[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

大型の台風が(>_<) / nokko [ないしょ]
こんばんは、冬子さん
四国 直撃コースですね。
どうか 甚大な被害に遭われませんように。
台風の巨大な渦の通り道になる地域のモル友さんの皆様も
ご無事でと お祈りしています。

No.2238 - 2011/09/02(Fri) 23:16:49

風が恐い / 冬子:管理人 [四国]
 ご心配ありがとうございます。昨夜からネットで台風のコースを何度も覗いています。
何が恐いって「風」です。我が家は山の造成地なので、雨で洪水になることはないですが、昔「台風19号」というのが来た時、隣の屋根や柱が飛んで来て、テラスや駐車場の屋根が全滅しました。(T_T)

今のところ風も大した事無くホッとしていますが、午前中に松山から来てくれるはずだった、メーカーのPテクニカルサービスさんが崖崩れの影響で渋滞に巻き込まれ、昼過ぎた今も電話から離れられません。
ユノックス直らないと、今年の冬はお風呂入れんし・・・。買い替えなんてとんでもない。

台風の進路に当たっているモル友さんとこ大丈夫ですかねえ。

No.2239 - 2011/09/03(Sat) 13:09:09

その後いかがですか / 森風輝の妻です [関東]
関東は風台風となっているのか、雨はさほどではありません。
台風19号といえば、私は丁度高校生でしたね……。学校の分校の屋根が吹っ飛んだという話を聞きました。家の車庫のトタン壁も壊れました。高台にあり、隣家は下にあるので自分の家だけの被害で済みましたが、尋常ではなかったですね。
今回は四国中央市辺りが凄かったと聞いていますが、いかがでしたか。
落ち着いたらご一報いただけるとありがたいです。

No.2240 - 2011/09/03(Sat) 22:29:43

台風より恐い孤独 / 冬子:管理人 [四国]
 森風輝さんの奥様、ご心配アリガトウございます。
船橋の母も「テレビで今治の被害を言ってたよ」と心配してくれたのですが、私の所は大丈夫でした。

よく「お年寄りが川に落ちて流された」とニュースされていたので、雨が降っている間は家に閉じこもっていました。

でもね、独り住まいの寂しさで、他人と全然口をきかないって辛いので、止んだ時点で近くの喫茶店へ行き、マスターと話をしました。
台風中、珍しく『孤独』を感じました。

No.2243 - 2011/09/05(Mon) 00:59:39

Re: 大型の台風が(>_<) / 森 風輝 [関東]
今回の台風は、紀伊半島の被害がひどかったようですね。
冬子さんのところは何事もなく、一安心です。

そうですか、台風より孤独が怖かったですか。
普通とは違うだけに、余計に孤独感が募るのでしょうね。
寂しいときに、モルに話しかけたりとかしないですか?
でも、答え帰ってこないですものね。(^^;

No.2244 - 2011/09/05(Mon) 23:16:01

独り身 / 冬子:管理人 [四国]
 モルとはいっつも話しています。何せあれだけの数が居ますから、誰かが誰かと追いかけ合い、突き合いして「○○いじめちゃダメ!」とか、「△△美味しいかい?」とかですね。

すぐ傍に生き物の動く気配があるって、独り身にはとても暖かく感じます。
それでも、人間とお話ししたいのです。(^^;

No.2245 - 2011/09/06(Tue) 01:26:31
ピンクの包帯 / りんちょ(元ゆうちょ) [関東]
ミクロちゃんのお腹スースーですね。
右手・・・本当だ。ピンクの包帯ですね。
女の子だもん、おしゃれで良いです。
キズの具合はどうでしょう?
みんなと一緒に食べているのを見て安心しました。
ミクロちゃん、頑張ってよ!

みなさんの所、台風はどうでしょう。大丈夫ですか?

No.2241 - 2011/09/04(Sun) 00:17:32

ハートの包帯 / 冬子:管理人 [四国]
 若先生の選んだ伸縮性包帯、伸ばしたら「ハート」模様でした。
(^▽^)
あの後、壊死していた小指も取れてしまって、指は2本しかなくなったんです。癌って恐いですね。

朝夕の消毒・包帯替えで、痛くなければもっともっと生きて欲しいです。

「りんちょ」さんになられたんですね。φ(.. )メモメモ

No.2242 - 2011/09/05(Mon) 00:52:37
sachiさんの辛抱強さ / 冬子:管理人 [四国]
 里親里子掲示板のNo.2349 に注意書きをしたら、ずいぶん酷い言葉を書かれました。心にトゲが刺さった思いです。

もし、それだけだったら、私は即この書き込みを削除したでしょう。でも、sachiさんがそれに対し、懇切丁寧に反論し諭してくれています。

sachiさんの辛抱強さに敬意を表し、まだ削除していません。
sachiさん、強い方ですね、感心してます。

No.2231 - 2011/08/28(Sun) 16:59:09

Re: sachiさんの辛抱強さ / sachi [関東]
あのような書き方、ここへ来る人はみんな怒ってますよ。
・・・でも、一番かわいそうなのは、モルですから・・・。

それにここは、私の大事なモル達と出会った聖地ですから!

No.2232 - 2011/08/28(Sun) 21:09:38

Re: sachiさんの辛抱強さ / hazu [ないしょ]
冬子さん、色々な方がいますので・・・
自分中心な方には困る方が多いです・・・
自分中心な方にでも困っていると助けちゃうのがここのモル友さんの凄いところです。(モルちゃんの為に・・ですね)

sachiさんは、ほんと偉いなぁと感じています、なかなか出来ないことです。

No.2233 - 2011/08/28(Sun) 23:43:40

モルの幸せのために / 森 風輝 [関東]
sachiさんの根気強さは脱帽ものです。
不幸なモルを減らすには不幸な考え方をする飼い主さんを減らすことなんですよね。
いろんな事情でモルを手放さざるを得ないのでしょうが、そのモルさんが少しでも幸せになるように働きかけていくのは大切ですね。
今回、切に思いました。

No.2234 - 2011/08/30(Tue) 01:06:57

Re: sachiさんの辛抱強さ / 梅ハルのママ [関東]
ウチは今の2モルでいっぱいいっぱいなのですが、世のモルちゃんたちが気になって、里親掲示板ついつい見てしまいます。

今回の記事を目にした時、心が痛みました。
冬子さんの傷ついた気持ちをお察しします。どうぞ、気持ちを落とされないでくださいね。
私は(そして、もちろん皆さんも)冬子さんのモルを愛する気持ちを尊敬し、励まされ、助けられ、そして、いつも応援していますよ。

そして、sachiさんの書き込みに救われた思いがしました。
思いを抱く事も大切ですが、実際に行動を起こして働きかける事の大切さを教えていただきました。
ありがとうございました。

No.2235 - 2011/08/30(Tue) 15:07:33

なんか顔から火が出そうで・・・////// / sachi [関東]
私が書いただけで、他のモル友さんたちも皆同じこと言ってますよ〜。冬子さん意外に(失礼?)繊細な方だからって、心配してましたよ。

hazuさんこそいつも里親掲示板見守っていて下さってるし、森 風輝さんもフォローありがとうございます。(あと1ママモル!)
梅ハルのママさん、私も4モルでいっぱいなのに、里子チェックしてしまいます〜。よそ様のモルブログを渡り歩いてしまいます。

No.2236 - 2011/08/30(Tue) 20:47:34

みなさんアリガトウ / 冬子:管理人 [四国]
 <意外に繊細>・・・そうなのです。
私、かつて空手道の有段者、馬術でも全国ベスト8など試合度胸はあったくせに、人の言葉のトゲには実に弱いのです。(T_T)

職場のハローワークでは「見かけだけ」国家公務員と同じ立場なので、お客さんの罵詈雑言にじっと耐え、体調不良を起こすことがあります。

何を言われても相手を傷つける事無く、話を進めていく「カウンセラー」の勉強を始めました。が、私には、聖職者になるようなごっつい辛い「修行」のような気がして、勉強がなかなか前に進みません。

sachiさんや皆さんのように、行動を起こせるような事はできませんが、今は「11モルの世話を精一杯する事で勘弁してもらおう」と思っています。
皆さん、いろいろフォローありがとうございました。

No.2237 - 2011/08/31(Wed) 22:03:14
ミクロ♀の様子 / 冬子:管理人 [四国]
 金曜夕方に通院しました。獣医の判断で抗生剤の飲み薬は止めるそうです。
毛のハゲは横腹だけでなく背中にも出て来ました。触診では大きな塊は無いが、内臓にがん細胞が巣くっている可能性があるそうです。

右手の小指も壊死しているようで、「落ちるんじゃないですか?」と尋ねましたら、「表面の皮が破けるかも」と言われました。また、「レントゲンを撮っても、この歳での処置は難しい」と現状維持を支持されました。

ミクロ♀は包帯の手を使って顔も洗うし、ひどく痛んだり苦しんでもいないので、このまま出来るだけ群れの中で、その時が来るまで過ごさせてやります。

新しい包帯をもらったのですが、獣医が選んだのはピンクの模様入りのえらく可愛いものでした。(^^;

No.2228 - 2011/08/27(Sat) 18:02:25

Re: ミクロ♀の様子 / 森 風輝 [関東]
ミクロ・ママの様子、痛々しいですね。
でも本モルはけろっとしてるんですよね、きっと。
病を隠すモルの本能が、ちょっとつらいです。

まぁおかあが最期を看取ろうと決意したんですもの、きっとぎりぎりまで痛いとも言わずけろっとしていることでしょう。
残された時間がどれだけあるかわかりませんが、1分でも長く生きられるよう祈っています。

No.2229 - 2011/08/27(Sat) 21:50:28

Re: ミクロ♀の様子 / nokko [ないしょ]
ミクロ・ママは 内臓にも 病巣があるようなのですね(>_<)
痛みで 身動きできない状態では 無いことが救いですね。

ピンクの模様入りの包帯に(^^)
女の仔ですもの 闘病中だって お洒落しなくっちゃあね!!
ちょっとした 獣医師さんの心遣いに ほっこりしますね(^_^)
お近くの 新設の獣医さん 一生懸命向き合ってくださっていることに好感が持てますね。
「モルに関しては 専門ではありませんが、精一杯治療します」のこの言葉や姿勢で お任せしようと思えますよね。
エキゾ専科の動物病院のない土地に住んでいるモル飼いには
この言葉が唯一の拠り所です。
我が家の半径2キロ圏内には 動物病院 知っているだけで7件もあるんです。
しかし、モルを診てくれる 獣医師の少ないことといったら(>_<)です。

ミクロ・ママが、一日でも長く冬子さんとモルファミリーと一緒に居られますように ミューイくんの切歯がちゃんとまっすぐ生えてきますように  お祈りしています。

No.2230 - 2011/08/28(Sun) 00:31:41
ミクロちゃんの指 / ゆうちょ [関東]
ミクロちゃんの親指・・・囓っちゃったのでしょうか?
それだけ腫れて違和感があったと言う感じですか?
しばらく包帯交換など大変ですね。
早くミクロちゃんの手が治るのを願っています。
ミューイ君の歯も心配ですがカットすれば大丈夫?

病院、こう言う時に近場はありがたいですね!

No.2226 - 2011/08/24(Wed) 00:10:07

がん細胞、噛み切った? / 冬子:管理人 [四国]
 ミクロ♀の手のがん細胞は恐ろしいほど増殖をしていました。どこまで大きくなるのか、風船のように腫れあがる手を気味悪く思っていました。

それを自分で噛み切ってしまったのです。朝夕包帯を替えるたびに、また増殖するのかと心配していますが、以前のような腫れ上がりは見られません。

もしかすると動物の本能で、上手い具合にがん細胞を噛み切ってしまったのか?と思うほどです。

親指が欠損したのは辛いですが、手術で手首を切断したのよりマシかと考えるようにしています。
手術切断ではないので、彼女が逝くまで包帯替えは続けなければならないかもしれません。

どんなにしんどくてもいいから、一日でも長生きして欲しいです。‘おかあ’は包帯巻きが上手なんよ。心配するな、ママ・ミクロや。

No.2227 - 2011/08/24(Wed) 21:04:00
(No Subject) / nokko [ないしょ]
こんにちは 冬子さん
暑い日が続きますね。
夏妃ちゃんに抱かれている ラスト♂くんが とってもおすまし顔で 嬉しそうです。(若いお姉さんで嬉しいのでしょうか・・・やはり・・・男の仔ですものね(^_^;))
モル大好きな お孫ちゃんの可愛いこと・・・(^_^)v
次に『モルばあ』のお家に帰省するのをきっと心待ちにしてくれることでしょう!
モルズファミリー全員元気で お迎えしなければいけませんね。
我が家も 久方に家族が揃い賑やかな お盆でしたが
明日には 一人 来週には 下の子が帰京します。
主の居なくなった部屋からは しばらくは気配を感じるのでしょうね(^_^;)
また、「モルぅ〜。君達だけだよ。」という生活に戻ります。
来週辺りから 少し涼風がたち 暑さも和らぐそうですが。
冬子さん 熱中症など まだまだお気をつけくださいね。

No.2221 - 2011/08/16(Tue) 11:52:14

くふ / 冬子:管理人 [四国]
> また、「モルぅ〜。君達だけだよ。」という生活に戻ります。

そっかあ、nokkoさんもそういう気持ち感じられるのですか。
お仲間が居た。(^^;

No.2223 - 2011/08/17(Wed) 18:49:07

Re: / nana [USA]
良かったですね。みんなに会えて(^ー^)。

それにしても、夏妃ちゃんの大きく成った事。
すっかりお姉さんになりましたね(^ー^)。

No.2224 - 2011/08/17(Wed) 19:32:22

Re: / sachi [関東]
夏妃ちゃんかわいい。
冬子さんに似てますね。
大きくなったら、モル飼いになっちゃうかな。
「モルモット32」とか( *´艸`)

No.2225 - 2011/08/19(Fri) 20:20:14
お盆 / 森 風輝 [関東]
お盆で娘さんたちが帰ってらしたんですね。
夏妃ちゃんもラストくんを抱っこして嬉しそうですね。
次の帰省がいつになるかわからないとのことですが、その時までモルの群れを維持してくださいませ。
なかなか難しいことかもしれませんが、夏妃ちゃんの笑顔が見られると思えば!

うちは帰省もせず、私の実家の母は一人で帰省してしまったので、何もしないお盆になりました。
でも今日、故モカと故ラテのお墓参りをしてきました。
きちんとキャラメル・マキアートの誕生の報告と、マメがそちらに行ったよ〜というお願いをしてきました。
今回の手土産はサラダ菜一株。
後にやはりペットのお参りにきていた女性がいらっしゃいました。

No.2222 - 2011/08/16(Tue) 23:14:24
女の子決定? / 森 風輝 [関東]
今日、カプチーノ・パパのお散歩の時間、ひょいと隣のケージからキャラメルを抱き上げました。
最初はおとなしく抱っこされていましたが、ふとした瞬間にぴょんと膝から飛び降りました。
そんなに大仰な高さではなかったので、怪我は気にしませんでしたが、気になったのはカプチーノ。
目の色を変えて、くるるるるると女の子に言い寄る泣き方をしてキャラメルを追いかけ回し始めました。
キャラメルもパパの急変に急いで逃げます。
最後には追いつかれて、マウンティングされる始末で。
慌てて引き離して、キャラメルをケージに戻しました。
カプチーノはその後も恋しそうに喉を鳴らしていました。

これって、モルはモル同士で性別を見分けたということですかね?
キャラメルは女の子決定?

それにしても娘に乗っかるのは違反だぞ、カプチーノ!

No.2212 - 2011/08/10(Wed) 22:35:24

Re: 女の子決定? / 梅ハルのママ [関東]
モルは親子でも「異性」になってしまうのですね。
パパは自分の子供が生まれたという認識がないのでしょうね。

ウチも初めて男の子を迎えて(昔飼っていたモルは♂と言われて迎え、♂だと思って飼い続けましたが、今思うと明らかに♀でした)、種の存続の為に組み込まれた遺伝子はスゴイと感心すると同時に、繁殖予定がないのに♂♀お迎えしてしまった自分の想定の甘さを反省しきりです。

一昨日、梅ちゃんのハジラミ騒動で2匹を病院に連れて行って駆虫してもらいました。
受診の際、ビビリの梅ちゃんは知らない人に抱っこされてキュウキュウ鳴きましたが、ハルは診察台に乗せた途端に、ウチにいる時とまったく同じ様子でくるるるるると私ににじり寄って来て、先生が、「あら、鳴き声違うのね」。返す言葉に困りました。その場でマーキングされなかったのが救いでしたが…。

ハルのマーキングはその後エスカレート中ですが、梅ちゃんの牧草1本でも触ったら肘まで石鹸で手を洗い、梅ちゃんを抱っこするとき用とハルを抱っこするとき用の2着の服を用意して、その都度着替えをすると、激嗅ぎはされるものの、マーキングにまでは至らないことを発見。非常に面倒くさいですが、ハルが歳をとって落ち着くまで(落ち着くんでしょうか??)この方法で頑張ってしのぎます。

No.2214 - 2011/08/11(Thu) 09:18:15

Re: 女の子決定? / 森 風輝 [関東]
元々野生では乱婚的に交尾するらしいので、娘でも「異性」になってしまうのでしょう。
人間からすると驚きですが、彼らにとっては自然なんでしょうね。
父親は出産の時に引き離していたので、カプチーノにはパパになったという自覚はないでしょう。

今日はマキアートがケージの前をうろうろしただけで、カプチーノは落ち着かず、くるるるると喉を鳴らしてマキアートの匂いをかいで、ケージを囓じ囓じして出してくれと催促していました。
マキアートも女の子決定なのでしょうか?

No.2218 - 2011/08/12(Fri) 23:16:22

女の子でよかった、ですね? / ぴしゃん [中部]
可愛いモルチビちゃんの写真を見せていただき有難うございます♪ 女の子決定とか? いいじゃないですか。 女の子は同居できるから飼育に楽ですものね。 我が家のベビは立派な♂に成長し、ママと先輩♀ママを毎日追い掛け回しています。サークル内に放すとき、パパモルは大人しい子で息子に乱暴はしませんが、息子が生意気にパパを挑発するのでいつもそばについています。以前森さんが噛まれて大変だったとお聞きしているので、手は入れぬようサークルを片手にいつでも2匹を分けれるよう見張っています。が!今のところ大きな喧嘩は見たことがありません。
ただ、息子モルはいっつもママを追い掛け回して、おしっこをかけ、かけられ・・・部屋中が臭くなるので参っています。息子じゃなく娘なら、3匹同居できたのになぁ〜って思ってしまいます。女の子大歓迎じゃないですか?(^^)
しかもなかなかの美モル☆☆☆ 元気に育ってくれますよう遠くから祈っています!!!

No.2219 - 2011/08/13(Sat) 23:29:12

Re: 女の子決定? / 森 風輝 [関東]
ぴしゃんさん、まだ性別は?付きの決定ですので。
でもこのまま姉妹であって欲しいなぁと思います。
そうすれば、姉妹一緒のケージで飼育できるので寂しくないかなぁと。
で、旦那さんも一緒の子で、子供たちをどの子残そうなんて頭を悩ます日が来るといいです。
うちは女系家族で、カフェ・グランマの美モル遺伝子がみんなに遺伝しているようです。
男の子が不細工だって訳じゃないですけどね。(笑
写真は元祖美モルカフェ・グランマです。
三歳になりましたが、容色が落ちませんね。

No.2220 - 2011/08/15(Mon) 23:26:03
ミクロちゃん、その後どうですか? / 梅ハルのママ [関東]
冬子さま

7月は信じられない忙しさで、掲示板、しばらくご無沙汰してました。
ミクロちゃん、大変でしたね。その後、どんなご様子でしょうか?
冬子さんのお加減はいかがですか?

ミクロちゃんの足をイソジンで消毒されているとありましたが、私はハルの皮膚病が出てきたときは、アロマエッセンシャルオイルのティーツリーを使っています。
ティーツリーはそのままでは強いので、少量の天然塩で乳化(?)させてぬるま湯に溶かし、入浴させたり、患部にスプレーしたりしています。
色々試しましたが、薬に比べて副作用がないのが魅力で、効果も一番高いように実感しています。
少し値が張りますが、医療レベルの質の高いオイルを一瓶入手するとかなり使えます。
私自身も喉が弱く、喉から風邪を引くことが多いのでずっとイソジン頼りでしたが、去年ティーツリーで毎晩うがいをするようになり、昨冬は風邪を引きませんでした。
既にご存知かもしれませんが、もし参考になればと思いました。

ミクロちゃんが痛みや苦痛を感じずに、おいしくごはんが食べられて、元気に少しでも長生きできますようにお祈りしています。
冬子さんもどうぞご自愛ください。

No.2210 - 2011/08/08(Mon) 14:20:32

かんばしくありません / 冬子:管理人 [四国]
 ティーツリーオイル、そういえば昔使った事あります。

火曜、夏休みをもらい、夕方涼しい時に病院へ走りました。ミクロ♀の腫瘍?の出来た手に注射を打たれました。両脇のハゲも広がったのに、抗生剤の飲み薬は止めて、「10日ほど様子見」と言われました。(・_;)いいのかなあ〜。

丁度待合室で、今治から来た4人の飼い主で「新設動物病院」の話題が出たので、帰宅後ネット検索しました。残念ながら水曜は定休日なので、木曜に勤務が終わり次第行ってみようかと思います。
セカンドオピニオンが出来たらいいです。

No.2211 - 2011/08/10(Wed) 02:25:52

Re: ミクロちゃん、その後どうですか? / 梅ハルのママ [関東]
ミクロちゃんの新しい病院への通院、今日だったのでしょうか。冬子さんのお加減は大丈夫でしたか? ミクロちゃんの診察はいかがでしたか? 何か、少しでも心強いアドバイスや処置がしていただけていたら良いのですが…。

食べて、寝て、散歩するだけで、私たちにこれほどの癒しと喜びを与えてくれる生き物ってスゴイ!といつも思います。
ミクロちゃんも冬子さんのそばで、まだまだ冬子さんを癒して喜ばせてあげて欲しいと願ってやみません。

今日も過酷な暑さで溶けそうでしたが、ミクロちゃんも冬子さんもお大事になさってください。
回復を心より祈っています。

No.2213 - 2011/08/11(Thu) 01:52:12

やっと辿り着いた病院 / 冬子:管理人 [四国]
 新設病院へは、今夕行きました。
バイパスから病院の建物は見えるものの、入る細道が分からず(出られなくなったら恐くて)結局タクシーで辿り着きました。

ミクロ♀のハゲを診断中、急患(犬に噛まれた子猫)で中断するハプニングもありで、タクシーさん待っててもらってるし大変でした。

今までの経過(ヒゲの獣医の診断も含め)、皮膚表面の検査から甲状腺か副腎か卵巣の異常かもと。
この歳で卵巣摘出手術はする気が無いですし、ちょっとでも広がるハゲが小さくなったらと、ビタミンを入れた飲み薬を処方して下さった。
(甲状腺のお薬はもうちょい様子見後という事に)

モルはあまり診た事は無いそうです。感じの良いまだお若い獣医でした。ミクロも全然恐がっていなかったし、とにかく近くに通える病院が出来たのはとても嬉しいです。

右手の腫瘍はヒゲの獣医も見守ってくれてますので、今回はハゲに集中です。

No.2215 - 2011/08/11(Thu) 22:35:24

Re: ミクロちゃん、その後どうですか? / ゆうちょ [関東]
冬子さん、ミクロちゃん、お疲れ様でした。
初めての所だと緊張するのにハプニングまで・・・
ミクロちゃん、何とかお薬で少しでも良くなるように願っています。

私も今日、新しい病院に行って来ました。
綺麗で先生もたくさん居るのですが・・・
小動物(モルには)には慣れていないようでした。
でも、こちらの話しを聞いてからこれからの処置を決めてくれたり
対応に不満はありませんでした。
前の所も今回も24時間なので通院には安心です。

暑い日が続いていますので体調には気を付けてくださいね。

No.2216 - 2011/08/12(Fri) 00:07:39

続けてナンチー♀を / 冬子:管理人 [四国]
 ゆうちょさんも新しい病院へ行かれたのですね。

今夕はマイカーで細い道を通り、ナンチー♀を診せに行きました。ザラザラした砂のような尿は普通の色に戻ったけど、糞をするのに悲鳴を上げながらの排便は可愛そう。10ヶ月経っても成果がイマイチなので、前の治療やお薬も見せて、新しい方法を取ってみる事に。

モルモットで使用した事が無い薬は使わず、効果は軽いが徐々に効いていく方法でと試行錯誤してくれます。

経験が無い分、ちょっと頼りない気はしますが、正直な獣医さんだと思います。
急患の場合、3kmの近さは魅力です。

No.2217 - 2011/08/12(Fri) 22:33:53
(No Subject) / まるぶる [ないしょ]
すみません、お借りします。

アドバイスをいただいたポチさま教えてください。

本日病院で抜糸をしましたが4本のうち2本の部分は閉じていませんでした。
中から大量のチーズ状の膿が出てきました。
消毒用にヒビテンを薄めた製精水(たぶん)と抗生剤をいただきました。が、病院では適当に消毒をして・・・といわれたのですが、これで、どのくらいの頻度で洗うべきでしょうか?
他に、私の出来ることはあるのでしょうか?

あまりにも無残な姿でむなしいです。
本当に、ショックで身体がグラグラするんです。
頑張ると言った私は、ここにはいません。

何か、目標をおしえてください。
よろしくお願いします。

No.2203 - 2011/08/02(Tue) 20:18:29

何度でも / 冬子:管理人 [四国]
 まるぶるさん、福の助君の摘出手術の書き込みを息をCENSORED読ませて頂いています。

私も、故・サニー♂が根尖膿瘍で目が飛び出してきた時、眼球摘出を考えないではありませんでした。(その後、眼は治まりました)

大量の膿が出る病気のモルを何度も介護しました。勤務日で無い限り、5度でも6度でも、彼等を抱いて膿をぬぐいイソジン消毒していました。
彼等は安心して私に身を任せていました。「私とモルの時間がある」それはそれで心静かでした。

No.2204 - 2011/08/03(Wed) 13:49:34

Re: / ぽち [ないしょ]
こんにちは。返事が、遅くなりすみません。ブログにも福之助君の写真が、少ししか出ていなかったので気になっていたのですが。
 しっかり排膿されているので 傷は閉じないのが自然です。眼球の後ろが、病巣ではなく根尖膿瘍でしたら 上の歯の根元が病巣になるので 上顎から眼球までの 膿が流れてくるルートが出来ているはずです。
 OPでは、目で確認できる範囲の膿は、取ってくれてると思いますが、今後は、見えない所に隠れていた膿が出てくるので 福之助君の状態が、けして悪くなった訳ではないと思います。

 上顎根尖膿瘍は、人間で言う 上顎のう胞なので 人間で単純に上顎内で収まっていても 保存療法で約2ヶ月くらい時間を要しますし 福之助君の場合は、膿が行き場失って眼球の後ろにまで流れていったので 時間を要するしょう。

 手当てですが、 福之助君は、がーぜを目の傷の上に当てることを嫌がりますか?
もし、大丈夫なら 消毒後、滅菌ガーゼ(ドラックストアに売っています)を2〜3枚当て 固定して下さい。テープは
長期になることで皮膚炎を起こすと困るので 帽子タイプ または 弾力包帯などでガーゼが動かない程度に固定できたら理想です。

 というのも ガーゼが傷口にあることで 傷口の保護、毛細管現象を利用し よりスムーズに排膿が、促されます。
表から見て膿が染みてきたら 消毒、ガーゼ交換となります。

夜間は、ガーゼの上に おりものシートを適当な大きさに切り1枚おいて下さい。染み出た膿は、おりものシートが
吸い取るので 夜間のガーゼ交換は、不要です。
モル、飼い主共にしっかり睡眠を取りましょう。
回復のために、睡眠、栄養は、不可欠です。

 また、1日何回ガーゼ交換をしたかで 排膿量の増減の目安にもなり 管理し易いです。

ガーゼが、傷口に駄目な場合、敷物をペットシーツやガーゼ
タオルにして 傷口に刺激の少ないものにして下さい。

消毒ですが、今は、大量に溜まっている膿が、出てくるので
膿が出てきたらふき取る+消毒が良いのですが、傷口も痛いですし モルのストレスにもなるので 消毒は、朝、昼、夕
寝る前程度で 傷口から出た膿は、そのつどシャワー綿棒で吸い取ったら良いと思います。

 感染傷は、日にちを要します。モルにも 飼い主にも 負担が少ない方法が、一番だと思います。
お互いに 睡眠、栄養、安静を十分に取れるようにして下さいね。
少しは、参考になったでしょうか。

No.2205 - 2011/08/03(Wed) 17:29:15

ありがとうございます。 / まるぶる [ないしょ]
冬子さん、私もサニー君のことを思い出しました。励ましをありがとうございます。

2月からこっちの顎の膿が、しつこくていつまでも続くという経験から暗い持ちだったのですが、これも福之助との時間だと思うことにします。


ぽちさん、丁寧でよく分かる説明をありがとうございます。
モルにガーゼの帽子・・・は首がない福之助に??・・・と笑っちゃいました。
おりものシート等々、手当ての方法をありがとうございます。これから買いに行って工夫してやってみようと思います。

今日は、きのうガップリ開いた傷口に血が固まった状態で赤黒く覆われています。皮膚との境目が湿っぽく膿のにおいもしますから、このカサブタ取ればまた膿が出てくるのでしょうが、ちょっと傷口が大きいので取るには勇気がいりますし、福之助も痛がっているのでかまっていません。

でも、ポチさんのお話にあるように、これから膿が出てガーゼで手当てをしなければならなくなる心構えが出来ました。

あまりの無残さに、昨日は力が入りませんでしたがポチさんの確実な医療の説明が十分理解できたので、あとは根気です。

本当にありがとうございます。

No.2206 - 2011/08/03(Wed) 17:56:31

Re: / nokko [ないしょ]
まるぶるさんが 少しお力が湧いてきたようで 嬉しいです。
しかしこの 根尖膿瘍は ほんとに厄介な疾病ですね。
げっ歯目には 多い疾患のようですが・・・。
人間で言う 上顎膿胞 私 治療に半年かかりました(>_<)
私は膿が 自噴してくることがなくて 根尖に溜まった膿を取りきれなくて痛みに苦しめられました。
排膿されるってことは 痛みが和らぐのではと思います。

必ず 回復に向かいます。
頑張れ 福之助くん!!
まるぶるさん、隙をみて 休養されてくださいね。

No.2207 - 2011/08/03(Wed) 18:59:22

Re: / 谷口 [ないしょ]
 まるぶるさん、皆さんお久しぶりです。
 福之助くん、慌てずゆっくりゆっくりと耐えて下さい。まるぶるさんも、焦らず努めて下さい。
 と言っても,モル飼い主さん(どんな動物の飼い主さん)達も、我がコ達の変化に一喜一憂してしまいますが。
 辛い闘病生活、看病生活の日々の中、一時でもまるぶるさんと福之助くんの間に安らかな時間が訪れる事を願っています。
 

No.2208 - 2011/08/04(Thu) 00:31:58

Re: / nana [USA]
ぽちさんの書き込み、すばらしいです。冬子さんの体験は、力になります。
私は、モルが病気になるたびにおろおろして看病を続けていました。病院の先生がたよりで、何でも相談できたのは助かりました。連れて行かない方が良い時は、電話で聞いたりしました。

まるぶるさん、今はほんとうに大変だけど、しっかりご飯食べて、かわいい福の助君のためにがんばってください。応援しています。

No.2209 - 2011/08/04(Thu) 15:37:56
全2617件 [ ページ : << 1 ... 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 ... 262 >> ]