアコンの基本的な仕組みとしては、換気機能や加湿機能を使わなければ外気を取り入れることはない」
(ただ、メーカーの立場としては、「だから現地でもがんがん使って大丈夫」とははっきり言えないらしい)ということでした。

だから現地で、自宅に閉じ込められているけれど、電気は復旧していてエアコンが家にある方は、どうか使って下さい。
寒い思いを我慢することのないように・・・

長くなりました。失礼しました。

No.1974 - 2011/03/19(Sat) 07:10:52

間違った事を? / 冬子:管理人
 かおりさん、ありがとうございます。

えー、テレビで緊急呼びかけするのに、何でそんな間違った事を話すんでしょうね。けっこう何度も連呼していました。てっきり(エアコンを回すのが)いけない事かと思ってしまうではないですか。

寒い地方で実行したお家も多かったのではないかしら。困ったもんだわ。

No.1977 - 2011/03/19(Sat) 21:50:19

Re: う〜ん / かおり
「節電」の意味でエアコンを使うな、という理屈ならまだわかるんですけどね・・・

メーカーがそのへん何らかの説明をすればいいのにと思います。

No.1979 - 2011/03/21(Mon) 23:39:05
レスキュー / 冬子:管理人
 「里親里子掲示板」に国外退去される外国人の方が、モルさんの里親を探しておられる。日が迫っているし、何とかして差し上げたいけど、余りに遠い。

津波にのまれたモルさんや被災地に置き去りされたモルさんが居る事を思えば、まだ助けられるのになあと・・・。

別レスでも書きましたが、人間が大変な時に動物(モル)に気を揉む私達って、贅沢なんでしょうか。

No.1971 - 2011/03/18(Fri) 15:30:37

Re: レスキュー / imim
私もモル、その他ペットを優先に考えてしまいます

さっき、テレビで見たのですが被災地の保育士さんが「子供達の面倒を見ていると大変。。。どころか、「この子達の為にと、スゴクがんばれる」
そうそう、それをペットに置き替えると「ペットのあどけない顔見てがんばれる」ですわー

「里親里子掲示板」のモルちゃん達の行くえが心配です
急な時間のない事で。。。
どうしても飼育者が見つからない時は、とりあえずペットショップに預けてから帰国して欲しいです

No.1972 - 2011/03/18(Fri) 18:02:42

Re: レスキュー / sachi
すごくいやな予感がしますね。
確実に捨て動物が増えますね・・・・。
職場の近くに入国管理局の出張所があり、今週は外の歩道までずっとつづく長い列です。
皆出国するつもりで「再入国手続き」をしておく人たちです。
でもこの状況では再入国は未定のはず。
きっと置き去り問題、時間の問題です。

とりあえず、今回は、引き受けられるなら引き受けようと思います。

被災者の方で動物の家族を失った人は
悲しいだけじゃなくて、そのことをはばかって口にだせずに
傷を深くしていると思います。

せめてこの掲示板だけでも
「モルが心配だ、モルがいなくてつらい」と
口に出せる場所でいいじゃないですか、冬子さん。

No.1973 - 2011/03/18(Fri) 19:38:50

Re: レスキュー / hazu
私も、メールしましたが

沢山の方が行動されたようですね。

たぶん、良い方向に向かったと思います。

No.1975 - 2011/03/19(Sat) 12:24:17

みなさん、ありがとう / 冬子:管理人
 sachiさん、hazuさん、その他、行動を起こして下さった方々、ありがとうございます。

kristall さんも、時間が無いのに里親探しをしてくれて、本当に良かったです。保健所に送られないで、モルちゃんほんとに良かった!

No.1976 - 2011/03/19(Sat) 21:44:25

Re: レスキュー / sachi
私にも連絡ありませんでしたので、大丈夫だったのでしょう。
やっぱりこの掲示板にあつまるモル好き(ばか?)は
だてじゃないな〜と思い、ちょっとうれしくなりました。
しばらく保健所のほうは、つてがある方にモル情報を頼みました。
処分だけはされないように、できることをしたいと思います。また掲示板の力をお借りするかもしれません。
(そんな事態のないように祈ります。)

No.1978 - 2011/03/20(Sun) 10:18:44
応援ありがとうございます / まろ
地震後2〜3日は食欲が落ちてハウスに入ってじっとしていましたモル達が、頻発する余震にもめげずに段々元気になってきました。寒さが厳しく灯油の残量がわずかとなってきましたが何とか生活できています。自宅まであと一キロぐらいのところまで津波が迫ってきましたが、ありがたいことに私の辺りはライフラインの復旧が早かったので今こうしてメールを打つことができました。まだまだ避難所での大変な生活を送っている人たちのことを思うと申し訳なく涙がこぼれてきます。なんとか耐えて抜いてほしいです。
No.1967 - 2011/03/17(Thu) 18:27:35

Re: 応援ありがとうございます / sachi
まろさん!!無事でよかったです。
仙台市内だったですよね?
大丈夫ですか?牧草たりてますか?
早く流通が回復しないことにはさぞかし心配のことと思います。がんばってくださいね。
下のBellyさんのサイトで、仙台市内の在庫で店をあけているペットショップの情報がまとめてあります。
日本動物愛護協会の支援も、受け入れ先(ペットショップ・獣医)とフードの確保は出来ているのに輸送が進めない状況のようですが、もう少しです。

節電と不要不急のガソリンをつかわないで、応援しますからね。
ちなみに、神奈川は計画停電さわぎで、ガソリンスタンド3時間待ちで10L販売、コンビニスーパーの棚空っぽで、ロシア状態ですが、煽られて買いだめなんかしないように、心がけます。

No.1968 - 2011/03/17(Thu) 22:00:34

Re: 応援ありがとうございます / 森 風輝
まろさん、もるちゃんとも無事だったようで良かったです。
自宅まであと1キロまで津波が来ていたのですね。危ないところだったのですね。
ライフラインが少しずつ復旧してきているようで、ちょっと光が見えてきているようですね。
人間もさることながら、もるちゃんのえさ大丈夫ですか?
まだ流通経路が確保されていないので直接的な支援はできませんが、どうにか困難を乗り切って下さい。

関東も電力不足や食料品不足などで何かと大変ですが、被災地の皆さんのことを考えると負けていられません。
わずかずつですが募金とかで支援していきたいと思います。

No.1969 - 2011/03/17(Thu) 23:34:43

仙台頑張れ! / 冬子:管理人
 まろさん、ご無事で何よりです。
仙台ですか?うちの姪も仙台太白区で一時避難し、幼稚園に居た孫とも再会、幸いマンションに帰ったとか。その旦那の実家も仙台で無事でした。

なかなか連絡が取れず「遺体200〜300」のニュースが流れた時には、地理が分からなかったので「もしや」と悪い想像もしました。

まろさんとこはモルさんが傍に居れる状態で良かったです。避難されたモル飼いさんの中には、避難所に連れて行けなかった方も居られるだろうと、心が痛みます。
人間が大変な時に、こうやって動物の心配をしている事すら小声になってしまいそうです。

No.1970 - 2011/03/18(Fri) 11:14:20
無事だった / sachi
こちらの掲示板でお見かけしていた、アビモルのくるみちゃんのBellyさん[東北]が無事でした〜><
やっとブログが更新されていました!
くるみちゃんをはじめ、3姉妹の動物達も無事でした!

Bellyさんのブログ
http://belly.da-te.jp/

No.1962 - 2011/03/14(Mon) 21:50:25

ありがとう / 冬子:管理人
 情報ありがとうございます。
さっそくコメントしてきました。

私の出来ることと言えば、ネット注文で牧草を送るくらいですが、輸送ができる状態なのでしょうか?
緊急車両しかガソリンを売れないなんて、テレビで言っていますし。
もどかしいですね。

No.1963 - 2011/03/15(Tue) 12:20:50

Re: 無事だった / sachi
現在はまったく輸送が出来る状態にありませんが、
日本動物愛護協会の先導で、とりいそぎの支援の足場ができつつあります。
http://jspca.or.jp/hp/index.html
今のところは、義援金での協力が一番です。

応援物資のお届けは、今後長い目でみて、協力が必要だと考えます。


義援金詐欺も横行しているとのことで、当HPを調べていたら、
冬子さん!
ハリー君が協会で働いている!!

日本動物愛護協会の「災害に備えよう」のページ
http://jspca.or.jp/hp/saigai.htm

No.1966 - 2011/03/15(Tue) 15:55:09
地震大丈夫ですか? / sachi
宮城の大きな地震がありました。
神奈川ですらかなり揺れ、交通がマヒしています。
電話は通じたり通じなかったりしています。
東北・北関東では停電しているところも多いみたいです。
お勤めの方は、家のモルちゃんたちが心配のことと思います。

私の勤め先は神奈川ですがビルの上のほうだったので、本棚が倒れめちゃくちゃです。おかげでいっそ早々に帰宅することができました。(幸いバイク通勤ですので帰れました)
パニクったモルが、ぐったりしてしまっていないか心配でしたが、
案外ケロリとしていました。
念のため野菜を大目にあげて、腸を動かしてもらっています。

今心配でいらっしゃる方たちも、たぶん大丈夫ってモルを信じて、落ち着いてご帰宅下さい。

No.1941 - 2011/03/11(Fri) 18:17:55

Re: 地震大丈夫ですか? / nokko
sachiさんもモルちゃんもご無事で 何よりでした。
罹災された 皆様方が ご無事でいらっしゃいますことを心より願っています。 

長女は 東京で学生の一人暮らし 直後には 無事だと連絡がついたものの その後が繋がらず・・・(>_<)です。

どうか 皆様、余震に十分気をつけられてくださいね。 

No.1942 - 2011/03/11(Fri) 20:19:04

電話通じません / 冬子:管理人
 帰宅して、PCのニュースで地震の大きさを知りびっくりしました。
幸い90歳近い船橋の母の携帯がつながり、弟嫁と無事なのは分かりました。でも、未だに固定電話がつながらず、弟が無事帰宅したか確認していません。

また、弟の娘(私の姪)一家が仙台住まいなのですが、ずーっと電話がつながらないと母は言っていました。

地震被害に遭われたモル友さん方、モルさん達、どうかご無事でありますように。

No.1944 - 2011/03/11(Fri) 22:21:46

Re: 地震大丈夫ですか? / 森風輝の妻です
神奈川県相模原市より。
幸いライフラインに滞りはなく、モル達も何事もなかったかのようにのほほんとしています。
東北に住む友人とも連絡が繋がり、幸い家屋や物品に被害はなく、保育園から娘も直接帰宅させることが出来ました。
今し方軽い余震がありましたが、家族皆無事ですのでご安心下さい。
今治の実家にも夕方に電話をかけることが出来ました。
今は、皆様のご無事を祈るばかりです。

No.1945 - 2011/03/11(Fri) 22:29:59

Re: 地震大丈夫ですか? / imim
皆様のモルさん達 無事で良かったです

うちのメイっ子は都心が職場で、書類は落ちまくり、パソコンも落ちて、とにかく色々なものがワサワサと落ちてきて
散乱したようです
今夜は帰れそうにないから、職場の皆と机に座ったまま、上半身うつ伏せで寝るしかないと連絡がありました

No.1946 - 2011/03/11(Fri) 22:47:30

安否確認 / 冬子:管理人
 今朝になってやっと実家船橋の固定電話がつながり、市川から帰った弟と話せました。本社の方はガス会社なので、復旧体制で大変らしいです。

仙台の小さい子を持つ姪一家は避難はしたものの、今はマンションに帰り着いたとメールが届いたそうです。昨夜は仙台のテレビニュースを見ながら気を揉みました。

弟嫁の実家は青森ですが、こちらも無事とか。

ただ、横浜に居る末弟の携帯は留守電になっていて、話せていません。

hazuさんは、うちの実家の県ですが、ご無事だろうか?

モル友さんから「無事です」の書き込みがあるとホッとします。
モル友さん方、ご家族・ご親戚などもご無事ですか?

No.1947 - 2011/03/12(Sat) 09:16:23

Re: 地震大丈夫ですか? / hazu
冬子さん、

ご心配ありがとうございます。

何とか無事でおります。

私の会社は地盤が緩く水道管とか破裂しちゃいました。
東北地方の被害から見たら軽微です。

被害の大きな所へ少しでも早く救援の手が届くことを祈るばかりです。

こんなときですが、私の所のプーは地震あったの?と言う感じで沢山野草を食べて不安な心が安らぎます。こんなときは、のんきなプーでよかったです。

No.1948 - 2011/03/12(Sat) 13:57:11

Re: 地震大丈夫ですか? / ゆうちょ
みなさん、ご無事なようでホッとしました。

私は神奈川県横須賀市で家も会社も海の側(見える近さ)。
出勤最後の日にこんなことに。。。
普段は海岸線が通勤路ですが通行止め。
停電で信号ナシ+渋滞でかなりの時間をかけて帰宅しました。
夜は車のナビでTV見ました。

被害がこれ以上広がらないように願っています。

No.1949 - 2011/03/12(Sat) 14:47:00

Re: 地震大丈夫ですか? / 由希子
我が家も森風輝の妻さんと同じ地域です。
(こんな時ですが、嬉しい驚きでした。)
友人のご主人が都心から半日以上かけてご帰宅された、とか
連絡つかなかったけれど、歩いて帰りやっとお昼過ぎに
戻られた、等等の話も、被災地の皆様には申し訳ないほど
恵まれていることを感じています。

テレビで見る被災地の様子、救助を待つ方々のご様子を
見ると何か出来ないか、とせめて電気をあまり使わない
ように等小さな事しか出来ないですが、どこにいても
安全な所が無い日本です、決して他人事ではなく
皆様のお心の休まる時が少しでもあることを祈って
います。

No.1950 - 2011/03/12(Sat) 16:07:34

被災地 / 冬子:管理人
 また夜を迎えました。停電の地域、避難されている方達はどんなだろうと気にかかります。ご無事なモル友さん方、本当に良かったです。PCでここに書き込み出来る方は幸せと思わなければですね。

横浜の末弟と昼頃やっと電話で安否確認できました。散らばっている親戚が無事というだけで、不思議な気がするほどの大災害です。

こちらでも起きて不思議がない日本、モル部屋に大量の牧草とペットボトルの水を他の部屋から移動させ、備蓄しました。私は避難はせずモルと生死を共にします。(避難所にこの数連れて行けないしょ。(T_T) )

No.1951 - 2011/03/12(Sat) 19:08:00

Re: 地震大丈夫ですか? / モニャ☆
ここへ来られる皆さん&冬子さんのご家族が無事なのを確認できてホッとしています↑
私のところも夫家族とうちの家族、皆無事が確認できました!モル友さんが関東地方に多いのですが、これも無事の確認がとれています。
これ以上の災害が起きないようにひたすら祈るばかりです(> <) 海沿いにお住まいの方、万が一地震がきたら高台へ逃げて下さい!津波の速さには勝てないので迅速な行動が大事だと思います。

No.1952 - 2011/03/12(Sat) 21:26:20

Re: 地震大丈夫ですか? / nana
アメリカのニュースでも大きく取り上げられて,長い時間放送されています。ほんとうに夢であってくれれば、、、と思います。
本当につら久手夜はねられませんでした。
ここに来られる皆様が無事で、ありがたいです。

No.1953 - 2011/03/13(Sun) 00:27:43

寒いでしょうね / 冬子:管理人
 8時くらいからさっきまで、ず〜っとモル掃除していました。由希子さんが仰るように、節電の呼びかけに応えるつもりでほとんどの電気を消したものの、PCでテレビの配信を見ていました。(^^ゞ

何度も地震速報や津波注意報が出るので、気が気じゃなかったです。その後も本当に大丈夫かしらって。

さすがに東北のモル友さんの書き込みが無いですね、それどころじゃないんでしょうね。

暖かい部屋でモル掃除している事に、罪悪感を感じるほどです。

No.1954 - 2011/03/13(Sun) 00:31:36

あ!nanaさん / 冬子:管理人
 びっくりされたでしょう。
昔の映画にあった『日本沈没』ですわ。

被災地の有様を見ていたら、もし自分なら「どうやって暮らしていくんだろう」と呆然としたままだろうと思いますわ。

No.1955 - 2011/03/13(Sun) 00:40:34

Re: 地震大丈夫ですか? / 森 風輝
東京電力管内では輪番停電が決まりました。
私の住んでいる相模原でも停電することになったようです。
こんな国難の時なので、節電に努めて協力していこうと思います。

昨日、スーパーに買い物に出かけましたが、パンなどが売り切れていてびっくりしました。
今は被災地への支援が大切なので我慢していかなければならないと思っています。
幸い、モルの野菜はわりと豊富にありましたが、パセリやサラダ菜などは地震の被害を受けた千葉や茨城のもののようなので、これからの入荷が心配です。
野菜に頼らずモルのえさをまかなっていくには、ビタミンCのタブレットなどに頼るのがいいのでしょうか。
何かお知恵があれば拝借したいと思います。

由希子さん、同じ地域にお住まいとのこと、嬉しく思いました。
お互い大変だと思いますが、頑張って乗り越えていきましょう。

No.1957 - 2011/03/13(Sun) 22:59:52

Re: 地震大丈夫ですか? / nana
1才過ぎのモルには、毎日のビタミンCと、ティモシーの干し草は健康に良いと、どこの獣医さんもいつも言ってました。ティモシーのペレットも良いです。ペレットを水で濡らして柔らかくしてやると,歯に負担をかけないので歯にいいです。水につけると発酵するので、1日に2−3回くらいに分けてやると良いと思います。まだタンポポは早いでしょうか(^ー^)。公園のとか道路のふちに生えているのは、消毒薬がまいてあったりして危険なのでやらない方が良いと思います。前に,それでモルを亡くされた方の経験談を読んだ事がありました。
森 風輝 さんのとこは直接被害が無くて本当に良かったですね。でも、モルばかりでなく、これから色々と食料のこととか大変ですね。畑とかできると理想です。

No.1958 - 2011/03/14(Mon) 00:36:03

Re: 地震大丈夫ですか? / 谷口
 地震、本当に怖いです。私は大阪に住んでいますが、金曜日のあの時間、仕事場も揺れ、思わず皆、外に避難しましたが、家に帰ってニュースを見て、まさかこんな大惨事になっているなんて…。
 同じ日本、日本人として何か出来ないかと歯痒い気持ちです。
 津波で流された跡の街のペットショップに子猫が残っている映像を見て、涙が出ました。飼い猫を探しに行って、そのまま帰って来ない方もいらっしゃると放送されていました。
 動物を飼っている方にとっては動物も大事な家族です。どうしても人命第一になり、ペットの存在がおざなりになるのは仕方なく、またペットと共に避難所におられる方の心を考えると胸が痛いです。
 犬猫だけじゃなく、ウサギやモルモットやハムスターなどを家族として飼っておられた方もいるだろうし、私はマンションで一人暮らしなので犬猫は無理ですが、せめてウサギやモルやハムスターなどの小動物ならば、一時預かりしたいと思いました。
 それが出来ないのが悔しいし、本当に1人でも私の部屋に来て、お風呂に入って温かい御飯を食べて、温かい布団で休んでもらいたいと思います。
 同じ日本で同じ日本人が辛い思いをしているのに、明日からは普通に仕事をしなければならない日常が本当に歯痒いです。
 

No.1959 - 2011/03/14(Mon) 00:37:44

値上がりと協力 / 冬子:管理人
 セルフのガソリンスタンドが値上がりしていました。
食品会社が在庫のカップ麺を無償提供したというニュースに、そういう会社なら値上がりしても寄付のつもりで買うのにと思いました。

労力を提供出来ない私などは、値上がり品を買うことで協力したいです。

新聞の記事で、猫2匹と犬1匹を置いて行けないと、避難をせず被災した家にとどまる老婦人の談話がありました。
「ああ、やっぱり居るんだこういう方」と気持ちが分かる気がしました。

谷口さんのお気持ちに同感です。広くはありませんが空いている部屋がありますし・・・、帰るお家が無い方はどうされるんでしょうね。

No.1960 - 2011/03/14(Mon) 19:47:24

Re: 地震大丈夫ですか? / 森 風輝
nanaさん、ありがとうございます。
とりあえず牧草とペレットはきちんと与えたいと思います。
今日、別のスーパーに行ったところ、被災していない静岡からの野菜の入荷があり少し安心しました。
こちらは住宅地で、なかなかたんぽぽ等も手に入らないので。
こういう時、自家菜園を持っているといいのになあと思います。
地震による被害はなかったのですが、停電で電車が止まったりガソリンが手に入らなくなったりと少なからず影響があります。

谷口さん、冬子さん、面倒を見られないペットを預かりたいという気持ち解ります。
少しでも何かできることがあるといいですね。

No.1961 - 2011/03/14(Mon) 20:58:07
ご無沙汰してます / 冬子:管理人
 モル友さんに任せっ放しで、申し訳ありません。
3度目の風邪を引きました。

週一の動物病院への通院、軽い風邪のモル4匹に薬を飲ませるなどは出来ております。

問題は2日(水)に自治会の帳簿が入ったPCのドライブの針が飛んだ事です。決算表を作り15日には次の役員さんに引き渡すっちゅう時になって!!
バックアップは2ヶ月前、個人業者さんにデータを取り出してもらったものの、PCは買い替え・・・。

エクセルの2003が無かったので2007を入れたら、操作を覚えるだけで時間がかかり過ぎ。(泣)
辞書ツールが使えないので(登録してないから)、掲示板への書き込みも後回し・・・スミマセン。

まずは決算が先と、2003の入ったPCを居間へ移し、新品PCをモル部屋へ持って来ました。FFFTPへの接続をまだ設定していないので、更新は自治会総会:19日(土)の後まで、お許し下さい。

No.1937 - 2011/03/06(Sun) 22:57:59

Re: ご無沙汰してます / カツ&カズ
冬子さんの書き込みがしばらく無かったので心配してました。
PCが故障してたんですね!
自治会の役員引き継ぎの資料が…!大変でしたね!!
それに、3度目の風邪。。。最近急に冷え込みましたからね。
くれぐれもお身体ご自愛くださいね。

No.1938 - 2011/03/08(Tue) 04:10:32

モルに会いたい? / 冬子:管理人
 カツさん、先々週はわざわざ病院まで、モルの差し入れをありがとうございました。お礼のメールも差し上げず失礼しました。m(_ _)m

今朝は自治会の入金で休みを取り、毎週より一日早く病院へダイナ(犬♀)のワクチンを打ちに行きました。カレンダーに明日(水曜)『一日休診』の書き込みが。(先週は書いて無かったぞ!)
いつも通り来ていたら、危うく引き返すところでした。ラッキー♪なのかな?

さて、1時間は待って犬を連れて診察室に入ると、ヒゲの獣医曰く「今日はモル連れて来んかったの?」(4匹に抗生剤を飲ませているものの、差し迫ってはいなかったので)

先生、モルに会うのが楽しみだったのかな?聞けば良かった。(^^;

No.1939 - 2011/03/08(Tue) 15:11:02

ヒゲ先生 / カツ&カズ
ヒゲ先生、モルに会いたかったんだと思いますよ。

わたしが最初に健診に行った時は、診察中もモルの話をいろいろして下さり、その端々にこの先生はホントに動物好きなんだなぁ〜!と感じるところがありました。
その時「モルは難しいからなぁ〜!最近大失敗してもうた!」とえらく落ち込んで反省されてました。
次に行った時は、わが家の複数飼いを見て、「今朝来た○○さんとこも、凄い数飼ってたな!?」とおっしゃって、
わたしが「○○匹です」と答えると、
「お知り合いやったんや!」と驚かれてました。
モルの健診に行く度、必ず冬子さんのモルの話が出て、気に掛けて下さってる様子でしたよ。
その後も冬子さんは毎週連れて行ってた訳ですから、今回モルに会えなくて残念と思ってたのかも知れませんね。

No.1940 - 2011/03/11(Fri) 03:50:39

真の動物好き / 冬子:管理人
 ヒゲの獣医はチェッキー♂の手術の事を気にされているようです。
だから生還したレコーダ♀の場合はとても嬉しそうでした。

また、毎週根尖膿瘍の治療をした故ハリー♂が風邪で亡くなった時も、とっても残念そうでした。

あんなにたくさんの動物を診ておられるのに、「本当に動物好きなんや」と思わされます。他の飼い主さんもよくそう言われます。

通院時間も待ち時間も大変ですが、あそこへ行くとホッコリした気持ちになります。

No.1943 - 2011/03/11(Fri) 22:10:19

Re: ご無沙汰してます / モニャ☆
本当にいい獣医さんのところにかかっておられるのですね↑
私個人はですけど、獣医さんは動物好きな人じゃないと『うちの子』は預けたくないと思ってしまいます。温かいお話が聞けてよかったです^^

No.1956 - 2011/03/13(Sun) 21:38:25
Gフォース♪ / ぴしゃん
いつも頼りにさせていただいている冬子様やモルズを愛する皆様・・・特にこのところ心を痛めていらっしゃる冬子様に、場違いかもしれませんが少しでも気分転換になるかと思いお知らせします。過去にどなたかが書かれていたらごめんなさい。 

昨日、久しぶりにふらりとレンタルDVDを見に行って、何気なく準新作の棚に目をやると、Gフォースという映画が☆なんと!モルモットが主役の(勿論CGですよ!)映画が!! 実写とCGがうまく合成されてます♪言葉をしゃべり、FBIにも負けぬ頭脳と行動力で困難な任務をも遂行すると言う物語的には私の趣味ではないのですが、まぁ〜〜〜〜〜〜〜モルズやらハムスターやら出てくる小動物が可愛い可愛い♪♪♪ たまりませんよ! まだ観ておられない方、一度ご覧になってください。 モルズが主役なんてなかなかありませんものね☆ 

冬子様は、お仕事やモルズのお世話で日々めまぐるしくお過ごしであろうと分かってるつもりですが、たまにはちょっと身体と心を休めて大きな声で笑ってみてくださいね! くれぐれもお気をつけて! 

No.1925 - 2011/03/01(Tue) 09:21:19

Re: Gフォース♪ / モニャ☆
うちの夫がGフォースのDVDをアマゾンで買いましたよw
去年モルが皆亡くなった後はしばらくペットは飼わないとか、もし今度飼うにしても猫だとか好き勝手言ってましたが、DVDを見ては「やっぱりモルは可愛いな」って笑ってました。私もホッと胸をなで下ろしました。
自分ごとで恐縮ですが出産を5月に控えておりまして、私の子供がモル好きに育ってくれたらまたモル飼いさんになれるかなと密かに企んでいます↑

No.1935 - 2011/03/05(Sat) 09:28:59

Re: Gフォース♪ / 秋月
モニャ☆様

無事のご出産をお祈りいたしております。
5月生まれの子って、頭がいいんですってね。
男の子かな、女の子かな、楽しみですね〜。

No.1936 - 2011/03/05(Sat) 13:28:10
モルの写真の撮り方 / 森 風輝
突然、のーてんきな質問で申し訳ありません。
皆さんのモルの写真を見ていると、結構きれいに撮れていてびっくりします。
モルも動物なので、モデルみたいに動かないようにというのは難しいのは解っているのですが、真正面を向いていたりコスプレさせてみていたり、すごいなぁと思います。
皆さん、どうやってモルを撮っているのでしょう。
やっぱりえさで釣ってとかでしょうか。

我が家では、一番おっとりしているノアールがモデルモルなのですが、他の子はなかなか撮るのが難しいです。
特に一眼レフで撮ろうと思うと、なかなか止まっていてくれなくて大変なんです。ピント合わせとか。
皆さんの技をご教授下さい。

写真はモデルしているノアールです。
散らかっている部屋が写っているのが……ですが。
一応、一眼レフで撮ったものです。(恥

No.1926 - 2011/03/01(Tue) 21:33:09

Re: モルの写真の撮り方 / カツ&カズ
森 風輝さん、こんばんは。

一眼レフで撮った写真、毛の一本一本まで綺麗に写って素晴らしいです。
私のカメラは2年前のコンデジなので、ここまでクッキリ写すことは出来ません。
デジイチが欲しいな!って思ってますが、なかなか踏み切れないでいます(^^ゞ

モルも動物ですから、なかなかジッとしていてくれません!
私は、一枚で決めようとは思わず、数打ちゃ当たる方式です(^^ゞ
自然なモルを撮る時は、モルの目線に合わせてカメラを構えます。
この時、液晶画面は見ません。
ピントを合わせたまま、目でモルを追ってシャッターを押す!を繰り返してます(^^ゞ
タイミングがズレてボツ写真も多々ありますが、数打ちゃ当たる方式は、デジカメならではの撮影術だと思います。
同じように、接写やケージ内の撮影は、片手を伸ばして撮影してます。
軽いコンデジだから出来る事ですね(^^ゞ
撮影会と称してる物は、モルの特性を利用してます。
モルは、いつもと違う場所だと、しばらくの間大人しく(固まる)なる習性があります。
私はケージの上に撮影セットを作ってます。
ケージの周りにはクッションを敷き詰めて万が一の跳び下りの怪我を防止してます。
今まで、跳び下りた子はいませんが…
この時、モルに過分なストレスを与えないため出来る限り短時間での撮影になります。
それでもモルが嫌がったら、良い写真は撮れませんから即中止です。

森 風輝さんのモル写真、楽しみにしてます(^^♪

写真は、昨年の雛祭りのクッキー&ミルキー姉弟です。

No.1927 - 2011/03/02(Wed) 02:56:15

Re: モルの写真の撮り方 / 森 風輝
カツ&カズさん、こんばんは。返信ありがとうございます。
一眼は綺麗に決まった時の描写力はすごいのですが、なかなかピントが綺麗に決まってくれなくて大変です。
特に接写用のレンズとかを使っているので、余計に大変です。
なかなかコンデジのように気軽に撮れないですね。

やはり動物相手だと数打ちゃ当たるになってしまいますよね。
なるほど、モルの習性ですか。それは気づかなかったです。
でも、この前ノアールを撮った時に、いつもは上がらない(上がれない)場所に置いたら、おとなしかったですね。
ケージの上に撮影セットはいいかもしれないですね。
今度、段ボールと端切れ布とかで撮影セットを作ってみます。

No.1928 - 2011/03/02(Wed) 23:05:11

Re: モルの写真の撮り方 / ぴしゃん
おっと!!目からうろこです!
いつも遅れをとって今頃のコメントで申し訳ないですが、私も前から皆さんのシャッターチャンスのすごさには驚かされていた一人です。
森様の写真、立体感があって素敵ですね♪一眼レフ・・・いいですねぇ☆  
カツ&カズ様のモルズ写真、なるほどそうやって撮影なさっていたのですね! 皆がきれいに並んでカメラ目線とか、相当慣れてるんだと思ってました。

私は撮った写真をこう言う場に載せる技術はないけれど、デジカメでちょくちょく撮ってきました。連写で撮ってみたりもしましたが、4枚目には姿がない(あっと言う間に逃げている)そんな写真ばかりです。いい話を聞きました。ありがとうございました☆☆☆☆☆

No.1929 - 2011/03/03(Thu) 07:34:48

Re: モルの写真の撮り方 / ぱーちー
こんにちは。
写真は我が家のモル桃太郎です。コンデジだとここまで寄ってきます。デジタル一眼もあるんですが重いんで結局手軽な方へ…
さて、動物園などではふれあいコーナーやモルコーナーで一眼使ってますが動く被写体にはコンティニュアスAFを使うと良いですよ。追いかけてもピントが勝手に合って行くモードなので連写も効きます。森さんは接写レンズをお使いとのことですからこれに感度高め絞り開放で撮ると良いのではないかなと思います。

No.1930 - 2011/03/04(Fri) 09:41:42

Re: モルの写真の撮り方 / ぱーちー
すみません。
写真がアップロードできなかったので写真だけ…

No.1931 - 2011/03/04(Fri) 09:43:43

Re: モルの写真の撮り方 / ぱーちー
あららまた駄目でした。もう一度だけ。
プレビューは出るんですが。

No.1932 - 2011/03/04(Fri) 09:45:55

Re: モルの写真の撮り方 / sachi
ぱーちーさん。
プレビューしたら、もう一度「ファイル」の欄に入力です!あるいはプレビューしないで投稿です。
是非お写真を〜!

No.1933 - 2011/03/04(Fri) 15:27:47

Re: モルの写真の撮り方 / 森 風輝
ぴしゃんさん
是非是非、ぴしゃんさんのモルのお顔も見せて下さい。
私も普段撮る時は、普通のデジカメですよ。
でも一眼を買ってしまうと、欲が出るのです。

ぱーちーさん
お写真、なかなかアップできないようですが、是非モルのお顔を見せて下さい。
コンティニュアスAFですか。きちんと追尾してくれるかしら。
絞りは開放にすると被写界深度が浅くなりすぎてピントが合う範囲が狭くなるので、少し絞っています。
その分、ストロボは必須になるんですけどね。
欲を出してマクロレンズや単焦点のレンズを買いそろえてみたのですが、なかなか使いこなせないです。
いつかはコンテストとかに出せるような写真を撮りたいんですけれどね〜。

No.1934 - 2011/03/04(Fri) 22:21:39
全2560件 [ ページ : << 1 ... 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 ... 256 >> ]